Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 127 / 133 回
00時の発言 : 15 回
01時の発言 : 31 回
02時の発言 : 53 回
03時の発言 : 14 回
12時の発言 : 6 回
13時の発言 : 4 回
14時の発言 : 1 回
18時の発言 : 1 回
19時の発言 : 2 回
20時の発言 : 6 回
2021年03月18日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 127 / 133 回
00時の発言 : 15 回
01時の発言 : 31 回
02時の発言 : 53 回
03時の発言 : 14 回
12時の発言 : 6 回
13時の発言 : 4 回
14時の発言 : 1 回
18時の発言 : 1 回
19時の発言 : 2 回
20時の発言 : 6 回
[00:34:46] ホタルイカの素干し、旨い
[00:35:35] 白身魚に多いような、塩で食べる寿司。
[00:36:37] 淡泊なネタは、醤油使うと、味や香りが、醤油に負ける。
[00:37:18] わさびも付けない事も有る。
[00:38:21] ワサビって、基本香りがあるけど、青臭い。って、嫌う人もある。辛さではなく。
[00:39:25] まあ、本来の、江戸前は、調理したネタが多いよ。
[00:41:24] 酢でしめたり、炙ったり、煮たり。それが本来の江戸前。昔は船にエンジン付いてないから、鮮度の面で、調理してないと、食べるのには適さなかった。
[00:45:27] なので、昔は脂の多いトロなんかの部位は、痛みやすいので、食べなかったが、アメリカの捕鯨船が、横行してペリーが来航する頃、近海でマグロが大量に取れるようになり、欧米人の脂の多い食事文化と相まって、トロを食べるようになった。
[00:47:54] 鯨が多くなると、マグロが減ると言う話しも最近は研究成果として出て来ている。鯨が小魚を食べ尽くしてしまうことで、生存カーストの鯨の下のマグロが増えると言うこと。
[00:49:18] マグロの漁獲量を確保するためには、捕鯨は確実に有効な手段なんだよ。
[00:50:53] 要するに、相場でも、社会でも、鯨=高額所得者を間引きすることで、ブルショワが増える。
[00:52:48] 少数のセレブより、多数のプチセレブが増えた方が、社会の金は回る。
[00:53:24] おまいう?
[00:56:50] 昆布じめ、と言うのは、昆布のうまみと、昆布によるネタの脱水と、タンパク質の分解で、美味しくなる。と言う、科学的な根拠、エビデンスがある。
[00:58:05] ただ、昆布じめに適すのは、白身魚のような、ミオグロビンの含有量が少ない食材に限る。
[01:00:57] ミオグロビンが多い魚、マグロ等は、寝かす事で、ミオグロビンの分解などで、臭みやヒスタミンなどが増えるので、食用には無理がある。
[01:02:27] 麹などを使うことで、得られる効果は、タンパク質の分解による、柔らかさと、アミノ酸量の増加です。
[01:05:03] タンパク質の分解という点では、パパイヤや青いパイナップルに含まれる、パパインもありますが、柔らかくなるが、アミノ酸が増えるという、研究結果は無いです。
[01:08:51] タンパク質の分解という点では、他に長芋類や、鼻水なども、タンパク質を分解する効果が認められています。風邪で鼻の下が赤くなるのは、鼻のかみすぎ、というのもありますが、鼻水で、皮膚細胞のタンパク質の分解で炎症を起こしているのが、主原因です。
[01:10:26] 鼻水が出る、と言うのは、外来の細菌やウイルスへの、対抗処置として出るのです。
[01:11:32] 捕鯨しますか?
[01:14:20] 捕鯨摺るなら、買うのでは無く、下がるのを阻止することです。
[01:15:21] 下がり始めたら、早めの損切り。
[01:28:25] 「アクセス権を与えたのは甘い」、安保リスク指摘の声も…「LINE」情報管理
[01:29:35] 安い」ということで、管理業務を怪しい外国に委託しているのはリスクでしか無い。LINEもマイナンバーも。外資規制とか適用されないのかね。
[01:30:31] LINEはYahoo傘下になったんだから、国内ですべて回してほしいよね。
[01:31:48] 情報通信産業も、外資への委託業務を規制する法案作ったほうがいいな。
[01:32:13] ソフトバンクかw
[01:32:20] おんなじようなもんだろ。
[01:39:42] https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7c/Telecom_history_in_Japan_2019.png/1280px-Telecom_history_in_Japan_2019.png
[01:41:17] ソフトバンクって、KDDIグループを飲み込もうとしているような気がするのは俺だけか?
[01:43:47] いや、実際にDDIポケットをソフトバンクグループに組み込んできているし。徐々にKDDIグループを剥ぎ取りにかかっている感じがする。
[01:44:30] 次は、ビッグローブあたりが、吸収されそうな予感。
[01:45:55] 沖縄セルラーとかはしょぼいけど、法人税回避会社として最後まで残りそうだけど。
[01:46:50] 楽天はジリ貧だからな。
[01:47:29] 金額の折り合いつかなかったんじゃね?
[01:48:28] いや、楽天とかマジでジリ貧だよ、出店料1/4にするので出店しませんか?とか、地方の電気屋に電話かけてくる始末。
[01:49:43] 日本全国同じ商品買える、電気屋に営業して、ネット店舗作らせて、何のメリットが有るんだろう・・・
[01:50:54] そもそも、家電通販とか、化けの皮剥ぐと、家電量販店の系列会社とか、売れ残りや横流し品売る会社がほとんどだよ。
[01:52:40] どこのネット家電通販とは言わないけど、注文すると、メーカーからの出荷バーコードシールに、ある家電量販店の名前が毎回記載されている。
[01:53:06] せめて、シールぐらい剥いでおけよw
[01:54:38] 家電通販会社とか、価格変動見てると楽しいよ、メーカーからの締日後に、金額が安くなったり。家電量販の内情は火の車で、自転車操業なんだろうなって。
[01:55:26] 支払いサイト利用して、現金化して、やっと回している感。
[01:56:00] もう、家電製品とか、メーカー直販でいいと思うんだよな。
[01:57:24] 中間の代理店とか、販売会社とかいらねーだろ。うちも電気屋だけど、ネットで買ったもの取り付けてくれ」って依頼とか修理してくれ。ッテ依頼が多くて、物販なんかしなくてもやっていけるし。
[01:59:02] 家電製品とか、昔は耐久消費財だったけど、今の人は消耗品の間隔だから、中間マージン取らせないで、メーカー直販にすればいい。
[02:00:31] 楽天でものを買ってるとか、もう情弱だよ。
[02:01:48] Yahooショッピングは、出店者にも優しい、出店料無料で、売れた額に対しての手数料だけ。
[02:02:53] リアル店舗の有る業者としては、ネットで売れれば、そもそもが臨時収入なので。手数料分だけ払う方が良いに決まってる。
[02:03:51] 怪しいネット通販やってる会社が飛びつくイメージだな、楽天は。
[02:04:44] Yahooショッピングは、実は一般消費者が知らない、業界関係者向けのサイトも有るんだよ。
[02:05:18] まあ、放ったらかし商売するなら、Amazonがベスト。
[02:06:36] Amazonなら、現物を倉庫に送りつけて、商品説明書き込んどけば、勝手に売れて、勝手に発送してくれて、勝手に不良返品処理もしてくれる。
[02:07:12] 中華からの輸入品を売るのには、Amazon最強。
[02:08:44] エクスプレスは、小口売買・・・高いよ。アリババ本体で買ったほうが良い、商売するなら。
[02:09:55] アクスプレスは、アリババで仕入れた業者が小口販売するためのサイト。
[02:11:34] Amazonは便利だけど、ある意味、サプライヤーとかが管理できていなく、おもちゃ箱のようになっている。
[02:12:51] 同じ商品が10倍ぐらい価格差があって出品されていることが有るから、Amazonでの検索スキルが無いと、安くて良いものは買えない。
[02:14:09] メルカリ」って一時期、ZOZOとのセットで、若い女の子が使っていた印象。
[02:15:20] ZOZOの学生さんの後払い制度を利用して、時期製品の洋服を買って、季節が終わる前に、メルカリで売る。という手法で、結構若い女の子に人気があった。
[02:17:03] まあ、アパレル商品なんて、売価の1割以下で仕入れてるから、先物買いして転売でもそこそこ成り立つんだよ。
[02:17:55] アパレルのセールとかで半額とかでも十分利益が出る。
[02:18:42] 季節の先物を買う」という点で、超ボッタクっているのが、アパレル。
[02:19:52] だから、業界団体で、次のシーズンや、次の年に流行る色やスタイルを話し合う会議が有る。
[02:21:32] まあ、流行る」というか、トレンドを作り出す会議やな。
[02:22:12] いや、キーケースとか、完全に端材だからwww
[02:23:19] 普通に、キーケースを作れる面積の皮とか、近所の裁縫ショップで、つかみ取り100円とかで売ってるしw
[02:25:14] そもそも、フランスとか、大した工業製品作れない国だから、ブランドで売って儲けるしか無いんだよ、そもそも農業国だし。
[02:25:58] そう、結局自国では作れないw
[02:27:05] それと、欧州のブランド製品は、価格戦略が凄い。
[02:28:39] 昔、バブルの頃に日本のバイヤーが、美豚とかの製品を大量に買うので安くしろ」って言ったら、大量に買うなら、価格決定権は恩赦に有るのだから、高く売ればいいだけだろ。と言い放ったらしい。日本の企業ではありえない対応。
[02:30:02] 結局↑の話が有るので、日本では、販売国の数倍の値段で販売されることになっている。
[02:33:41] 受け取りの時に、関税取られたくないなら、靴を買って、品名に靴」と書いてもらえばいい。確か靴は関税がかからない。
[02:35:34] なので、日本の有名な靴の修理人は、外国からの依頼が多いらしい。関税がかからないので。
[02:39:06] あとな、海外から物を買う時に、品名にサンプル」と書いてもらうと関税がかからない」という話も有る。
[02:41:57] あと、ゼロハリバートンのようなケースを買うときは、中に駄菓子を入れてもらって、品名に駄菓子」と書いてもらえば、箱であるケースの関税はかからないとか・・・w
[02:42:52] 堅牢じゃん
[02:43:29] 新幹線で座席が取れない繁忙期とか、ゼロハリなら、腰掛けにも出来る。
[02:44:30] 美豚は買うなら、旅行用のデカイバックだろ。
[02:45:14] 実用性重視だな。
[02:46:07] 内ポケットな・・・w
[02:46:35] 外ポケットだと、釣り具になる「・・・w
[02:47:40] ポケットの多いジャケットとかベスト着てる」とかねーよな・・・釣り師じゃん・・・w
[02:48:15] 噂?
[02:49:44] それか。普通に100BTC行方不明ですよw
[02:50:34] あの頃、40円の価値だったし。100BTC
[02:51:13] ピザの取引の前に、マイニングしてたから。
[02:51:49] まあ、どこかにあるかもしれんけど、データが。
[02:52:19] 今更感があるよ、100BTC
[02:53:15] 独占して、価格安定化しているんだよ。
[02:54:18] 今では、工業ダイヤのほうが、不純物が少なくてキレイ」って話もあるな、ダイヤは。
[02:55:09] スワロフスキーで良い」って話もあるw
[02:56:50] スワロ」は大量生産できるから、シャンデリアとかにはうってつけ。
[02:57:47] 昔はシャンデリアと言えば、クリスタルガラス」と言われて。HOYAとかが有名だった。
[02:58:41] 火の中に入れれば燃えるけどな・・・w
[02:58:57] 炭素だし・・・w
[02:59:27] 究極の炭素の固定化」じゃん、ダイヤモンドw
[03:00:09] ダイヤ作る」言うけどあれ、嘘なw
[03:01:16] 遺骨は高熱で焼かれているので、炭素なんて残ってない、焼く時に噴射した、炭化水素の燃料の燃え残りが98%
[03:02:08] 遺骨の99.9%ぐらいが、カルシウム。
[03:03:59] 多分遺骨ダイヤ言うけど、炭素の年代測定すれば、殆どが遺骨由来でないことがわかる。
[03:04:36] マイルーラ???
[03:05:18] これか?https://www.kyoto-wel.com/item/IS81023N00032.html?device=pc
[03:06:31] マイルーラ」は押し付けるだけではだめです、挿入しておかないと。
[03:08:05] Gスポ言うけど、実際には位置は千差万別だからな、解説とか厨二発想だよ。
[03:08:40] 相手が気持ちいいところを探る」これしか無いよw
[03:09:45] 尿道押さえてないと、あんなに勢い良くは出ないwww
[03:23:12] シンボル付いてないのか?股間に
[12:54:56] Visaが「ビットコイン決済」の導入を検討
[12:55:10] またあがるな
[12:55:42] 決済技術の世界的大手であるVisaのアルフレッド・ケリーCEOが「ビットコイン決済」の導入を検討していると明かしました。
[12:56:45] Visaの認証情報によってビットコインを購入できるようにするということ。
[12:57:19] もう1つはビットコインウォレットと連携して、ビットコインを不換紙幣に換金し、Visaに加盟している7000万店で利用可能にするということです」というもの。ケリーCEOはビットコイン以外にも、円やドルなどの法定通貨との交換レートを保証する暗号資産「ステーブルコイン」も視野に入れている
[12:59:11] 決済準備資金としての準備仮想通貨の購入が想定され、価格は倍以上に上がります。
[13:00:14] すでにステーブルコイン関連の企業35社と連携していると明かして「暗号資産全般が新たな決済手法になる可能性が高いと考えられます」
[13:01:30] Mastarcardも2021年2月に「年内に暗号資産に対応する」と発表しており、決済関連の2大巨頭がともに暗号資産に取り組んでいる形です。
[13:01:59] JCBも追従するのかな?
[13:05:08] https://jp.cointelegraph.com/news/bulls-favored-ahead-of-record-6-1b-bitcoin-options-expiry-on-march-26
[14:47:30] 下着すらテイクオフ! 「乗客全裸フライト」の概要 背景は「究極の機内保安対策」?
[18:29:02] 不倫女子なお」居るじゃん
[19:39:23] だろ!!
[19:39:53] ドM、合法ロリの、うどんこ」参上!!
[20:50:11] 「24年、地獄です」「ご遺族にお詫びしたい」 酒鬼薔薇聖斗の母が取材に語った心の内
[20:50:40] 母親の言葉、他人事過ぎて笑う・・・
[20:50:44] 「地獄です。24年、地獄です。下の子らも学校をやめないといけないし。普通の、一般家庭が、ですよ……。地獄です、ほんまに」
[20:51:15] さも被害者かのような言動。
[20:53:13] https://twitter.com/libretter/status/1372516377026727938
[00:35:35] 白身魚に多いような、塩で食べる寿司。
[00:36:37] 淡泊なネタは、醤油使うと、味や香りが、醤油に負ける。
[00:37:18] わさびも付けない事も有る。
[00:38:21] ワサビって、基本香りがあるけど、青臭い。って、嫌う人もある。辛さではなく。
[00:39:25] まあ、本来の、江戸前は、調理したネタが多いよ。
[00:41:24] 酢でしめたり、炙ったり、煮たり。それが本来の江戸前。昔は船にエンジン付いてないから、鮮度の面で、調理してないと、食べるのには適さなかった。
[00:45:27] なので、昔は脂の多いトロなんかの部位は、痛みやすいので、食べなかったが、アメリカの捕鯨船が、横行してペリーが来航する頃、近海でマグロが大量に取れるようになり、欧米人の脂の多い食事文化と相まって、トロを食べるようになった。
[00:47:54] 鯨が多くなると、マグロが減ると言う話しも最近は研究成果として出て来ている。鯨が小魚を食べ尽くしてしまうことで、生存カーストの鯨の下のマグロが増えると言うこと。
[00:49:18] マグロの漁獲量を確保するためには、捕鯨は確実に有効な手段なんだよ。
[00:50:53] 要するに、相場でも、社会でも、鯨=高額所得者を間引きすることで、ブルショワが増える。
[00:52:48] 少数のセレブより、多数のプチセレブが増えた方が、社会の金は回る。
[00:53:24] おまいう?
[00:56:50] 昆布じめ、と言うのは、昆布のうまみと、昆布によるネタの脱水と、タンパク質の分解で、美味しくなる。と言う、科学的な根拠、エビデンスがある。
[00:58:05] ただ、昆布じめに適すのは、白身魚のような、ミオグロビンの含有量が少ない食材に限る。
[01:00:57] ミオグロビンが多い魚、マグロ等は、寝かす事で、ミオグロビンの分解などで、臭みやヒスタミンなどが増えるので、食用には無理がある。
[01:02:27] 麹などを使うことで、得られる効果は、タンパク質の分解による、柔らかさと、アミノ酸量の増加です。
[01:05:03] タンパク質の分解という点では、パパイヤや青いパイナップルに含まれる、パパインもありますが、柔らかくなるが、アミノ酸が増えるという、研究結果は無いです。
[01:08:51] タンパク質の分解という点では、他に長芋類や、鼻水なども、タンパク質を分解する効果が認められています。風邪で鼻の下が赤くなるのは、鼻のかみすぎ、というのもありますが、鼻水で、皮膚細胞のタンパク質の分解で炎症を起こしているのが、主原因です。
[01:10:26] 鼻水が出る、と言うのは、外来の細菌やウイルスへの、対抗処置として出るのです。
[01:11:32] 捕鯨しますか?
[01:14:20] 捕鯨摺るなら、買うのでは無く、下がるのを阻止することです。
[01:15:21] 下がり始めたら、早めの損切り。
[01:28:25] 「アクセス権を与えたのは甘い」、安保リスク指摘の声も…「LINE」情報管理
[01:29:35] 安い」ということで、管理業務を怪しい外国に委託しているのはリスクでしか無い。LINEもマイナンバーも。外資規制とか適用されないのかね。
[01:30:31] LINEはYahoo傘下になったんだから、国内ですべて回してほしいよね。
[01:31:48] 情報通信産業も、外資への委託業務を規制する法案作ったほうがいいな。
[01:32:13] ソフトバンクかw
[01:32:20] おんなじようなもんだろ。
[01:39:42] https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7c/Telecom_history_in_Japan_2019.png/1280px-Telecom_history_in_Japan_2019.png
[01:41:17] ソフトバンクって、KDDIグループを飲み込もうとしているような気がするのは俺だけか?
[01:43:47] いや、実際にDDIポケットをソフトバンクグループに組み込んできているし。徐々にKDDIグループを剥ぎ取りにかかっている感じがする。
[01:44:30] 次は、ビッグローブあたりが、吸収されそうな予感。
[01:45:55] 沖縄セルラーとかはしょぼいけど、法人税回避会社として最後まで残りそうだけど。
[01:46:50] 楽天はジリ貧だからな。
[01:47:29] 金額の折り合いつかなかったんじゃね?
[01:48:28] いや、楽天とかマジでジリ貧だよ、出店料1/4にするので出店しませんか?とか、地方の電気屋に電話かけてくる始末。
[01:49:43] 日本全国同じ商品買える、電気屋に営業して、ネット店舗作らせて、何のメリットが有るんだろう・・・
[01:50:54] そもそも、家電通販とか、化けの皮剥ぐと、家電量販店の系列会社とか、売れ残りや横流し品売る会社がほとんどだよ。
[01:52:40] どこのネット家電通販とは言わないけど、注文すると、メーカーからの出荷バーコードシールに、ある家電量販店の名前が毎回記載されている。
[01:53:06] せめて、シールぐらい剥いでおけよw
[01:54:38] 家電通販会社とか、価格変動見てると楽しいよ、メーカーからの締日後に、金額が安くなったり。家電量販の内情は火の車で、自転車操業なんだろうなって。
[01:55:26] 支払いサイト利用して、現金化して、やっと回している感。
[01:56:00] もう、家電製品とか、メーカー直販でいいと思うんだよな。
[01:57:24] 中間の代理店とか、販売会社とかいらねーだろ。うちも電気屋だけど、ネットで買ったもの取り付けてくれ」って依頼とか修理してくれ。ッテ依頼が多くて、物販なんかしなくてもやっていけるし。
[01:59:02] 家電製品とか、昔は耐久消費財だったけど、今の人は消耗品の間隔だから、中間マージン取らせないで、メーカー直販にすればいい。
[02:00:31] 楽天でものを買ってるとか、もう情弱だよ。
[02:01:48] Yahooショッピングは、出店者にも優しい、出店料無料で、売れた額に対しての手数料だけ。
[02:02:53] リアル店舗の有る業者としては、ネットで売れれば、そもそもが臨時収入なので。手数料分だけ払う方が良いに決まってる。
[02:03:51] 怪しいネット通販やってる会社が飛びつくイメージだな、楽天は。
[02:04:44] Yahooショッピングは、実は一般消費者が知らない、業界関係者向けのサイトも有るんだよ。
[02:05:18] まあ、放ったらかし商売するなら、Amazonがベスト。
[02:06:36] Amazonなら、現物を倉庫に送りつけて、商品説明書き込んどけば、勝手に売れて、勝手に発送してくれて、勝手に不良返品処理もしてくれる。
[02:07:12] 中華からの輸入品を売るのには、Amazon最強。
[02:08:44] エクスプレスは、小口売買・・・高いよ。アリババ本体で買ったほうが良い、商売するなら。
[02:09:55] アクスプレスは、アリババで仕入れた業者が小口販売するためのサイト。
[02:11:34] Amazonは便利だけど、ある意味、サプライヤーとかが管理できていなく、おもちゃ箱のようになっている。
[02:12:51] 同じ商品が10倍ぐらい価格差があって出品されていることが有るから、Amazonでの検索スキルが無いと、安くて良いものは買えない。
[02:14:09] メルカリ」って一時期、ZOZOとのセットで、若い女の子が使っていた印象。
[02:15:20] ZOZOの学生さんの後払い制度を利用して、時期製品の洋服を買って、季節が終わる前に、メルカリで売る。という手法で、結構若い女の子に人気があった。
[02:17:03] まあ、アパレル商品なんて、売価の1割以下で仕入れてるから、先物買いして転売でもそこそこ成り立つんだよ。
[02:17:55] アパレルのセールとかで半額とかでも十分利益が出る。
[02:18:42] 季節の先物を買う」という点で、超ボッタクっているのが、アパレル。
[02:19:52] だから、業界団体で、次のシーズンや、次の年に流行る色やスタイルを話し合う会議が有る。
[02:21:32] まあ、流行る」というか、トレンドを作り出す会議やな。
[02:22:12] いや、キーケースとか、完全に端材だからwww
[02:23:19] 普通に、キーケースを作れる面積の皮とか、近所の裁縫ショップで、つかみ取り100円とかで売ってるしw
[02:25:14] そもそも、フランスとか、大した工業製品作れない国だから、ブランドで売って儲けるしか無いんだよ、そもそも農業国だし。
[02:25:58] そう、結局自国では作れないw
[02:27:05] それと、欧州のブランド製品は、価格戦略が凄い。
[02:28:39] 昔、バブルの頃に日本のバイヤーが、美豚とかの製品を大量に買うので安くしろ」って言ったら、大量に買うなら、価格決定権は恩赦に有るのだから、高く売ればいいだけだろ。と言い放ったらしい。日本の企業ではありえない対応。
[02:30:02] 結局↑の話が有るので、日本では、販売国の数倍の値段で販売されることになっている。
[02:33:41] 受け取りの時に、関税取られたくないなら、靴を買って、品名に靴」と書いてもらえばいい。確か靴は関税がかからない。
[02:35:34] なので、日本の有名な靴の修理人は、外国からの依頼が多いらしい。関税がかからないので。
[02:39:06] あとな、海外から物を買う時に、品名にサンプル」と書いてもらうと関税がかからない」という話も有る。
[02:41:57] あと、ゼロハリバートンのようなケースを買うときは、中に駄菓子を入れてもらって、品名に駄菓子」と書いてもらえば、箱であるケースの関税はかからないとか・・・w
[02:42:52] 堅牢じゃん
[02:43:29] 新幹線で座席が取れない繁忙期とか、ゼロハリなら、腰掛けにも出来る。
[02:44:30] 美豚は買うなら、旅行用のデカイバックだろ。
[02:45:14] 実用性重視だな。
[02:46:07] 内ポケットな・・・w
[02:46:35] 外ポケットだと、釣り具になる「・・・w
[02:47:40] ポケットの多いジャケットとかベスト着てる」とかねーよな・・・釣り師じゃん・・・w
[02:48:15] 噂?
[02:49:44] それか。普通に100BTC行方不明ですよw
[02:50:34] あの頃、40円の価値だったし。100BTC
[02:51:13] ピザの取引の前に、マイニングしてたから。
[02:51:49] まあ、どこかにあるかもしれんけど、データが。
[02:52:19] 今更感があるよ、100BTC
[02:53:15] 独占して、価格安定化しているんだよ。
[02:54:18] 今では、工業ダイヤのほうが、不純物が少なくてキレイ」って話もあるな、ダイヤは。
[02:55:09] スワロフスキーで良い」って話もあるw
[02:56:50] スワロ」は大量生産できるから、シャンデリアとかにはうってつけ。
[02:57:47] 昔はシャンデリアと言えば、クリスタルガラス」と言われて。HOYAとかが有名だった。
[02:58:41] 火の中に入れれば燃えるけどな・・・w
[02:58:57] 炭素だし・・・w
[02:59:27] 究極の炭素の固定化」じゃん、ダイヤモンドw
[03:00:09] ダイヤ作る」言うけどあれ、嘘なw
[03:01:16] 遺骨は高熱で焼かれているので、炭素なんて残ってない、焼く時に噴射した、炭化水素の燃料の燃え残りが98%
[03:02:08] 遺骨の99.9%ぐらいが、カルシウム。
[03:03:59] 多分遺骨ダイヤ言うけど、炭素の年代測定すれば、殆どが遺骨由来でないことがわかる。
[03:04:36] マイルーラ???
[03:05:18] これか?https://www.kyoto-wel.com/item/IS81023N00032.html?device=pc
[03:06:31] マイルーラ」は押し付けるだけではだめです、挿入しておかないと。
[03:08:05] Gスポ言うけど、実際には位置は千差万別だからな、解説とか厨二発想だよ。
[03:08:40] 相手が気持ちいいところを探る」これしか無いよw
[03:09:45] 尿道押さえてないと、あんなに勢い良くは出ないwww
[03:23:12] シンボル付いてないのか?股間に
[12:54:56] Visaが「ビットコイン決済」の導入を検討
[12:55:10] またあがるな
[12:55:42] 決済技術の世界的大手であるVisaのアルフレッド・ケリーCEOが「ビットコイン決済」の導入を検討していると明かしました。
[12:56:45] Visaの認証情報によってビットコインを購入できるようにするということ。
[12:57:19] もう1つはビットコインウォレットと連携して、ビットコインを不換紙幣に換金し、Visaに加盟している7000万店で利用可能にするということです」というもの。ケリーCEOはビットコイン以外にも、円やドルなどの法定通貨との交換レートを保証する暗号資産「ステーブルコイン」も視野に入れている
[12:59:11] 決済準備資金としての準備仮想通貨の購入が想定され、価格は倍以上に上がります。
[13:00:14] すでにステーブルコイン関連の企業35社と連携していると明かして「暗号資産全般が新たな決済手法になる可能性が高いと考えられます」
[13:01:30] Mastarcardも2021年2月に「年内に暗号資産に対応する」と発表しており、決済関連の2大巨頭がともに暗号資産に取り組んでいる形です。
[13:01:59] JCBも追従するのかな?
[13:05:08] https://jp.cointelegraph.com/news/bulls-favored-ahead-of-record-6-1b-bitcoin-options-expiry-on-march-26
[14:47:30] 下着すらテイクオフ! 「乗客全裸フライト」の概要 背景は「究極の機内保安対策」?
[18:29:02] 不倫女子なお」居るじゃん
[19:39:23] だろ!!
[19:39:53] ドM、合法ロリの、うどんこ」参上!!
[20:50:11] 「24年、地獄です」「ご遺族にお詫びしたい」 酒鬼薔薇聖斗の母が取材に語った心の内
[20:50:40] 母親の言葉、他人事過ぎて笑う・・・
[20:50:44] 「地獄です。24年、地獄です。下の子らも学校をやめないといけないし。普通の、一般家庭が、ですよ……。地獄です、ほんまに」
[20:51:15] さも被害者かのような言動。
[20:53:13] https://twitter.com/libretter/status/1372516377026727938
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです