Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 302 / 304 回
01時の発言 : 34 回
02時の発言 : 55 回
03時の発言 : 1 回
16時の発言 : 10 回
20時の発言 : 13 回
21時の発言 : 77 回
22時の発言 : 93 回
23時の発言 : 21 回
2022年12月02日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 302 / 304 回
01時の発言 : 34 回
02時の発言 : 55 回
03時の発言 : 1 回
16時の発言 : 10 回
20時の発言 : 13 回
21時の発言 : 77 回
22時の発言 : 93 回
23時の発言 : 21 回
[01:41:48] アクセラレーター?
[01:44:49] Mac と iPhone の組み合わせなら
[01:44:55] ハンドオーバーできるでしょ
[01:46:58] Windows は AirDrop みたいなのもあるのかな?
[01:47:02] Android だと使える?m
[01:47:14] スマホとの連携はあまり便利に思えない
[01:47:34] Windows ってなんだか時代遅れなんだよな
[01:47:44] 古い互換性を引きずりすぎて
[01:48:11] Windows95 互換とかいらんだろw
[01:48:28] DOS とか 32bit との互換も捨てれば良い
[01:48:46] それでも、Win32 API は葬り去れないだろうね
[01:48:54] そして、その Win32 API が時代錯誤なんだ
[01:49:00] いまだに、UTF-16 を使っているし
[01:49:05] Shift-JIS を使っている
[01:49:27] いつまでやるんだ
[01:50:05] Microsoft と Google が、USB や Bluetooth を Web 標準に従っているから
[01:50:15] もう、Edge や Chrome で十分になるかもな
[01:50:22] OS なんてどうでもいいw
[01:51:02] Web 系の技術で実装すれば、iPhone / iPad / Android / Windows / macOS / Linux 全部サポートできるからな
[01:51:15] Brave もベースが Chromium だからね
[01:51:18] 一緒やな
[01:51:45] そうだね
[01:52:23] Apple は WebBluetooth / WebNFC を警戒して実装したがらない
[01:52:47] Apple は AppStore というビジネスもでるがあるから
[01:52:56] 牙城が崩されることを過度に恐れていて
[01:53:11] Google は広告ビジネスが主だから、OS なんか正直どうでもいい
[01:53:24] Microsoft は、頑張って Microsoft Store を普及させたいけど
[01:53:30] いまのところうまく言っていないからね
[01:53:55] Web が標準のインターフェイスになって、ネイティブアプリが駆逐されると
[01:53:59] Apple が一番困る
[01:54:23] そして、Apple の NFC サポートは Apple Pay などの利権に直結するから
[01:54:37] Apple の優位性を手放すことになる
[01:55:02] 技術への取組状況を見るだけでも、各社の戦略の違いが見えてくる
[02:22:24] 私が思うに、ハードウェアだけでは Apple を滅ぼせないと思う
[02:22:45] ニューラルエンジンを搭載しているのは M1 / M2 の強みだし
[02:23:00] ハードウェア以前に AppStore や ApplePay を完全に置き換える勢力がないと
[02:26:11] Mac の方が動画編集とか画像編集とか性能を求めるプロ用途が多いように思う
[02:26:46] ラスター系のドローソフトとか、高解像度の時代でレイヤーも複数枚使うと大量のメモリや GPU を使う
[02:27:22] プログラムしか書かない人なら、性能はそこまでいらないけど
[02:28:10] フォトショはそうかもね
[02:28:15] スマホのアプリとかで
[02:28:20] AI 使ったやついっぱいでているし
[02:28:31] イラレは、印刷屋の標準になりつつあるから
[02:28:39] なっているから
[02:28:46] しばらくは消えないと思う
[02:29:02] Adobe の CC は iPad に移植されているし
[02:29:18] InDesign や Illustrator 系は生きると思う
[02:31:13] ベクトル系のイラストはミラストレーターだよ
[02:31:21] あと、カッティングプロッターへの指示情報とか
[02:32:01] ただ、プリンタの解像度はでばいすごとにことなる
[02:32:27] ラスター系の画像をむりやり画像解像度変換すると、最悪モアレが生じる
[02:32:37] 解像度が整数倍ならいいけど
[02:33:07] そのあたりいい加減で構わない品質でよければいいけど
[02:33:47] あと
[02:33:54] 印刷の世界では
[02:34:07] CMYK をそれぞれ版を重ねるから
[02:34:17] CMY で黒を出しているのに
[02:34:29] K でさらに黒を上塗りするなんていう指示もある
[02:34:43] RGB 画像でやると、そういった指示は出せないし
[02:34:59] 白色とか特殊インキの指示がだせない
[02:35:31] ただ、事実上の標準として Adobe Illustrator (ai) 形式が納入に使われているのは事実だよ
[02:36:20] プロ品質を求めないなら
[02:36:27] カラー補正とか気にしないなら
[02:36:37] Inkscape とかオープンソースでも十分だけど
[02:37:17] PDF で入稿すると稀に色が変わっちゃうんだよね
[02:37:39] フォントはアウトライン化すれば関係ないけどね
[02:38:06] カラープロファイリングに関しても仕様公開されているはずだけど、オープンソース系のアプリはその再現度があまり良くない
[02:39:35] いや公開されていないはずはない
[02:39:42] PDF 1.5 の仕様でフォント埋め込みある
[02:40:10] 埋め込みフォントはそもそもライセンスに抵触する可能性が高いから
[02:40:13] アウトライン化したほうがいい
[02:40:43] PDF でフォントが埋め込まれていないことがあるのは、ライセンスの問題
[02:40:57] 技術的には埋め込み可能
[02:41:29] Adobe が拝金主義的なビジネスで殿様商売しているのはそうだと思うけど
[02:41:50] フォント製作者も膨大な作業をしているし
[02:42:02] 彼らの権利は当然守られるべき
[02:42:11] モリサワフォントとかも高いけど
[02:44:18] そうだね
[02:44:30] 埋め込みフォントは、全グリフが埋め込まれるわけではないけど
[02:45:15] PDF のようなベクトル形式のフォーマットの場合
[02:45:26] グリフのデータがラスター化された画像ではなく
[02:45:33] ベクトルのまま入るから
[02:46:01] 儲からないかもしれないけど、誰かがやらないといけない仕事ではあるよね
[02:46:35] 宇宙はやり方次第じゃないかな?
[02:46:40] いままで誰もやってこなかったから
[02:46:45] 何をやっても一番だし
[02:47:04] 一定の以上の資本をもって、集中投資できる人物なら
[02:47:23] すけーるするビジネスならうまくいくかも
[03:00:46] ねむい・・・
[16:41:17] え?
[16:45:39] いいよ
[16:46:21] JavaScript の生みの親、ブレンダン・アイクが率いている
[16:46:48] YouTube とかの投げ銭とか Google が手数料 30% はねているからね
[16:46:56] Brave なら直接投げ銭できる
[16:48:10] ブレンダン・アイクは同性婚に反対していたからポリコレに負けて Mozilla をヤメさせられちゃったのよね
[16:48:32] Google に変わる広告ネットワークを構築できるかは分からないけど
[16:48:56] 投げ銭とかそういったものって今のとこ運営企業に手数料跳ねられまくっているから
[16:50:59] https://twitter.com/cz_binance/status/1598575867311132673?s=20&t=KdxuZHSEPAUJfc5e9jsJ5A
[16:52:45] Binance に入金されたのは出金停止にしたって書いてあるね
[20:06:28] またなのか
[20:06:43] こん
[20:07:32] Outlook ってアプリの法じゃなくて
[20:07:41] クラウドサービスの製品名にもなっているからね
[20:07:44] ややこしいよね
[20:08:07] そう
[20:08:32] Microsoft 版 GMail
[20:08:56] smtp プロトコルは送信ができなかった場合キューに入って
[20:09:01] deferred になったあと
[20:09:08] 一定時間後に再送されるからね
[20:09:47] 長期間ダウンしているとサーバーの
[20:10:01] 再送間隔が伸びるから
[20:10:10] 昔は最大で一週間かかるなんてこともあったなw
[21:17:06] チャットが過疎っているねぇ・・・
[21:17:26] 一太郎ってまだ続いているんだね
[21:17:44] ATOK は 2010 頃までは使っていたけど
[21:17:57] 今は Google 日本語入力しか使っていないなぁ
[21:18:31] Google 日本語入力はソースコード公開されているし
[21:18:44] 自分で勝手に辞書同期ソフト作ってる
[21:19:33] 日本人って
[21:19:54] ワープロにおいて、均等割り付けなどの割付を多様する印象がある
[21:20:06] また、罫線なども好んで使う
[21:21:10] LibreOffice などは、ヨーロッパの公共機関で使う標準フォーマットを目指しているみたいなところがあるから
[21:21:31] そちら向けのローカライズは十分なんだけど
[21:21:38] 日本語のローカライズはひどい
[21:22:38] 日本人の好む、均等割り付け、罫線対応が十分でないというだけで Office Word や一太郎が使われるよね。
[21:24:34] てか、そもそも論として
[21:24:49] 様式美を求めるなら、Excel 方眼紙ではなく
[21:25:02] Word で字組をしたほうがいい
[21:25:47] そもそも、Excel には Word のように行頭、行末の禁則処理や、文字間隔の自動調整や行間、段落間のマージンなど・・・
[21:26:04] これらの機能ががかけているのできれいな字組などできるわけがない
[21:27:58] とくに、プロポーショナルフォントは文字によって幅が違うし、句読点が行頭に来ないようにしたりしつつ行末の尻を揃えるために文字間隔を行全体で吸収したり。
[21:29:20] そもそも、IT リテラシーって今は必須なはずだけど
[21:29:31] なんで Word 使えない人がこれほどに多いのか
[21:30:01] ブログとかでも、ポエマーがやたらと行間を開けていたりするけど
[21:30:10] あれ、彼ら的には美学があるのだろうけど
[21:30:22] 日本語的に段落がどこで区切られているのか分からん・・・
[21:31:23] Quora とかの投稿さいとでも、改行と改段落は区別されているのに
[21:31:36] すべて改段落で表現するひともいるし
[21:31:51] HTML にも <p>段落</p> タグがあるのにね
[21:32:27] 縦書きは、また字組にいろいろ難しいところがあるね
[21:32:48] 例えばアラビア数字を縦書きでどう表現するか
[21:32:57] 縦中横という字組手法とかある
[21:33:02] いてら
[21:35:14] まぁ、今の時代の人はアナログの紙とかで活字に親しんでいないから
[21:35:28] アナログの時代に多様されたような、独特な字組に関しては廃れているのかもしれないね
[21:38:12] 写植機とかの時代は知らないなぁ・・・
[21:38:28] 写植機ってどういう原理なんやろ?
[21:38:50] 映画のフィルムのすーぱーいんぽーずみたいに光学的にやっていたのかな
[21:39:22] そうなんだ
[21:39:59] やっぱり光学的にやるんだね
[21:40:25] そう考えると、昔の雑誌とか編集していたひとたちってすごいねぇ
[21:40:46] DTP が本格的に普及したのっていつからなんだろう
[21:40:54] やっぱ 90 年代?
[21:41:09] まい↑あ
[21:41:11] まじか
[21:41:34] 和文タイプライターってめっちゃキーがおおいやつ?
[21:42:15] ほえー
[21:43:01] 記憶がさだかではないけど、小学校の一年生ぐらいのときはまだプリントの印刷するのにコピー機とは別に、おじいちゃん先生がインク刷り込んで印刷していたなぁ
[21:43:08] ほとんどコピー機に変りつつあったけど
[21:43:25] たぶん、それだと思う
[21:44:05] そうなんだ
[21:44:50] 聞いたことは在るけど、現物を見たことはないなぁ
[21:45:44] プリンターで印刷したほうがはやそうw
[21:46:14] レジンとか?
[21:47:50] へー
[21:48:08] まぁ、でも今でも半導体の回路はそれと同じ原理で露光しているもんね
[21:48:47] 回路の設計やフォトマスク自体は、ソフトウェアで書いて論理合成→最適化→プリンタで印刷だろうけど
[21:49:00] 極端紫外線ね
[21:49:31] オランダが光学機器は強いのよね
[21:49:38] 日本もそこそこ強いけど
[21:49:57] 宇宙関係だと、浜松フォトニクスとか一強だし
[21:50:26] どうなんだろうね
[21:50:43] 100% 完璧な球面レンズは作れないみたいだけどね
[21:50:56] どうしても端のほうに逝くに従って誤差が大きくなる
[21:51:09] 球面収差というのがあって
[21:51:38] レンズ自体は、2つの球が3次元的に重なった領域を切り出した形状なのだけれど
[21:51:54] どうしても理想通りの形状には誤差なく創ることはできない
[21:52:41] もし仮にできたとして理想的なレンズは、レンズに入射する平行な光を全て一点に集めてしまうから、エネルギが ∞ になる点が発生してしまうかも
[21:52:59] ブラックホールの反対で、数学的にありえないはずの特異点が・・・
[21:53:41] ブラックホールの場合は特異点は、事象の地平面の中にあることが多いから、裸の特異点でないと露出することはないけど・・・
[21:54:22] プリント基盤、今なら適当に中国にでも発注しておけば安く作れちゃうね
[21:54:50] 電子回路設計も多少はできるけど
[21:55:00] 自前で基盤を露光したことはないなぁ
[21:55:28] うどんこさんはすごいな
[21:55:45] 街の電気屋さんでもなかなかそこまでやれる人は多くない気がする
[21:56:01] そうだね
[21:56:43] すご
[21:58:56] 内部に使っていない USB があったの?
[21:59:47] へー
[22:00:10] なる
[22:00:28] そうだね
[22:00:54] いまのスマホって
[22:01:03] カメラが多眼だし
[22:01:13] iPhone のフロントカメラには
[22:01:23] 赤外線ドットマトリクスプロジェクターがついていて
[22:01:37] おそらく、干渉縞を使った干渉計と同じ原理で
[22:01:42] 奥行き検出ができる
[22:02:10] 主に、顔認証の際の顔の凹凸などから特徴点抽出目的に搭載されているのだけど
[22:02:20] 応用次第ではスキャンできるね
[22:02:43] それどころか、iPhone のハイエンドモデルに至っては自動運転カーでも使われる LIDAR センサー搭載しているからな
[22:02:51] ごきげんよう
[22:03:35] スマホや自動運転カーで共通して利用できると、よりコスト削減に繋がるし
[22:03:46] 集められる情報もより膨大になるから
[22:04:04] みんなにお金を払わせて、みんなのスマホや車を使って地球をスキャンできるねw
[22:06:31] データの所有権はプラットフォーマーに囲い込まれるんだろうけどねぇ
[22:06:59] ゼンリンがユーザーから情報を買い取るサービスを始めていたような
[22:07:34] https://news.yahoo.co.jp/articles/c5aa777f802c0fcb4fc711ae2fed075bfb3f80fb
[22:07:44] 地図調査員のしごとか
[22:08:15] Google がゼンリンの地図を切って品質下がったって一時期話題になったけど
[22:08:36] 実用上はあまり問題にならないレベルでできてしまっているのってすごいよね
[22:09:06] Google のストリートビューカーは、街の画像だけでなく
[22:09:28] GPS と合わせて、Wi-Fi などの電波状況や MAC アドレスあんどを収集しているよ
[22:09:36] Google は一部認めていないけどね
[22:09:54] Wi-Fi のステーションと強度、GPS の情報を集めると
[22:10:11] GPS が切れていても、Wi-Fi の電波強度だけで位置情報が特定できてしまうんだよね
[22:10:44] 誤差がひどくなるなw
[22:10:52] 自動でアルゴリズムで判定しているはうz
[22:11:11] ユーザーのスマホの Wi-Fi の利用状況は Google に利用されるからな
[22:11:48] GPS を ON にしているユーザーが、Wi-Fi のアクセスポイントが想定した位置以外で発見した場合は信頼できない位置情報源としてマークされてアルゴリズムから除外されるだろう
[22:12:20] 同じ SSID / パスワードで運用していれば
[22:12:29] ローミング機能で補完されるよ
[22:12:37] ただし、同一 LAN で繋がっていないと
[22:12:57] Wi-Fi の SSID が切り替わるたびに IP アドレスが変わっちゃう
[22:13:27] IP アドレスに依存しない、オーバーレイのネットワークが必要かもしれないねw
[22:14:13] Ethereum のアドレスみたいに秘密鍵に対応する公開鍵をアドレスとして
[22:14:45] 通信可能な ISO 参照モデルでいう Layer-7 のより上位で、Layer-8 のプロトコル実装が必要かもしれないね
[22:15:09] そうすれば、回線が切り替わっても通信が途絶しないネットワークが作れるかも
[22:19:34] VPN とか使えば位置情報は実際偽装できるよね
[22:19:40] あるいは、TOR を使うとか
[22:21:23] VPN は VPN ぷろばいだが司法機関に協力しない限りわからないね
[22:21:56] TOR は、VPN を何重にも入れ子構造にしたような形だし
[22:22:04] エンドツーエンドで暗号化されているから
[22:22:37] たまたま中継されていたノードがハッカーや司法機関のものだったとしても
[22:22:46] おそらく追跡は不可能と思われる
[22:23:12] TOR のプロトコルに詳しいわけではないので
[22:23:20] 実際の実装がどのようになっているのかは分からないけど
[22:23:28] 公開鍵暗号は処理が重たいから
[22:23:40] 初期の接続フェーズで鍵交換だけ、公開鍵暗号を使って
[22:23:57] その後は、共通鍵暗号で頻繁に鍵を変えている網と
[22:23:59] 思う
[22:24:36] 処理能力の向上で突破されないように頻繁に自動で鍵を変えるんだよ
[22:25:38] 量子コンピュータが出てきたら、量子耐性を持った暗号以外は破綻するかもしれないね
[22:25:58] まぁ、一般に普及することには量子暗号通信を使うようになっているかも
[22:27:10] いたらやばいw
[22:27:28] 公開鍵暗号を暗算で解ける化け物おったらやばいw
[22:28:22] 大学生の頃、友達が買ったパソコン用ソフトのライセンスキーを忘れてしまったらしく
[22:28:32] 一晩かけて、総当たりで解析したなぁ・・・
[22:29:07] 十数個使用可能なシリアル番号を見つけたあたりで、法則を見出して全シリアル番号を列挙できたw
[22:29:54] しかし、ビットコインなどで使われる 256bit というのは途方もない数で
[22:30:16] およそ、観測可能な宇宙に存在する全量子の数と同程度の空間がある
[22:30:34] これを総当りで探索するのは明らかに不可能
[22:31:02] もう一個宇宙を作って
[22:31:16] シミュレーションできるだけの環境があれば・・・
[22:31:36] あるいは、平行宇宙に自由自在に移動できる手段が開発されたりしたら
[22:32:10] インターネットそのものは暗号化されていないから
[22:32:22] 暗号化アルゴリズムの問題じゃない?
[22:32:47] SSL/TLS などの暗号通信や、BTC などは ISO 参照モデルの Layer-7 だから
[22:33:22] 為替が動きすぎなんやw
[22:33:43] ドル円どうなってるんやw
[22:34:21] まだまだ円安水準だと思うけど・・・
[22:34:42] ドル円が垂直上げ
[22:34:48] BTC みたいw
[22:35:25] そうだねぇ
[22:37:40] どうなんだろう
[22:39:35] 日本政府の借金は円建てだから
[22:39:51] ドルは持ったまま、円安が進行したほうがいいんやw
[22:40:22] 市場にまかせておけばいいのよ
[22:41:05] 円が 300 円とかなったら、借金が半額以下になるんやからw
[22:41:18] ドルやったw
[22:43:51] そうだねぇ
[22:49:58] ダウは下げてドルは上がる
[22:50:25] これはアメリカの景気がよいという現れか
[22:50:35] だから、利上げがしやすい
[22:50:51] 暗号通貨も売られても不思議ではないけど
[22:52:06] まぁ、ジャーナリズムってのはどんな主義のもとでも結局は発信者の都合というのが大きいよね
[22:52:22] 偏向がないメディアなんて存在しないと思う
[22:53:41] BentenFlyer は検閲はしませんw
[22:53:49] NG も表示しますw
[22:54:01] 表現の自由を保証します
[22:54:17] どういたしまして
[22:56:04] 市場もチャットも介入しないほうがいいのよw
[22:57:31] 余計な介入によって、本来卑猥ではない言葉が卑猥になるw
[23:00:27] あれ、いつからドSになったの?
[23:00:52] w
[23:01:04] 攻められたいのねw
[23:01:15] ロリっ子にw
[23:05:30] さすが絶滅危惧種の先輩だw
[23:05:49] ろりっこに去勢してもらうといいかもw
[23:06:40] じゃぁ、もう使えなくなってもいいよねw
[23:08:48] わからんほうがいい
[23:10:36] かかわらんほうがいい
[23:11:16] NGw
[23:13:52] ねむたい
[23:16:14] それで、うどんこさんが M に目覚めたのね
[23:18:25] わからんw
[23:18:59] 月は14日目の月がいちばんいい
[23:23:40] 砂糖はないのか
[23:30:53] Google Map で、マウンテンビューの本社に行ったのかw
[23:31:47] 日本支社では?
[23:31:56] 六本木ヒルズか
[23:33:37] w
[23:35:43] AI が料理してくれるようになるのか
[01:44:49] Mac と iPhone の組み合わせなら
[01:44:55] ハンドオーバーできるでしょ
[01:46:58] Windows は AirDrop みたいなのもあるのかな?
[01:47:02] Android だと使える?m
[01:47:14] スマホとの連携はあまり便利に思えない
[01:47:34] Windows ってなんだか時代遅れなんだよな
[01:47:44] 古い互換性を引きずりすぎて
[01:48:11] Windows95 互換とかいらんだろw
[01:48:28] DOS とか 32bit との互換も捨てれば良い
[01:48:46] それでも、Win32 API は葬り去れないだろうね
[01:48:54] そして、その Win32 API が時代錯誤なんだ
[01:49:00] いまだに、UTF-16 を使っているし
[01:49:05] Shift-JIS を使っている
[01:49:27] いつまでやるんだ
[01:50:05] Microsoft と Google が、USB や Bluetooth を Web 標準に従っているから
[01:50:15] もう、Edge や Chrome で十分になるかもな
[01:50:22] OS なんてどうでもいいw
[01:51:02] Web 系の技術で実装すれば、iPhone / iPad / Android / Windows / macOS / Linux 全部サポートできるからな
[01:51:15] Brave もベースが Chromium だからね
[01:51:18] 一緒やな
[01:51:45] そうだね
[01:52:23] Apple は WebBluetooth / WebNFC を警戒して実装したがらない
[01:52:47] Apple は AppStore というビジネスもでるがあるから
[01:52:56] 牙城が崩されることを過度に恐れていて
[01:53:11] Google は広告ビジネスが主だから、OS なんか正直どうでもいい
[01:53:24] Microsoft は、頑張って Microsoft Store を普及させたいけど
[01:53:30] いまのところうまく言っていないからね
[01:53:55] Web が標準のインターフェイスになって、ネイティブアプリが駆逐されると
[01:53:59] Apple が一番困る
[01:54:23] そして、Apple の NFC サポートは Apple Pay などの利権に直結するから
[01:54:37] Apple の優位性を手放すことになる
[01:55:02] 技術への取組状況を見るだけでも、各社の戦略の違いが見えてくる
[02:22:24] 私が思うに、ハードウェアだけでは Apple を滅ぼせないと思う
[02:22:45] ニューラルエンジンを搭載しているのは M1 / M2 の強みだし
[02:23:00] ハードウェア以前に AppStore や ApplePay を完全に置き換える勢力がないと
[02:26:11] Mac の方が動画編集とか画像編集とか性能を求めるプロ用途が多いように思う
[02:26:46] ラスター系のドローソフトとか、高解像度の時代でレイヤーも複数枚使うと大量のメモリや GPU を使う
[02:27:22] プログラムしか書かない人なら、性能はそこまでいらないけど
[02:28:10] フォトショはそうかもね
[02:28:15] スマホのアプリとかで
[02:28:20] AI 使ったやついっぱいでているし
[02:28:31] イラレは、印刷屋の標準になりつつあるから
[02:28:39] なっているから
[02:28:46] しばらくは消えないと思う
[02:29:02] Adobe の CC は iPad に移植されているし
[02:29:18] InDesign や Illustrator 系は生きると思う
[02:31:13] ベクトル系のイラストはミラストレーターだよ
[02:31:21] あと、カッティングプロッターへの指示情報とか
[02:32:01] ただ、プリンタの解像度はでばいすごとにことなる
[02:32:27] ラスター系の画像をむりやり画像解像度変換すると、最悪モアレが生じる
[02:32:37] 解像度が整数倍ならいいけど
[02:33:07] そのあたりいい加減で構わない品質でよければいいけど
[02:33:47] あと
[02:33:54] 印刷の世界では
[02:34:07] CMYK をそれぞれ版を重ねるから
[02:34:17] CMY で黒を出しているのに
[02:34:29] K でさらに黒を上塗りするなんていう指示もある
[02:34:43] RGB 画像でやると、そういった指示は出せないし
[02:34:59] 白色とか特殊インキの指示がだせない
[02:35:31] ただ、事実上の標準として Adobe Illustrator (ai) 形式が納入に使われているのは事実だよ
[02:36:20] プロ品質を求めないなら
[02:36:27] カラー補正とか気にしないなら
[02:36:37] Inkscape とかオープンソースでも十分だけど
[02:37:17] PDF で入稿すると稀に色が変わっちゃうんだよね
[02:37:39] フォントはアウトライン化すれば関係ないけどね
[02:38:06] カラープロファイリングに関しても仕様公開されているはずだけど、オープンソース系のアプリはその再現度があまり良くない
[02:39:35] いや公開されていないはずはない
[02:39:42] PDF 1.5 の仕様でフォント埋め込みある
[02:40:10] 埋め込みフォントはそもそもライセンスに抵触する可能性が高いから
[02:40:13] アウトライン化したほうがいい
[02:40:43] PDF でフォントが埋め込まれていないことがあるのは、ライセンスの問題
[02:40:57] 技術的には埋め込み可能
[02:41:29] Adobe が拝金主義的なビジネスで殿様商売しているのはそうだと思うけど
[02:41:50] フォント製作者も膨大な作業をしているし
[02:42:02] 彼らの権利は当然守られるべき
[02:42:11] モリサワフォントとかも高いけど
[02:44:18] そうだね
[02:44:30] 埋め込みフォントは、全グリフが埋め込まれるわけではないけど
[02:45:15] PDF のようなベクトル形式のフォーマットの場合
[02:45:26] グリフのデータがラスター化された画像ではなく
[02:45:33] ベクトルのまま入るから
[02:46:01] 儲からないかもしれないけど、誰かがやらないといけない仕事ではあるよね
[02:46:35] 宇宙はやり方次第じゃないかな?
[02:46:40] いままで誰もやってこなかったから
[02:46:45] 何をやっても一番だし
[02:47:04] 一定の以上の資本をもって、集中投資できる人物なら
[02:47:23] すけーるするビジネスならうまくいくかも
[03:00:46] ねむい・・・
[16:41:17] え?
[16:45:39] いいよ
[16:46:21] JavaScript の生みの親、ブレンダン・アイクが率いている
[16:46:48] YouTube とかの投げ銭とか Google が手数料 30% はねているからね
[16:46:56] Brave なら直接投げ銭できる
[16:48:10] ブレンダン・アイクは同性婚に反対していたからポリコレに負けて Mozilla をヤメさせられちゃったのよね
[16:48:32] Google に変わる広告ネットワークを構築できるかは分からないけど
[16:48:56] 投げ銭とかそういったものって今のとこ運営企業に手数料跳ねられまくっているから
[16:50:59] https://twitter.com/cz_binance/status/1598575867311132673?s=20&t=KdxuZHSEPAUJfc5e9jsJ5A
[16:52:45] Binance に入金されたのは出金停止にしたって書いてあるね
[20:06:28] またなのか
[20:06:43] こん
[20:07:32] Outlook ってアプリの法じゃなくて
[20:07:41] クラウドサービスの製品名にもなっているからね
[20:07:44] ややこしいよね
[20:08:07] そう
[20:08:32] Microsoft 版 GMail
[20:08:56] smtp プロトコルは送信ができなかった場合キューに入って
[20:09:01] deferred になったあと
[20:09:08] 一定時間後に再送されるからね
[20:09:47] 長期間ダウンしているとサーバーの
[20:10:01] 再送間隔が伸びるから
[20:10:10] 昔は最大で一週間かかるなんてこともあったなw
[21:17:06] チャットが過疎っているねぇ・・・
[21:17:26] 一太郎ってまだ続いているんだね
[21:17:44] ATOK は 2010 頃までは使っていたけど
[21:17:57] 今は Google 日本語入力しか使っていないなぁ
[21:18:31] Google 日本語入力はソースコード公開されているし
[21:18:44] 自分で勝手に辞書同期ソフト作ってる
[21:19:33] 日本人って
[21:19:54] ワープロにおいて、均等割り付けなどの割付を多様する印象がある
[21:20:06] また、罫線なども好んで使う
[21:21:10] LibreOffice などは、ヨーロッパの公共機関で使う標準フォーマットを目指しているみたいなところがあるから
[21:21:31] そちら向けのローカライズは十分なんだけど
[21:21:38] 日本語のローカライズはひどい
[21:22:38] 日本人の好む、均等割り付け、罫線対応が十分でないというだけで Office Word や一太郎が使われるよね。
[21:24:34] てか、そもそも論として
[21:24:49] 様式美を求めるなら、Excel 方眼紙ではなく
[21:25:02] Word で字組をしたほうがいい
[21:25:47] そもそも、Excel には Word のように行頭、行末の禁則処理や、文字間隔の自動調整や行間、段落間のマージンなど・・・
[21:26:04] これらの機能ががかけているのできれいな字組などできるわけがない
[21:27:58] とくに、プロポーショナルフォントは文字によって幅が違うし、句読点が行頭に来ないようにしたりしつつ行末の尻を揃えるために文字間隔を行全体で吸収したり。
[21:29:20] そもそも、IT リテラシーって今は必須なはずだけど
[21:29:31] なんで Word 使えない人がこれほどに多いのか
[21:30:01] ブログとかでも、ポエマーがやたらと行間を開けていたりするけど
[21:30:10] あれ、彼ら的には美学があるのだろうけど
[21:30:22] 日本語的に段落がどこで区切られているのか分からん・・・
[21:31:23] Quora とかの投稿さいとでも、改行と改段落は区別されているのに
[21:31:36] すべて改段落で表現するひともいるし
[21:31:51] HTML にも <p>段落</p> タグがあるのにね
[21:32:27] 縦書きは、また字組にいろいろ難しいところがあるね
[21:32:48] 例えばアラビア数字を縦書きでどう表現するか
[21:32:57] 縦中横という字組手法とかある
[21:33:02] いてら
[21:35:14] まぁ、今の時代の人はアナログの紙とかで活字に親しんでいないから
[21:35:28] アナログの時代に多様されたような、独特な字組に関しては廃れているのかもしれないね
[21:38:12] 写植機とかの時代は知らないなぁ・・・
[21:38:28] 写植機ってどういう原理なんやろ?
[21:38:50] 映画のフィルムのすーぱーいんぽーずみたいに光学的にやっていたのかな
[21:39:22] そうなんだ
[21:39:59] やっぱり光学的にやるんだね
[21:40:25] そう考えると、昔の雑誌とか編集していたひとたちってすごいねぇ
[21:40:46] DTP が本格的に普及したのっていつからなんだろう
[21:40:54] やっぱ 90 年代?
[21:41:09] まい↑あ
[21:41:11] まじか
[21:41:34] 和文タイプライターってめっちゃキーがおおいやつ?
[21:42:15] ほえー
[21:43:01] 記憶がさだかではないけど、小学校の一年生ぐらいのときはまだプリントの印刷するのにコピー機とは別に、おじいちゃん先生がインク刷り込んで印刷していたなぁ
[21:43:08] ほとんどコピー機に変りつつあったけど
[21:43:25] たぶん、それだと思う
[21:44:05] そうなんだ
[21:44:50] 聞いたことは在るけど、現物を見たことはないなぁ
[21:45:44] プリンターで印刷したほうがはやそうw
[21:46:14] レジンとか?
[21:47:50] へー
[21:48:08] まぁ、でも今でも半導体の回路はそれと同じ原理で露光しているもんね
[21:48:47] 回路の設計やフォトマスク自体は、ソフトウェアで書いて論理合成→最適化→プリンタで印刷だろうけど
[21:49:00] 極端紫外線ね
[21:49:31] オランダが光学機器は強いのよね
[21:49:38] 日本もそこそこ強いけど
[21:49:57] 宇宙関係だと、浜松フォトニクスとか一強だし
[21:50:26] どうなんだろうね
[21:50:43] 100% 完璧な球面レンズは作れないみたいだけどね
[21:50:56] どうしても端のほうに逝くに従って誤差が大きくなる
[21:51:09] 球面収差というのがあって
[21:51:38] レンズ自体は、2つの球が3次元的に重なった領域を切り出した形状なのだけれど
[21:51:54] どうしても理想通りの形状には誤差なく創ることはできない
[21:52:41] もし仮にできたとして理想的なレンズは、レンズに入射する平行な光を全て一点に集めてしまうから、エネルギが ∞ になる点が発生してしまうかも
[21:52:59] ブラックホールの反対で、数学的にありえないはずの特異点が・・・
[21:53:41] ブラックホールの場合は特異点は、事象の地平面の中にあることが多いから、裸の特異点でないと露出することはないけど・・・
[21:54:22] プリント基盤、今なら適当に中国にでも発注しておけば安く作れちゃうね
[21:54:50] 電子回路設計も多少はできるけど
[21:55:00] 自前で基盤を露光したことはないなぁ
[21:55:28] うどんこさんはすごいな
[21:55:45] 街の電気屋さんでもなかなかそこまでやれる人は多くない気がする
[21:56:01] そうだね
[21:56:43] すご
[21:58:56] 内部に使っていない USB があったの?
[21:59:47] へー
[22:00:10] なる
[22:00:28] そうだね
[22:00:54] いまのスマホって
[22:01:03] カメラが多眼だし
[22:01:13] iPhone のフロントカメラには
[22:01:23] 赤外線ドットマトリクスプロジェクターがついていて
[22:01:37] おそらく、干渉縞を使った干渉計と同じ原理で
[22:01:42] 奥行き検出ができる
[22:02:10] 主に、顔認証の際の顔の凹凸などから特徴点抽出目的に搭載されているのだけど
[22:02:20] 応用次第ではスキャンできるね
[22:02:43] それどころか、iPhone のハイエンドモデルに至っては自動運転カーでも使われる LIDAR センサー搭載しているからな
[22:02:51] ごきげんよう
[22:03:35] スマホや自動運転カーで共通して利用できると、よりコスト削減に繋がるし
[22:03:46] 集められる情報もより膨大になるから
[22:04:04] みんなにお金を払わせて、みんなのスマホや車を使って地球をスキャンできるねw
[22:06:31] データの所有権はプラットフォーマーに囲い込まれるんだろうけどねぇ
[22:06:59] ゼンリンがユーザーから情報を買い取るサービスを始めていたような
[22:07:34] https://news.yahoo.co.jp/articles/c5aa777f802c0fcb4fc711ae2fed075bfb3f80fb
[22:07:44] 地図調査員のしごとか
[22:08:15] Google がゼンリンの地図を切って品質下がったって一時期話題になったけど
[22:08:36] 実用上はあまり問題にならないレベルでできてしまっているのってすごいよね
[22:09:06] Google のストリートビューカーは、街の画像だけでなく
[22:09:28] GPS と合わせて、Wi-Fi などの電波状況や MAC アドレスあんどを収集しているよ
[22:09:36] Google は一部認めていないけどね
[22:09:54] Wi-Fi のステーションと強度、GPS の情報を集めると
[22:10:11] GPS が切れていても、Wi-Fi の電波強度だけで位置情報が特定できてしまうんだよね
[22:10:44] 誤差がひどくなるなw
[22:10:52] 自動でアルゴリズムで判定しているはうz
[22:11:11] ユーザーのスマホの Wi-Fi の利用状況は Google に利用されるからな
[22:11:48] GPS を ON にしているユーザーが、Wi-Fi のアクセスポイントが想定した位置以外で発見した場合は信頼できない位置情報源としてマークされてアルゴリズムから除外されるだろう
[22:12:20] 同じ SSID / パスワードで運用していれば
[22:12:29] ローミング機能で補完されるよ
[22:12:37] ただし、同一 LAN で繋がっていないと
[22:12:57] Wi-Fi の SSID が切り替わるたびに IP アドレスが変わっちゃう
[22:13:27] IP アドレスに依存しない、オーバーレイのネットワークが必要かもしれないねw
[22:14:13] Ethereum のアドレスみたいに秘密鍵に対応する公開鍵をアドレスとして
[22:14:45] 通信可能な ISO 参照モデルでいう Layer-7 のより上位で、Layer-8 のプロトコル実装が必要かもしれないね
[22:15:09] そうすれば、回線が切り替わっても通信が途絶しないネットワークが作れるかも
[22:19:34] VPN とか使えば位置情報は実際偽装できるよね
[22:19:40] あるいは、TOR を使うとか
[22:21:23] VPN は VPN ぷろばいだが司法機関に協力しない限りわからないね
[22:21:56] TOR は、VPN を何重にも入れ子構造にしたような形だし
[22:22:04] エンドツーエンドで暗号化されているから
[22:22:37] たまたま中継されていたノードがハッカーや司法機関のものだったとしても
[22:22:46] おそらく追跡は不可能と思われる
[22:23:12] TOR のプロトコルに詳しいわけではないので
[22:23:20] 実際の実装がどのようになっているのかは分からないけど
[22:23:28] 公開鍵暗号は処理が重たいから
[22:23:40] 初期の接続フェーズで鍵交換だけ、公開鍵暗号を使って
[22:23:57] その後は、共通鍵暗号で頻繁に鍵を変えている網と
[22:23:59] 思う
[22:24:36] 処理能力の向上で突破されないように頻繁に自動で鍵を変えるんだよ
[22:25:38] 量子コンピュータが出てきたら、量子耐性を持った暗号以外は破綻するかもしれないね
[22:25:58] まぁ、一般に普及することには量子暗号通信を使うようになっているかも
[22:27:10] いたらやばいw
[22:27:28] 公開鍵暗号を暗算で解ける化け物おったらやばいw
[22:28:22] 大学生の頃、友達が買ったパソコン用ソフトのライセンスキーを忘れてしまったらしく
[22:28:32] 一晩かけて、総当たりで解析したなぁ・・・
[22:29:07] 十数個使用可能なシリアル番号を見つけたあたりで、法則を見出して全シリアル番号を列挙できたw
[22:29:54] しかし、ビットコインなどで使われる 256bit というのは途方もない数で
[22:30:16] およそ、観測可能な宇宙に存在する全量子の数と同程度の空間がある
[22:30:34] これを総当りで探索するのは明らかに不可能
[22:31:02] もう一個宇宙を作って
[22:31:16] シミュレーションできるだけの環境があれば・・・
[22:31:36] あるいは、平行宇宙に自由自在に移動できる手段が開発されたりしたら
[22:32:10] インターネットそのものは暗号化されていないから
[22:32:22] 暗号化アルゴリズムの問題じゃない?
[22:32:47] SSL/TLS などの暗号通信や、BTC などは ISO 参照モデルの Layer-7 だから
[22:33:22] 為替が動きすぎなんやw
[22:33:43] ドル円どうなってるんやw
[22:34:21] まだまだ円安水準だと思うけど・・・
[22:34:42] ドル円が垂直上げ
[22:34:48] BTC みたいw
[22:35:25] そうだねぇ
[22:37:40] どうなんだろう
[22:39:35] 日本政府の借金は円建てだから
[22:39:51] ドルは持ったまま、円安が進行したほうがいいんやw
[22:40:22] 市場にまかせておけばいいのよ
[22:41:05] 円が 300 円とかなったら、借金が半額以下になるんやからw
[22:41:18] ドルやったw
[22:43:51] そうだねぇ
[22:49:58] ダウは下げてドルは上がる
[22:50:25] これはアメリカの景気がよいという現れか
[22:50:35] だから、利上げがしやすい
[22:50:51] 暗号通貨も売られても不思議ではないけど
[22:52:06] まぁ、ジャーナリズムってのはどんな主義のもとでも結局は発信者の都合というのが大きいよね
[22:52:22] 偏向がないメディアなんて存在しないと思う
[22:53:41] BentenFlyer は検閲はしませんw
[22:53:49] NG も表示しますw
[22:54:01] 表現の自由を保証します
[22:54:17] どういたしまして
[22:56:04] 市場もチャットも介入しないほうがいいのよw
[22:57:31] 余計な介入によって、本来卑猥ではない言葉が卑猥になるw
[23:00:27] あれ、いつからドSになったの?
[23:00:52] w
[23:01:04] 攻められたいのねw
[23:01:15] ロリっ子にw
[23:05:30] さすが絶滅危惧種の先輩だw
[23:05:49] ろりっこに去勢してもらうといいかもw
[23:06:40] じゃぁ、もう使えなくなってもいいよねw
[23:08:48] わからんほうがいい
[23:10:36] かかわらんほうがいい
[23:11:16] NGw
[23:13:52] ねむたい
[23:16:14] それで、うどんこさんが M に目覚めたのね
[23:18:25] わからんw
[23:18:59] 月は14日目の月がいちばんいい
[23:23:40] 砂糖はないのか
[23:30:53] Google Map で、マウンテンビューの本社に行ったのかw
[23:31:47] 日本支社では?
[23:31:56] 六本木ヒルズか
[23:33:37] w
[23:35:43] AI が料理してくれるようになるのか
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです