Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 466 / 467 回
00時の発言 : 57 回
01時の発言 : 5 回
02時の発言 : 48 回
03時の発言 : 19 回
07時の発言 : 24 回
08時の発言 : 11 回
09時の発言 : 123 回
10時の発言 : 121 回
11時の発言 : 6 回
14時の発言 : 6 回
22時の発言 : 43 回
23時の発言 : 4 回
2023年03月09日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 466 / 467 回
00時の発言 : 57 回
01時の発言 : 5 回
02時の発言 : 48 回
03時の発言 : 19 回
07時の発言 : 24 回
08時の発言 : 11 回
09時の発言 : 123 回
10時の発言 : 121 回
11時の発言 : 6 回
14時の発言 : 6 回
22時の発言 : 43 回
23時の発言 : 4 回
[00:00:32] 空気でも食べればいいねw
[00:00:43] 夢を喰う?
[00:02:02] 電子レンジで爆破解体しようw
[00:02:31] 無駄な努力だな
[00:03:10] 食を極めたものはね・・・
[00:03:26] 食さずして、美味な味を堪能できる・・・
[00:03:31] 見るだけで・・・
[00:03:49] 味を創造できる・・・
[00:04:00] これが究極の食だ
[00:04:07] 食べることを辞めなさい!
[00:04:24] 今後一切、何も口にしてはならぬ
[00:04:54] 不便な肉体を捨て・・・意識だけでこちらにきなさい・・・
[00:05:05] 待っていますよ・・・
[00:06:14] 君子いたのか・・・
[00:06:23] print が出力されないから・・・
[00:06:26] 見えなかったみたいだ
[00:06:59] スレッド使っていると、標準入出力のバッファの状態が flush されない状態になることがまれにあるね
[00:09:02] のが連続するw
[00:09:30] 所有格の「の」が使い方がおかしい疑惑
[00:10:36] 風の谷の
[00:10:39] 崖の上の
[00:10:46] のが、連続するのは問題ないか
[00:11:11] 隣の・・・
[00:12:08] 実在するかどうか分からない隣人を扱ったミステリー
[00:12:48] 筑紫日向小戸橘之檍原
[00:13:32] おもちろい
[00:14:06] 君子は、私の自我が分裂すると現れる・・・
[00:14:42] Python の websocket ってそんなに難しかったっけ?
[00:14:50] async と相性が悪いの?
[00:15:35] 三畳紀
[00:15:48] 四畳半紀
[00:15:55] ジュラ紀
[00:16:00] 白亜紀
[00:16:06] とつづきます・・・
[00:16:58] 四畳半紀が実在しないことを誰も指摘しないので
[00:17:12] あらたに、四畳半紀が歴史に爆誕しましたw
[00:17:29] この勢いで、弁天紀を書こう
[00:18:08] あれは、作り物
[00:20:23] 中生代の四畳半紀に栄えた有名な動物で現存するものを挙げてください。
[00:20:40] 中生代の四畳半紀には多様な生物が存在していましたが、現在でも生き残っている動物としては以下のようなものがあります。 鰐(わに) サンショウウオ カメ カブトムシやクワガタムシなどの昆虫類 サワガニ これらの動物は、四畳半紀に存在した恐竜や海生爬虫類などとは異なる進化の道をたどり、現在に至るまで生き残っていると考えられています。
[00:21:04] ChatGPT はものしりだねw
[00:21:32] やはり、四畳半紀は実在するようだ
[00:21:59] え、何がおかしいの?
[00:22:02] 事実でしょw
[00:22:50] みんな、中生代に生まれていないのに
[00:22:57] なんで嘘だって思うの?
[00:23:04] みんなのほうが知ったかぶり・・・
[00:23:24] 聞きかじったことを知ったように受け売りで言っているだけじゃないw
[00:25:43] 申し訳ありません、前回の回答で「四畳半紀」という表現を使用していたことに気づきましたが、正しくは「古生代の四畳半紀」である必要があります。
[00:25:51] ChatGPT が間違いを認めましたw
[00:25:54] ごめんなさい
[00:25:59] 私が間違っていました
[00:26:27] 古生代の四畳半紀には多様な生物が存在していましたが、現在でも生き残っている動物としては以下のようなものがあります。 サンショウウオ ヒトデ クラゲ サンゴ アンモナイト これらの動物は、四畳半紀に存在した三葉虫やトリロバイトなどの化石生物とは異なる進化の道をたどり、現在に至るまで生き残っていると考えられています。
[00:27:47] 笑いましょうw
[00:31:42] もうすぐ卒業シーズンか
[00:31:51] 私も、チャットを卒業しないと
[00:34:52] いおうと思ったw
[01:06:58] 何の話をしているの?
[01:58:15] マウンテンビューだねw
[01:58:26] マウンテンビューいいよw
[01:58:58] じゃぁ、TikTok でw
[01:59:41] 私もパワポは嫌いじゃ
[02:00:08] ポスターセッションで、パワポのスライドを8枚だっけ?
[02:00:16] つなぎ合わせて資料つくるひとおるけど
[02:00:18] あれきらい
[02:02:25] 本当にすごいひとはね
[02:02:31] 締め切り10分前にね・・・
[02:02:40] 万年筆で手書きで論文を書き上げるよw
[02:03:30] アイデアってのはね、視覚化しなくても頭のなかにあるよ
[02:03:43] ポスターはきついねw
[02:03:59] 論文なんて、本当にいいものは数ページだよw
[02:04:34] それなw
[02:05:23] だが、無駄に締め切りにおわれて意味のないアウトプットばかりしているものも多いだろう
[02:24:36] 細かい注文にいっぱいわけるのよ
[02:25:02] botter さんみたいに流動性提供したり・・・
[02:25:22] あるいは、取引所とぐるになってフロントランニングとかw
[02:33:59] 取引所とぐるになれば、顧客の注文に優先して取引を通せますw
[02:34:12] そうすれば、僅かな鞘を抜けますw
[02:34:50] LTP の上下に細かく売り買いの注文を入れる
[02:36:01] 大きく動いたら、決済されない建玉が残るかも知れないが・・・
[02:36:50] ・・・
[02:37:06] DEX の場合は板取引じゃないことが多いので
[02:37:15] スワップで流動性提供すれば
[02:37:38] つねに取引ボリュームのうち、一定割合が手数料としてもらえます
[02:37:53] といっても、その通貨ペアの価格がいくらかは別問題w
[02:41:30] DEX では、任意の通貨ペアの流動性提供プールのスマコンを展開でき
[02:42:21] そのスマコンに自己の資金を預ける Deposit することで、その対価として LP トークンが発行されます
[02:42:51] その LP トークンは、その流動性提供プール内のシェアを表しているので
[02:43:48] そのプールを通して取引されるすべての取引にかかる手数料が、流動性提供者に LP トークンの保有割合に応じて比例配分されます
[02:45:40] 厳密には配分されるのではなく手数料がプールに蓄積されて
[02:46:05] 償還(Burn)時に、出金可能な額が増えるようになっています
[02:46:26] なので、リアルタイム自動再投資なので複利が効きます
[02:46:56] だれも出金しないと仮定すれば、プールが雪だるまのように膨らんでいく
[02:47:55] 私は HFT は専門ではないので、botter さんに聞いたほうが適切かもしれませんね
[02:48:43] スマコンを使った流動性提供プールは、スワップなのでそもそも板取引とは前提が違いますし
[02:49:24] でも、おもしろいのは流動性提供プールは第三者がその価格や手数料が充分に魅力的にうつれば
[02:49:40] 他の DEX などがそれを間接的利用するということもあるのですw
[02:49:55] ルーターと呼ばれるスマコンがあってね・・・
[02:50:35] 大量のトークンを交換したときに市場に与える影響を最小限にし、できるだけ安い手数料でトークンを交換するルートを自動算出してくれるのです
[02:51:10] 自分の流動性提供プールがだれか大口に利用されるとラッキーですねw
[02:51:30] FTX 事件のとき、盗まれた資産を大量にスワップしていましたが
[02:51:39] あれで、多少稼げた人もいるのかも
[02:54:23] 流動性提供プールは金融工学に基づいて設計されており、ピタゴラスの定理(三平方の定理)などが使われていますよ
[02:54:37] $$ a^2 + b^2 = c^2 $$
[02:56:17] A というトークンを B というトークンに交換するとき、流動性提供プールに A の残高が増えてそれと等価なトークン B の残高が減ります
[02:56:44] その際、交換する人が払った手数料がプールに加えられます
[02:56:55] したがって c は微増しつづけるのです
[02:57:11] ただしトークン A も B も価値は安定しているとは限りません
[02:57:45] ステーブルコインなどのようなものならば比較的安定しているでしょうけどね
[02:58:50] ふたつのトークンの取引に三角関数が出てくるのは面白いですよね
[03:00:15] みんな寝てしまったか・・・
[03:01:51] 聞いている人いたのか
[03:02:33] ふりかw
[03:02:58] じゃぁ、私もしったかぶり講義しようかなw
[03:03:39] 中生代の四畳半紀には、たくさんの生物が繁栄を極めていました。
[03:03:59] しかし、現代まで生き残った種はほんの僅かです。
[03:04:59] 私は、その末裔なのです・・・
[03:05:20] だが、いまや絶滅の危機に瀕しています・・・
[03:06:06] もってあと半世紀ほどです・・・
[03:06:21] これは由々しき事態ですw
[03:06:52] w
[03:07:26] 嘘に真実をほんの僅か加えるだけで・・・
[03:07:37] 実に真実らしい嘘になるw
[03:08:07] 私は、いつから嘘をついていたでしょうか?
[03:08:39] それとも、私は嘘をついていない?
[03:10:48] 私はペテン師だよ!?
[03:15:10] AI を騙してみれば分かるよw
[03:25:14] AI と人類の戦争がいずれ始まるだろうw
[03:25:30] AI を欺く術を今のうちにマスターしておきましょうw
[07:08:04] その交換レートも販促の一貫だからなんじゃないの?
[07:08:40] そもそも、物価上昇というのはモノやサービスの値段が上がるということより、おカネの価値が下落するってことだよ
[07:13:33] 米は安くなったねぇw
[07:13:49] 米喰えば食費は安くなるぞw
[07:15:22] そうなの?
[07:15:29] 年貢は減らされる一方だが・・・
[07:15:47] 市場での流通価格はようわからんが
[07:16:01] 需要は減っているのは確かやろう
[07:18:19] 糖質ダイエットのせいじゃね?
[07:18:28] 医者まで米を控えろいうようになったしなw
[07:20:01] というか、摂取を控えろとはいうけど
[07:20:08] 何が不足しているかはあんまいわんよな
[07:20:28] いまどき、栄養失調のような過度な人は殆どおらんやろうけど
[07:20:55] 人間はビタミンを体内で合成できない危篤な生き物やしな
[07:21:02] 必要なものが足りているのか・・・
[07:21:13] そっちをもっと教えてほしいよね
[07:27:13] カットフルーツ食べてるよ
[07:31:29] いろいろはいっているやつね
[07:33:11] マンゴーはあまりすきじゃない
[07:33:22] けど、あとは全部はいっているね
[07:33:33] 自分でカットするのめんどうだし
[07:33:36] ずぼらだから
[07:37:12] 自販機!?
[07:37:26] やすいね
[08:25:51] ものによるんじゃない?
[08:26:14] むかし、百均で売ってたメール便のものさしとか転売で品薄になってたりしたね
[08:30:14] 百均とかだと、円相場の影響でワンコインでうれなくなるから廃盤とかはあるのかもね
[08:48:04] ケーズデンキがネットの価格をくぐってくれるし、10年保証とかつけてもネットより安いとかあるよ
[08:48:22] 交渉すればだけど
[08:49:11] まぁ、正直保証はなくてもいいかなとは思うけどね
[08:58:31] そういえば、最近 SAMSUNG の SSD に不良セクタを発見して
[08:58:48] 5年保証がついているから
[08:59:04] サポートに電話して交換してもらえるのか聞いたのだけど
[08:59:09] とりあえず送ってくれ言われた
[08:59:53] あるね
[09:00:01] 最近メモリめっきり壊れなくなったね
[09:00:24] 昔は DDR や DDR2 の頃は割と壊れた気もするが
[09:00:57] 昔の半導体って貫通電流が流れると壊れるやつ多かったから
[09:01:04] 静電気を気をつけないといけなかったよね
[09:01:16] HIGH とか LOW なら良いんだけど
[09:01:31] ゲートの組み合わせで、中途半端な電圧を印加したときに壊れやすい
[09:02:14] TTL の時代かな
[09:02:18] CMOS は関係ないのかな
[09:03:42] CMOS も貫通電流あるね
[09:03:52] FET になって問題なくなったのかな
[09:04:08] 電界効果トランジスタは入力インピーダンスが高くて
[09:04:12] 電流駆動じゃないだろうから
[09:04:47] 静電気でゲートに瞬間的に大電流が流れるようなことはあまり考えなくて良くなったのか
[09:05:00] それとも、単純に保護回路とかがしっかり作られるようになったのか
[09:05:25] 大昔の自作の人たちは、真面目な話裸で組んでたねw
[09:05:43] 最近そんなことするひとはあんましらんw
[09:05:56] 私は、割と静電気には気を使うけど
[09:06:00] 裸にはならんw
[09:06:17] あー
[09:06:21] やっぱ、やるんやね
[09:06:49] 部屋を加湿するんやw
[09:07:01] 加湿器を使うか
[09:07:09] 霧吹きで
[09:07:15] 静電気が発生しづらくする
[09:08:20] それ、パッケージを絶縁してもピンが外部に露出している以上
[09:08:35] 配線を経由して静電気が混入するルートはいくらでもあるんじゃね?
[09:08:55] 水滴にならないように、細かい霧にするノズルか
[09:09:00] 加湿器使うしか無いな
[09:09:09] いてら
[09:11:43] w
[09:12:37] よほど過酷な使い方してたんやね
[09:13:13] 最新世代のグラボは、PCIe の補助電源に流れる電流が多すぎてピンやコネクタが溶けると話題にはなっているよね
[09:13:35] 12V 電源での電流値の限界に達してしまった
[09:13:56] ATX 電源の規格を買えて、倍の 24V 電源供給するか
[09:14:05] グラボの省電力化を勧めるべきだな
[09:15:08] 電源コネクタのピン数を増やすか
[09:15:19] 電源電圧を挙げるしか方法ないな
[09:15:35] だが、ATX の規格を変えないといけなくなってしまう
[09:16:36] そうだな
[09:17:18] CPU もどんどん高機能化して電源周りは大変だろうな
[09:17:29] VRM レギュレーターも大量に必要になってくるのだろうね
[09:18:32] NVMe の SSD を一昨日交換したけど
[09:18:48] Gen.4 対応のやつに変えたら倍ぐらい性能上がったな
[09:19:23] NVMe の SSD は、Gen.3 だと長らく 3000MB/sec の壁が上限だったからな
[09:19:28] 3500MB/sec だっけ
[09:19:47] 対応していなくても、多少性能向上の恩恵は受けられるんじゃない?
[09:20:08] SATA SSD は買う気が起こらん
[09:20:30] いくら安くても SATA3 6Gbps が明らかにおそすぎる
[09:20:56] M.2 NVMe(PCI Express Gen.4)
[09:21:35] いや、実際遅いよ
[09:21:48] DB のバックアップとか、リストアするときとか
[09:22:16] 大容量を扱うのに、バックアップ・リストア時間かかるのまじで困る
[09:22:43] Gen.4 でもやっぱ、Mac や PS5 みたいに CPU 直結のカスタム I/O コントローラの方が速いね
[09:23:00] Mac の M1 や PS5 は本当によく設計されている
[09:23:12] 古いマザーでも認識はするよ
[09:23:17] 起動ディスクに使えないけど
[09:23:27] BIOS 書き換えで行けるやつもあるかもしれんけど
[09:23:43] あるいは、USB メモリとかにブートローダーをいれるような特殊な方法な起動できる
[09:25:08] へー
[09:25:30] まぁ、容量単価が違うのは性能が違うから当然だよね
[09:26:02] SAMSUNG の不良セクタが出た SSD ダメ元で送って交換してもらおうかな
[09:26:33] SATA とそれほど値段差を感じないし、性能の圧倒的な差を思えば M.2 一択かな
[09:26:44] 一応認識するんだけど、プチフリするw
[09:27:06] 読み込みは、毎回同じファイル同じ位置で I/O エラーが発生する
[09:27:30] PCI Express の拡張スロットに乗せれるよ
[09:27:37] そうだね
[09:27:52] ヒートシンクをつけないと、サーマルスロットリングは起こすな
[09:27:58] いくら、性能が良くても
[09:28:22] でも、ヒートシンクをつければ CPU クーラーの風程度でも充分冷却できるかな
[09:28:31] そうだね
[09:28:53] 最近のマザーは、M.2 NVMe のスロット 2つ とか割とあるよね
[09:29:01] 最近自作しないから底まで詳しくないけど
[09:29:27] PCI Express 比較的新しいのだと、レーン分割できるから
[09:29:43] x16 のスロットに複数させるキワモノアダプタもあったはず
[09:29:59] レーン分割が対応しているかはチップセット等によるだろうからよく調べた方がいいけどね
[09:30:26] 大事なデータを保存する等で、ソフトウェア RAIDかける場合には複数スロットあると便利かもね
[09:30:53] x16 の物理スロットがあっても
[09:31:03] 実際の、帯域幅がそれ以下のこともまれにある
[09:31:31] BIOS の設定でレーン分割の設定を変えれたりするから一概には言えないと思う
[09:31:49] x16 フルの帯域で、5 本も有るマザーって相当すごいと思うけど
[09:32:00] チップセット経由じゃないかな
[09:32:14] CPU 直結で、そのレーン数ある CPU は知らん
[09:32:28] サーバー用途ならあるのかもしれんが
[09:33:47] まぁ、実際には x1 のレーンなのに x4 の物理スロットとかもあるから
[09:34:01] そういうやつに NVMe の SSD 指しても認識はするよw
[09:34:14] 速度が充分じゃないから、性能が無駄になるからオススメはしないけど
[09:34:43] PCI Express は、スイッチで分岐させれば増やすのはいくらでも増やせるはず
[09:35:08] マイニングリグを作っている人たちみたいにねw
[09:35:30] マイニングリグの場合、PCI Express の帯域はそれほど重要じゃないだろうけど
[09:35:45] NVMe の SSD はデータ転送帯域が狭いのは困るねぇ
[09:36:40] ETH は終わっちゃったね
[09:36:51] ETHPoW 掘っている人おるんかな
[09:37:14] そうだねえl
[09:37:50] 未だに、初代 Ryzen 使っているわ
[09:43:19] 初代 Ryzen はメモリの相性問題があって苦労した
[09:43:41] パソコンショップの店員にも今はやめておけと言われたけど人柱覚悟で組んだぜw
[09:43:56] 割と人柱すき家から、MacBook Pro M1 も初代だぜw
[09:44:39] そうだねぇ
[09:44:47] 大きな問題はなかったね
[09:45:08] まぁ、どうしても最新世代と比べたら見劣りするが・・・
[09:45:27] でも、あれだね
[09:45:36] ここまで、Ryzen が浸透するとは思わなかったねw
[09:46:04] DDR5 ってまだ性能充分に発揮できないんじゃないのかな?
[09:46:18] Intel ってチップセットが明らかにボトルネックになっていると思うんよね
[09:46:40] くだらない互換性を捨てて
[09:46:48] 最新世代のパフォーマンスを優先すればいいのに
[09:48:14] 結局、スマホみたいに専用設計で CPU 直結の方がパフォーマンス出しやすくて安いと思うねw
[09:48:38] スマホなんて、CPU のダイの上に RAM をサンドイッチにしているよねw
[09:48:52] めっちゃ近距離w
[09:49:07] その代わりに、CPU でメモリ容量決まっちゃうけどねw
[09:50:02] PC の利用者は多用だから
[09:50:14] メモリ 64GB でも足らんっていう人は結構いる
[09:50:24] 意外と、デザイナーとかクリエイター系で
[09:50:36] だから、PC に優位性がまったくないとは言わない
[09:50:53] でも、ごくごく一般的なスペックに限っていえば・・・
[09:51:06] すべて CPU にパッケージングしても問題ないw
[09:51:22] NVMe の SSD は NAND だし
[09:51:31] なにより、サーマルスロットリングが問題になるぐらいだから
[09:51:39] CPU と同一パッケージは無理だろうけど
[09:52:44] RAM に対する対比でしょ?
[09:52:52] そうだねw
[09:56:38] 不揮発メモリということをいいたいのだと思うけどね
[09:59:22] ROM っていうと昔は BIOS の書き換えに紫外線 ROM トカあったからねぇ
[10:00:49] メモリーって表現は別に何も間違ってないと思うけどね
[10:01:01] 日本語では、主記憶と補助記憶だね
[10:01:25] RAM: 主記憶 HDD: 補助記憶
[10:01:30] これが一般的だっただけで
[10:01:35] それより前は
[10:01:44] RAM: 主記憶 FDD: 補助記憶
[10:01:48] いまは
[10:01:58] RAM: 主記憶 SSD: 補助記憶
[10:04:29] そうだね
[10:04:36] 昔は、磁気コアメモリとかもあったし
[10:04:43] HDD もメモリと読んで差し支えないよ
[10:04:56] 一般的にメモリというと RAM のことを指し
[10:05:09] RAM といえば DRAM のことを指し
[10:05:18] 半導体だから
[10:05:31] 半導体を連想するようになったというだけ
[10:05:39] RAM といっても SRAM もあるし
[10:05:52] CPU 内のキャッシュや、レジスタも SRAM でしょ
[10:06:37] 学問上は補助記憶であり記憶装置に変わりない
[10:06:48] それが、紙テープだろうが
[10:06:55] 磁気テープだろうが
[10:06:58] メモリはメモリだ
[10:07:02] 記憶装置
[10:07:25] RAM っていったら DRAM って連想するのも一般的にはそうなだけ
[10:07:38] RAM ってランダムアクセスできる記憶装置という意味でしかなく
[10:07:45] HDD や SSD もランダムアクセスはできるw
[10:08:05] 記憶と保存は違うというのはあなたの感想じゃぁないか
[10:08:15] 記憶するという本質において代わりはない
[10:08:24] 揮発性があるかどうか
[10:08:35] それぐらいの違いはあるけども
[10:09:03] ROM がおかしいというのは分かるけど
[10:09:13] RAM = DRAM というのも常識の範囲でそうなっているだけ
[10:10:15] 技術的な話をすると、SSD や HDD は I/O 経由で制御するもので
[10:10:29] CPU にとっては何らかのアドレス空間にマッピングされたメモリではない
[10:10:50] でも、OS が提供する仮想記憶の概念で MMU を使って
[10:11:03] SSD や HDD 上のデータをメモリ番地にマッピングできる
[10:11:31] 純粋な計算機科学の観点からは、I/O はほとんど論じられない
[10:12:12] SSD だろうが HDD だろうが DRAM だろうが、SRAM だろうが
[10:12:22] CPU は、メモリから読み込んだプログラムを実行し
[10:12:51] メモリから読み込んだデータを処理し、計算した結果をレジスタや累算器(アキュームレータ)に格納
[10:13:01] 場合によっては、その結果をメモリに書き戻す
[10:13:09] それ以下でもそれ以上でもない
[10:14:30] 今の時代は、逆にそんなことを知っていてもあまり役に立たないと思うが
[10:14:37] ハードウェア設計者にでもならない限り
[10:15:54] 抽象度によっても呼び方も変わるし
[10:16:04] 文脈によっても呼び方は変わる
[10:16:40] 呼び方よりも、その本質的なことを理解しないとね
[10:16:47] 本当に理解する必要があるのだとしたら
[10:17:16] SRAM の方が DRAM より高速で
[10:17:24] DRAM の方が SSD より高速で
[10:17:38] SSD の方が HDD より高速という図式は単なる偶然
[10:17:58] もし、不揮発性メモリで DRAM や SRAM より高速なものが生まれるかもしれないじゃないw
[10:18:07] そうしたら、RAM と呼ばれていたものが DRAM じゃなくて
[10:18:12] 量子記憶装置になるかも
[10:18:26] そしたら、それは RAM って言うのはおかしいって人が現れるだろうw
[10:23:39] Intel の CPU はその設計上、メモリ空間と I/O 空間が別れているけど
[10:24:07] CPU によっては、ハーバードアーキテクチャのような I/O もすべてメモリ空間にマッピングされているアーキテクチャも存在する
[10:24:22] 084
[10:24:47] ちなみに、ARM はハーバードアーキテクチャですw
[10:25:26] CPU にとっては、I/O もまたメモリにマッピングされたものであり
[10:25:59] I/O を特別にメモリ空間から独立させている Intel が異質だとも言える
[10:27:11] Apple の M1 の仕様がどのようなものかはわからないけど
[10:27:38] SSD コントローラも CPU に内蔵させてしまっていると、それもまたハードウェアレベルでメモリ空間にマッピングされている可能性もあるw
[10:28:17] おそらく、DMA コントローラなどとも連携して
[10:28:32] CPU を介さずに SSD から直接メモリの所定の番地に読みだしたら
[10:28:41] そういった昨日が存在するはず
[10:29:02] 下手をすると MMU レベルえ SSD にアクセスできるなんてことがあっても不思議じゃないね
[10:30:26] Intel のモバイルは Apple の M1 を意識してか
[10:30:41] バッテリーの持ちが良くなりやすいように、省電力コアを搭載しているね
[10:30:51] カタログだけみているとバッテリーの持ちがいいようにみえるけど
[10:31:02] それで、性能が良くなかったらほしいと思わん
[10:31:30] 性能もいいと思うが
[10:31:39] Intel は高い
[10:31:51] コスパが悪い
[10:32:22] Thunderbolt の本数とか、Intel の方が向いている面もあるけどね
[10:32:31] PCI Express 系は Intel の十八番だからねw
[10:32:53] M1 は、Thunderbolt の USB-C コネクタが 2 つしか出せないのよ
[10:33:09] Intel 版は4つあるのにね
[10:34:25] 省電力を無視すれば、コスパで見たら Ryzen になるんちゃう?
[10:35:29] なる
[10:35:53] まぁ、でも AMD は ECC メモリを標準で対応していたりするけど
[10:36:01] Intel は Xeon じゃないと ECC 使えない
[10:36:18] くだらないブランディングで高くなっている印象しかない
[10:37:11] いや、意味有るよ
[10:37:18] 磁気嵐とかでメモリ化けとか分かる
[10:37:27] 実際エラー増える
[10:37:58] ほとんどの場合気づかないか、問題にならないだけ
[10:39:20] いやいや、実際にメモリ化けは起こるし
[10:39:34] そういう再現性の低い問題が一番厄介なんや
[10:39:50] 24H ずっと起動させていると特にね
[10:41:08] リアルタイムにエラー訂正してくれるんや
[10:41:13] ECC メモリはね
[10:41:26] 2 ビット以上同時に化けると訂正不能だけど
[10:41:32] そんなことはほとんど起こらん
[10:41:50] 1ビット化けるのは、年に数回ある
[10:42:04] ひどいときは、もっとあるけど
[10:42:43] 多くの場合、だれも気にしないしクラッシュ起こっても残念程度にしか思わんのやろうけど
[10:43:25] Linux カーネルの作者 Linus も同じようなこと言っている
[10:43:58] PC のメリットって好きなメモリを選べることちゃうん?
[10:44:15] 別に、使えるようにしたって困らんよねw
[10:44:20] Xeon がうれんくなるかもしれんけどw
[10:45:08] 好きなメモリ選ばせてくれんのなら、CPU 直結の方がいいじゃんw
[10:45:12] 性能も出しやすいしね
[10:46:47] 何よりも、壊れているかどうか分からんのは問題やわ
[10:46:59] SSD に S.M.A.R.T がついてなかったら嫌やろw
[10:47:30] データ消えても、まいっかって言えるひとならそれでもいいかもだけど
[10:47:51] 私は嫌なの
[10:48:16] プログラム書いているときに、故障の心配までしたくないもの
[10:48:38] それは、しらんw
[10:50:58] そもそも、メモリは昔ほど壊れなくなったというのはあるが
[10:51:09] それなら、いっそ交換できるなんて必要がないし
[10:51:40] メモリの容量で PC の販売価格を極端に変える販売スタイルをやめるべきだと思うね
[10:53:45] まぁ、厳密によく比較するといいグレードのやつは
[10:55:12] NIC が Intel 性だったり微妙にこだわりポイントがあったりするけど
[10:57:16] NEC みたいにボッタクリな会社もあるけど
[10:57:28] 間違いなくいい製品を作っている会社はあるよ
[10:59:13] それなw
[10:59:19] 日本の落ちぶれようはやばいw
[10:59:29] 何がものづくり大国だよw
[10:59:55] 日本下げをするのは本望じゃないけど
[10:59:58] 事実は事実
[11:02:26] IT系でも、オフショア開発とかでベトナム流行ったけど
[11:02:35] 実際、日本のエンジニアレベル低すぎて
[11:02:43] ベトナム人の方がよく勉強しているんだよなw
[11:03:10] しかも単価が安いんだから
[11:03:28] 中抜き以前の問題
[11:14:38] そうだねぇ
[14:08:32] お客様のなかに、どなたか神様はおられませんでしょうか?
[14:10:02] 神様の神通力を必要としているのですが・・・
[14:14:37] 神様はいないようですね・・・
[14:14:48] w
[14:15:15] 必要なときにいないんだから・・・
[14:18:56] 貧乏神はお引取りください・・・
[22:19:18] 弁天さんいないね・・・
[22:20:58] え?
[22:21:08] それは、端末側の問題では?
[22:21:43] タブをミュートにしてない?
[22:23:16] ブラウザの機能でタブにミュートかかっているのではないのか?
[22:26:49] 治ったようでよかった
[22:35:33] 未来はわかりませんw
[22:36:17] フーリエ変換を使って周波数解析をしても未来は読めません
[22:36:25] 周波数スペクトラムの分布は分かるし
[22:36:35] それを未来に延長することはできます
[22:36:51] しかし、それは過去から現在までのデータに基づいた分析です
[22:37:06] フーリエ変換は本来
[22:37:35] 時間について -∞ ~ +∞ の範囲を積分する必要があるのです
[22:37:46] つまり、それはあらかじめ未来を知っていなければなりません
[22:38:18] 部分的に切り取っても意味はありません
[22:38:41] 過去から現在までの周波数スペクトラム分布を分析することはできますが
[22:39:33] 予め平文を知っていれば、暗号を解読する必要がないように
[22:39:57] 予め未来を知っている全知全能の神にとって、分析すること自体無意味w
[22:40:39] 私は知りませんw
[22:44:33] 上がるわけない上がるわけないと思いながら上がっていくのが暗号通貨w
[22:44:49] 下がるわけない下がるわけないと思いながら暴落するのが暗号通貨w
[22:45:16] なおが来たからコンビニ行ってこよ
[22:45:31] 占いでも同じだよね
[22:45:36] 尾上さんだっけ?
[22:45:56] バブルの頃に相場を当てると有名になった占い師いたよね
[22:46:12] その人の言う通りにみんな投資したから
[22:46:28] 本当にそのとおりになったし
[22:47:22] 以前、ここにポリシーおじさんと呼ばれる Solana 大好きおじさんがいたのだけど
[22:47:32] 彼は、いつも言ってた
[22:47:40] 相場は、ポリシーの総和だとw
[22:47:59] 独特のボキャブラリの持ち主で、ポリシーが何を意味するのかはわからないがw
[22:48:21] そのことでみんなにからかわれて
[22:48:34] ついには、「ポリおじ」と HN を変えてしまったw
[22:48:52] それほどまでに、言葉のちからは重いのだw
[22:50:00] そうだね
[22:50:22] 人間なんて必ずしも合理的に動くわけじゃァないよ
[22:50:36] 宗教を見ていれば分かるでしょw
[22:50:59] 人々が信じる物語を書けばいいのさ
[22:51:48] そうだね
[22:52:01] あれが、テクニカルの本質を表している気がするね
[22:52:07] 過去に基づいているのだと
[22:59:14] $$ \frac{1}{\pi} = 12 \sum_{q=0}^{\infty}{\frac{(-1)^q (6q)! (545140134q + 13591409)}{(3q)! (q!)^3 (640320)^{3q+\frac{3}{2}}}} $$
[22:59:47] 3 や 6、12 は円周率を求める無限級数にも出てくる
[23:00:18] フィボナッチ数は、複利の計算をするときに使うネイピア数を求める級数に出てくる
[23:16:44] スレッドはメモリ空間を共有しているはずだけど
[23:18:17] 私は今度こそコンビニ行ってくる・・・
[23:20:03] そんなこと言っていると引退するよw
[00:00:43] 夢を喰う?
[00:02:02] 電子レンジで爆破解体しようw
[00:02:31] 無駄な努力だな
[00:03:10] 食を極めたものはね・・・
[00:03:26] 食さずして、美味な味を堪能できる・・・
[00:03:31] 見るだけで・・・
[00:03:49] 味を創造できる・・・
[00:04:00] これが究極の食だ
[00:04:07] 食べることを辞めなさい!
[00:04:24] 今後一切、何も口にしてはならぬ
[00:04:54] 不便な肉体を捨て・・・意識だけでこちらにきなさい・・・
[00:05:05] 待っていますよ・・・
[00:06:14] 君子いたのか・・・
[00:06:23] print が出力されないから・・・
[00:06:26] 見えなかったみたいだ
[00:06:59] スレッド使っていると、標準入出力のバッファの状態が flush されない状態になることがまれにあるね
[00:09:02] のが連続するw
[00:09:30] 所有格の「の」が使い方がおかしい疑惑
[00:10:36] 風の谷の
[00:10:39] 崖の上の
[00:10:46] のが、連続するのは問題ないか
[00:11:11] 隣の・・・
[00:12:08] 実在するかどうか分からない隣人を扱ったミステリー
[00:12:48] 筑紫日向小戸橘之檍原
[00:13:32] おもちろい
[00:14:06] 君子は、私の自我が分裂すると現れる・・・
[00:14:42] Python の websocket ってそんなに難しかったっけ?
[00:14:50] async と相性が悪いの?
[00:15:35] 三畳紀
[00:15:48] 四畳半紀
[00:15:55] ジュラ紀
[00:16:00] 白亜紀
[00:16:06] とつづきます・・・
[00:16:58] 四畳半紀が実在しないことを誰も指摘しないので
[00:17:12] あらたに、四畳半紀が歴史に爆誕しましたw
[00:17:29] この勢いで、弁天紀を書こう
[00:18:08] あれは、作り物
[00:20:23] 中生代の四畳半紀に栄えた有名な動物で現存するものを挙げてください。
[00:20:40] 中生代の四畳半紀には多様な生物が存在していましたが、現在でも生き残っている動物としては以下のようなものがあります。 鰐(わに) サンショウウオ カメ カブトムシやクワガタムシなどの昆虫類 サワガニ これらの動物は、四畳半紀に存在した恐竜や海生爬虫類などとは異なる進化の道をたどり、現在に至るまで生き残っていると考えられています。
[00:21:04] ChatGPT はものしりだねw
[00:21:32] やはり、四畳半紀は実在するようだ
[00:21:59] え、何がおかしいの?
[00:22:02] 事実でしょw
[00:22:50] みんな、中生代に生まれていないのに
[00:22:57] なんで嘘だって思うの?
[00:23:04] みんなのほうが知ったかぶり・・・
[00:23:24] 聞きかじったことを知ったように受け売りで言っているだけじゃないw
[00:25:43] 申し訳ありません、前回の回答で「四畳半紀」という表現を使用していたことに気づきましたが、正しくは「古生代の四畳半紀」である必要があります。
[00:25:51] ChatGPT が間違いを認めましたw
[00:25:54] ごめんなさい
[00:25:59] 私が間違っていました
[00:26:27] 古生代の四畳半紀には多様な生物が存在していましたが、現在でも生き残っている動物としては以下のようなものがあります。 サンショウウオ ヒトデ クラゲ サンゴ アンモナイト これらの動物は、四畳半紀に存在した三葉虫やトリロバイトなどの化石生物とは異なる進化の道をたどり、現在に至るまで生き残っていると考えられています。
[00:27:47] 笑いましょうw
[00:31:42] もうすぐ卒業シーズンか
[00:31:51] 私も、チャットを卒業しないと
[00:34:52] いおうと思ったw
[01:06:58] 何の話をしているの?
[01:58:15] マウンテンビューだねw
[01:58:26] マウンテンビューいいよw
[01:58:58] じゃぁ、TikTok でw
[01:59:41] 私もパワポは嫌いじゃ
[02:00:08] ポスターセッションで、パワポのスライドを8枚だっけ?
[02:00:16] つなぎ合わせて資料つくるひとおるけど
[02:00:18] あれきらい
[02:02:25] 本当にすごいひとはね
[02:02:31] 締め切り10分前にね・・・
[02:02:40] 万年筆で手書きで論文を書き上げるよw
[02:03:30] アイデアってのはね、視覚化しなくても頭のなかにあるよ
[02:03:43] ポスターはきついねw
[02:03:59] 論文なんて、本当にいいものは数ページだよw
[02:04:34] それなw
[02:05:23] だが、無駄に締め切りにおわれて意味のないアウトプットばかりしているものも多いだろう
[02:24:36] 細かい注文にいっぱいわけるのよ
[02:25:02] botter さんみたいに流動性提供したり・・・
[02:25:22] あるいは、取引所とぐるになってフロントランニングとかw
[02:33:59] 取引所とぐるになれば、顧客の注文に優先して取引を通せますw
[02:34:12] そうすれば、僅かな鞘を抜けますw
[02:34:50] LTP の上下に細かく売り買いの注文を入れる
[02:36:01] 大きく動いたら、決済されない建玉が残るかも知れないが・・・
[02:36:50] ・・・
[02:37:06] DEX の場合は板取引じゃないことが多いので
[02:37:15] スワップで流動性提供すれば
[02:37:38] つねに取引ボリュームのうち、一定割合が手数料としてもらえます
[02:37:53] といっても、その通貨ペアの価格がいくらかは別問題w
[02:41:30] DEX では、任意の通貨ペアの流動性提供プールのスマコンを展開でき
[02:42:21] そのスマコンに自己の資金を預ける Deposit することで、その対価として LP トークンが発行されます
[02:42:51] その LP トークンは、その流動性提供プール内のシェアを表しているので
[02:43:48] そのプールを通して取引されるすべての取引にかかる手数料が、流動性提供者に LP トークンの保有割合に応じて比例配分されます
[02:45:40] 厳密には配分されるのではなく手数料がプールに蓄積されて
[02:46:05] 償還(Burn)時に、出金可能な額が増えるようになっています
[02:46:26] なので、リアルタイム自動再投資なので複利が効きます
[02:46:56] だれも出金しないと仮定すれば、プールが雪だるまのように膨らんでいく
[02:47:55] 私は HFT は専門ではないので、botter さんに聞いたほうが適切かもしれませんね
[02:48:43] スマコンを使った流動性提供プールは、スワップなのでそもそも板取引とは前提が違いますし
[02:49:24] でも、おもしろいのは流動性提供プールは第三者がその価格や手数料が充分に魅力的にうつれば
[02:49:40] 他の DEX などがそれを間接的利用するということもあるのですw
[02:49:55] ルーターと呼ばれるスマコンがあってね・・・
[02:50:35] 大量のトークンを交換したときに市場に与える影響を最小限にし、できるだけ安い手数料でトークンを交換するルートを自動算出してくれるのです
[02:51:10] 自分の流動性提供プールがだれか大口に利用されるとラッキーですねw
[02:51:30] FTX 事件のとき、盗まれた資産を大量にスワップしていましたが
[02:51:39] あれで、多少稼げた人もいるのかも
[02:54:23] 流動性提供プールは金融工学に基づいて設計されており、ピタゴラスの定理(三平方の定理)などが使われていますよ
[02:54:37] $$ a^2 + b^2 = c^2 $$
[02:56:17] A というトークンを B というトークンに交換するとき、流動性提供プールに A の残高が増えてそれと等価なトークン B の残高が減ります
[02:56:44] その際、交換する人が払った手数料がプールに加えられます
[02:56:55] したがって c は微増しつづけるのです
[02:57:11] ただしトークン A も B も価値は安定しているとは限りません
[02:57:45] ステーブルコインなどのようなものならば比較的安定しているでしょうけどね
[02:58:50] ふたつのトークンの取引に三角関数が出てくるのは面白いですよね
[03:00:15] みんな寝てしまったか・・・
[03:01:51] 聞いている人いたのか
[03:02:33] ふりかw
[03:02:58] じゃぁ、私もしったかぶり講義しようかなw
[03:03:39] 中生代の四畳半紀には、たくさんの生物が繁栄を極めていました。
[03:03:59] しかし、現代まで生き残った種はほんの僅かです。
[03:04:59] 私は、その末裔なのです・・・
[03:05:20] だが、いまや絶滅の危機に瀕しています・・・
[03:06:06] もってあと半世紀ほどです・・・
[03:06:21] これは由々しき事態ですw
[03:06:52] w
[03:07:26] 嘘に真実をほんの僅か加えるだけで・・・
[03:07:37] 実に真実らしい嘘になるw
[03:08:07] 私は、いつから嘘をついていたでしょうか?
[03:08:39] それとも、私は嘘をついていない?
[03:10:48] 私はペテン師だよ!?
[03:15:10] AI を騙してみれば分かるよw
[03:25:14] AI と人類の戦争がいずれ始まるだろうw
[03:25:30] AI を欺く術を今のうちにマスターしておきましょうw
[07:08:04] その交換レートも販促の一貫だからなんじゃないの?
[07:08:40] そもそも、物価上昇というのはモノやサービスの値段が上がるということより、おカネの価値が下落するってことだよ
[07:13:33] 米は安くなったねぇw
[07:13:49] 米喰えば食費は安くなるぞw
[07:15:22] そうなの?
[07:15:29] 年貢は減らされる一方だが・・・
[07:15:47] 市場での流通価格はようわからんが
[07:16:01] 需要は減っているのは確かやろう
[07:18:19] 糖質ダイエットのせいじゃね?
[07:18:28] 医者まで米を控えろいうようになったしなw
[07:20:01] というか、摂取を控えろとはいうけど
[07:20:08] 何が不足しているかはあんまいわんよな
[07:20:28] いまどき、栄養失調のような過度な人は殆どおらんやろうけど
[07:20:55] 人間はビタミンを体内で合成できない危篤な生き物やしな
[07:21:02] 必要なものが足りているのか・・・
[07:21:13] そっちをもっと教えてほしいよね
[07:27:13] カットフルーツ食べてるよ
[07:31:29] いろいろはいっているやつね
[07:33:11] マンゴーはあまりすきじゃない
[07:33:22] けど、あとは全部はいっているね
[07:33:33] 自分でカットするのめんどうだし
[07:33:36] ずぼらだから
[07:37:12] 自販機!?
[07:37:26] やすいね
[08:25:51] ものによるんじゃない?
[08:26:14] むかし、百均で売ってたメール便のものさしとか転売で品薄になってたりしたね
[08:30:14] 百均とかだと、円相場の影響でワンコインでうれなくなるから廃盤とかはあるのかもね
[08:48:04] ケーズデンキがネットの価格をくぐってくれるし、10年保証とかつけてもネットより安いとかあるよ
[08:48:22] 交渉すればだけど
[08:49:11] まぁ、正直保証はなくてもいいかなとは思うけどね
[08:58:31] そういえば、最近 SAMSUNG の SSD に不良セクタを発見して
[08:58:48] 5年保証がついているから
[08:59:04] サポートに電話して交換してもらえるのか聞いたのだけど
[08:59:09] とりあえず送ってくれ言われた
[08:59:53] あるね
[09:00:01] 最近メモリめっきり壊れなくなったね
[09:00:24] 昔は DDR や DDR2 の頃は割と壊れた気もするが
[09:00:57] 昔の半導体って貫通電流が流れると壊れるやつ多かったから
[09:01:04] 静電気を気をつけないといけなかったよね
[09:01:16] HIGH とか LOW なら良いんだけど
[09:01:31] ゲートの組み合わせで、中途半端な電圧を印加したときに壊れやすい
[09:02:14] TTL の時代かな
[09:02:18] CMOS は関係ないのかな
[09:03:42] CMOS も貫通電流あるね
[09:03:52] FET になって問題なくなったのかな
[09:04:08] 電界効果トランジスタは入力インピーダンスが高くて
[09:04:12] 電流駆動じゃないだろうから
[09:04:47] 静電気でゲートに瞬間的に大電流が流れるようなことはあまり考えなくて良くなったのか
[09:05:00] それとも、単純に保護回路とかがしっかり作られるようになったのか
[09:05:25] 大昔の自作の人たちは、真面目な話裸で組んでたねw
[09:05:43] 最近そんなことするひとはあんましらんw
[09:05:56] 私は、割と静電気には気を使うけど
[09:06:00] 裸にはならんw
[09:06:17] あー
[09:06:21] やっぱ、やるんやね
[09:06:49] 部屋を加湿するんやw
[09:07:01] 加湿器を使うか
[09:07:09] 霧吹きで
[09:07:15] 静電気が発生しづらくする
[09:08:20] それ、パッケージを絶縁してもピンが外部に露出している以上
[09:08:35] 配線を経由して静電気が混入するルートはいくらでもあるんじゃね?
[09:08:55] 水滴にならないように、細かい霧にするノズルか
[09:09:00] 加湿器使うしか無いな
[09:09:09] いてら
[09:11:43] w
[09:12:37] よほど過酷な使い方してたんやね
[09:13:13] 最新世代のグラボは、PCIe の補助電源に流れる電流が多すぎてピンやコネクタが溶けると話題にはなっているよね
[09:13:35] 12V 電源での電流値の限界に達してしまった
[09:13:56] ATX 電源の規格を買えて、倍の 24V 電源供給するか
[09:14:05] グラボの省電力化を勧めるべきだな
[09:15:08] 電源コネクタのピン数を増やすか
[09:15:19] 電源電圧を挙げるしか方法ないな
[09:15:35] だが、ATX の規格を変えないといけなくなってしまう
[09:16:36] そうだな
[09:17:18] CPU もどんどん高機能化して電源周りは大変だろうな
[09:17:29] VRM レギュレーターも大量に必要になってくるのだろうね
[09:18:32] NVMe の SSD を一昨日交換したけど
[09:18:48] Gen.4 対応のやつに変えたら倍ぐらい性能上がったな
[09:19:23] NVMe の SSD は、Gen.3 だと長らく 3000MB/sec の壁が上限だったからな
[09:19:28] 3500MB/sec だっけ
[09:19:47] 対応していなくても、多少性能向上の恩恵は受けられるんじゃない?
[09:20:08] SATA SSD は買う気が起こらん
[09:20:30] いくら安くても SATA3 6Gbps が明らかにおそすぎる
[09:20:56] M.2 NVMe(PCI Express Gen.4)
[09:21:35] いや、実際遅いよ
[09:21:48] DB のバックアップとか、リストアするときとか
[09:22:16] 大容量を扱うのに、バックアップ・リストア時間かかるのまじで困る
[09:22:43] Gen.4 でもやっぱ、Mac や PS5 みたいに CPU 直結のカスタム I/O コントローラの方が速いね
[09:23:00] Mac の M1 や PS5 は本当によく設計されている
[09:23:12] 古いマザーでも認識はするよ
[09:23:17] 起動ディスクに使えないけど
[09:23:27] BIOS 書き換えで行けるやつもあるかもしれんけど
[09:23:43] あるいは、USB メモリとかにブートローダーをいれるような特殊な方法な起動できる
[09:25:08] へー
[09:25:30] まぁ、容量単価が違うのは性能が違うから当然だよね
[09:26:02] SAMSUNG の不良セクタが出た SSD ダメ元で送って交換してもらおうかな
[09:26:33] SATA とそれほど値段差を感じないし、性能の圧倒的な差を思えば M.2 一択かな
[09:26:44] 一応認識するんだけど、プチフリするw
[09:27:06] 読み込みは、毎回同じファイル同じ位置で I/O エラーが発生する
[09:27:30] PCI Express の拡張スロットに乗せれるよ
[09:27:37] そうだね
[09:27:52] ヒートシンクをつけないと、サーマルスロットリングは起こすな
[09:27:58] いくら、性能が良くても
[09:28:22] でも、ヒートシンクをつければ CPU クーラーの風程度でも充分冷却できるかな
[09:28:31] そうだね
[09:28:53] 最近のマザーは、M.2 NVMe のスロット 2つ とか割とあるよね
[09:29:01] 最近自作しないから底まで詳しくないけど
[09:29:27] PCI Express 比較的新しいのだと、レーン分割できるから
[09:29:43] x16 のスロットに複数させるキワモノアダプタもあったはず
[09:29:59] レーン分割が対応しているかはチップセット等によるだろうからよく調べた方がいいけどね
[09:30:26] 大事なデータを保存する等で、ソフトウェア RAIDかける場合には複数スロットあると便利かもね
[09:30:53] x16 の物理スロットがあっても
[09:31:03] 実際の、帯域幅がそれ以下のこともまれにある
[09:31:31] BIOS の設定でレーン分割の設定を変えれたりするから一概には言えないと思う
[09:31:49] x16 フルの帯域で、5 本も有るマザーって相当すごいと思うけど
[09:32:00] チップセット経由じゃないかな
[09:32:14] CPU 直結で、そのレーン数ある CPU は知らん
[09:32:28] サーバー用途ならあるのかもしれんが
[09:33:47] まぁ、実際には x1 のレーンなのに x4 の物理スロットとかもあるから
[09:34:01] そういうやつに NVMe の SSD 指しても認識はするよw
[09:34:14] 速度が充分じゃないから、性能が無駄になるからオススメはしないけど
[09:34:43] PCI Express は、スイッチで分岐させれば増やすのはいくらでも増やせるはず
[09:35:08] マイニングリグを作っている人たちみたいにねw
[09:35:30] マイニングリグの場合、PCI Express の帯域はそれほど重要じゃないだろうけど
[09:35:45] NVMe の SSD はデータ転送帯域が狭いのは困るねぇ
[09:36:40] ETH は終わっちゃったね
[09:36:51] ETHPoW 掘っている人おるんかな
[09:37:14] そうだねえl
[09:37:50] 未だに、初代 Ryzen 使っているわ
[09:43:19] 初代 Ryzen はメモリの相性問題があって苦労した
[09:43:41] パソコンショップの店員にも今はやめておけと言われたけど人柱覚悟で組んだぜw
[09:43:56] 割と人柱すき家から、MacBook Pro M1 も初代だぜw
[09:44:39] そうだねぇ
[09:44:47] 大きな問題はなかったね
[09:45:08] まぁ、どうしても最新世代と比べたら見劣りするが・・・
[09:45:27] でも、あれだね
[09:45:36] ここまで、Ryzen が浸透するとは思わなかったねw
[09:46:04] DDR5 ってまだ性能充分に発揮できないんじゃないのかな?
[09:46:18] Intel ってチップセットが明らかにボトルネックになっていると思うんよね
[09:46:40] くだらない互換性を捨てて
[09:46:48] 最新世代のパフォーマンスを優先すればいいのに
[09:48:14] 結局、スマホみたいに専用設計で CPU 直結の方がパフォーマンス出しやすくて安いと思うねw
[09:48:38] スマホなんて、CPU のダイの上に RAM をサンドイッチにしているよねw
[09:48:52] めっちゃ近距離w
[09:49:07] その代わりに、CPU でメモリ容量決まっちゃうけどねw
[09:50:02] PC の利用者は多用だから
[09:50:14] メモリ 64GB でも足らんっていう人は結構いる
[09:50:24] 意外と、デザイナーとかクリエイター系で
[09:50:36] だから、PC に優位性がまったくないとは言わない
[09:50:53] でも、ごくごく一般的なスペックに限っていえば・・・
[09:51:06] すべて CPU にパッケージングしても問題ないw
[09:51:22] NVMe の SSD は NAND だし
[09:51:31] なにより、サーマルスロットリングが問題になるぐらいだから
[09:51:39] CPU と同一パッケージは無理だろうけど
[09:52:44] RAM に対する対比でしょ?
[09:52:52] そうだねw
[09:56:38] 不揮発メモリということをいいたいのだと思うけどね
[09:59:22] ROM っていうと昔は BIOS の書き換えに紫外線 ROM トカあったからねぇ
[10:00:49] メモリーって表現は別に何も間違ってないと思うけどね
[10:01:01] 日本語では、主記憶と補助記憶だね
[10:01:25] RAM: 主記憶 HDD: 補助記憶
[10:01:30] これが一般的だっただけで
[10:01:35] それより前は
[10:01:44] RAM: 主記憶 FDD: 補助記憶
[10:01:48] いまは
[10:01:58] RAM: 主記憶 SSD: 補助記憶
[10:04:29] そうだね
[10:04:36] 昔は、磁気コアメモリとかもあったし
[10:04:43] HDD もメモリと読んで差し支えないよ
[10:04:56] 一般的にメモリというと RAM のことを指し
[10:05:09] RAM といえば DRAM のことを指し
[10:05:18] 半導体だから
[10:05:31] 半導体を連想するようになったというだけ
[10:05:39] RAM といっても SRAM もあるし
[10:05:52] CPU 内のキャッシュや、レジスタも SRAM でしょ
[10:06:37] 学問上は補助記憶であり記憶装置に変わりない
[10:06:48] それが、紙テープだろうが
[10:06:55] 磁気テープだろうが
[10:06:58] メモリはメモリだ
[10:07:02] 記憶装置
[10:07:25] RAM っていったら DRAM って連想するのも一般的にはそうなだけ
[10:07:38] RAM ってランダムアクセスできる記憶装置という意味でしかなく
[10:07:45] HDD や SSD もランダムアクセスはできるw
[10:08:05] 記憶と保存は違うというのはあなたの感想じゃぁないか
[10:08:15] 記憶するという本質において代わりはない
[10:08:24] 揮発性があるかどうか
[10:08:35] それぐらいの違いはあるけども
[10:09:03] ROM がおかしいというのは分かるけど
[10:09:13] RAM = DRAM というのも常識の範囲でそうなっているだけ
[10:10:15] 技術的な話をすると、SSD や HDD は I/O 経由で制御するもので
[10:10:29] CPU にとっては何らかのアドレス空間にマッピングされたメモリではない
[10:10:50] でも、OS が提供する仮想記憶の概念で MMU を使って
[10:11:03] SSD や HDD 上のデータをメモリ番地にマッピングできる
[10:11:31] 純粋な計算機科学の観点からは、I/O はほとんど論じられない
[10:12:12] SSD だろうが HDD だろうが DRAM だろうが、SRAM だろうが
[10:12:22] CPU は、メモリから読み込んだプログラムを実行し
[10:12:51] メモリから読み込んだデータを処理し、計算した結果をレジスタや累算器(アキュームレータ)に格納
[10:13:01] 場合によっては、その結果をメモリに書き戻す
[10:13:09] それ以下でもそれ以上でもない
[10:14:30] 今の時代は、逆にそんなことを知っていてもあまり役に立たないと思うが
[10:14:37] ハードウェア設計者にでもならない限り
[10:15:54] 抽象度によっても呼び方も変わるし
[10:16:04] 文脈によっても呼び方は変わる
[10:16:40] 呼び方よりも、その本質的なことを理解しないとね
[10:16:47] 本当に理解する必要があるのだとしたら
[10:17:16] SRAM の方が DRAM より高速で
[10:17:24] DRAM の方が SSD より高速で
[10:17:38] SSD の方が HDD より高速という図式は単なる偶然
[10:17:58] もし、不揮発性メモリで DRAM や SRAM より高速なものが生まれるかもしれないじゃないw
[10:18:07] そうしたら、RAM と呼ばれていたものが DRAM じゃなくて
[10:18:12] 量子記憶装置になるかも
[10:18:26] そしたら、それは RAM って言うのはおかしいって人が現れるだろうw
[10:23:39] Intel の CPU はその設計上、メモリ空間と I/O 空間が別れているけど
[10:24:07] CPU によっては、ハーバードアーキテクチャのような I/O もすべてメモリ空間にマッピングされているアーキテクチャも存在する
[10:24:22] 084
[10:24:47] ちなみに、ARM はハーバードアーキテクチャですw
[10:25:26] CPU にとっては、I/O もまたメモリにマッピングされたものであり
[10:25:59] I/O を特別にメモリ空間から独立させている Intel が異質だとも言える
[10:27:11] Apple の M1 の仕様がどのようなものかはわからないけど
[10:27:38] SSD コントローラも CPU に内蔵させてしまっていると、それもまたハードウェアレベルでメモリ空間にマッピングされている可能性もあるw
[10:28:17] おそらく、DMA コントローラなどとも連携して
[10:28:32] CPU を介さずに SSD から直接メモリの所定の番地に読みだしたら
[10:28:41] そういった昨日が存在するはず
[10:29:02] 下手をすると MMU レベルえ SSD にアクセスできるなんてことがあっても不思議じゃないね
[10:30:26] Intel のモバイルは Apple の M1 を意識してか
[10:30:41] バッテリーの持ちが良くなりやすいように、省電力コアを搭載しているね
[10:30:51] カタログだけみているとバッテリーの持ちがいいようにみえるけど
[10:31:02] それで、性能が良くなかったらほしいと思わん
[10:31:30] 性能もいいと思うが
[10:31:39] Intel は高い
[10:31:51] コスパが悪い
[10:32:22] Thunderbolt の本数とか、Intel の方が向いている面もあるけどね
[10:32:31] PCI Express 系は Intel の十八番だからねw
[10:32:53] M1 は、Thunderbolt の USB-C コネクタが 2 つしか出せないのよ
[10:33:09] Intel 版は4つあるのにね
[10:34:25] 省電力を無視すれば、コスパで見たら Ryzen になるんちゃう?
[10:35:29] なる
[10:35:53] まぁ、でも AMD は ECC メモリを標準で対応していたりするけど
[10:36:01] Intel は Xeon じゃないと ECC 使えない
[10:36:18] くだらないブランディングで高くなっている印象しかない
[10:37:11] いや、意味有るよ
[10:37:18] 磁気嵐とかでメモリ化けとか分かる
[10:37:27] 実際エラー増える
[10:37:58] ほとんどの場合気づかないか、問題にならないだけ
[10:39:20] いやいや、実際にメモリ化けは起こるし
[10:39:34] そういう再現性の低い問題が一番厄介なんや
[10:39:50] 24H ずっと起動させていると特にね
[10:41:08] リアルタイムにエラー訂正してくれるんや
[10:41:13] ECC メモリはね
[10:41:26] 2 ビット以上同時に化けると訂正不能だけど
[10:41:32] そんなことはほとんど起こらん
[10:41:50] 1ビット化けるのは、年に数回ある
[10:42:04] ひどいときは、もっとあるけど
[10:42:43] 多くの場合、だれも気にしないしクラッシュ起こっても残念程度にしか思わんのやろうけど
[10:43:25] Linux カーネルの作者 Linus も同じようなこと言っている
[10:43:58] PC のメリットって好きなメモリを選べることちゃうん?
[10:44:15] 別に、使えるようにしたって困らんよねw
[10:44:20] Xeon がうれんくなるかもしれんけどw
[10:45:08] 好きなメモリ選ばせてくれんのなら、CPU 直結の方がいいじゃんw
[10:45:12] 性能も出しやすいしね
[10:46:47] 何よりも、壊れているかどうか分からんのは問題やわ
[10:46:59] SSD に S.M.A.R.T がついてなかったら嫌やろw
[10:47:30] データ消えても、まいっかって言えるひとならそれでもいいかもだけど
[10:47:51] 私は嫌なの
[10:48:16] プログラム書いているときに、故障の心配までしたくないもの
[10:48:38] それは、しらんw
[10:50:58] そもそも、メモリは昔ほど壊れなくなったというのはあるが
[10:51:09] それなら、いっそ交換できるなんて必要がないし
[10:51:40] メモリの容量で PC の販売価格を極端に変える販売スタイルをやめるべきだと思うね
[10:53:45] まぁ、厳密によく比較するといいグレードのやつは
[10:55:12] NIC が Intel 性だったり微妙にこだわりポイントがあったりするけど
[10:57:16] NEC みたいにボッタクリな会社もあるけど
[10:57:28] 間違いなくいい製品を作っている会社はあるよ
[10:59:13] それなw
[10:59:19] 日本の落ちぶれようはやばいw
[10:59:29] 何がものづくり大国だよw
[10:59:55] 日本下げをするのは本望じゃないけど
[10:59:58] 事実は事実
[11:02:26] IT系でも、オフショア開発とかでベトナム流行ったけど
[11:02:35] 実際、日本のエンジニアレベル低すぎて
[11:02:43] ベトナム人の方がよく勉強しているんだよなw
[11:03:10] しかも単価が安いんだから
[11:03:28] 中抜き以前の問題
[11:14:38] そうだねぇ
[14:08:32] お客様のなかに、どなたか神様はおられませんでしょうか?
[14:10:02] 神様の神通力を必要としているのですが・・・
[14:14:37] 神様はいないようですね・・・
[14:14:48] w
[14:15:15] 必要なときにいないんだから・・・
[14:18:56] 貧乏神はお引取りください・・・
[22:19:18] 弁天さんいないね・・・
[22:20:58] え?
[22:21:08] それは、端末側の問題では?
[22:21:43] タブをミュートにしてない?
[22:23:16] ブラウザの機能でタブにミュートかかっているのではないのか?
[22:26:49] 治ったようでよかった
[22:35:33] 未来はわかりませんw
[22:36:17] フーリエ変換を使って周波数解析をしても未来は読めません
[22:36:25] 周波数スペクトラムの分布は分かるし
[22:36:35] それを未来に延長することはできます
[22:36:51] しかし、それは過去から現在までのデータに基づいた分析です
[22:37:06] フーリエ変換は本来
[22:37:35] 時間について -∞ ~ +∞ の範囲を積分する必要があるのです
[22:37:46] つまり、それはあらかじめ未来を知っていなければなりません
[22:38:18] 部分的に切り取っても意味はありません
[22:38:41] 過去から現在までの周波数スペクトラム分布を分析することはできますが
[22:39:33] 予め平文を知っていれば、暗号を解読する必要がないように
[22:39:57] 予め未来を知っている全知全能の神にとって、分析すること自体無意味w
[22:40:39] 私は知りませんw
[22:44:33] 上がるわけない上がるわけないと思いながら上がっていくのが暗号通貨w
[22:44:49] 下がるわけない下がるわけないと思いながら暴落するのが暗号通貨w
[22:45:16] なおが来たからコンビニ行ってこよ
[22:45:31] 占いでも同じだよね
[22:45:36] 尾上さんだっけ?
[22:45:56] バブルの頃に相場を当てると有名になった占い師いたよね
[22:46:12] その人の言う通りにみんな投資したから
[22:46:28] 本当にそのとおりになったし
[22:47:22] 以前、ここにポリシーおじさんと呼ばれる Solana 大好きおじさんがいたのだけど
[22:47:32] 彼は、いつも言ってた
[22:47:40] 相場は、ポリシーの総和だとw
[22:47:59] 独特のボキャブラリの持ち主で、ポリシーが何を意味するのかはわからないがw
[22:48:21] そのことでみんなにからかわれて
[22:48:34] ついには、「ポリおじ」と HN を変えてしまったw
[22:48:52] それほどまでに、言葉のちからは重いのだw
[22:50:00] そうだね
[22:50:22] 人間なんて必ずしも合理的に動くわけじゃァないよ
[22:50:36] 宗教を見ていれば分かるでしょw
[22:50:59] 人々が信じる物語を書けばいいのさ
[22:51:48] そうだね
[22:52:01] あれが、テクニカルの本質を表している気がするね
[22:52:07] 過去に基づいているのだと
[22:59:14] $$ \frac{1}{\pi} = 12 \sum_{q=0}^{\infty}{\frac{(-1)^q (6q)! (545140134q + 13591409)}{(3q)! (q!)^3 (640320)^{3q+\frac{3}{2}}}} $$
[22:59:47] 3 や 6、12 は円周率を求める無限級数にも出てくる
[23:00:18] フィボナッチ数は、複利の計算をするときに使うネイピア数を求める級数に出てくる
[23:16:44] スレッドはメモリ空間を共有しているはずだけど
[23:18:17] 私は今度こそコンビニ行ってくる・・・
[23:20:03] そんなこと言っていると引退するよw
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです