2020年12月12日 うどんこ🍜 @libretter 放浪の80BTCマイナー さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 157 / 166 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 28 回
01時の発言 : 41 回
02時の発言 : 42 回
12時の発言 : 3 回
20時の発言 : 8 回
21時の発言 : 16 回
22時の発言 : 4 回
23時の発言 : 24 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:00:57] 金属の菜箸。30年使ったんで、ちょっと柄のところがへたって来たので。新しいの買ってみた。以前のKAICUTのより良さそう。https://amzn.to/3nau5fK
[00:02:07] おやすみ~~~
[00:03:05] 出汁取り用の温度計も、アルコールの入っているガラス製の古いのだったので、一緒に買ってみた。これ。https://amzn.to/3nn8O2F
[00:03:46] ついでにこれも。https://amzn.to/3oJ9YWs
[00:05:37] 水温用と、油用。
[00:09:03] デジタルの奴も悩んだけど、デジタルって動きが速いと読みにくいんだよね。
[00:11:21] 大都市」とか住んでなくても、都じゃん・・・・普通田舎に使う言葉では?住めば都」
[00:14:17] 住めば、大抵近所で事が足りてしまう、大都市」やな・・・
[00:15:37] 東京に12年住んでて、学校とか会社以外の、私生活では、1㎞超える場所に行くのは、月一ぐらい。
[00:19:39] 一番長く住んでた、高島平とか、歩いて3分でダイエーあったからな・・・
[00:21:21] 炭人間w
[00:22:10] 【新しいキーワード】小池都知事 「お・も・ち」
[00:22:28] (お)オンライン 三密なしで 親密に
[00:22:39] (も)もしもしと 電話一つで 心がつながる
[00:22:47] (ち)注意しよう 家庭内での 感染対策。
[00:23:51] (お)おせっせも、オンラインにて、終わらせる。
[00:24:39] (も)ももじりを、もっとみたいな、もんもんと。
[00:27:41] 出勤」ね
[00:28:08] 営業している店とかでも、あの手この手で、料金安くしてたりするw
[00:29:40] 前金で支払って、潰れたらどうすんだよ」って思ったのは俺だけ?
[00:32:04] Xペヤング?
[00:48:17] おしゃれな感じの、8畳ほどある半分が大理石張りの土間のある、壁面がタイル張りの玄関を温めるもの」と言う難問を突き付けられているんだが、どうしたらよかんべ。第一候補で捜したのこれなんだけど・・・https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/472
[00:49:23] なんで、玄関だけ床暖入れなかったんだよ。って思ってるんだけどな・・・
[00:53:53] ダメだな、このデロンギの奴、24時間タイマー機能がない・・・・
[00:55:19] かなり」とてもお金持ちなので、金額はOKだけど、自動運転してくれないと意味がない、別に24時間タイマー」って考えたけど、電源切れると、ボタン押さないと電気が入らないな、こいつ。
[01:00:40] 1分で満充電とか流石に無理やろ。
[01:01:55] 空気キャパシター使えば0.1秒で満充電とか普通にできるけど、EVに使うのには実用的ではないw
[01:03:24] ん~~~現在の電気暖房は、やはり災害時の復電火災を想定しているのか?物理的にスイッチを入れないと電気が入らないものが多いな・・・大きなものは。
[01:04:55] 見てくれは悪いけど、ホットカーペットと言う選択肢ぐらいしかないのかな?
[01:06:14] 電気代とか関係ないんだよ、そのお客さん・・・東証一部上場企業の会長の家だし・・・・
[01:07:12] ここはもう、建築屋に行って、玄関に床暖入れるのが一番スマートなんだけどな・・・・w
[01:10:01] げ、最近はホットカーペットも長時間消し忘れ機能付いていやがる・・・・
[01:12:14] 自動運転できる奴は無いのか???
[01:12:27] 面倒くさい世の中だな・・・
[01:13:55] もう、家建て替えろ」って言ってみるかなw
[01:15:41] 床暖入っているんだが、エアコンが家庭用の高級機しか入っていないから、どうせなら、ビルトインの加湿までしてくれる奴入れてあればいいのに・・・設計士がポンコツなんだよな・・・・
[01:16:53] ダクト式のビルトインとか、水道直結で加湿したり、ロスナイと連動して換気までしてくれるのに・・・・
[01:18:35] まあ、日本の法律では難しいだろ、自動運転。
[01:19:57] そもそも、突発的な、逆走車とか居た場合、AIとかがどう判断するのか?その時事故を最小限に抑えることが出来たとしても、発生した損害は誰が保証するのか?って話だよ。
[01:21:43] そもそも被った損害が、本当に最小限だったのか?という事で、保険会社がごねると思うぞ、メーカーの設定したAIに不備があった。とか言い出したら、泥仕合になる。
[01:23:20] 富岳」とかまで出して、事故状況の再現と、リスクの確率論まで出てきて、とんでもないことになりそう。
[01:24:21] メーカーが責任」ってなると、メーカーはそれに対して保険をかけることになり、車両価格に乗っかってくる。
[01:26:03] 法整備として、道路に軌道があると仮定して、その軌道をそれた運転をした場合、その運転者の責任」を追及する法律を作らんと無理。
[01:29:15] 逆走や車線オーバー、信号無視・速度超過などをした運転者が、100:0で過失責任を問う法整備をしないと、保険会社が黙っていないだろ。
[01:29:51] そこまで考えた、法整備してないよ。
[01:30:11] 全部が自動運転になれば」だろw
[01:31:20] 全部自動運転」にすることは無理だと思うぞ、じゃあバイクとか自動運転化の難しい車両は、不可にしますか?
[01:32:36] 歩行者・自転車位だったら、自動運転でそこそこ対処できるかもしれんが、車線オーバーしてきたバイクとの対面衝突回避は無理だろw
[01:40:24] インドは、牛相手に事故ったら、宗教問題になりそうw
[01:40:37] インドラの矢?
[01:41:34] モリゾーとか過去の遺物だよ、あいつの考えは。
[01:42:47] 蕾」だったかw
[01:43:42] 神の雷?蕾?
[01:47:00] 神の雷→インドラの矢。バラモン・ヒンドゥの神、インドラの使う武器
[01:48:19] それを使うのは、コックやw
[01:48:28] 沈黙シリーズw
[01:49:33] ヒンズー」ってズウズウ弁?
[01:50:15] まあ、まな板の端で殴られたら、結構なもんだなw
[01:51:56] インドのカースト制度は名目上無くなっているけど、インド人の話では、カースト無くなっても、屋外で働く下層階級の人は、肌の色で、自ずとわかるらしい。
[01:52:37] 階級の高い家系の人は、肌の色が薄い。
[01:52:59] 見た目で分かっちゃうんだよ。
[01:55:15] まあ、日本でも、京都とか、下のほうに住んでいる人」って表現もあるしな。
[01:56:53] 俺の住んでる、上田市とかも、川向うの人」って表現がある。まあ最近では中心市街地のほうが人工減って来てるから、逆転してるけどなw
[01:58:58] まあ、俺的に言わせてもらうと、日本での階級は実際には、そのうちの墓を見ればわかる。下層階級の人は、古い年代の墓がない。墓を作れないような階級の家系という事。
[01:59:44] ちなみにうちの墓は、室町時代の墓石が残っている。
[02:00:35] うみのもくず」だっけ?あれ江戸時代だろw
[02:01:32] 磯野藻屑源素太皆ISONOMOKUZUMINAMOTONOSUTAMINA / いそのもくずみなもとのすたみな 磯野家のご先祖さま。
[02:02:12] 磯野藻屑源素太皆ISONOMOKUZUMINAMOTONOSUTAMINA / いそのもくずみなもとのすたみな 磯野家のご先祖さま。 幕末にお殿様の前でおはぎを38個も食べて褒美をもらったことがあるという人物です。
[02:02:48] https://pbs.twimg.com/media/EWbQOcsUMAAblYh?format=jpg&name=small
[02:05:21] 有りそうだよなw
[02:05:53] 0153798757821932
[02:06:27] なんだ?バーコードリーダー繋げてたら、その辺の物に反応して、数字打ち込みやがったw
[02:07:56] 松田優作の息子とか。確実にファミリーヒストリー出られないやろ・・・
[02:08:42] おばーさんは、売春婦でした」とか絶対にNHKでは言えない。
[02:10:51] でもな、実際には、江戸時代とか、江戸に住んでいる奴らより、田舎の百姓のほうが良いもん食ってたんだよな・・・・
[02:11:56] 江戸の庶民とか、普通に飯と味噌汁と漬物と言う、保存できるものしか食ってなかっら、時々干し魚。
[02:12:44] 味噌汁も、出汁を利かせたみそ汁ではなく、味噌が入っているのか?って程度の奴。
[02:13:14] 一方、田舎の人間は、具沢山の野菜が入ったみそ汁喰ってた。
[02:13:52] 一機とか言うけど、基本あれは、小作人だし。
[02:14:40] 農地を開拓して、自分の田畑持ってる人間には、余り関係ない話。
[02:16:26] 江戸時代とか、百姓と言われる、何でもやって田畑を広げた人だけが、日の目を見る社会だよ。
[02:16:59] まあ、今もおんなじだけどな。
[02:17:23] 働かざる者、食うべからず」やで。
[02:19:05] 魚を喰える武士とか、基本ある程度都会の武士だけだな。
[02:20:03] そもそも、漁業と言うのは海のある地域の特権で、大した苦労もなく漁獲を見込めるからな。
[02:20:48] 畑や田んぼを耕す苦労もなく、海に存在する魚を取っているだけ。
[02:22:17] まあ、天候に左右される」と言うリスクはあるよな。でも農業も同じやん。
[02:23:08] 無節操に漁獲で食ってるから、遠くまで行かなきゃいけない。
[02:23:50] 生活スタイルが、石器時代と同じなのが、漁業。
[02:25:19] その頃の農業は、山にあるものを取るだけ。それを計画的に収穫を増やすように苦労してきたのが、農業。
[02:26:46] 江戸時代とかそれ以前の農業と比べると、単位面積の収穫量は飛躍的に増えているんだよ。
[02:28:21] 同じ面積で年貢を取られるなら、より効率的な収穫を増やす方法を、農業の人たちは日々考えてきた。灌漑用水を作ったり、苦労してきたんや。その点漁業はどうか?って話。
[02:30:06] 江戸時代とか、定住する家は無く、山の穴倉を転々として、農繁期に手伝いをする暮らしをしていた人も多く、昭和の時代までそういう人たちは存在していたらしい。
[02:31:49] 生産力と言うより、それより高カロリーな食材が増えたことで、需要が無くなった」と言うのが正しい。江戸時代とか、普通に一人1升の飯を食っていたらしい。
[02:36:09] 特に、激変したのは、江戸末期だな、アメリカの捕鯨船が日本近海に来るようになって、食物連鎖が崩れ、比較的その当時の漁船で取ることが出来るギリギリのマグロの擬革が増え、それまで捨てられていた、トロを食うようになった。脂にの部分のトロは、腐りやすく足が速いとされていたが、漁獲が増えたことで、食べられるようになって、それに欧米の高カロリー食の文化と相まって、トロ食が広まった。
[02:37:03] 一升とか若いころは普通に食ったなw
[02:38:02] とんかつ和幸でご飯のお代わり14杯喰ったw
[02:38:25] 腹減ってるときは、とんかつ屋が良い。
[02:39:09] 酢を摂取すると、食が進む」と言う話は聞くな・・・
[02:39:52] 中華料理屋とかで、これは流石に食えないかも」って時は、お冷に酢を入れて飲むな。俺は。
[02:40:16] そうすると、結構食えるんだよ。
[02:42:17] でもな、最近言われているのは、出汁やうまみ成分が多いと、満腹感が増して、食べる量が少なくなる」と言う話もある。
[02:42:47] 酢とかアミノ酸も含んでいるから、その辺の話かも。
[02:43:50] うまみ成分のアミノ酸の摂取量が増えると、消化器系の癌にかかりにくい。と言う話もある
[02:45:31] うちでは、緑茶は、セラミックの臼で粉にして飲んでる。
[02:46:00] 茶殻とかでないし、急須も必要ない。
[02:47:06] お茶とか面白いもんで、入れるお湯の温度でまるきり味が変わる。
[12:08:35] 【上級】 ミスター慶応(逮捕6回目)、また不起訴処分に 理由は明らかにせず さいたま地検
[12:09:57] https://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/9/1/91bcd2ee.jpg
[12:10:07] https://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/f/6f400e89.jpg
[20:38:19] ぶころせ~~~~w
[20:48:56] 乞食になれ、カス
[20:52:39] なお」不倫相手の男に、不倫相手の子供とのツーショット写真を送り付けるという、鬼女。
[20:53:39] わかりたい、女心を、わかりたい。
[20:56:41] 磯野家の大黒柱。連載初期の役職は「局長」であったがいつの間にか降格しており、後期には平社員となっていた。アニメでは家族の家長として威厳があるが、原作においては威厳がなく、家族を叱るシーンもあまり多くなく、登場回数も必ずしも多くない。しかし登場した時は、話の「オチ」を担当している。
[20:59:52] 初期は、磯野カツヲ(いその カツヲ)が正式な名前であったが、時代背景の変化などから現在の「カツオ」という表記に変更された。また、原作初期の設定では太平洋戦争による本土空襲を経験しており、思い出を語る話もあるが、後の連載やテレビアニメ化ではそのような設定は消滅している。
[21:00:12] 原作での連載開始当初は、ワカメの面倒をよく見ているちょっと抜けているお兄さん、といった雰囲気を持っていた。アニメでも面倒見がよく、妹のワカメや甥のタラオにとって「頼れるお兄ちゃん」だがタラオにデタラメを教え、タラオがそれを真に受けることも。サザエにはよくいたずらを仕掛け、怒ったサザエに追いかけられたり耳をつねられることが多々ある。
[21:00:31] 連載当初は非常に子供っぽいキャラクターであり、要領も決して良くはなかったが後半になるにつれ、現在のアニメ版のようなズル賢く機転の利く腕白坊主となり、かなりおしゃべりになって、登場回数も格段に多くなる。この時は波平の老後の対処を冷静に計画するなど大人びた一面も持つようになる。また、サザエが覚えた催眠術を一目見ただけで完璧にマスターしてしまった。
[21:00:51] こまっしゃくれて生意気な面が多分にあり、非常に口達者で外面がいい。常に受けた用事をまともに行わなかったりすることから信用されなくなっている。その為波平が庭の倉庫の屋根の修理をしていた時降りようとしたが掛けていた梯子が落ちてしまったため、落ちそうな状態だった時も信用されなかった(原作ではエイプリルフールだったという面が大きいが、アニメでは秋頃の放映だったため、そういった面はない)。
[21:01:11] さらに良かれと思ってしたことやちょっとした嘘が引き金で家庭内トラブルになることも多い。また漫画界における「世渡り上手」の代表的キャラクター。原作では葉書一枚をわらしべ長者のように交換していき、最終的にクリスマスツリーと交換、波平に「ワシより世渡りがうまい」とまで言わせた。悪巧みをすると、アニメ版では決まってサザエに見つかり、後で波平に怒鳴られるのが恒例となっている(話によってはお仕置きとしてげんこ
[21:01:31] つを落とされたり、押し入れや物置に閉じ込められることもある。また、外出禁止どころか部屋から一歩も出るなと言われることもある)。しかし、原作ではほとんど完全に丸め込んでおり叱られることは少なく、波平のことはむしろ「扱いやすい」とすら思っている。連載後期には波平を脅迫して小遣いをせしめたり汚い言葉を使うなど、作者のブラックさが体現されたキャラクターとなっていった。
[21:07:40] https://iso-labo.com/labo/images/sazae-san/kakeizu.gif
[21:43:51] 「アダルトサイトの利用料金が未納です」 50代男性、1億900万円を振り込む…北海道
[21:44:35] 一億あれば、妾買えるやんw
[21:45:04] 一億じゃ無理だろw
[21:45:56] 港区の中古住宅なら買えるな、1憶だと。練馬なら3軒は行けるかもw
[21:48:25] 60分コースだな、50万だとw
[21:49:32] なんだよ、くっついてくるなよ、BBA
[21:49:53] 俺はどうせなら120分以上だなw
[21:50:21] 30からじゃね?
[22:44:59] つまらない」と思ってるのは、単に貧乏だから」じゃね?
[22:56:27] AdobeがFlash Playerの最後のアップデートを実施、キルスイッチの発動により20年の歴史に幕が下ろされる
[22:56:49] Adobeが2020年12月8日に、Flash Player向けの最後のアップデートを配信しました。また、AdobeはFlash Playerのサポート終了を告知するAdobe Flash Player EOL(EOLはEnd Of Life/寿命の終わりの意)のページを更新し、2021年1月21日以降はFlash PlayerでのFlashコンテンツの実行がブロックされることを告知しています。
[22:58:25] https://archive.org/details/flash_Caramelldansen#
[23:01:21] https://archive.org/details/flash_loituma#
[23:07:48] お前は監視されている。
[23:09:04] 金正恩「拷問部隊」幹部ら8人処刑…妹・金与正の命令で
[23:12:16] コロナ禍での家飲みで女性を陵辱 イケメン元世界陸上短距離代表の“華麗なキャリア”
[23:13:30] モズやリスは、食糧確保として獲物を取っておく習性があるが、それを記憶しているだけの記憶力がない。
[23:14:48] 雀焼き」と言うのは、本来木の枝に鈴なりに止まる様子に見立てた、串焼きの事。
[23:32:49] 今日も、出汁の味を叩きこむために、出汁をお湯で割って飲んでいる。
[23:37:06] 小さじ1/2ぐらいケチャップを入れても良いかも。
[23:38:38] 出汁のうまみは、出し汁だけだと、感じにくい、適度な塩味も必要。
[23:43:52] 酔ったときには、赤だし味噌をお湯で溶くと良いよ。出汁も入っているから、それだけでうまい。
[23:44:41] 魚粉を混ぜて作る豆味噌。魚粉が入っていないのが、八丁味噌。
[23:46:53] 前に、煮干しの出汁をいろいろ作ってみたけど、煮干しは、頭と内臓を別にしてから取る。試しに頭だけと内臓だけの出汁も取ってみたが、内臓は飲めたもんじゃない、頭はすごく微妙な味。
[23:47:47] お前も、肉なしカルビにしてやろうか?
[23:49:05] 日本で数十年ぶりに、新種のゴキ」発見したらしいな。
[23:50:14] https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/600m/img_f123e81a75b985cd961f0598486a102b13231.jpg
[23:50:32] 南西諸島で発見され、新種と判明したアカボシルリゴキブリ(左)とウスオビルリゴキブリ
[23:51:39] 小股の切れ上がった、真ん中に割れ目は生じる。
[23:52:43] うすら禿げ、全剃りしていたか>」です!?
[23:53:43] 逆立ちで、下痢便。
[23:54:26] あたり前田のクラッカー
[23:56:08] これもゴキブリ。https://pbs.twimg.com/media/EnpRD6cUcAEx88g?format=jpg&name=small
[23:58:15] 「ゴキブリ」という名称は、明治に出版された日本初の生物学用語集に脱字があり、「ゴキカブリ」の「カ」の字が抜け落ちたまま拡散・定着したことに由来する(
[23:59:10] 和名の由来は諸説ある。御器(食器)をかぶる(かじる)ことから「御器囓り(ごきかぶり)」、食器の下に身を潜め御器(食器)を被ることから「御器被り」、御器のふりをすることから「御器振り」、などの説があるが、いずれも御器(食器)との関連では共通する。