Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 103 / 112 回
06時の発言 : 1 回
21時の発言 : 7 回
22時の発言 : 48 回
23時の発言 : 56 回
2023年01月28日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 103 / 112 回
06時の発言 : 1 回
21時の発言 : 7 回
22時の発言 : 48 回
23時の発言 : 56 回
[06:53:16] ひと抜き性?
[21:56:05] 電子?
[21:56:17] オーブン?
[21:56:40] あそこはチン
[21:58:56] まあコンロの場合はないだろうけど
[21:59:54] 石油ストーブとかだと、芯が出ている状態だと、着火したりするらしい。すごいレアな状態だけど。
[22:01:09] コンロの場合は、ガスのバルブが開いている状態じゃないといけないから、かなりの力が必要だと思うんだけどな。
[22:01:41] 猫パンチでは難しそうな感じはあるな。
[22:01:55] ノ
[22:02:29] 「慎重に進めるべきと判断した」前澤友作監修のシングルマザー限定マッチングアプリ『コアリー』配信停止
[22:02:54] そんなもん、買春を助長するだけだろw
[22:04:34] 子供目当てで女性に近寄ってくる男性への対策はどうしているのか? 子供が性被害に遭う可能性はないのか?
[22:04:40] そっちか・・・w
[22:06:13] まともな感覚の人間の想像の斜め上を行く発想w ロ リの俺でも考えつかんかったw
[22:08:01] まあ、リアルロ リではないので大丈夫。
[22:10:08] ドス ケベロ リだから、価値があるんやろw
[22:10:23] 810843
[22:10:52] まあそういうことだ。
[22:11:13] 商業ロ リ」として確立してるんやで。
[22:12:25] 黒髪・低身長・貧乳・ロ リ顔」は鉄板要素。
[22:12:39] 黒髪・低身長・貧 乳・ロ リ顔」は鉄板要素。
[22:13:21] 牌白は好みだな
[22:21:16] 消化器系の疾患だな。
[22:21:49] 腐った豆板醤だったのかも。
[22:22:21] ってか、何かのアレルギーかもよ
[22:22:50] ハバネロ持ち歩けよw
[22:23:13] それな
[22:23:31] 塩分で腸壁とかやられているんじゃねーか?
[22:35:20] 久々にセブンの牛タン買ってみた。
[22:35:38] 少し味が落ちた感じ。
[22:35:53] 昔はレモン風味だったような。
[22:36:27] 海外レモンが高くなったんやろうな。
[22:39:43] 日本の食品製造業は、全く円安リスクを考慮していない経営で駄目だな。
[22:40:53] アメリカとかに進出していれば、向こうで設けた金引っ張れば、円安のリスクに対処できるのに。
[22:41:43] 国内だけで営業しているから、円安になったときに、価格を上げるしかなくなる。
[22:42:13] 国内産が高いんよ。
[22:42:43] まあ一次産業の効率化ってのが進んでいないってのがある。
[22:43:41] 日本の一次産業は、中小の経営とか多すぎて、効率的ではない。農業とか、畜産とか、漁業とか
[22:44:39] 多分、遺産分配で、一次産業の小分けが進みすぎている。
[22:46:15] と言うか、農地の宅地転用が、簡単にできるのが問題。
[22:47:22] 宅地転用が簡単に出来なければ、遺産分配で、小規模農地なんかもらいたい人は居なくなると思う
[22:48:55] 宅地転用のハードルを更に高くして、農地の固定資産税を、面積関係なく一律にすれば良い。
[22:49:50] 農地所有者をまとめるべき。
[22:51:02] 500坪の農地持ってる人と、10万坪持ってる人の固定資産税を同じにすれば、小規模農地の所有者は、手放すと思う。
[22:52:52] 農地の宅地転用も、人口減っているんだから、宅地転用する面積と同じ面積を、宅地から農地に転用し無ければ、許可が出ないようにすれば良い。
[22:53:59] つまり、田舎の宅地を買い取って、農地に転用しなければ、都市部の農地を宅地に出来ない」という方法。
[22:55:06] 田舎の宅地に建つ、空き家がどんどん売れる。
[22:55:42] そう、それ。
[22:56:08] まず、更地にしないと、売るに売れないw
[22:57:07] 所得高い人は、ローン借りないだろw
[22:58:13] 物価変動がバブル前から変わっていない現状を考えると、ローン組んで買うのは、賢い考えではない。
[22:59:12] 高度成長期では、5年で物価が倍になったので、ローン組んで家を買うというのは、お得だったけど。
[23:00:20] 例えば1000万の家を、年収200万の人が買った場合、5年後には年収400万になるんだから、借金して家を買うのは、賢い選択。
[23:00:47] あの当時はな。
[23:01:40] ホームレスという選択?
[23:03:43] 俺がリーマンの頃、戸田橋(東京と埼玉の境)の下に、住んでいたホームレス。どうやらまともな会社で勤めていたみたい。パリッとしたスーツ着て、毎日出勤してたw
[23:05:08] 長野だよ、
[23:06:17] まあ、チバラギにもなれない、栃木の悲哀」ってのも有るけどw
[23:07:11] うさんくさそうw
[23:08:07] 放置」で痴呆系を誘い込む系?
[23:09:10] 休みに遊ぶとか・・・w
[23:09:17] ノ
[23:10:40] 休みは、寝てるか?、働いているか?のほぼ2択だった、20代。
[23:11:26] 時々、寝てると、同期の奴が、こんど~~~」ってくるんよな。
[23:12:36] それな
[23:13:07] 平均1ヶ月の決済サイトで3%とかW
[23:13:28] 年利36%やんけW
[23:14:43] そりゃ、ポイント還元するだろ、シェアを獲得するためにW
[23:16:13] 月間1兆円決済していれば、年間で3600億儲かるWそれにリボとか絡めりゃ、1兆円の種銭あれば、年間5000億円も稼げるW
[23:17:01] ボロい商売やでW 893も真っ青W
[23:20:25] 消費者金融とかは、金に困ってる奴らを相手にしているから、実際には貸し倒れとかが有るから、利益率はそんなによくない。
[23:21:00] 今のキャッシュレスとかは、普通に
[23:21:39] そういう不良客率が少ないから、貸し倒れは少ない。
[23:23:07] キャッシュレスの手数料は、1%ぐらいにするのが妥当だと思うんよな。
[23:23:44] 手数料という言葉で、金利を回避している。
[23:30:26] そもそも、不動産の名義は、親父とオフクロの共有になっていたんで、登記の変更しても、引き落とし口座変更してあるんだから、そのまま生きていないと、駄目だろ。
[23:32:08] ちゃんと確認せずに、連名から単独に登記変更したときに、引き落とし口座はそのまま継承すればいいだけなのに、確認さえしたなかった。
[23:32:38] 全くもって、お役所仕事。
[23:34:40] 法定金利付けて、手数料の100円+で返却しろや」って言いに行くW
[23:35:28] 多分1円ぐらいうだろうけどW
[23:36:08] そういう事務の負担を強いるんやW
[23:36:53] 税務署は拒否できないらしいねW
[23:38:21] そう言えば、20銭の収入印紙見つけたけど、あー言うのたくさん持ってたら、それでも納付可能?W
[23:39:35] 不動産登記ぐらいだろ。400円の収入印紙W
[23:39:54] 特許申請?
[23:40:29] 証紙と印紙は違うんだよな、ややこしいW
[23:42:32] 10円とか20円とか50円の印紙見つけたんで、不動産登記で無理やり使った。郵便局の本局まで行って、不足分の印紙買ったW
[23:43:15] 別紙に添付して下さい言われたW
[23:44:01] あの制度なんとかしろよ。
[23:44:47] 少額は手数料無しで、高額に交換できるような。
[23:46:09] W
[23:46:53] 消印押して無いところがあったら。転用できるなW
[23:48:16] まあ。消印でなくてもいいんよ。ボールペンで上から書いても、使ったと証明できる。
[23:49:00] 2円以上かかってそうW
[23:49:42] それな
[23:50:19] 郵便局とか無駄に人件費かかってそうだしW
[23:51:46] それな
[23:53:24] イギリスだったかで、手書きの切手模造品を使って、郵便物を出すブームが有ったらしい。色んなデザイン発行しすぎて、巧妙に絵柄を作られたものは、判別不能だったみたいW
[23:54:49] まあ、旧札って時点で、おやっ?っと、思うんじゃない?
[23:57:14] 1時間ってW
[23:58:04] 前に行ったけど、100万単位引き出したときに、新札にしますか?言われたな、銀行で。
[23:58:41] あれって、新札で」言うと、両替手数料とられるみたい。
[23:59:19] 銀行によって枚数は違うみたいだけど。
[21:56:05] 電子?
[21:56:17] オーブン?
[21:56:40] あそこはチン
[21:58:56] まあコンロの場合はないだろうけど
[21:59:54] 石油ストーブとかだと、芯が出ている状態だと、着火したりするらしい。すごいレアな状態だけど。
[22:01:09] コンロの場合は、ガスのバルブが開いている状態じゃないといけないから、かなりの力が必要だと思うんだけどな。
[22:01:41] 猫パンチでは難しそうな感じはあるな。
[22:01:55] ノ
[22:02:29] 「慎重に進めるべきと判断した」前澤友作監修のシングルマザー限定マッチングアプリ『コアリー』配信停止
[22:02:54] そんなもん、買春を助長するだけだろw
[22:04:34] 子供目当てで女性に近寄ってくる男性への対策はどうしているのか? 子供が性被害に遭う可能性はないのか?
[22:04:40] そっちか・・・w
[22:06:13] まともな感覚の人間の想像の斜め上を行く発想w ロ リの俺でも考えつかんかったw
[22:08:01] まあ、リアルロ リではないので大丈夫。
[22:10:08] ドス ケベロ リだから、価値があるんやろw
[22:10:23] 810843
[22:10:52] まあそういうことだ。
[22:11:13] 商業ロ リ」として確立してるんやで。
[22:12:25] 黒髪・低身長・貧乳・ロ リ顔」は鉄板要素。
[22:12:39] 黒髪・低身長・貧 乳・ロ リ顔」は鉄板要素。
[22:13:21] 牌白は好みだな
[22:21:16] 消化器系の疾患だな。
[22:21:49] 腐った豆板醤だったのかも。
[22:22:21] ってか、何かのアレルギーかもよ
[22:22:50] ハバネロ持ち歩けよw
[22:23:13] それな
[22:23:31] 塩分で腸壁とかやられているんじゃねーか?
[22:35:20] 久々にセブンの牛タン買ってみた。
[22:35:38] 少し味が落ちた感じ。
[22:35:53] 昔はレモン風味だったような。
[22:36:27] 海外レモンが高くなったんやろうな。
[22:39:43] 日本の食品製造業は、全く円安リスクを考慮していない経営で駄目だな。
[22:40:53] アメリカとかに進出していれば、向こうで設けた金引っ張れば、円安のリスクに対処できるのに。
[22:41:43] 国内だけで営業しているから、円安になったときに、価格を上げるしかなくなる。
[22:42:13] 国内産が高いんよ。
[22:42:43] まあ一次産業の効率化ってのが進んでいないってのがある。
[22:43:41] 日本の一次産業は、中小の経営とか多すぎて、効率的ではない。農業とか、畜産とか、漁業とか
[22:44:39] 多分、遺産分配で、一次産業の小分けが進みすぎている。
[22:46:15] と言うか、農地の宅地転用が、簡単にできるのが問題。
[22:47:22] 宅地転用が簡単に出来なければ、遺産分配で、小規模農地なんかもらいたい人は居なくなると思う
[22:48:55] 宅地転用のハードルを更に高くして、農地の固定資産税を、面積関係なく一律にすれば良い。
[22:49:50] 農地所有者をまとめるべき。
[22:51:02] 500坪の農地持ってる人と、10万坪持ってる人の固定資産税を同じにすれば、小規模農地の所有者は、手放すと思う。
[22:52:52] 農地の宅地転用も、人口減っているんだから、宅地転用する面積と同じ面積を、宅地から農地に転用し無ければ、許可が出ないようにすれば良い。
[22:53:59] つまり、田舎の宅地を買い取って、農地に転用しなければ、都市部の農地を宅地に出来ない」という方法。
[22:55:06] 田舎の宅地に建つ、空き家がどんどん売れる。
[22:55:42] そう、それ。
[22:56:08] まず、更地にしないと、売るに売れないw
[22:57:07] 所得高い人は、ローン借りないだろw
[22:58:13] 物価変動がバブル前から変わっていない現状を考えると、ローン組んで買うのは、賢い考えではない。
[22:59:12] 高度成長期では、5年で物価が倍になったので、ローン組んで家を買うというのは、お得だったけど。
[23:00:20] 例えば1000万の家を、年収200万の人が買った場合、5年後には年収400万になるんだから、借金して家を買うのは、賢い選択。
[23:00:47] あの当時はな。
[23:01:40] ホームレスという選択?
[23:03:43] 俺がリーマンの頃、戸田橋(東京と埼玉の境)の下に、住んでいたホームレス。どうやらまともな会社で勤めていたみたい。パリッとしたスーツ着て、毎日出勤してたw
[23:05:08] 長野だよ、
[23:06:17] まあ、チバラギにもなれない、栃木の悲哀」ってのも有るけどw
[23:07:11] うさんくさそうw
[23:08:07] 放置」で痴呆系を誘い込む系?
[23:09:10] 休みに遊ぶとか・・・w
[23:09:17] ノ
[23:10:40] 休みは、寝てるか?、働いているか?のほぼ2択だった、20代。
[23:11:26] 時々、寝てると、同期の奴が、こんど~~~」ってくるんよな。
[23:12:36] それな
[23:13:07] 平均1ヶ月の決済サイトで3%とかW
[23:13:28] 年利36%やんけW
[23:14:43] そりゃ、ポイント還元するだろ、シェアを獲得するためにW
[23:16:13] 月間1兆円決済していれば、年間で3600億儲かるWそれにリボとか絡めりゃ、1兆円の種銭あれば、年間5000億円も稼げるW
[23:17:01] ボロい商売やでW 893も真っ青W
[23:20:25] 消費者金融とかは、金に困ってる奴らを相手にしているから、実際には貸し倒れとかが有るから、利益率はそんなによくない。
[23:21:00] 今のキャッシュレスとかは、普通に
[23:21:39] そういう不良客率が少ないから、貸し倒れは少ない。
[23:23:07] キャッシュレスの手数料は、1%ぐらいにするのが妥当だと思うんよな。
[23:23:44] 手数料という言葉で、金利を回避している。
[23:30:26] そもそも、不動産の名義は、親父とオフクロの共有になっていたんで、登記の変更しても、引き落とし口座変更してあるんだから、そのまま生きていないと、駄目だろ。
[23:32:08] ちゃんと確認せずに、連名から単独に登記変更したときに、引き落とし口座はそのまま継承すればいいだけなのに、確認さえしたなかった。
[23:32:38] 全くもって、お役所仕事。
[23:34:40] 法定金利付けて、手数料の100円+で返却しろや」って言いに行くW
[23:35:28] 多分1円ぐらいうだろうけどW
[23:36:08] そういう事務の負担を強いるんやW
[23:36:53] 税務署は拒否できないらしいねW
[23:38:21] そう言えば、20銭の収入印紙見つけたけど、あー言うのたくさん持ってたら、それでも納付可能?W
[23:39:35] 不動産登記ぐらいだろ。400円の収入印紙W
[23:39:54] 特許申請?
[23:40:29] 証紙と印紙は違うんだよな、ややこしいW
[23:42:32] 10円とか20円とか50円の印紙見つけたんで、不動産登記で無理やり使った。郵便局の本局まで行って、不足分の印紙買ったW
[23:43:15] 別紙に添付して下さい言われたW
[23:44:01] あの制度なんとかしろよ。
[23:44:47] 少額は手数料無しで、高額に交換できるような。
[23:46:09] W
[23:46:53] 消印押して無いところがあったら。転用できるなW
[23:48:16] まあ。消印でなくてもいいんよ。ボールペンで上から書いても、使ったと証明できる。
[23:49:00] 2円以上かかってそうW
[23:49:42] それな
[23:50:19] 郵便局とか無駄に人件費かかってそうだしW
[23:51:46] それな
[23:53:24] イギリスだったかで、手書きの切手模造品を使って、郵便物を出すブームが有ったらしい。色んなデザイン発行しすぎて、巧妙に絵柄を作られたものは、判別不能だったみたいW
[23:54:49] まあ、旧札って時点で、おやっ?っと、思うんじゃない?
[23:57:14] 1時間ってW
[23:58:04] 前に行ったけど、100万単位引き出したときに、新札にしますか?言われたな、銀行で。
[23:58:41] あれって、新札で」言うと、両替手数料とられるみたい。
[23:59:19] 銀行によって枚数は違うみたいだけど。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです