Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 335 / 342 回
04時の発言 : 2 回
05時の発言 : 100 回
06時の発言 : 73 回
08時の発言 : 8 回
09時の発言 : 59 回
10時の発言 : 51 回
23時の発言 : 49 回
2021年10月25日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 335 / 342 回
04時の発言 : 2 回
05時の発言 : 100 回
06時の発言 : 73 回
08時の発言 : 8 回
09時の発言 : 59 回
10時の発言 : 51 回
23時の発言 : 49 回
[04:57:00] ん?
[04:57:07] 呼んだ?
[05:16:43] 誰もいないのかと思ってたよ
[05:17:18] あれれ〜?
[05:17:32] 声が・・・
[05:17:39] 遅れて聞こえない
[05:17:49] スペックの問題では?
[05:18:32] ほえー
[05:18:45] WebSocket?
[05:18:47] SSE?
[05:18:53] 何使ってんだろ
[05:19:33] WebSocket っぽいな
[05:20:30] あー
[05:20:38] フレームワークは一長一短だよね
[05:20:49] フレームワーク自体はいいのだけど
[05:21:06] 言語仕様すら体系的に理解せずに雰囲気で理解しているひとはどうかと思う
[05:21:19] オレオレフレームワークも良くないw
[05:21:48] 新しい言語さわるなら、1週間ぐらいは言語仕様を体系的に網羅的に学ぶべきだと思うよ
[05:22:02] なんか雰囲気で書いているからバグだらけのコードになるんだ
[05:22:37] 今は非同期関数とかあるし
[05:22:55] JavaScript とか、prototype ベースオブジェクト思考とか
[05:23:22] 関数型プログラミングのパラダイムを理解していない人が、なんか JavaScript かっこいいみたいな感じで書いている気がする
[05:23:37] おは
[05:24:00] まぁ、prototype は使わないほうがいいと思うけど
[05:24:10] JavaScript の言語仕様を理解したほうがいいとは思う
[05:24:18] 設計思想とか理解した上で書かないと
[05:24:38] まぁ、クラス化すればいいってもんではないとは思うけどな
[05:24:52] 共通基底クラスとか、ポリモーフィズムが有効に使える場面ならね
[05:25:13] クラスは積極的に使うべきだけど、過度な抽象化は良くない
[05:25:36] それとなんでも、クラスにしてしまうとパフォーマンスを劣化することもあるぞ
[05:26:29] クラスで買い手も、公開するインターフェイスと非公開にしたい内部実装を明確に意識して分けないと
[05:26:38] ただクラスにしただけみたいなコードいっぱいあるし
[05:27:05] typescript とかは、メソッドチェーンインライン展開してくれそうだけどな
[05:27:46] 昔は、Google の Closure コンパイラとか、Yahoo の YUI コンパイラ使って JavaScript を最適化してた
[05:28:02] それはあるね
[05:28:11] 過度な抽象化は百害あって一利なしだよ
[05:28:34] ある程度異なる概念のものは別の基底クラスにすべき
[05:29:11] まぁ、それは分かる
[05:29:26] でもオレオレフレームワークは擁護できん
[05:29:56] まぁね
[05:29:59] それはある
[05:30:29] 昔、検索クエリから SQL を生成する独自 DSL 作ったわ
[05:30:45] 普通に全文検索エンジンとか使えよって話だけどな
[05:31:08] 無理くり検索クエリを SQL にコンパイルして、擬似的に検索できるようにしてたけど
[05:31:22] リレーショナルデータベースの使い方を間違ってるw
[05:31:55] そういうわけのわからないものは作っても誰も理解してくれないし、保守できなくなるよ
[05:32:19] 自分しか読まないなら良いけどね
[05:32:53] オレオレフレームワークは勉強するのには良いけど
[05:33:09] 生産性悪いからある程度型にはまったほうがいい
[05:33:38] まぁ、フレームワークの設計思想とか気に入らないところあるのは分かるけど
[05:33:53] たしかに、メタプログラミングは保守むずいだろうな
[05:35:08] まぁ自社でフレームワーク開発してバージョン管理もしっかり行き届いていて
[05:35:15] パッケージ化されているなら否定はしない
[05:35:48] まぁ、インターフェイスや設計思想同士インピーダンスミスマッチが起こることはあるな
[05:36:23] ただ、認証周りとかプラグインとして実装すればいいのに全部自前で書いてしまうのは時代錯誤だと思うな
[05:36:52] 自分で全部書きたくなる気持ちは理解できる
[05:37:06] 私もフレームワーク作りたい側の人間だから
[05:37:36] そうだねぇ
[05:38:33] なんで GUI 化しないといけないんだ?
[05:38:38] スクリプト化しづらいじゃん
[05:39:34] ドキュメントは整備されていないこと多いから
[05:39:39] Git でコード読むわ
[05:39:44] コードは嘘をつかない
[05:40:13] デザイナさんは地味に JavaScript かけたりするからねぇ
[05:40:33] 分業の役割分担が WEB は責任分界がむずかしいね
[05:40:41] CSS3 でアニメーションとかできるんだし
[05:40:48] そっちでやれってことなんかもな
[05:41:17] jQuery とかが、CSS のサポート状況のことなる差異を吸収しているから
[05:41:32] アニメーションとかも JavaScript でやりたくなるのは分かるけど
[05:41:52] JavaScript で、デザイナがアニメーションとかのコード書くべきじゃないんだろうな
[05:42:47] デザイナと技術者の間で責任分界点を儲けないといけないな
[05:44:12] データベースとかデータソースからデータとってきて、コントローラでビューに流すだけだから
[05:44:23] 適切に id とか class とか触ってあれば
[05:44:33] ある程度の役割分担はできるはずなんだけどな
[05:45:19] システム側の要件とデザイン上の都合がごちゃごちゃになるからややこしい
[05:45:47] フレームワークでもちゃんとやれば、ストアドつかえるぞ
[05:46:21] 学習コストはでかくなる場合が多いからそのときどきで判断すればいいけど
[05:46:51] そうだね
[05:47:11] git はロックとかないしな
[05:47:17] コンフリクトはあるけど
[05:47:24] 自分でかいけつすればいい
[05:47:45] 定期的にメインラインに rebase していたらコンフリクトすることはめったに無い
[05:48:19] そうだね
[05:48:35] ストアド書かないと行けないほどのことをするなら RDB を使うべきではないのかもしれないよ
[05:48:39] そもそもの要件として
[05:49:23] 月次レポートとか普通に SQL の集計やってたら時間かかりすぎるとかだったらストアドとかで月次処理を書くとかは良いと思うけど
[05:49:53] 普通に WEB 画面に表示するくらいでストアドいっぱいつかわないと行けないなら設計に問題ありだと思うな
[05:50:33] ビューとかマテビューじゃだめなの?
[05:50:48] ねこさんの言う通り
[05:51:09] ちゃんと正規形でデータを格納していてちゃんとインデックスとかはってたら
[05:51:29] 件数が多くてもストアドは不要だと思うよ多くの場合
[05:51:59] バッチ NG なら余計ストアド使わないんじゃないか
[05:52:26] マテビューでも良いじゃん
[05:53:05] Oracle ならマテビュー使えば良い
[05:54:29] わけないとバッチ処理が影響してしまうしね
[05:55:12] おは
[05:55:39] ねこさんの言う通りだと思う
[05:55:48] DB に極端に依存するのは良くない
[05:56:09] 要件上、パフォーマンスが出ないからとか理由がない限り
[05:57:16] 月次のレポートとかならマテビューでいいんじゃね?
[05:59:27] パフォーマンス出したいだけなら
[05:59:39] DB RAM 上に構築すれば速いよ
[06:01:21] Oracle だったら途中結果の再利用とか普通にやってくれる
[06:01:29] 普通に SQL 買いても
[06:02:05] まぁ、Oracle 使っている時点で標準 SQL からすこしずれているし
[06:02:08] DB 依存ではあるけど
[06:03:16] まぁだとしてもストアド多用はちと擁護できん
[06:03:26] 必要な場面では当然使うべきだけど
[06:03:31] 明らかにボトルネックになるなら
[06:04:05] 前の会社は管理部の人 Readonly で SQL 許可してたよ
[06:04:18] そうだよ
[06:04:29] ボトルネックになるところ以外でストアドを使うべきではないという意味
[06:06:12] そもそもパフォーマンスがボトルネックになる場合、RDB でそれ本当にやるべき要件なのかも考えたほうがいいのかもよ
[06:06:38] トランザクションやリレーション不要なのに RDB 使ったらパフォーマンス遅くなるし
[06:07:13] だよね
[06:07:22] なんでも RDB でやる必要はないぞ
[06:07:38] そうだそうだ
[06:07:49] 何をしたいのかによるけど
[06:08:14] ストアドをめちゃくちゃいっぱい書かないと成り立たないなら RDB 使わないほうが良い気がする
[06:11:19] おは
[06:11:49] HTML5 か、数年前に導入されたね
[06:11:59] Sqlite3 ベース
[06:12:41] Sqlite3 は素で触れば C/C++ でプラグイン書けるし
[06:12:44] なんでもできるな
[06:13:07] Electron で WEB アプリをデスクトップ化すれば良い
[06:13:47] Github とかで CI/CD して自動ビルド、自動リリース、自動更新とかほぼ無料で環境構築できる良い時代
[06:14:10] コストかけずになんでもできる
[06:14:55] いや、git というより
[06:15:01] Github Actions の機能ね
[06:15:06] CI/CD
[06:15:11] Gitlab も優秀だけどな
[06:15:55] Docker のイメージ自動で最新のソースでビルドして無料のイメージレジストリにアップしてしまえば
[06:16:00] デプロイ簡単だしな
[06:16:08] AWS でも GKE でも Azure でも
[06:16:27] Kubernetes とか使えば、管理も自動化できスケールさせれるし
[06:16:46] EC2 インスタンスとか管理するのしんどいし
[06:17:16] AWS とかフルスタックエンジニアでないとネットワークとかの知識も要求されたりするしな
[06:17:42] そう考えれば、Docker/Kubernetes のほうがネットワークに疎いエンジニアでも扱えるし
[06:17:48] 学習コストも低いと思う
[06:19:04] 単なるスクリプトとは違うけどな
[06:19:15] イメージ化されてるから依存関係ごと固められるし
[06:19:37] PHP とかセキュリティの脆弱性が発見されるたびにアップデートしないといけんけど
[06:19:56] その物理サーバーでいくつも商材が乗っていると影響範囲調査しんどいんだよ
[06:20:15] Docker なら、PHP のバージョンとかプロダクトごとに指定できて依存関係もろとも閉じ込められる
[06:20:24] テストだって自動化できるし
[06:20:44] いや脆弱性でいやでも PHP のバージョンあげないといけないことは多々ある
[06:21:07] phpenv とか使えば複数バージョン使えなくはないけど
[06:21:10] 環境汚すんだよ
[06:21:32] PHP はスレッドセーフなバージョン ZTL だっけとかもあるし
[06:21:41] 要件によっては PHP のバイナリ変えなあかん
[06:21:56] C/C++ で書かれた拡張との互換性とか
[06:22:02] いろいろ考えるとしんどいんだよ
[06:22:21] alpine とか使っていると
[06:22:33] 標準 C ライブラリが uclib だったりするからな
[06:22:44] 軽量のやつ
[06:22:52] メモリフットプリントは軽いからいいけど
[06:23:12] ubuntu ベースならコンパイル通らんってことほぼないと思うけど
[06:23:34] 軽量コンテナはめんどいことはある
[06:24:58] Docker にしても Framework もちゃんとバージョン管理されていれば依存関係も含めてバージョン管理できるから再現性が高くて良いと思う
[06:25:09] 有名所のライブラリは脆弱性レポートが出ているし
[06:25:20] セキュリテイも担保しやすい
[06:26:59] それは手動で構築したりするからじゃないかな
[06:27:18] 手動で構築したりすると構築手順とかメモしていないと、テスト環境を再現できん
[06:28:06] まぁエンジニアっていろいろだからな
[06:28:19] 本番環境だっていうのに、勝手に別のサービスを追加されたり
[06:28:45] 問題解決の手段としてできることと、やるべきことは違う
[06:29:20] 本来の設計にないのに便利だからって、サービス追加したりしたら脆弱性になるかもしれないじゃん
[06:29:28] バックドア仕込んでいるようなものじゃないか
[06:30:37] 責任分界ができなくなるようなことはしちゃダメだ
[06:30:49] 仮にそれが一見合理的に見えても
[06:31:45] なんかチャットが過疎るから、これくらいにしておこう・・・
[06:32:09] なる
[06:32:18] ノ
[06:41:11] おら
[06:45:57] おかげさまで
[08:21:28] おはよ
[08:25:19] 2100万枚?
[08:25:46] みんな買い占めたら値段上がらなくなるよ
[08:43:21] w
[08:43:59] 真面目にスケベなんだな
[08:44:13] すがすがしい
[08:53:09] Amazon の荷物待ってる
[08:53:29] 少し寒いから動きたくないなぁ
[09:04:13] 🐘 さん変わった?
[09:29:38] 私の遺影は3歳のときの写真つかうからいいや
[09:29:51] おは
[09:30:20] w
[09:30:27] なばかな
[09:32:44] 私の財産相続するひとは
[09:33:00] 暗号通貨にアクセスする方法わからなくても相続税払わないといけないんだよ
[09:33:48] 部分的に相続拒否できるならね
[09:34:16] そもそもウォレットにアクセスできるかどうか、つまり秘密鍵をなくしたかどうかは証明が困難だから
[09:34:35] 過去の国会答弁で、そういうふうに言われている
[09:34:57] 税務署が把握しているのかは知らんw
[09:35:41] ハードウェアウォレット破壊しても秘密鍵があれば暗号通貨は失われないよ
[09:35:51] ハードウェアウォレットを破壊しても無意味
[09:36:06] そもそも、ハードウェアウォレットに複製がないという保証がない
[09:36:32] 同じ秘密鍵を同じシークレットフレーズで入れればハードウェアウォレット複製できる
[09:36:47] シークレットフレーズを書いた紙のほうが本体といっても過言ではない
[09:37:11] ハードウェアウォレットは秘密鍵を安全に保管して、トランザクションに署名するためのデバイスにすぎない
[09:37:30] 相続って拒否はできるけど
[09:37:37] 部分的に拒否はできないよ
[09:37:52] それできたら、借金だけ相続拒否ればいいじゃん
[09:38:08] 私は借金はないけど
[09:38:38] シークレッドフレーズゴミ箱行きかもな
[09:40:37] ウォレットには KYC 不要だから取引所とのやり取りがないウォレットは税務署は把握していないだろうけどな
[09:40:52] 取引所で購入してハードウェアウォレットに送金したものは当然把握されている
[09:41:20] 今度からトラベルルールも施行され、海外への取引所への送金も記録される
[09:41:37] 匿名性のあるブロックチェーンを使えば知らんけど
[09:42:15] いや相続税のはなし
[09:42:19] 利確の話ではなく
[09:42:46] それで通るなら良いけどね
[09:42:58] 家族に迷惑がかかる可能性があるという話
[09:43:18] 暗号資産だけが私の資産ではないので
[09:43:28] 放棄すれば良いとも言えんしな
[09:44:00] ブロックチェーンのアドレスを税務署が把握していて
[09:44:14] そこに残高があるなら相続時点での時価で判断されるだろう
[09:44:41] 取引所にあるやつは、余計に言い逃れで禁句内科
[09:45:22] それを言ったらハードウェアウォレットに送金した時点で、それ私のウォレットじゃないです
[09:45:31] 騙されて盗まれたんですっていえば通るんじゃね
[09:45:47] それが通るならいいね
[09:46:38] マイニングのやつは、税務署が把握することは絶対にありえんな
[09:47:19] そうだな
[09:47:29] もし相続手続きをしないなら
[09:47:36] もし秘密鍵を持って足しても
[09:47:44] 合法的に換金することが難しくなるな
[09:47:49] トラベルルールも適用されるし
[09:48:04] 国外への逃避も難しくなるかもね
[09:51:26] eed がいいたいことは分かるよ
[09:51:33] 日本の税制はおかしいと思うよ
[09:51:39] でもそういう法律なんだ
[09:53:10] Binance に ETH のステーキングの BETH ってコインがあるんだけど
[09:53:32] あれ ETH2.0 になったら BETH = ETH2.0 で等価交換できる当価値のトークンだけど
[09:53:54] いま ETH 大量に持っていて含み益持っている人が BETH にしようとすると
[09:54:01] 利確扱いになるよ
[09:54:07] おかしいよなぁ
[09:55:38] 払わなくて良いと言うなら私も払わないが
[09:55:43] 追徴課税を食らうのは嫌だ
[09:56:27] てか DeFi とかやってたら計算しようないやんって思うわ
[09:57:00] おは
[10:03:34] デビットカードで使ったら祖の都度時価で利確扱いとか使いづらくて仕方がないわな
[10:04:03] 知っているよ
[10:04:11] だけど日本の税制では利確になる
[10:04:38] ドイツやシンガポールみたいにキャピタルゲイン非課税の国がうらやましい
[10:05:41] あーそれでも良さそうだね
[10:06:04] でもでぶさんの言う通り全利確とかじゃないと難しいのでは?
[10:06:27] だよね
[10:06:54] 相続税の話も、本当にアクセスできなくなったんなら税務署も許してくれるのかもしれん
[10:07:08] けど、アクセスできませんでしたって言い逃れても
[10:07:13] 絶対に換金できないよ
[10:07:28] うん
[10:07:34] 雪国さんの言う通り
[10:07:40] だけど、eed さんが・・・
[10:07:58] 税務署に実際にどう言われるのかは知らんけど
[10:08:14] 黙っておけばおkっていうのは危険だと思う
[10:08:29] 相続手続きに漏れが有りました
[10:08:36] 追徴課税ですって言われたらどうするの
[10:09:09] だよね
[10:09:29] ちぬのは家族か
[10:09:54] 実際のところを知りたいね
[10:10:20] 実際に相続税で追徴課税になったという実例はさすがに聞いたことない
[10:11:09] トラベルルール?
[10:11:13] それとは別か
[10:11:22] なる
[10:12:54] eed さんの理屈なら
[10:13:14] 借金だけ相続拒否しますって言えるってことじゃん
[10:13:55] そうかも・・・
[10:14:22] だよね
[10:14:27] 全放棄しないとね
[10:14:47] 財産を売却して返すんだよ
[10:15:02] 資産と借金が同額ずつあって
[10:15:12] 相続のとき借金だけ知りませんで済むならそうする
[10:15:35] だね
[10:16:02] 家族に資産だけ残せるのか・・・
[10:16:16] 余命宣告されたらそうしてみるか
[10:17:00] 一生逃げてる様な人生って限りなく非合法じゃん
[10:18:33] コイーン(∩´∀`)∩↑↑
[10:18:50] それな
[10:19:02] 日本維新の会に投票しましょう
[10:19:14] 税率下げてくれるって公約で言っているから唯一
[10:19:43] ブロックチェーンで公文書改ざんできなくするって言っている党は他にもあった気がするけど
[10:20:32] 政治資金はトレースできると困るひとたちいるだろw
[10:20:39] けどやって欲しいな
[10:20:48] おもしろそう
[10:20:54] Good Idea!
[10:21:09] w
[10:23:09] w
[23:12:59] マックディーじゃないの?
[23:13:57] w
[23:37:09] いいね
[23:37:27] 私は TITAN もホールドしているよ
[23:37:51] 枚数がむしろ増えているんだけど
[23:38:47] タイタンと言う名の別のトークンがあり紛らわしいのでチタンと呼ぶと日本人が言い始めた
[23:39:00] 海外ではタイタン読み
[23:39:12] 私はタイタン派
[23:39:31] そうだねぇ
[23:39:45] w
[23:39:59] それは硬そう
[23:40:17] w
[23:41:30] なんか半導体業界の命名の慣習なのでは?
[23:41:44] Xilinx とかの FPGA も Spartan とか
[23:41:55] あれもギリシャ系じゃないの?
[23:42:01] わかんないけど
[23:42:12] 私は頭悪いよ
[23:42:59] 昔は Intel 8080 とか数字だけだったけど
[23:43:09] 数字だけだと商標取れないからだろうな
[23:43:32] 互換チップメーカーとの差別化も難しいし
[23:44:21] そゆことかぁ
[23:44:30] そうなのね
[23:45:01] 昔はやりたい放題だったもんな
[23:45:14] 半導体をレントゲン撮影すれば回路コピーできたんでしょ?
[23:45:47] NEC は今や Lenovo の代理店じゃないか?
[23:46:36] なる
[23:47:09] いまは垂直方向にも積層されているだろうし、プロセスの微細化進みすぎて法的な問題は別として技術的にも複製難しそうだな
[23:47:23] 昔の CPU は教科書どおりの設計だったしね
[23:47:55] モトローラの CPU とか、本当に教科書どおり
[23:49:00] なる
[23:49:09] 汎用ロジックICか
[23:49:24] 汎用ロジックICなら私にも設計できるよ
[23:49:35] 教科書どおりじゃんあれも
[23:49:46] 教科書見てやればできる
[23:49:58] すごい
[23:51:30] 74シリーズはわかるけど、8080/8086 持ってるのはすごいな
[23:52:05] うどんこさんは電気屋さんだもんな、74 シリーズは普通にもってそう
[23:54:33] まだロシアは真空管使ってるのかw
[23:55:44] なる
[23:55:55] MOS-FET で代替できないものなのか
[23:56:16] 真空管とは特性似ているんじゃないか?
[23:56:39] あー
[23:56:43] そういうのもあるのか
[23:56:59] あがるって しけこさん いってた
[23:57:01] こんばんわ
[23:57:36] そうだなぁ
[23:58:19] フォローしたよ
[23:59:59] 私も Twitter メイン垢は 2011 年からなんだけど
[04:57:07] 呼んだ?
[05:16:43] 誰もいないのかと思ってたよ
[05:17:18] あれれ〜?
[05:17:32] 声が・・・
[05:17:39] 遅れて聞こえない
[05:17:49] スペックの問題では?
[05:18:32] ほえー
[05:18:45] WebSocket?
[05:18:47] SSE?
[05:18:53] 何使ってんだろ
[05:19:33] WebSocket っぽいな
[05:20:30] あー
[05:20:38] フレームワークは一長一短だよね
[05:20:49] フレームワーク自体はいいのだけど
[05:21:06] 言語仕様すら体系的に理解せずに雰囲気で理解しているひとはどうかと思う
[05:21:19] オレオレフレームワークも良くないw
[05:21:48] 新しい言語さわるなら、1週間ぐらいは言語仕様を体系的に網羅的に学ぶべきだと思うよ
[05:22:02] なんか雰囲気で書いているからバグだらけのコードになるんだ
[05:22:37] 今は非同期関数とかあるし
[05:22:55] JavaScript とか、prototype ベースオブジェクト思考とか
[05:23:22] 関数型プログラミングのパラダイムを理解していない人が、なんか JavaScript かっこいいみたいな感じで書いている気がする
[05:23:37] おは
[05:24:00] まぁ、prototype は使わないほうがいいと思うけど
[05:24:10] JavaScript の言語仕様を理解したほうがいいとは思う
[05:24:18] 設計思想とか理解した上で書かないと
[05:24:38] まぁ、クラス化すればいいってもんではないとは思うけどな
[05:24:52] 共通基底クラスとか、ポリモーフィズムが有効に使える場面ならね
[05:25:13] クラスは積極的に使うべきだけど、過度な抽象化は良くない
[05:25:36] それとなんでも、クラスにしてしまうとパフォーマンスを劣化することもあるぞ
[05:26:29] クラスで買い手も、公開するインターフェイスと非公開にしたい内部実装を明確に意識して分けないと
[05:26:38] ただクラスにしただけみたいなコードいっぱいあるし
[05:27:05] typescript とかは、メソッドチェーンインライン展開してくれそうだけどな
[05:27:46] 昔は、Google の Closure コンパイラとか、Yahoo の YUI コンパイラ使って JavaScript を最適化してた
[05:28:02] それはあるね
[05:28:11] 過度な抽象化は百害あって一利なしだよ
[05:28:34] ある程度異なる概念のものは別の基底クラスにすべき
[05:29:11] まぁ、それは分かる
[05:29:26] でもオレオレフレームワークは擁護できん
[05:29:56] まぁね
[05:29:59] それはある
[05:30:29] 昔、検索クエリから SQL を生成する独自 DSL 作ったわ
[05:30:45] 普通に全文検索エンジンとか使えよって話だけどな
[05:31:08] 無理くり検索クエリを SQL にコンパイルして、擬似的に検索できるようにしてたけど
[05:31:22] リレーショナルデータベースの使い方を間違ってるw
[05:31:55] そういうわけのわからないものは作っても誰も理解してくれないし、保守できなくなるよ
[05:32:19] 自分しか読まないなら良いけどね
[05:32:53] オレオレフレームワークは勉強するのには良いけど
[05:33:09] 生産性悪いからある程度型にはまったほうがいい
[05:33:38] まぁ、フレームワークの設計思想とか気に入らないところあるのは分かるけど
[05:33:53] たしかに、メタプログラミングは保守むずいだろうな
[05:35:08] まぁ自社でフレームワーク開発してバージョン管理もしっかり行き届いていて
[05:35:15] パッケージ化されているなら否定はしない
[05:35:48] まぁ、インターフェイスや設計思想同士インピーダンスミスマッチが起こることはあるな
[05:36:23] ただ、認証周りとかプラグインとして実装すればいいのに全部自前で書いてしまうのは時代錯誤だと思うな
[05:36:52] 自分で全部書きたくなる気持ちは理解できる
[05:37:06] 私もフレームワーク作りたい側の人間だから
[05:37:36] そうだねぇ
[05:38:33] なんで GUI 化しないといけないんだ?
[05:38:38] スクリプト化しづらいじゃん
[05:39:34] ドキュメントは整備されていないこと多いから
[05:39:39] Git でコード読むわ
[05:39:44] コードは嘘をつかない
[05:40:13] デザイナさんは地味に JavaScript かけたりするからねぇ
[05:40:33] 分業の役割分担が WEB は責任分界がむずかしいね
[05:40:41] CSS3 でアニメーションとかできるんだし
[05:40:48] そっちでやれってことなんかもな
[05:41:17] jQuery とかが、CSS のサポート状況のことなる差異を吸収しているから
[05:41:32] アニメーションとかも JavaScript でやりたくなるのは分かるけど
[05:41:52] JavaScript で、デザイナがアニメーションとかのコード書くべきじゃないんだろうな
[05:42:47] デザイナと技術者の間で責任分界点を儲けないといけないな
[05:44:12] データベースとかデータソースからデータとってきて、コントローラでビューに流すだけだから
[05:44:23] 適切に id とか class とか触ってあれば
[05:44:33] ある程度の役割分担はできるはずなんだけどな
[05:45:19] システム側の要件とデザイン上の都合がごちゃごちゃになるからややこしい
[05:45:47] フレームワークでもちゃんとやれば、ストアドつかえるぞ
[05:46:21] 学習コストはでかくなる場合が多いからそのときどきで判断すればいいけど
[05:46:51] そうだね
[05:47:11] git はロックとかないしな
[05:47:17] コンフリクトはあるけど
[05:47:24] 自分でかいけつすればいい
[05:47:45] 定期的にメインラインに rebase していたらコンフリクトすることはめったに無い
[05:48:19] そうだね
[05:48:35] ストアド書かないと行けないほどのことをするなら RDB を使うべきではないのかもしれないよ
[05:48:39] そもそもの要件として
[05:49:23] 月次レポートとか普通に SQL の集計やってたら時間かかりすぎるとかだったらストアドとかで月次処理を書くとかは良いと思うけど
[05:49:53] 普通に WEB 画面に表示するくらいでストアドいっぱいつかわないと行けないなら設計に問題ありだと思うな
[05:50:33] ビューとかマテビューじゃだめなの?
[05:50:48] ねこさんの言う通り
[05:51:09] ちゃんと正規形でデータを格納していてちゃんとインデックスとかはってたら
[05:51:29] 件数が多くてもストアドは不要だと思うよ多くの場合
[05:51:59] バッチ NG なら余計ストアド使わないんじゃないか
[05:52:26] マテビューでも良いじゃん
[05:53:05] Oracle ならマテビュー使えば良い
[05:54:29] わけないとバッチ処理が影響してしまうしね
[05:55:12] おは
[05:55:39] ねこさんの言う通りだと思う
[05:55:48] DB に極端に依存するのは良くない
[05:56:09] 要件上、パフォーマンスが出ないからとか理由がない限り
[05:57:16] 月次のレポートとかならマテビューでいいんじゃね?
[05:59:27] パフォーマンス出したいだけなら
[05:59:39] DB RAM 上に構築すれば速いよ
[06:01:21] Oracle だったら途中結果の再利用とか普通にやってくれる
[06:01:29] 普通に SQL 買いても
[06:02:05] まぁ、Oracle 使っている時点で標準 SQL からすこしずれているし
[06:02:08] DB 依存ではあるけど
[06:03:16] まぁだとしてもストアド多用はちと擁護できん
[06:03:26] 必要な場面では当然使うべきだけど
[06:03:31] 明らかにボトルネックになるなら
[06:04:05] 前の会社は管理部の人 Readonly で SQL 許可してたよ
[06:04:18] そうだよ
[06:04:29] ボトルネックになるところ以外でストアドを使うべきではないという意味
[06:06:12] そもそもパフォーマンスがボトルネックになる場合、RDB でそれ本当にやるべき要件なのかも考えたほうがいいのかもよ
[06:06:38] トランザクションやリレーション不要なのに RDB 使ったらパフォーマンス遅くなるし
[06:07:13] だよね
[06:07:22] なんでも RDB でやる必要はないぞ
[06:07:38] そうだそうだ
[06:07:49] 何をしたいのかによるけど
[06:08:14] ストアドをめちゃくちゃいっぱい書かないと成り立たないなら RDB 使わないほうが良い気がする
[06:11:19] おは
[06:11:49] HTML5 か、数年前に導入されたね
[06:11:59] Sqlite3 ベース
[06:12:41] Sqlite3 は素で触れば C/C++ でプラグイン書けるし
[06:12:44] なんでもできるな
[06:13:07] Electron で WEB アプリをデスクトップ化すれば良い
[06:13:47] Github とかで CI/CD して自動ビルド、自動リリース、自動更新とかほぼ無料で環境構築できる良い時代
[06:14:10] コストかけずになんでもできる
[06:14:55] いや、git というより
[06:15:01] Github Actions の機能ね
[06:15:06] CI/CD
[06:15:11] Gitlab も優秀だけどな
[06:15:55] Docker のイメージ自動で最新のソースでビルドして無料のイメージレジストリにアップしてしまえば
[06:16:00] デプロイ簡単だしな
[06:16:08] AWS でも GKE でも Azure でも
[06:16:27] Kubernetes とか使えば、管理も自動化できスケールさせれるし
[06:16:46] EC2 インスタンスとか管理するのしんどいし
[06:17:16] AWS とかフルスタックエンジニアでないとネットワークとかの知識も要求されたりするしな
[06:17:42] そう考えれば、Docker/Kubernetes のほうがネットワークに疎いエンジニアでも扱えるし
[06:17:48] 学習コストも低いと思う
[06:19:04] 単なるスクリプトとは違うけどな
[06:19:15] イメージ化されてるから依存関係ごと固められるし
[06:19:37] PHP とかセキュリティの脆弱性が発見されるたびにアップデートしないといけんけど
[06:19:56] その物理サーバーでいくつも商材が乗っていると影響範囲調査しんどいんだよ
[06:20:15] Docker なら、PHP のバージョンとかプロダクトごとに指定できて依存関係もろとも閉じ込められる
[06:20:24] テストだって自動化できるし
[06:20:44] いや脆弱性でいやでも PHP のバージョンあげないといけないことは多々ある
[06:21:07] phpenv とか使えば複数バージョン使えなくはないけど
[06:21:10] 環境汚すんだよ
[06:21:32] PHP はスレッドセーフなバージョン ZTL だっけとかもあるし
[06:21:41] 要件によっては PHP のバイナリ変えなあかん
[06:21:56] C/C++ で書かれた拡張との互換性とか
[06:22:02] いろいろ考えるとしんどいんだよ
[06:22:21] alpine とか使っていると
[06:22:33] 標準 C ライブラリが uclib だったりするからな
[06:22:44] 軽量のやつ
[06:22:52] メモリフットプリントは軽いからいいけど
[06:23:12] ubuntu ベースならコンパイル通らんってことほぼないと思うけど
[06:23:34] 軽量コンテナはめんどいことはある
[06:24:58] Docker にしても Framework もちゃんとバージョン管理されていれば依存関係も含めてバージョン管理できるから再現性が高くて良いと思う
[06:25:09] 有名所のライブラリは脆弱性レポートが出ているし
[06:25:20] セキュリテイも担保しやすい
[06:26:59] それは手動で構築したりするからじゃないかな
[06:27:18] 手動で構築したりすると構築手順とかメモしていないと、テスト環境を再現できん
[06:28:06] まぁエンジニアっていろいろだからな
[06:28:19] 本番環境だっていうのに、勝手に別のサービスを追加されたり
[06:28:45] 問題解決の手段としてできることと、やるべきことは違う
[06:29:20] 本来の設計にないのに便利だからって、サービス追加したりしたら脆弱性になるかもしれないじゃん
[06:29:28] バックドア仕込んでいるようなものじゃないか
[06:30:37] 責任分界ができなくなるようなことはしちゃダメだ
[06:30:49] 仮にそれが一見合理的に見えても
[06:31:45] なんかチャットが過疎るから、これくらいにしておこう・・・
[06:32:09] なる
[06:32:18] ノ
[06:41:11] おら
[06:45:57] おかげさまで
[08:21:28] おはよ
[08:25:19] 2100万枚?
[08:25:46] みんな買い占めたら値段上がらなくなるよ
[08:43:21] w
[08:43:59] 真面目にスケベなんだな
[08:44:13] すがすがしい
[08:53:09] Amazon の荷物待ってる
[08:53:29] 少し寒いから動きたくないなぁ
[09:04:13] 🐘 さん変わった?
[09:29:38] 私の遺影は3歳のときの写真つかうからいいや
[09:29:51] おは
[09:30:20] w
[09:30:27] なばかな
[09:32:44] 私の財産相続するひとは
[09:33:00] 暗号通貨にアクセスする方法わからなくても相続税払わないといけないんだよ
[09:33:48] 部分的に相続拒否できるならね
[09:34:16] そもそもウォレットにアクセスできるかどうか、つまり秘密鍵をなくしたかどうかは証明が困難だから
[09:34:35] 過去の国会答弁で、そういうふうに言われている
[09:34:57] 税務署が把握しているのかは知らんw
[09:35:41] ハードウェアウォレット破壊しても秘密鍵があれば暗号通貨は失われないよ
[09:35:51] ハードウェアウォレットを破壊しても無意味
[09:36:06] そもそも、ハードウェアウォレットに複製がないという保証がない
[09:36:32] 同じ秘密鍵を同じシークレットフレーズで入れればハードウェアウォレット複製できる
[09:36:47] シークレットフレーズを書いた紙のほうが本体といっても過言ではない
[09:37:11] ハードウェアウォレットは秘密鍵を安全に保管して、トランザクションに署名するためのデバイスにすぎない
[09:37:30] 相続って拒否はできるけど
[09:37:37] 部分的に拒否はできないよ
[09:37:52] それできたら、借金だけ相続拒否ればいいじゃん
[09:38:08] 私は借金はないけど
[09:38:38] シークレッドフレーズゴミ箱行きかもな
[09:40:37] ウォレットには KYC 不要だから取引所とのやり取りがないウォレットは税務署は把握していないだろうけどな
[09:40:52] 取引所で購入してハードウェアウォレットに送金したものは当然把握されている
[09:41:20] 今度からトラベルルールも施行され、海外への取引所への送金も記録される
[09:41:37] 匿名性のあるブロックチェーンを使えば知らんけど
[09:42:15] いや相続税のはなし
[09:42:19] 利確の話ではなく
[09:42:46] それで通るなら良いけどね
[09:42:58] 家族に迷惑がかかる可能性があるという話
[09:43:18] 暗号資産だけが私の資産ではないので
[09:43:28] 放棄すれば良いとも言えんしな
[09:44:00] ブロックチェーンのアドレスを税務署が把握していて
[09:44:14] そこに残高があるなら相続時点での時価で判断されるだろう
[09:44:41] 取引所にあるやつは、余計に言い逃れで禁句内科
[09:45:22] それを言ったらハードウェアウォレットに送金した時点で、それ私のウォレットじゃないです
[09:45:31] 騙されて盗まれたんですっていえば通るんじゃね
[09:45:47] それが通るならいいね
[09:46:38] マイニングのやつは、税務署が把握することは絶対にありえんな
[09:47:19] そうだな
[09:47:29] もし相続手続きをしないなら
[09:47:36] もし秘密鍵を持って足しても
[09:47:44] 合法的に換金することが難しくなるな
[09:47:49] トラベルルールも適用されるし
[09:48:04] 国外への逃避も難しくなるかもね
[09:51:26] eed がいいたいことは分かるよ
[09:51:33] 日本の税制はおかしいと思うよ
[09:51:39] でもそういう法律なんだ
[09:53:10] Binance に ETH のステーキングの BETH ってコインがあるんだけど
[09:53:32] あれ ETH2.0 になったら BETH = ETH2.0 で等価交換できる当価値のトークンだけど
[09:53:54] いま ETH 大量に持っていて含み益持っている人が BETH にしようとすると
[09:54:01] 利確扱いになるよ
[09:54:07] おかしいよなぁ
[09:55:38] 払わなくて良いと言うなら私も払わないが
[09:55:43] 追徴課税を食らうのは嫌だ
[09:56:27] てか DeFi とかやってたら計算しようないやんって思うわ
[09:57:00] おは
[10:03:34] デビットカードで使ったら祖の都度時価で利確扱いとか使いづらくて仕方がないわな
[10:04:03] 知っているよ
[10:04:11] だけど日本の税制では利確になる
[10:04:38] ドイツやシンガポールみたいにキャピタルゲイン非課税の国がうらやましい
[10:05:41] あーそれでも良さそうだね
[10:06:04] でもでぶさんの言う通り全利確とかじゃないと難しいのでは?
[10:06:27] だよね
[10:06:54] 相続税の話も、本当にアクセスできなくなったんなら税務署も許してくれるのかもしれん
[10:07:08] けど、アクセスできませんでしたって言い逃れても
[10:07:13] 絶対に換金できないよ
[10:07:28] うん
[10:07:34] 雪国さんの言う通り
[10:07:40] だけど、eed さんが・・・
[10:07:58] 税務署に実際にどう言われるのかは知らんけど
[10:08:14] 黙っておけばおkっていうのは危険だと思う
[10:08:29] 相続手続きに漏れが有りました
[10:08:36] 追徴課税ですって言われたらどうするの
[10:09:09] だよね
[10:09:29] ちぬのは家族か
[10:09:54] 実際のところを知りたいね
[10:10:20] 実際に相続税で追徴課税になったという実例はさすがに聞いたことない
[10:11:09] トラベルルール?
[10:11:13] それとは別か
[10:11:22] なる
[10:12:54] eed さんの理屈なら
[10:13:14] 借金だけ相続拒否しますって言えるってことじゃん
[10:13:55] そうかも・・・
[10:14:22] だよね
[10:14:27] 全放棄しないとね
[10:14:47] 財産を売却して返すんだよ
[10:15:02] 資産と借金が同額ずつあって
[10:15:12] 相続のとき借金だけ知りませんで済むならそうする
[10:15:35] だね
[10:16:02] 家族に資産だけ残せるのか・・・
[10:16:16] 余命宣告されたらそうしてみるか
[10:17:00] 一生逃げてる様な人生って限りなく非合法じゃん
[10:18:33] コイーン(∩´∀`)∩↑↑
[10:18:50] それな
[10:19:02] 日本維新の会に投票しましょう
[10:19:14] 税率下げてくれるって公約で言っているから唯一
[10:19:43] ブロックチェーンで公文書改ざんできなくするって言っている党は他にもあった気がするけど
[10:20:32] 政治資金はトレースできると困るひとたちいるだろw
[10:20:39] けどやって欲しいな
[10:20:48] おもしろそう
[10:20:54] Good Idea!
[10:21:09] w
[10:23:09] w
[23:12:59] マックディーじゃないの?
[23:13:57] w
[23:37:09] いいね
[23:37:27] 私は TITAN もホールドしているよ
[23:37:51] 枚数がむしろ増えているんだけど
[23:38:47] タイタンと言う名の別のトークンがあり紛らわしいのでチタンと呼ぶと日本人が言い始めた
[23:39:00] 海外ではタイタン読み
[23:39:12] 私はタイタン派
[23:39:31] そうだねぇ
[23:39:45] w
[23:39:59] それは硬そう
[23:40:17] w
[23:41:30] なんか半導体業界の命名の慣習なのでは?
[23:41:44] Xilinx とかの FPGA も Spartan とか
[23:41:55] あれもギリシャ系じゃないの?
[23:42:01] わかんないけど
[23:42:12] 私は頭悪いよ
[23:42:59] 昔は Intel 8080 とか数字だけだったけど
[23:43:09] 数字だけだと商標取れないからだろうな
[23:43:32] 互換チップメーカーとの差別化も難しいし
[23:44:21] そゆことかぁ
[23:44:30] そうなのね
[23:45:01] 昔はやりたい放題だったもんな
[23:45:14] 半導体をレントゲン撮影すれば回路コピーできたんでしょ?
[23:45:47] NEC は今や Lenovo の代理店じゃないか?
[23:46:36] なる
[23:47:09] いまは垂直方向にも積層されているだろうし、プロセスの微細化進みすぎて法的な問題は別として技術的にも複製難しそうだな
[23:47:23] 昔の CPU は教科書どおりの設計だったしね
[23:47:55] モトローラの CPU とか、本当に教科書どおり
[23:49:00] なる
[23:49:09] 汎用ロジックICか
[23:49:24] 汎用ロジックICなら私にも設計できるよ
[23:49:35] 教科書どおりじゃんあれも
[23:49:46] 教科書見てやればできる
[23:49:58] すごい
[23:51:30] 74シリーズはわかるけど、8080/8086 持ってるのはすごいな
[23:52:05] うどんこさんは電気屋さんだもんな、74 シリーズは普通にもってそう
[23:54:33] まだロシアは真空管使ってるのかw
[23:55:44] なる
[23:55:55] MOS-FET で代替できないものなのか
[23:56:16] 真空管とは特性似ているんじゃないか?
[23:56:39] あー
[23:56:43] そういうのもあるのか
[23:56:59] あがるって しけこさん いってた
[23:57:01] こんばんわ
[23:57:36] そうだなぁ
[23:58:19] フォローしたよ
[23:59:59] 私も Twitter メイン垢は 2011 年からなんだけど
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです