Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 26 / 28 回
23時の発言 : 28 回
2021年03月21日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 26 / 28 回
23時の発言 : 28 回
[23:14:10] 【天才】小泉進次郎 環境大臣「プラスチックの原料って石油なんですよ!意外にこれ知られてないんですけど」
[23:14:30] 情弱多すぎて
[23:14:32] 情弱多すぎてわらう。
[23:15:09] いや、自然素材のプラスチックも有りますよ
[23:15:44] プラスチックとは、熱や圧力を加えることにより成形加工のできる、高分子物質のことです。 この高分子物質には、天然樹脂と合成樹脂がありますが、ふつうプラスチックというときには、石油から生まれた合成樹脂のことを指します。
[23:16:16] 因みに、チーズも、プラスチックですよ。
[23:16:58] カゼインプラスチックと言います。チーズは。
[23:17:55] 低分子のチーズあったら教えて欲しいw
[23:19:23] 天然高分子 有機かつ規則性高分子 ポリアミン、一部の脂質、セルロース、アミロース、デンプン、キチン、天然ゴム 有機かつ不規則性高分子 ポリペプチド、タンパク質、DNA、RNA、一部の脂質、リグニン、アスファルテン 無機高分子かつ規則性高分子 二酸化ケイ素(水晶、石英)、雲母、長石、石綿、天然由来の炭素同素体(ダイヤモンド、黒鉛)、閃亜鉛鉱、ウルツ鉱
[23:22:35] まあ、プラスチックが石油由来。って発言をネタ記事にしようと思ったら、それ以上に情弱コメ多すぎて、コメがネタになっている。
[23:24:42] 加熱成形とか、考えると、天然ゴムはある意味プラスチックでは?
[23:33:44] まあ、チーズは熱をかけて重合させることで、冷えると、カゼインプラスチックですから。カリカリチーズは、カゼインプラスチックと言えますね。
[23:38:42] おいらは、レジ後手に持って行くか?多いときは、段ボール箱派だけど。
[23:40:05] 段ボール箱って、商売でも出るけど、プラゴミ燃やすときに使ってるな。
[23:41:02] 今どき、塩ビとか、無いから、プラなんか燃やしちまうな。焼却炉で。
[23:42:03] 再資源化って、どのぐらいの確立で再資源化されてるか?って話しだろ
[23:42:05] 再資源化って、どのぐらいの確立で再資源化されてるか?って話しだろ。
[23:44:19] 普通に、ゴミ焼却施設で、助燃剤に使われてるって聞くし。燃えるゴミも燃料噴射して燃やしてるから、プラを助燃剤に使った方が、ランニングコスト安いらしいし。
[23:46:41] まあ、塩ビとか、触媒使って再加熱とか、燃焼温度高けりゃ、ダイオキシン出ないしな。
[23:47:50] ビニール系は、再生してないやろ。
[23:49:06] まあ、再生で儲ける業者がいて、税金で儲けているって事やろ。
[23:51:15] そういう業者が儲けた金は、結局回り回って、消費に還元され、更なるプラ製品を消費する。
[23:53:02] SDGs言うけど、結局みんなが金儲けしなきゃ良いって話し。最低限の暮らしをすればいい。
[23:54:44] 要するにSDGsってのは、戦時中の、贅沢は敵。って考え方と同じ。
[23:56:38] 太陽光発電とか、電気自動車とか言うけど、新規で新しい製品を作れば、それだけエネルギーを消費するし、企業は長持ちする製品なんか作らない。
[23:57:59] 企業に長持ちする製品を作らせて、長期メンテナンス可能な制度を作れば良い。
[23:14:30] 情弱多すぎて
[23:14:32] 情弱多すぎてわらう。
[23:15:09] いや、自然素材のプラスチックも有りますよ
[23:15:44] プラスチックとは、熱や圧力を加えることにより成形加工のできる、高分子物質のことです。 この高分子物質には、天然樹脂と合成樹脂がありますが、ふつうプラスチックというときには、石油から生まれた合成樹脂のことを指します。
[23:16:16] 因みに、チーズも、プラスチックですよ。
[23:16:58] カゼインプラスチックと言います。チーズは。
[23:17:55] 低分子のチーズあったら教えて欲しいw
[23:19:23] 天然高分子 有機かつ規則性高分子 ポリアミン、一部の脂質、セルロース、アミロース、デンプン、キチン、天然ゴム 有機かつ不規則性高分子 ポリペプチド、タンパク質、DNA、RNA、一部の脂質、リグニン、アスファルテン 無機高分子かつ規則性高分子 二酸化ケイ素(水晶、石英)、雲母、長石、石綿、天然由来の炭素同素体(ダイヤモンド、黒鉛)、閃亜鉛鉱、ウルツ鉱
[23:22:35] まあ、プラスチックが石油由来。って発言をネタ記事にしようと思ったら、それ以上に情弱コメ多すぎて、コメがネタになっている。
[23:24:42] 加熱成形とか、考えると、天然ゴムはある意味プラスチックでは?
[23:33:44] まあ、チーズは熱をかけて重合させることで、冷えると、カゼインプラスチックですから。カリカリチーズは、カゼインプラスチックと言えますね。
[23:38:42] おいらは、レジ後手に持って行くか?多いときは、段ボール箱派だけど。
[23:40:05] 段ボール箱って、商売でも出るけど、プラゴミ燃やすときに使ってるな。
[23:41:02] 今どき、塩ビとか、無いから、プラなんか燃やしちまうな。焼却炉で。
[23:42:03] 再資源化って、どのぐらいの確立で再資源化されてるか?って話しだろ
[23:42:05] 再資源化って、どのぐらいの確立で再資源化されてるか?って話しだろ。
[23:44:19] 普通に、ゴミ焼却施設で、助燃剤に使われてるって聞くし。燃えるゴミも燃料噴射して燃やしてるから、プラを助燃剤に使った方が、ランニングコスト安いらしいし。
[23:46:41] まあ、塩ビとか、触媒使って再加熱とか、燃焼温度高けりゃ、ダイオキシン出ないしな。
[23:47:50] ビニール系は、再生してないやろ。
[23:49:06] まあ、再生で儲ける業者がいて、税金で儲けているって事やろ。
[23:51:15] そういう業者が儲けた金は、結局回り回って、消費に還元され、更なるプラ製品を消費する。
[23:53:02] SDGs言うけど、結局みんなが金儲けしなきゃ良いって話し。最低限の暮らしをすればいい。
[23:54:44] 要するにSDGsってのは、戦時中の、贅沢は敵。って考え方と同じ。
[23:56:38] 太陽光発電とか、電気自動車とか言うけど、新規で新しい製品を作れば、それだけエネルギーを消費するし、企業は長持ちする製品なんか作らない。
[23:57:59] 企業に長持ちする製品を作らせて、長期メンテナンス可能な制度を作れば良い。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです