Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 80 / 84 回
03時の発言 : 11 回
04時の発言 : 7 回
05時の発言 : 8 回
17時の発言 : 4 回
18時の発言 : 35 回
19時の発言 : 19 回
2022年02月07日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 80 / 84 回
03時の発言 : 11 回
04時の発言 : 7 回
05時の発言 : 8 回
17時の発言 : 4 回
18時の発言 : 35 回
19時の発言 : 19 回
[03:15:01] Spotify解約祭りが勃発か
[03:15:20] Spotifyの“解約祭り”勃発! ワクチン偽情報で信頼が地の底に…
[03:29:56] 寒いってw 現在外気温マイナス8℃ 室内10℃。 風呂上がりで下着のみだけど寒くねーよ。
[03:31:23] まあ、雪山登山用のブレスサーモ下着着てるけどなw
[03:34:14] 上下靴下セットで2万弱するけど、寒さとか普通に感じない。
[03:36:54] 床暖入ってりゃ寒くねーだろ。
[03:37:31] 金をかけるところ間違ってない?
[03:38:36] まあテナントとかなら、金かけてもしょうがない。
[03:52:35] そういう造りの場合は、タイル貼る前に、床板浮かしたほうが良いよ。
[03:53:10] コンクリ床に直張りだと、寒さが直に来る。
[03:56:46] まあ、家でも店でも、3回作らないと満足したものは作れないよ。
[04:26:19] 多分、みんなそのぐらいの物は自分なりにカスタマイズしたものが作れてると思うW
[04:53:53] 【速報】大阪ついに医療崩壊
[04:54:11] 【速報】大阪ついに医療崩壊
[04:54:52] 西成はドヤ街」ってところな。
[04:55:43] ドヤ街どやがい 住居不定の日雇労働者が宿泊する簡易宿所の集中している街区のこと。 ドヤは「宿(ヤド)」の逆さことばである
[04:57:53] 今はそうでもないけど、昔は車を路駐してると10分もあれば、タイヤからカーステレオ等金になりそうなものが盗まれるような地域。
[05:00:18] 今は、外国人相手の安宿とか多いらしいよ。
[05:00:47] コロナ前は、バックパッカーとかの根城。
[05:07:14] まあ、最近は各地にネカフェとかあるからな
[05:08:18] 俺は基本ネカフェは飲んだ後の宿泊に使ってる。
[05:09:22] 深夜2時とかからだと2000円ぐらいやろ、ネカフェ
[05:10:51] 最近のネカフェは完全個室が多いから。
[05:12:18] 旧タイプのネカフェはそうだね
[05:13:48] 酔っ払って寝るだけだからなんでも良いw
[17:33:41] やみ~~
[17:34:14] 810843
[17:37:43] まあ、耳目を集める」という点ではリップルは良い宣伝なのかも。
[18:22:43] ダイオウイカ?
[18:23:48] 今年の冬は、ブレーカ切れる案件が多い。短絡的にオイルヒーター買うアホが多くて笑う。
[18:25:08] まあ灯油が高いから」って選択肢なんだろうけど、オイルヒーター等の電気ヒーターは、100Wかけたら、100W分しか温まらないことすら理解していない。
[18:26:38] うち床暖だけど、3日で20リットルぐらいやで、消費量
[18:28:43] FF式ファンヒーターも、オーブン調理出来るやつあるよ。
[18:29:01] 2台程売った。
[18:29:41] エアコンとかは、100Wで500W~ぐらい熱を出すことが出来る。
[18:30:58] 中古の58インチのプラズマテレビいるかい?テレビ見ながら600W分の加熱ができますw
[18:31:57] まあ、灯油タンク式なら、FF式は穴あけして、工事代は7000円ですよ。うちは。
[18:32:12] 給油配管する場合は別途相談。
[18:34:09] FF式は、取り外し灯油タンク式と、屋外灯油タンク直結式があって。最大のメリットは、連続運転が出来ること。普通のファンヒーターだと、2~3時間毎に止まる。
[18:34:56] 屋外灯油タンク直結タイプは、給油の手間がないこと。
[18:36:10] うちは、2階の居住部分は、石油エアコンと言う今では製造していないレア物で暖房している。
[18:37:37] 最近のエアコンは可燃性ガスなので、直火でガス管温められないけど、昔の燃えないガス使ってる。
[18:38:38] まあ、新築でエアコン暖房考えるなら、ビル用エアコン付けたほうが良い、電気は動力だから安いし。
[18:43:02] 灯油113円とか、ガソリンかよ」って価格になってて笑う。
[18:43:44] 35年前は、灯油18リットルで1000円でお釣りが来たのにw
[18:44:14] 今じゃ2000円だなw
[18:45:03] 専門学校の頃、住んでたマンションの隣のガソリンスタンドに良く買いに行っていた。
[18:46:25] 寒冷地は冬場色々経費がかかる。暖房用の灯油とか、水道凍結防止ヒーターの電気代とか、バカにならん。
[18:46:38] こ
[18:47:27] 普通に冬場は、春秋と比べて、月に4万はかかるな。
[18:49:54] 居住部が2階なので、水道が立ち上がってるから、余計にかかる。
[18:50:32] お店ね。
[18:51:49] 水道凍結ヒーターも悩んだんだよ、安いやつ使うか、高いの使うか。高いやつは電気代やすくなるけど、材料費が20万ぐらいかかる。
[18:52:53] 一般的なやつは、温度センサーでON/OFFするタイプで、水道管に対して全体的に熱をかける。
[18:53:29] 高いやつは、オートトレースヒーターというやつで、冷えたところだけに熱をかける。
[18:53:57] 良いやつだと、メートル3000円ぐらいする。
[18:54:46] 3000円払えば、安いやつは10mのが買える。仕入れ値で。
[18:55:45] 関東平野は、津波を想定すると、高崎の手前ぐらいまで冠水するよ。
[18:57:23] 前に、南海トラフの最悪条件で、どこまで津波が到達するのか?って地図をUPしたよ。
[18:58:19] あった。青いところが冠水する地域。https://cdn.discordapp.com/attachments/882607326119489570/934651663329947748/Image11.png
[18:58:42] 関東平野は殆ど水没。
[19:00:23] まあ、実際には人の住むところ殆どやられるのは、一都三県と、静岡が結構やばい。
[19:00:46] 津波の発生源によるやろ
[19:01:57] いや、これは単純に南海トラフ沖地震で想定される津波の高さに、海抜を合わせたもの。
[19:03:27] 浜松の原発とか、質問したんだけど、津波の高さについては、防波堤があるけど、排水路に対して津波でかかる圧力に対しては考えていないみたいだよw
[19:04:22] まあ、そういうこともあるだろうな
[19:05:19] でも、海水面下がったら、日本海とか水深低いから、大陸と地続きになって、中国が、日本はうちのものだ」とかいい出すぞw
[19:08:11] 多分、40mではなくても20mの津波で逆流してくる。
[19:08:38] 向かってくる津波は圧力がかかっていると思ったほうがいい。
[19:10:25] まず津波が高くなる=圧力がかかる」ってのは、入ってくる断面積に対して、向かったところの断面積が小さくなれば、圧力が高くなると考えたほうがいい。
[19:10:55] そういう意味で、駿河湾を擁する静岡はかなりやばい。
[19:11:45] 水深の深い断面積から、陸地に向かう津波は、想像以上の高さで襲いかかる。
[19:12:33] 東日本とかも、実際には、リアス式海岸とかぎゅ~~んって津波が高いところまで行ったのはそういうこと。
[19:13:04] うちの辺りは、南極・北極の氷が溶けても、水没しないなw
[19:13:28] 標高500mだから
[19:14:54] まあ、ハザードマップでは、ギリギリ20m先に土砂崩れする事になってるけどw
[19:15:49] うちは山の峰の延長線上にあるので、土砂災害は無いと思う。
[19:16:24] まあ、関東平野とか、もともと沼地みたいなところだからな。
[19:18:49] 関東平野も長野も、フォッサマグナの中の土地だからなんとも言えんけどな。
[19:19:16] スポットのコール入った、近所だから酒飲んでるし、歩いていくw
[03:15:20] Spotifyの“解約祭り”勃発! ワクチン偽情報で信頼が地の底に…
[03:29:56] 寒いってw 現在外気温マイナス8℃ 室内10℃。 風呂上がりで下着のみだけど寒くねーよ。
[03:31:23] まあ、雪山登山用のブレスサーモ下着着てるけどなw
[03:34:14] 上下靴下セットで2万弱するけど、寒さとか普通に感じない。
[03:36:54] 床暖入ってりゃ寒くねーだろ。
[03:37:31] 金をかけるところ間違ってない?
[03:38:36] まあテナントとかなら、金かけてもしょうがない。
[03:52:35] そういう造りの場合は、タイル貼る前に、床板浮かしたほうが良いよ。
[03:53:10] コンクリ床に直張りだと、寒さが直に来る。
[03:56:46] まあ、家でも店でも、3回作らないと満足したものは作れないよ。
[04:26:19] 多分、みんなそのぐらいの物は自分なりにカスタマイズしたものが作れてると思うW
[04:53:53] 【速報】大阪ついに医療崩壊
[04:54:11] 【速報】大阪ついに医療崩壊
[04:54:52] 西成はドヤ街」ってところな。
[04:55:43] ドヤ街どやがい 住居不定の日雇労働者が宿泊する簡易宿所の集中している街区のこと。 ドヤは「宿(ヤド)」の逆さことばである
[04:57:53] 今はそうでもないけど、昔は車を路駐してると10分もあれば、タイヤからカーステレオ等金になりそうなものが盗まれるような地域。
[05:00:18] 今は、外国人相手の安宿とか多いらしいよ。
[05:00:47] コロナ前は、バックパッカーとかの根城。
[05:07:14] まあ、最近は各地にネカフェとかあるからな
[05:08:18] 俺は基本ネカフェは飲んだ後の宿泊に使ってる。
[05:09:22] 深夜2時とかからだと2000円ぐらいやろ、ネカフェ
[05:10:51] 最近のネカフェは完全個室が多いから。
[05:12:18] 旧タイプのネカフェはそうだね
[05:13:48] 酔っ払って寝るだけだからなんでも良いw
[17:33:41] やみ~~
[17:34:14] 810843
[17:37:43] まあ、耳目を集める」という点ではリップルは良い宣伝なのかも。
[18:22:43] ダイオウイカ?
[18:23:48] 今年の冬は、ブレーカ切れる案件が多い。短絡的にオイルヒーター買うアホが多くて笑う。
[18:25:08] まあ灯油が高いから」って選択肢なんだろうけど、オイルヒーター等の電気ヒーターは、100Wかけたら、100W分しか温まらないことすら理解していない。
[18:26:38] うち床暖だけど、3日で20リットルぐらいやで、消費量
[18:28:43] FF式ファンヒーターも、オーブン調理出来るやつあるよ。
[18:29:01] 2台程売った。
[18:29:41] エアコンとかは、100Wで500W~ぐらい熱を出すことが出来る。
[18:30:58] 中古の58インチのプラズマテレビいるかい?テレビ見ながら600W分の加熱ができますw
[18:31:57] まあ、灯油タンク式なら、FF式は穴あけして、工事代は7000円ですよ。うちは。
[18:32:12] 給油配管する場合は別途相談。
[18:34:09] FF式は、取り外し灯油タンク式と、屋外灯油タンク直結式があって。最大のメリットは、連続運転が出来ること。普通のファンヒーターだと、2~3時間毎に止まる。
[18:34:56] 屋外灯油タンク直結タイプは、給油の手間がないこと。
[18:36:10] うちは、2階の居住部分は、石油エアコンと言う今では製造していないレア物で暖房している。
[18:37:37] 最近のエアコンは可燃性ガスなので、直火でガス管温められないけど、昔の燃えないガス使ってる。
[18:38:38] まあ、新築でエアコン暖房考えるなら、ビル用エアコン付けたほうが良い、電気は動力だから安いし。
[18:43:02] 灯油113円とか、ガソリンかよ」って価格になってて笑う。
[18:43:44] 35年前は、灯油18リットルで1000円でお釣りが来たのにw
[18:44:14] 今じゃ2000円だなw
[18:45:03] 専門学校の頃、住んでたマンションの隣のガソリンスタンドに良く買いに行っていた。
[18:46:25] 寒冷地は冬場色々経費がかかる。暖房用の灯油とか、水道凍結防止ヒーターの電気代とか、バカにならん。
[18:46:38] こ
[18:47:27] 普通に冬場は、春秋と比べて、月に4万はかかるな。
[18:49:54] 居住部が2階なので、水道が立ち上がってるから、余計にかかる。
[18:50:32] お店ね。
[18:51:49] 水道凍結ヒーターも悩んだんだよ、安いやつ使うか、高いの使うか。高いやつは電気代やすくなるけど、材料費が20万ぐらいかかる。
[18:52:53] 一般的なやつは、温度センサーでON/OFFするタイプで、水道管に対して全体的に熱をかける。
[18:53:29] 高いやつは、オートトレースヒーターというやつで、冷えたところだけに熱をかける。
[18:53:57] 良いやつだと、メートル3000円ぐらいする。
[18:54:46] 3000円払えば、安いやつは10mのが買える。仕入れ値で。
[18:55:45] 関東平野は、津波を想定すると、高崎の手前ぐらいまで冠水するよ。
[18:57:23] 前に、南海トラフの最悪条件で、どこまで津波が到達するのか?って地図をUPしたよ。
[18:58:19] あった。青いところが冠水する地域。https://cdn.discordapp.com/attachments/882607326119489570/934651663329947748/Image11.png
[18:58:42] 関東平野は殆ど水没。
[19:00:23] まあ、実際には人の住むところ殆どやられるのは、一都三県と、静岡が結構やばい。
[19:00:46] 津波の発生源によるやろ
[19:01:57] いや、これは単純に南海トラフ沖地震で想定される津波の高さに、海抜を合わせたもの。
[19:03:27] 浜松の原発とか、質問したんだけど、津波の高さについては、防波堤があるけど、排水路に対して津波でかかる圧力に対しては考えていないみたいだよw
[19:04:22] まあ、そういうこともあるだろうな
[19:05:19] でも、海水面下がったら、日本海とか水深低いから、大陸と地続きになって、中国が、日本はうちのものだ」とかいい出すぞw
[19:08:11] 多分、40mではなくても20mの津波で逆流してくる。
[19:08:38] 向かってくる津波は圧力がかかっていると思ったほうがいい。
[19:10:25] まず津波が高くなる=圧力がかかる」ってのは、入ってくる断面積に対して、向かったところの断面積が小さくなれば、圧力が高くなると考えたほうがいい。
[19:10:55] そういう意味で、駿河湾を擁する静岡はかなりやばい。
[19:11:45] 水深の深い断面積から、陸地に向かう津波は、想像以上の高さで襲いかかる。
[19:12:33] 東日本とかも、実際には、リアス式海岸とかぎゅ~~んって津波が高いところまで行ったのはそういうこと。
[19:13:04] うちの辺りは、南極・北極の氷が溶けても、水没しないなw
[19:13:28] 標高500mだから
[19:14:54] まあ、ハザードマップでは、ギリギリ20m先に土砂崩れする事になってるけどw
[19:15:49] うちは山の峰の延長線上にあるので、土砂災害は無いと思う。
[19:16:24] まあ、関東平野とか、もともと沼地みたいなところだからな。
[19:18:49] 関東平野も長野も、フォッサマグナの中の土地だからなんとも言えんけどな。
[19:19:16] スポットのコール入った、近所だから酒飲んでるし、歩いていくw
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです