2022年02月08日 rarara さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 62 / 62 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
19時の発言 : 8 回
20時の発言 : 16 回
21時の発言 : 11 回
22時の発言 : 8 回
23時の発言 : 19 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[19:39:01] うまい棒って筒状だったのかぁ
[19:41:07] 「キャラメルコーン・ピスタチオ味」「キャラメルコーン・ミックスベリー味」が2022年2月14日に登場 https://gigazine.net/news/20220208-tohato-caramel-corn-pistachio-mixberry/
[19:41:29] (期間限定)
[19:45:26] 茹でるのに向いた品種としてつくられている落花生もあるのを以前NHKのサラメシで見た気がする
[19:50:18] 木村カエラさんがマグネシウム入りの入浴剤を使っていると聞いた気がする
[19:52:35] ミネラルウォーターだと「マグネシウムは苦く、カルシウムは甘い」と聞いた気がする
[19:54:07] すいへーりーべぼくのふね
[19:57:42] 若い頃に何かで読んだ知識で、いい加減な情報だった可能性もあります
[20:05:29] 私も松本さんのギャラの一部を払ったと言っていいんだろうか?
[20:07:15] 解釈を拡大して「近所の公園は自分の庭」と考えよう
[20:08:35] こっそりゴーヤーのタネを・・・
[20:14:53] 今日印象に残ったニュースは
[20:14:55] ギョーザ購入額、宮崎市が初の日本一 浜松・宇都宮破る https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0611H0W2A200C2000000/
[20:15:54] おはようございます
[20:17:14] 中立的であろうとしていますが、にじみ出るポジショントークになっているかも
[20:18:05] 「メッセージ」は割と良かったと思います
[20:19:50] まだ見ていないけど「キャッシュトラック」「ギルティ」「ザ・ハッスル」などはいかがでしょう?
[20:26:45] 今はAmazonプライムでも有料だけど「パリよ、永遠に」は今のような社会情勢の時に見ると良い映画なのかも。私はまだ見ていない。
[20:30:18] 「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」は気軽に楽しめて良いと思う。主演の人の来歴を知ると、マーベル映画好きはより面白い。
[20:43:56] 飲みながらアイデアが展開すると面白い。チャットでも同じ。
[20:45:55] 食塩無添加のトマトジュースで、塩分の摂り過ぎをいくらかキャンセルできるかな?
[20:47:55] スーパーで「食卓塩 減塩タイプ」に遭遇した時には、思わず二度見しました
[20:52:51] 神経細胞のイオンチャネルやポンプがどうのこうのとか、むかし習ったのを思い出した
[20:58:29] 含み益が減るのには耐えられるけど、含み損が増えるのには耐えられない
[21:00:00] 含み益が増えている時には、そのことを考えないようにしています
[21:00:56] 先日届いたキャベツが小さくて残念。外側の葉っぱを取り除いた後の重量で800g以下。
[21:01:52] キャベツに関して、チャットでウィンウィンの関係を築けそう
[21:08:34] キャベツのみじん切りと鯖缶との組み合わせにハマっています。人にオススメできるものかどうかは判りません。
[21:15:17] キャベツを切った時のイヤなニオイは感じます。みじん切りにして食品保存容器(少しスキマのあるもの)に入れておいた翌日くらいにはいくらか柔らいている気がします。
[21:16:11] 「和らいで」なのかな?
[21:21:00] ソラマメが「足のニオイのようでイヤ」という人もいた気がする
[21:21:57] 干しシイタケの戻し汁の香りは大好き
[21:22:22] 食中毒にはなっていませんが、こんばんは
[21:26:39] 電子ゴミさんはキャベツを自分で加工しているんですか?
[21:27:51] キャベツのニオイは産地にもよるのかもしれませんね~
[22:32:40] 京大に、かなり濃い学生寮があった気がする
[22:36:17] 鉄郎は九大生かも
[22:37:29] このチャットは本来、旬の食材の情報交換の場です
[22:44:18] 私もbotなのかもしれない
[22:45:04] 上がるかもしれない 下がるかもしれない
[22:53:24] 「ライトスタッフはアメリカ人なら全員知っている映画」って聞いたけど、最近はそうでもなくなっているのかなぁ?
[22:54:06] (原題:The Right Stuff)
[22:57:29] ジョブズ氏のように人をこき使う才能がある人もいれば、ウォズニアック氏のように技術的な才能を持つ人もいるんでしょう
[23:01:17] ゴーストバスターズの新作、3Dは無いようで残念
[23:04:41] 3Dってあまり興味がわかないけど、ゴーストバスターズなら3Dが活きそうだと思いまして・・・
[23:06:37] 年末に「マトリックス」「キングスマン」が気になったけど、結局見に行かないまま
[23:09:46] 「ドライブ・マイ・カー」は「賞をとったことをニュースで聞いたなぁ…」という感じです
[23:13:50] 「グリーンブック」みたいに、良い作品なんだけど「見よう」という気が起きにくい映画も
[23:20:17] 「おやすみなさい」に反応が無くても、ロムっているだけで心の中で「おやすみなさい」と言っている人が5万人くらいいると思います
[23:28:14] 「インターンシップ」という映画にGoogleが協力していて社内も出ていた。でも内容は面白いとは感じなかった。
[23:33:06] 「インターステラー」に出てきたロボットは、とても斬新だと思いました
[23:36:11] 「コンタクト」と「メッセージ」は、通じるところがあるように感じます
[23:37:29] お姫様抱っこで走る私の雄姿 https://twitter.com/555godzilla/status/1296775820111777792
[23:37:38] あ、私じゃなかった
[23:41:08] ユーモアレベル何%にしましょうか?
[23:41:28] え~
[23:42:31] 親子の物語ですね
[23:45:10] 映画って、その時に自分が向き合っている課題によって見え方が違ってくると思う
[23:48:06] 私は批評家じゃないから、私なりに得るものがあれば良いと思っています
[23:54:43] 例えば「インファナル・アフェア」や「プラダを着た悪魔」などは、見る人の状況によって感じ方が大きく異なると思う
[23:56:13] 「サザエさん」も、見る人の立場によって感じ方が大きく異なるのかも
[23:59:18] 私も、すぐに思いつくのは2つの視点です