Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 153 / 172 回
08時の発言 : 6 回
09時の発言 : 18 回
12時の発言 : 2 回
16時の発言 : 7 回
19時の発言 : 19 回
20時の発言 : 29 回
21時の発言 : 13 回
22時の発言 : 55 回
23時の発言 : 23 回
2020年09月11日 うどんこ🍜 @libretter 放浪の80BTCマイナー さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 153 / 172 回
08時の発言 : 6 回
09時の発言 : 18 回
12時の発言 : 2 回
16時の発言 : 7 回
19時の発言 : 19 回
20時の発言 : 29 回
21時の発言 : 13 回
22時の発言 : 55 回
23時の発言 : 23 回
[08:54:08] てか、個人情報とか、ダークサイドで流通してるからな。
[08:54:31] ダークサイトな
[08:59:55] どうせどこでも漏れるなら、自分で漏らしても問題ない。
[09:04:10] ワンタイムなのに何回でも使えるやつ無かったっけ?w
[09:05:35] そもそも携帯会社とか、通信回線を更新しすぎてるから、経費がかかりすぎて、結局利益が出ない構造なんだよ。
[09:07:16] 例えば、docomoとか、docomo本体を持株会社にして、docomo4Gとかdocomo5Gとか別会社作って料金体系を変えれば良いんだよ。
[09:08:16] 最新の通信規格の会社は、基本料金3万ぐらい取ればいい。
[09:08:54] 暗証番号って・・・4桁だろw
[09:11:00] マイナンバーの方も流出してるいけどねw
[09:11:40] 作るからやw
[09:12:56] いや、デビット」で良いだろ、口座から直で落とせばいいだけ。
[09:13:25] クレジットである必要すらない。
[09:14:23] クレジットのポイントの原資は、決済手数料の3~4%料金を店側が負担している。
[09:14:50] 店側はそれを含めた価格設定をしている。
[09:16:21] 決済サイト1ヶ月で3~4%の手数料を取るということは、年利にしたら36~48%の利回りで儲かるということ、そりゃクレジットとかキャッシュレス決済に力を入れるさw
[09:18:44] 年利36~48%の利回りとか、闇金融もびっくりの利回り。
[09:20:46] 最低でも。って話だよ、そこから利用者の分割払い金利が乗っかってくるから、多分平均利回りは50%超えるな。
[09:21:46] 1000億円の決済が出来る原資があれば、年間500億円儲かるってこと。
[09:24:23] カリの家賃いくらだっけ?
[09:26:55] 5万だとすると、多分減価償却とか修繕費など含めた経費は3万以下だな。部屋を出る時修繕費を如何に居住者に払わせるかで、家賃収益は大幅に変わってくる。
[09:29:50] 5万で年間60万、6年で360万。実質経費は180万ぐらいになるけど、部屋を出るときの修繕費を20万負担させることに成功すれば、利益は200万になる。
[12:58:39] 伊集院光、フワちゃんに不快感「盗聴器だよね、もうああなってくると」
[12:59:53] 彼がメイク室で交わしていた私的な会話の内容を「伊集院光が…」とフワちゃんが自身のツイッターに投稿していたから
[16:13:24] 中国人の「理想の日本の首相」は? ネットで「珍候補」が続々“擁立”される
[16:13:46] 中国のネットユーザーは「ドラえもんを支持する」「藤原千花を強烈に推薦する」「どうして工藤新一を支持しないのか」「毎日休日にして1人当たり1万円のお小遣いを出し、毎日おやつ食べ放題って公約を掲げている野比のび太にしよう」「蒼井そらに1票」「三上悠亜を推す」
[16:16:00] まあどんな形にせよ、隣国の政治に興味を持ち始めたということは、中国の民主化は近いな。
[16:16:41] ミュージック
[16:16:52] カット
[16:17:28] まあ、確かにそれはあるな・・・w
[16:19:34] 実際には、中国人は、今の中国の隆盛には、日本の多大な支援があったことを、何だかんだ言って、中国人は認めているし。
[19:41:01] それは、報酬は出るのか?
[19:43:08] それなら、しゃーないw
[19:44:07] アホだろ。BFで60万元カノに150万・・・・
[19:44:56] 一回120分で6万?
[19:45:32] 少なっ。
[19:46:37] そもそもな、彼女におごった」って考えるのがキモい。
[19:47:32] 楽しい時間を過ごすのに、6万ぐらい使っちゃったな」って言っとけばいい。
[19:48:49] 若い頃は、誕生日とかに、着物とか、指輪とか買ってあげたことはある。
[19:50:17] ってか、正絹の振袖とかじゃね―からなw
[19:50:39] 化繊の安いやつだよw
[19:52:00] まあ20代後半とかになると、誕生日のプレゼントは、俺の一物だけどなw
[19:53:17] 生クリームとイチゴのトッピング付き!!
[19:53:44] 体温で溶けるんだよ、生クリームw
[19:54:29] 生クリームトッピングするのは、乳首に限るな。体温低めなので溶けにくい。
[19:55:32] 彼女作れば、やり放題だぞ!!
[20:08:35] ███ ███ ███ ◥████◤ ◥██◤ ◥◤ --------104万--------
[20:11:10] 警視庁のマスコットって、ピーポ君だけど、ピーポ」だと、救急車じゃん」って思ってるのは俺だけ?
[20:22:57] 低温調理の鶏むね蒸し鳥に、ごましゃぶのたれと、七味を入れて、なんちゃって棒々鶏。
[20:28:13] 普通の鍋で、お湯を沸騰させた後に、スーパーでもらえる生物を入れる、薄いビニール袋に、下味を付けた、3枚オロシにした、肉を入れ三袋にして、水の中に入れて、密着させて口を閉じます。それを沸騰した後火から下ろした鍋の中に一気にINします。そうすると80度ぐらいまで湯温が下がるので、蓋をして10~15分放置します。
[20:29:12] 時間は、肉の厚みと、お湯の量によって多少変わります。
[20:30:25] 80~60度ぐらいがいい感じなので。その当りは勘でw
[20:31:26] ちょっと中が赤みがあるかな?ぐらいが一番良いです。
[20:32:59] いえ、お肉の赤いのは、血液由来のヘモグロビンでも、ポリフェノールでもなく、ミオグロビンの色です。
[20:34:47] 辛さを感じなくさせる、コーヒーを飲むというあれ?
[20:35:12] ポリフェノールだとすると、緑茶でも効果があるのでは>
[20:37:40] 安いお茶飲むからじゃね?玉露とか60度ぐらいのお湯でしょ。
[20:38:36] 確か、お茶も熱いお湯を注ぐと、ポリフェノールとかアミノ酸が分解してしまうのではなかったかな?
[20:38:56] 酸化アルミニウム?
[20:40:25] 中3」は志学の歳。学問を志す年齢。論語では。
[20:44:15] 給付金出すなら、大家とかに吸収されない、食料品限定の金券とかにしたほうが良いと思う。
[20:45:40] 定額給付金は、使い道をよく考えたほうが良い。都市部とか、安い家賃のところに移住するための費用を負担するとか、そういう補助が良いと思う。
[20:46:38] 税金使って、賃貸住宅の大家を肥え太らせて、格差を拡大するだけ。
[20:48:16] あと、携帯とかISPに対して、料金を一律半額にさせるように、国が命令したほうが良い。
[20:50:50] 世界各国で、格差が広がっているのは、賃貸住宅に住む人が増えているから、田舎でも持ち家に住んでいれば、養分にならないので、収入が低くてもやっていける。
[20:52:43] 例えば大学を卒業して、80歳まで賃貸住宅に住んでいたとすると、結婚したり、子供が生まれたり考えると、平均20万の家賃を払い、総額で1億2000万ほど、大家に払うことになる。
[20:53:25] 東京都心で1億2000万あればそこそこの家に住める。
[20:53:44] 退職後は、貸せばいい。
[20:54:55] 東京都は、都内に一戸建てを買う人に、金利を負担するような補助金を出したほうが、色んな意味で税収が上がったりする。
[20:56:43] 壁も屋根も出来ると思うよ、工法次第でしょ。
[20:58:09] いや、多分、戸建てを増やすことで、固定資産税は下がると思う、金儲け目当てでマンション建てる人が少なくなれば、地価も下がると思う。
[20:58:47] 賃貸物件を所有している人に、課税をすればいいだけ。単純な話。
[20:59:47] 蜘蛛の子を散らしたように、賃料収入で甘い汁を吸っている人は、逃げ出す。
[21:00:35] 木造のほうが補修しやすい」と言う一面があるけど、補修業者とかぼったくるからな。
[21:01:43] 平屋の軒天の交換だけで200万請求するような、リフォーム業者もいる・・・俺に頼んでくれれば30万ぐらいでやるのに・・・w
[21:02:51] リフォーム業者とか、ペンキ屋とかマジで、ボッタクリだからな。
[21:04:34] 外壁塗装とか、マジで、自分でチョコチョコやれば、2階建てでも、材料費は40まんぐらいなのに、普通に200万ぐらい請求してくるからな。
[21:06:03] 面白そうだな、丼とプリーズ。
[21:11:32] インフルのワクチン接種したほうがいいな、マジで、ツインデミック」は勘弁して欲しい。
[21:14:18] 造語だろうけど、今年のインフルが流行しなかったツケは、今年の年末から一気にきそう。
[21:20:21] 100万目指して割れ目でポン~!! *゚゚・*+。 | ゚*。 ∩∧∧ * + (・ω・) *+゚ *。ヽ つ*゚* ゙・+。*・゚⊃ +゚ ☆ ∪ 。*゚ ゙・+。*・゚
[21:57:14] カプサイシンとポリフェノールの関係性を検証してみた。特製カプサイシン抽出液を、したに塗布、3分ほど我慢をして、お茶の粉末を塗布。確実に辛さが3割ぐらいまで落ちた。
[21:58:46] ちなみに、した」は舌ではなく、下で試しましたw
[21:59:25] 辛さではなく、刺激ね。
[22:00:23] お茶の粉末塗布して5分ぐらい経ったけど、確実に、刺激は感じられない。
[22:00:46] ポリフェノールすげー。
[22:02:05] いや、マジで、ハバネロの粉末からアルコール使って、カプサイシンだけ抽出した液なので、塗布後1分ぐらいで、生きててごめんなさい」って感じの刺激です、脂汗が出るほどのw
[22:02:47] 何でも、自分で体感しないと判らない。
[22:03:31] 天性のドMですからw
[22:05:20] マジで、女王様とかにヤラれてたら、立ったかもw
[22:06:43] ちなみに塗布したのは、一滴垂らした汁を、ティッシュで拭き取って、半分ぐらいの面積を擦りつけました。多分1滴の30%ぐらいではないかとw
[22:07:54] 一応、油とアルコールで拭いてみましたが、刺激は変わりませんでした、既に吸収してしまったようですw
[22:08:43] 緑茶粉末を擦りつけたら、30秒ほどで劇的に感覚が変化していきました。
[22:09:47] もう、全く刺激は無いです。塗布後5分で刺激は全く感じなくなりました。
[22:11:42] 経でコレやるなら、普通のエアコン設置しろよ、って思うんだが。
[22:12:39] 6畳用だと、最低180Wぐらいで、軽の荷室ぐらいならその程度の消費電力だと思う。
[22:13:50] 多分通常のバッテリーとか5個も乗っけりゃ快適じゃね?
[22:14:41] こう言う動画って変なところに金使って改造業者の養分なんだろうな。
[22:15:20] いや、面積広いから、横倒しされてオシマイじゃね、台風とか。
[22:16:52] 俺んちの営業車、ダイハツのパネルバンって、赤帽とか使ってる軽トラだけど、高速とかで横風とか、横を大型トラックとかに追い越しされるだけで、フラフラするぞw
[22:17:41] これな。https://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_panelvan/index.htm
[22:17:58] 100万ぐらいだよ。
[22:18:48] 最近は荷室が180cm余裕で取れるから、普通に中で寝れるね。
[22:19:40] 床の近くは、200cmの材料を横倒しで普通にはいる。
[22:20:30] 下の方は、運転キャビンの方にちょっとだけ広がっている。
[22:21:52] まあキャンピング仕様にするなら、俺ならまっさきに断熱材を壁に貼ったりするな。
[22:23:41] 俺なら、マフラーの位置変更して、後輪車軸部分が結構開いているので、リチウム系の電池入れるな。
[22:24:29] 後輪車軸部分にマフラー来てるから、車の下部分が有効利用しにくい。
[22:25:00] 蓄電池入れるなら、マフラーからの熱は邪魔でしか無い。
[22:25:58] 降臨車軸部分は、マフラーさえなければ150リットルぐらいの容積が使えると思う。
[22:27:39] 昔は、PTO仕様のものがあって、発電機とか積めたんだよな。
[22:28:58] PTO知らない人へ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95
[22:29:47] ダイハツ・ハイゼット 、 ダイハツ・アトレー - 1982年から2000年までPTO発電機、PTOウインチを装備するグレードまたは設定オプションが存在した。
[22:30:55] いや、特注で発注すれば作ってくれると思うよ、普通に。
[22:31:54] 災害時に軽トラックが発電車になるとか、結構有りだと思うよ。
[22:33:12] まあ、軽は足回り基本的に弱いからね。
[22:33:45] 得に横方向からの力に対してはとても弱い。
[22:34:33] 縦方向も車軸が細いから、普通に弱い。
[22:34:57] アクション映画のように、ジャンプしたら、普通に折れるなw
[22:35:39] たぶん、それは、ハンドルを動かすギアの遊びが多いんだと思う。
[22:36:04] ご機嫌よろしくってよ!!
[22:37:24] 何ていう名称のギアかは知らないけど、遊びが大きいと、ハンドル切ったときに違和感を感じる。
[22:38:12] ハンドル切っても、直ぐに反応しない。遊びが大きいと。
[22:39:16] 遊びが大きいと、外力が加わったときに、遊びの分だけグラグラする。
[22:42:14] まあ、軽に乗るなら、中古はやめたほうがいいな、ノートパソコンと同じで、どんな使い方してたのか?わからんから。
[22:42:48] 安いんだから、新車で買えよって話。
[22:44:07] 普通に積載量に対する耐性のほうが重要な気がする。
[22:44:57] ウチの営業者も、後輪の板スプリング通常の3枚から4枚のオプション選択してる。
[22:46:26] 工具と雑材料だけで300kg位行ってそうだし、350とか普通に超えてる気がする、積載量は。
[22:47:09] 普通の山道で、セカンドじゃないと上がっていかないw
[22:51:24] まあ、軽は税金安いからな、得にトラックは安い。
[22:52:05] 軽貨物括りの車はそこがメリット。
[22:53:01] 軽貨物って牽引とか出来るのかな?
[22:55:11] いや、不法改造で、ルパンみたいにターボシャフトエンジンとか積んで、500HPとかでw
[22:57:33] 今のターボシャフトエンジンってかなり小型化されてるでしょ。
[22:58:09] まあ、燃料バカでかく食うけどw
[22:58:58] ターボシャフトのバイクとかも製品化されるぐらいだし。
[22:59:54] https://ja.wikipedia.org/wiki/MTT%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
[23:19:34] レオンがいちばん有名だよね。
[23:23:01] 戦闘のプロ的には、やっぱり敵との距離が近いほど難易度が上がるらしいね。守ってる人もいるし、遠いのも大変そうだけど。
[23:27:36] 爆弾づくりとか、レンジャー的な、そこらへんにある日用品で爆弾作りそう。
[23:33:50] 高校時代の修学旅行?のバスガイド男だったので、それも言えないw
[23:35:47] たしか、男だとつまんないだろうから、って言って、レンタルビデオのねらわれた学園?とかを見せてくれた、逆にそのほうが楽しかったw
[23:36:55] あの当時、角川系の、ひろ子ちゃんとか、知世ちゃんの映画を色々見せてもらった。
[23:39:25] そもそも、催淫剤って実在するのか?
[23:42:31] ん~~~そういう面倒くさいことはしたことはない。
[23:43:01] 嫌いなやつの布団に、アンモニア500mlをぶちまけたことはある。
[23:44:50] 正確には、アンモニア水。
[23:45:52] 韓国だっけ?バズーカーとか撃てるの。
[23:47:12] グアムで銃は打ったことはあるけど、拳銃の銘柄までは覚えていない。
[23:50:12] 銃とか詳しい人が見れば、判るのかな?
[23:50:57] この銃はなに?https://dotup.org/uploda/dotup.org2252616.jpg
[23:54:35] こんなのもある。https://dotup.org/uploda/dotup.org2252627.jpg
[23:55:32] あ、私ですよ、若い頃の。
[08:54:31] ダークサイトな
[08:59:55] どうせどこでも漏れるなら、自分で漏らしても問題ない。
[09:04:10] ワンタイムなのに何回でも使えるやつ無かったっけ?w
[09:05:35] そもそも携帯会社とか、通信回線を更新しすぎてるから、経費がかかりすぎて、結局利益が出ない構造なんだよ。
[09:07:16] 例えば、docomoとか、docomo本体を持株会社にして、docomo4Gとかdocomo5Gとか別会社作って料金体系を変えれば良いんだよ。
[09:08:16] 最新の通信規格の会社は、基本料金3万ぐらい取ればいい。
[09:08:54] 暗証番号って・・・4桁だろw
[09:11:00] マイナンバーの方も流出してるいけどねw
[09:11:40] 作るからやw
[09:12:56] いや、デビット」で良いだろ、口座から直で落とせばいいだけ。
[09:13:25] クレジットである必要すらない。
[09:14:23] クレジットのポイントの原資は、決済手数料の3~4%料金を店側が負担している。
[09:14:50] 店側はそれを含めた価格設定をしている。
[09:16:21] 決済サイト1ヶ月で3~4%の手数料を取るということは、年利にしたら36~48%の利回りで儲かるということ、そりゃクレジットとかキャッシュレス決済に力を入れるさw
[09:18:44] 年利36~48%の利回りとか、闇金融もびっくりの利回り。
[09:20:46] 最低でも。って話だよ、そこから利用者の分割払い金利が乗っかってくるから、多分平均利回りは50%超えるな。
[09:21:46] 1000億円の決済が出来る原資があれば、年間500億円儲かるってこと。
[09:24:23] カリの家賃いくらだっけ?
[09:26:55] 5万だとすると、多分減価償却とか修繕費など含めた経費は3万以下だな。部屋を出る時修繕費を如何に居住者に払わせるかで、家賃収益は大幅に変わってくる。
[09:29:50] 5万で年間60万、6年で360万。実質経費は180万ぐらいになるけど、部屋を出るときの修繕費を20万負担させることに成功すれば、利益は200万になる。
[12:58:39] 伊集院光、フワちゃんに不快感「盗聴器だよね、もうああなってくると」
[12:59:53] 彼がメイク室で交わしていた私的な会話の内容を「伊集院光が…」とフワちゃんが自身のツイッターに投稿していたから
[16:13:24] 中国人の「理想の日本の首相」は? ネットで「珍候補」が続々“擁立”される
[16:13:46] 中国のネットユーザーは「ドラえもんを支持する」「藤原千花を強烈に推薦する」「どうして工藤新一を支持しないのか」「毎日休日にして1人当たり1万円のお小遣いを出し、毎日おやつ食べ放題って公約を掲げている野比のび太にしよう」「蒼井そらに1票」「三上悠亜を推す」
[16:16:00] まあどんな形にせよ、隣国の政治に興味を持ち始めたということは、中国の民主化は近いな。
[16:16:41] ミュージック
[16:16:52] カット
[16:17:28] まあ、確かにそれはあるな・・・w
[16:19:34] 実際には、中国人は、今の中国の隆盛には、日本の多大な支援があったことを、何だかんだ言って、中国人は認めているし。
[19:41:01] それは、報酬は出るのか?
[19:43:08] それなら、しゃーないw
[19:44:07] アホだろ。BFで60万元カノに150万・・・・
[19:44:56] 一回120分で6万?
[19:45:32] 少なっ。
[19:46:37] そもそもな、彼女におごった」って考えるのがキモい。
[19:47:32] 楽しい時間を過ごすのに、6万ぐらい使っちゃったな」って言っとけばいい。
[19:48:49] 若い頃は、誕生日とかに、着物とか、指輪とか買ってあげたことはある。
[19:50:17] ってか、正絹の振袖とかじゃね―からなw
[19:50:39] 化繊の安いやつだよw
[19:52:00] まあ20代後半とかになると、誕生日のプレゼントは、俺の一物だけどなw
[19:53:17] 生クリームとイチゴのトッピング付き!!
[19:53:44] 体温で溶けるんだよ、生クリームw
[19:54:29] 生クリームトッピングするのは、乳首に限るな。体温低めなので溶けにくい。
[19:55:32] 彼女作れば、やり放題だぞ!!
[20:08:35] ███ ███ ███ ◥████◤ ◥██◤ ◥◤ --------104万--------
[20:11:10] 警視庁のマスコットって、ピーポ君だけど、ピーポ」だと、救急車じゃん」って思ってるのは俺だけ?
[20:22:57] 低温調理の鶏むね蒸し鳥に、ごましゃぶのたれと、七味を入れて、なんちゃって棒々鶏。
[20:28:13] 普通の鍋で、お湯を沸騰させた後に、スーパーでもらえる生物を入れる、薄いビニール袋に、下味を付けた、3枚オロシにした、肉を入れ三袋にして、水の中に入れて、密着させて口を閉じます。それを沸騰した後火から下ろした鍋の中に一気にINします。そうすると80度ぐらいまで湯温が下がるので、蓋をして10~15分放置します。
[20:29:12] 時間は、肉の厚みと、お湯の量によって多少変わります。
[20:30:25] 80~60度ぐらいがいい感じなので。その当りは勘でw
[20:31:26] ちょっと中が赤みがあるかな?ぐらいが一番良いです。
[20:32:59] いえ、お肉の赤いのは、血液由来のヘモグロビンでも、ポリフェノールでもなく、ミオグロビンの色です。
[20:34:47] 辛さを感じなくさせる、コーヒーを飲むというあれ?
[20:35:12] ポリフェノールだとすると、緑茶でも効果があるのでは>
[20:37:40] 安いお茶飲むからじゃね?玉露とか60度ぐらいのお湯でしょ。
[20:38:36] 確か、お茶も熱いお湯を注ぐと、ポリフェノールとかアミノ酸が分解してしまうのではなかったかな?
[20:38:56] 酸化アルミニウム?
[20:40:25] 中3」は志学の歳。学問を志す年齢。論語では。
[20:44:15] 給付金出すなら、大家とかに吸収されない、食料品限定の金券とかにしたほうが良いと思う。
[20:45:40] 定額給付金は、使い道をよく考えたほうが良い。都市部とか、安い家賃のところに移住するための費用を負担するとか、そういう補助が良いと思う。
[20:46:38] 税金使って、賃貸住宅の大家を肥え太らせて、格差を拡大するだけ。
[20:48:16] あと、携帯とかISPに対して、料金を一律半額にさせるように、国が命令したほうが良い。
[20:50:50] 世界各国で、格差が広がっているのは、賃貸住宅に住む人が増えているから、田舎でも持ち家に住んでいれば、養分にならないので、収入が低くてもやっていける。
[20:52:43] 例えば大学を卒業して、80歳まで賃貸住宅に住んでいたとすると、結婚したり、子供が生まれたり考えると、平均20万の家賃を払い、総額で1億2000万ほど、大家に払うことになる。
[20:53:25] 東京都心で1億2000万あればそこそこの家に住める。
[20:53:44] 退職後は、貸せばいい。
[20:54:55] 東京都は、都内に一戸建てを買う人に、金利を負担するような補助金を出したほうが、色んな意味で税収が上がったりする。
[20:56:43] 壁も屋根も出来ると思うよ、工法次第でしょ。
[20:58:09] いや、多分、戸建てを増やすことで、固定資産税は下がると思う、金儲け目当てでマンション建てる人が少なくなれば、地価も下がると思う。
[20:58:47] 賃貸物件を所有している人に、課税をすればいいだけ。単純な話。
[20:59:47] 蜘蛛の子を散らしたように、賃料収入で甘い汁を吸っている人は、逃げ出す。
[21:00:35] 木造のほうが補修しやすい」と言う一面があるけど、補修業者とかぼったくるからな。
[21:01:43] 平屋の軒天の交換だけで200万請求するような、リフォーム業者もいる・・・俺に頼んでくれれば30万ぐらいでやるのに・・・w
[21:02:51] リフォーム業者とか、ペンキ屋とかマジで、ボッタクリだからな。
[21:04:34] 外壁塗装とか、マジで、自分でチョコチョコやれば、2階建てでも、材料費は40まんぐらいなのに、普通に200万ぐらい請求してくるからな。
[21:06:03] 面白そうだな、丼とプリーズ。
[21:11:32] インフルのワクチン接種したほうがいいな、マジで、ツインデミック」は勘弁して欲しい。
[21:14:18] 造語だろうけど、今年のインフルが流行しなかったツケは、今年の年末から一気にきそう。
[21:20:21] 100万目指して割れ目でポン~!! *゚゚・*+。 | ゚*。 ∩∧∧ * + (・ω・) *+゚ *。ヽ つ*゚* ゙・+。*・゚⊃ +゚ ☆ ∪ 。*゚ ゙・+。*・゚
[21:57:14] カプサイシンとポリフェノールの関係性を検証してみた。特製カプサイシン抽出液を、したに塗布、3分ほど我慢をして、お茶の粉末を塗布。確実に辛さが3割ぐらいまで落ちた。
[21:58:46] ちなみに、した」は舌ではなく、下で試しましたw
[21:59:25] 辛さではなく、刺激ね。
[22:00:23] お茶の粉末塗布して5分ぐらい経ったけど、確実に、刺激は感じられない。
[22:00:46] ポリフェノールすげー。
[22:02:05] いや、マジで、ハバネロの粉末からアルコール使って、カプサイシンだけ抽出した液なので、塗布後1分ぐらいで、生きててごめんなさい」って感じの刺激です、脂汗が出るほどのw
[22:02:47] 何でも、自分で体感しないと判らない。
[22:03:31] 天性のドMですからw
[22:05:20] マジで、女王様とかにヤラれてたら、立ったかもw
[22:06:43] ちなみに塗布したのは、一滴垂らした汁を、ティッシュで拭き取って、半分ぐらいの面積を擦りつけました。多分1滴の30%ぐらいではないかとw
[22:07:54] 一応、油とアルコールで拭いてみましたが、刺激は変わりませんでした、既に吸収してしまったようですw
[22:08:43] 緑茶粉末を擦りつけたら、30秒ほどで劇的に感覚が変化していきました。
[22:09:47] もう、全く刺激は無いです。塗布後5分で刺激は全く感じなくなりました。
[22:11:42] 経でコレやるなら、普通のエアコン設置しろよ、って思うんだが。
[22:12:39] 6畳用だと、最低180Wぐらいで、軽の荷室ぐらいならその程度の消費電力だと思う。
[22:13:50] 多分通常のバッテリーとか5個も乗っけりゃ快適じゃね?
[22:14:41] こう言う動画って変なところに金使って改造業者の養分なんだろうな。
[22:15:20] いや、面積広いから、横倒しされてオシマイじゃね、台風とか。
[22:16:52] 俺んちの営業車、ダイハツのパネルバンって、赤帽とか使ってる軽トラだけど、高速とかで横風とか、横を大型トラックとかに追い越しされるだけで、フラフラするぞw
[22:17:41] これな。https://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_panelvan/index.htm
[22:17:58] 100万ぐらいだよ。
[22:18:48] 最近は荷室が180cm余裕で取れるから、普通に中で寝れるね。
[22:19:40] 床の近くは、200cmの材料を横倒しで普通にはいる。
[22:20:30] 下の方は、運転キャビンの方にちょっとだけ広がっている。
[22:21:52] まあキャンピング仕様にするなら、俺ならまっさきに断熱材を壁に貼ったりするな。
[22:23:41] 俺なら、マフラーの位置変更して、後輪車軸部分が結構開いているので、リチウム系の電池入れるな。
[22:24:29] 後輪車軸部分にマフラー来てるから、車の下部分が有効利用しにくい。
[22:25:00] 蓄電池入れるなら、マフラーからの熱は邪魔でしか無い。
[22:25:58] 降臨車軸部分は、マフラーさえなければ150リットルぐらいの容積が使えると思う。
[22:27:39] 昔は、PTO仕様のものがあって、発電機とか積めたんだよな。
[22:28:58] PTO知らない人へ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95
[22:29:47] ダイハツ・ハイゼット 、 ダイハツ・アトレー - 1982年から2000年までPTO発電機、PTOウインチを装備するグレードまたは設定オプションが存在した。
[22:30:55] いや、特注で発注すれば作ってくれると思うよ、普通に。
[22:31:54] 災害時に軽トラックが発電車になるとか、結構有りだと思うよ。
[22:33:12] まあ、軽は足回り基本的に弱いからね。
[22:33:45] 得に横方向からの力に対してはとても弱い。
[22:34:33] 縦方向も車軸が細いから、普通に弱い。
[22:34:57] アクション映画のように、ジャンプしたら、普通に折れるなw
[22:35:39] たぶん、それは、ハンドルを動かすギアの遊びが多いんだと思う。
[22:36:04] ご機嫌よろしくってよ!!
[22:37:24] 何ていう名称のギアかは知らないけど、遊びが大きいと、ハンドル切ったときに違和感を感じる。
[22:38:12] ハンドル切っても、直ぐに反応しない。遊びが大きいと。
[22:39:16] 遊びが大きいと、外力が加わったときに、遊びの分だけグラグラする。
[22:42:14] まあ、軽に乗るなら、中古はやめたほうがいいな、ノートパソコンと同じで、どんな使い方してたのか?わからんから。
[22:42:48] 安いんだから、新車で買えよって話。
[22:44:07] 普通に積載量に対する耐性のほうが重要な気がする。
[22:44:57] ウチの営業者も、後輪の板スプリング通常の3枚から4枚のオプション選択してる。
[22:46:26] 工具と雑材料だけで300kg位行ってそうだし、350とか普通に超えてる気がする、積載量は。
[22:47:09] 普通の山道で、セカンドじゃないと上がっていかないw
[22:51:24] まあ、軽は税金安いからな、得にトラックは安い。
[22:52:05] 軽貨物括りの車はそこがメリット。
[22:53:01] 軽貨物って牽引とか出来るのかな?
[22:55:11] いや、不法改造で、ルパンみたいにターボシャフトエンジンとか積んで、500HPとかでw
[22:57:33] 今のターボシャフトエンジンってかなり小型化されてるでしょ。
[22:58:09] まあ、燃料バカでかく食うけどw
[22:58:58] ターボシャフトのバイクとかも製品化されるぐらいだし。
[22:59:54] https://ja.wikipedia.org/wiki/MTT%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
[23:19:34] レオンがいちばん有名だよね。
[23:23:01] 戦闘のプロ的には、やっぱり敵との距離が近いほど難易度が上がるらしいね。守ってる人もいるし、遠いのも大変そうだけど。
[23:27:36] 爆弾づくりとか、レンジャー的な、そこらへんにある日用品で爆弾作りそう。
[23:33:50] 高校時代の修学旅行?のバスガイド男だったので、それも言えないw
[23:35:47] たしか、男だとつまんないだろうから、って言って、レンタルビデオのねらわれた学園?とかを見せてくれた、逆にそのほうが楽しかったw
[23:36:55] あの当時、角川系の、ひろ子ちゃんとか、知世ちゃんの映画を色々見せてもらった。
[23:39:25] そもそも、催淫剤って実在するのか?
[23:42:31] ん~~~そういう面倒くさいことはしたことはない。
[23:43:01] 嫌いなやつの布団に、アンモニア500mlをぶちまけたことはある。
[23:44:50] 正確には、アンモニア水。
[23:45:52] 韓国だっけ?バズーカーとか撃てるの。
[23:47:12] グアムで銃は打ったことはあるけど、拳銃の銘柄までは覚えていない。
[23:50:12] 銃とか詳しい人が見れば、判るのかな?
[23:50:57] この銃はなに?https://dotup.org/uploda/dotup.org2252616.jpg
[23:54:35] こんなのもある。https://dotup.org/uploda/dotup.org2252627.jpg
[23:55:32] あ、私ですよ、若い頃の。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです