2020年08月10日 rarara さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 55 / 55 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 2 回
01時の発言 : 6 回
20時の発言 : 2 回
21時の発言 : 11 回
22時の発言 : 15 回
23時の発言 : 19 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:42:58] キュウリのフリをした異星人です
[00:43:42] うどんこさん、逃げないと危ない
[01:03:44] 代わりに寝ておきます
[01:11:56] 塗るマスク https://www.amazon.co.jp/dp/B07FJ3K3NH/
[01:12:55] いわゆるマスクではないけど「塗るマスク」からアイデアが広がると面白い
[01:16:47] 液体絆創膏みたいに薄い膜を作って、最後はペリペリ剥がすようなのでもいいかも
[01:25:40] 寝てる間に胃の中でくっつくキュウリ
[01:27:06] 面白いキュウリの夢を
[20:34:23] 山師の日
[20:37:01] https://ja.wikipedia.org/wiki/8月10日#記念日・年中行事
[21:03:49] サムスンのペン付きスマホは便利そうだと思った
[21:09:02] 相場だから、謎上げも謎下げも
[21:20:32] この形がなぜダライ・ラマ14世に結び付けられているのかが不明 https://twitter.com/inagoflyer/status/1006964623239598080
[21:23:10] ダライ・ラマ14世のサイン?
[21:30:55] 粗熱が取れたコーヒーを冷蔵庫に入れてきます
[21:32:32] ごきげんよう
[21:32:55] まだ、コーヒーの粗熱が取れていなかった
[21:49:44] ゆで卵なら大丈夫?
[21:50:39] 坂東英二さん、心血管系はどんな状態なんだろう?
[21:52:14] 温泉卵と半熟卵の違いは、黄身と白身のどちらが固まっているかかな?
[21:54:23] 子供の頃に温泉卵が好きで、祖父母が「温泉卵作り器」をプレゼントしてくれた
[22:17:14] 強いと考えるべきか? 19時過ぎの売りが強引な単発だったと考えるべきか?
[22:25:56] 他の国にも「ぼんち揚げ」や「歌舞伎揚げ」みたいなのあるのかな?
[22:29:38] ぷち歌舞伎揚濃厚コーンバター味 https://www.e-amanoya.co.jp/product/petit_konbata/
[22:31:07] ぷち歌舞伎揚超にんにく味 https://www.e-amanoya.co.jp/product/petit_ninniku/
[22:31:43] 菓子メーカーも大変そう
[22:34:00] ぼんち揚 チキンラーメン味 https://www.bonchicorp.co.jp/products/age-senbei/bonchi-age/bonchi-age_chicken-ramen/bonchi-age_chicken-ramen_40g_2020.php
[22:35:40] ドラえもん味 https://www.bonchicorp.co.jp/products/age-senbei/bonchi-age/bonchi-age_doraemon_4ren.php
[22:41:08] 「ドラえにゅーむ合金」でググったら、「もしかして:ドラえにゅーむ鋼板」とサジェストされました
[22:41:42] でも、出てきたのは「ガルバリウム鋼板」でした
[22:41:51] やはり
[22:42:31] w
[22:53:08] マグネシウム合金も軽くて良さそうだけど、材料自体が高かったり、常温での曲げ加工が困難だったりするみたい
[22:53:38] レーザーカットしようとすると燃えたりもするらしい
[22:57:43] ハイゼンベルグさんの所ではマグネシウム合金を手曲げしていたんですか?
[22:59:21] お手上げ?
[23:03:42] マグネシウム合金、難しい子や
[23:11:08] 普通のエネループにするか、エネループ プロにするか、迷っています
[23:20:30] エネループ、主に無線マウス用で考えていて、プロなら交換頻度が下がって楽かな~と
[23:21:25] でも、容量1.24倍は微妙と言えば微妙
[23:26:16] 今まで使ってきたAmazonのプライベート品の充電池が頼りなくなってきてるけど、エネループなら普通のでも気にならないかもしれませんね
[23:27:04] 🐟⌒(。・.・。)⌒🐟
[23:28:44] 一次電池の方がお得な場合もあるのかあ
[23:29:50] キッチンタイマーの電池、規格は何だったかな?と思って見てみたら、買った時のままの電池っぽかった
[23:33:36] キッチンタイマーを検索していると、電池不要の機械式のダイヤルタイプもあって、それも良いかなと思った
[23:35:14] オーブントースターが壊れたので分解してみたけど、故障の原因は判らなかった
[23:35:29] 3,000円くらいのオーブントースター
[23:37:17] タイマーは、回して戻すと「チ~ン」って鳴ってました
[23:37:59] タイマーを回しても加熱が始まらない状態でした
[23:42:46] タイマーの問題だったのかもしれませんが、分解した時に原因が判らなかったので捨ててしまいました
[23:43:33] 興味深かったのは、分解した後に組み立てるのが非常に困難だったこと
[23:44:38] 板金部品の反発があるような感じで、反発を抑え込みながらネジ止めしなくてはいけない感じでした
[23:45:18] まあ、私のやり方が下手だったのかもしれませんが・・・
[23:51:57] バネが入っていそうなものは、ゴーグルを着けて分解したい
[23:58:44] 遺影用の写真、まだ準備できていません