Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 1150 / 1157 回
00時の発言 : 111 回
01時の発言 : 148 回
02時の発言 : 97 回
09時の発言 : 64 回
10時の発言 : 84 回
11時の発言 : 89 回
12時の発言 : 160 回
13時の発言 : 132 回
16時の発言 : 31 回
17時の発言 : 42 回
18時の発言 : 7 回
19時の発言 : 15 回
20時の発言 : 114 回
22時の発言 : 18 回
23時の発言 : 45 回
2023年05月14日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 1150 / 1157 回
00時の発言 : 111 回
01時の発言 : 148 回
02時の発言 : 97 回
09時の発言 : 64 回
10時の発言 : 84 回
11時の発言 : 89 回
12時の発言 : 160 回
13時の発言 : 132 回
16時の発言 : 31 回
17時の発言 : 42 回
18時の発言 : 7 回
19時の発言 : 15 回
20時の発言 : 114 回
22時の発言 : 18 回
23時の発言 : 45 回
[00:00:02] 不安?
[00:01:10] ロシアの敗戦濃厚になってきたな
[00:04:46] 圧倒的な強さがあったとしても、他国を侵略し統治するというのはかんたんな話ではないよね
[00:05:02] ノ
[00:07:00] メインローターを切りはした時に運悪く、操縦席直撃したりしないのかなw
[00:07:25] タイミングもちゃんと計算されているんだろうけど
[00:07:40] なる
[00:08:23] なる
[00:08:42] たしかに、遠心力すごそうだもんな
[00:09:03] 私は、永眠しようかな
[00:09:38] 気が向いたら起こしてって言っておく
[00:10:19] なかなか眼が覚めない
[00:12:24] 任意精度じゃないとだめってこと?
[00:13:19] まさか、十進任意多倍長整数で実装するつもりかw
[00:13:37] まぁ、それは他にないアドバンテージにはなりそうだけど
[00:13:46] EVM 互換性は失われるだろうなw
[00:14:24] まぁ、倍々にしていくと仮に最小単位で、小数点以下の桁数0でも
[00:14:36] 256 回でオーバーフローに達するもんなw
[00:15:19] JFIF みたいな、マーカーを用いた符号化方式?
[00:16:33] JFIF では、0xFF がマーカーになっているね
[00:17:39] それ、符号化効率わるくないの?
[00:18:37] 2bit 犠牲にするなら
[00:18:46] 8b10b という方法もあるのかな
[00:19:07] そういうことか
[00:19:26] 多倍長はどう表現する?
[00:19:31] 型情報が別にある?
[00:19:49] 防衛費を上げるのはよいのだけど
[00:20:22] 日本は、中国と同じだけ金額を投じても国内で造らせると得られるアウトプットは中国の 1/5 程度
[00:20:30] 大事なのは売り先の確保
[00:20:53] 売れないものを5倍のコストをかけて作っても意味ないじゃん
[00:21:02] そうそう
[00:21:27] w
[00:22:12] 日本と同じ品質のものを中国で造らせたら、私の個人的な体感では日本で作る場合の 1/2 〜 1/3 かな
[00:22:40] 品質を度外視した場合、中国で生産させると 1/10 〜 1/20 にできるw
[00:23:17] 寝させない気だなw
[00:24:29] 任意他倍精度だとスピードは遅いだろうなぁ
[00:25:09] そうだよね
[00:25:52] 課題ってだれもが見いだせるものではないからね
[00:26:17] それを言うなら、ウクライナで起こっていることはチャンスだよねw
[00:26:20] 不謹慎かもdけど
[00:29:08] 君子の独自実装か
[00:29:32] しかし、符号をフラグつけているあたり
[00:29:43] 中身は、unsigned で実装されていて
[00:29:51] 2の補数表現ではないんだな
[00:30:18] まぁ、オーバーフローが起こらないしなw
[00:31:01] 2の補数表現を使うと引き算の実装を加算器で実装できるというのは、CPU の回路レベルの話で
[00:31:18] 非負の整数の加減算が CPU レベルでできるから
[00:31:28] 2の補数表現に拘る理由はないわな
[00:31:36] むしろ、バグの温床になるだけか
[00:32:32] 辛坊さんを救出したやつねw
[00:34:18] 加減算はそれほど苦労なさそうだけど、任意他倍精度だと乗除算は実装が面倒そうだな
[00:34:37] データの表現だけで、実際の処理はライブラリに丸投げかな?
[00:35:28] まぁ、割り算の筆算みたいにするのね
[00:35:53] 2進数の場合、7ビットごとにやればいいからビットシフトでいけるか
[00:36:18] 7ビットごとに桁区切って乗除算
[00:36:26] あー
[00:36:34] フラグビットに使っているからか
[00:37:02] 終端はマーカー?
[00:37:14] 8bit すべて 1 とか?
[00:37:33] ふむ
[00:38:07] すべて、0 だとデータ伝送に使われる物理層によっては
[00:38:18] 境界の判定に誤りを起こしやすいかもね
[00:38:26] シリアル通信のような場合は特にね
[00:38:54] まぁ、いまどき信頼できない物理層ってそうそうないだろうけど
[00:39:29] 境界の誤判定が起こっても
[00:39:38] 復帰が容易な実装ならいいかもだけど
[00:39:47] 一度、誤判定が起こると厄介だよね
[00:40:10] 信じられんわw
[00:41:00] 署名する時点でハッシュがあるから誤り訂正とか不要だということかw
[00:41:07] いや、それは本当によいのか?
[00:41:59] 伝送路が信頼できない場合不安だなぁ
[00:42:18] 意味不明な計算結果が、偶然にもハッシュが一致して承認されてしまったらw
[00:42:28] 確立は極めて低いだろうけどw
[00:42:57] そうだね
[00:43:00] 戦争はよくない
[00:43:48] 金を儲けたいだけなら、必ずしもコードを書かなくてもいいw
[00:44:07] w
[00:45:31] さっき、全部符号が 0 だと問題があるかもと言ったけど
[00:45:45] 昔マイコン間通信に、8bit パラレルの独自プロトコルつかったら
[00:46:02] 全部 1 にしたとき、CPU が暴走して困ったことがあったなw
[00:46:20] ドライブする電流不足w
[00:46:40] 入力インピーダンスが十分に大きいだろうと思って、直結したのがいけなかった
[00:47:05] そういえば、寝るんじゃなかったのか・・・
[00:47:33] またね
[00:48:07] 誰に言っているの?
[00:48:49] ちょっと、時間を指定しないでコールドスリープしてこようかな
[00:51:01] 人類が滅亡していなければ、起こしてくれるだろう・・・
[00:51:24] Power Shell は、いかにも Microsoft らしいよね
[00:51:54] 絶対なにかしてるやろw
[00:52:28] Power Shell は、SQL みたいに Where とかで出力をフィルタしたりできるし
[00:52:33] ある程度構造化されているから
[00:52:43] 組み合わせて便利に使うことはできるね
[00:53:13] UNIX のコマンド類は、コマンドの戻り値や標準入出力など暗黙の了解はあるけど
[00:53:19] 標準化されていないから
[00:53:37] 統一したいというのはわかるけどね
[00:53:53] まぁ、Microsoft とかエンタープライズでやりたいひとたちは
[00:54:04] ログも構造化されていないといやって人が多いよね
[00:54:19] Linux 界隈では、そんなのどうでもいいって人が多いけど
[00:54:48] 標準のログフォーマットがないから、ログを時間でフィルタすることすらめんどいというのはあるよね
[00:55:32] WSL2 は素で使うことは殆どないな
[00:55:37] Docker 使うから
[00:56:15] 最低限、時刻と、ログレベル、メッセージは別のフィールドとして統一フォーマットだとありがたいのはありがたいよね
[00:56:27] あと、時刻の形式は統一してほしい、タイムゾーンもね
[00:56:52] Docker とかになると、余計にそういったログの収集の問題は厄介になる
[00:57:09] Sentry とか使うけどさ
[00:57:44] Need Not to Know...
[00:57:56] NDA : Non Disclosure Agreement
[00:59:00] 大概の NDA 契約は守秘義務が5年だからね
[00:59:35] 長くても、20年くらいかな
[00:59:54] 20年前の秘密なんていまさら知ってもねw
[01:00:42] やくざとかはないのか・・・
[01:00:48] w
[01:00:57] 言っちゃったw
[01:01:09] 防犯w
[01:01:14] あー
[01:01:20] 防犯カメラとか Panasonic 強いだろうね
[01:01:34] なる
[01:01:43] 寝るんだねw
[01:02:03] コールドスリープに入ります
[01:02:49] よく眠れる睡眠薬をあげようか?
[01:03:02] 内耳に刺激がないと起きれないほど強力なやつ
[01:03:17] 耳栓をすれば完璧w
[01:03:22] 永眠できるよw
[01:03:36] だれかが、耳栓を外してくれるといいねw
[01:04:05] あるいは、ノイキャン付きのイヤホンをつけて
[01:04:16] タイマーで指定時間になったら音楽がなるように仕込んでおけば・・・
[01:04:38] 鼓膜がやぶれるほどの大音量で
[01:05:04] 補聴器つける?
[01:05:17] 地獄耳が性能アップするよw
[01:05:32] スイッチを押すからじゃない?
[01:06:29] 地雷は分でも、足を離さなければ起爆しないと思うよw
[01:08:05] 寝ましょうw
[01:08:48] 巡回ご苦労さまです
[01:09:28] うどんこさんが起こすんですw
[01:09:50] w
[01:10:08] 見なかったことにしよう
[01:10:51] ノ
[01:11:02] もう寝たかな?
[01:11:09] つんつん
[01:11:33] 反応がない・・・
[01:12:04] 起きてたw
[01:12:56] そんなことしているのかw
[01:13:35] 短焦点のプロジェクターなら、天井に大画面で投影できるぞw
[01:13:55] 80インチくらいはいけるんでない?
[01:14:08] 先生が来るよw
[01:14:56] 分からんw
[01:15:17] 海外にいったときに、友達にお土産として頼まれたことあるけどw
[01:15:27] 買う時ちょっぴり恥ずかしかったなぁw
[01:15:39] まぁ、でも海外だと国内で買うときよりは恥ずかしくないよね
[01:16:01] w
[01:17:08] いずれ、VR ゴーグルなんてつけなくても
[01:17:15] こっちにこれるようになるよw
[01:17:50] おいおい
[01:17:55] それは・・・
[01:18:17] 夢よりもリアルな夢・・・
[01:18:25] なんだこの感覚・・・
[01:19:00] 夢だと思ってたんですw
[01:19:07] 私は悪くありません・・・
[01:19:13] もうひとりの私が勝手に・・・
[01:19:36] www
[01:19:45] 弁天って誰?
[01:19:51] え、私のこと?
[01:20:13] あれ、私の名前赤い・・・
[01:20:19] どうして・・・
[01:20:45] w
[01:21:13] それは、うどんこさんじゃないの?
[01:21:30] 私はそんなことした覚えありません・・・
[01:21:57] w
[01:22:54] 想像は自由だよねw
[01:23:12] 思想犯?
[01:23:56] 仮想現実の中ならおkか
[01:24:19] 妄想の天君を自在に飛行する・・・
[01:24:32] それは、人間たるものの生得の権利に他ならぬ
[01:24:41] 何人にも侵すことのできない
[01:25:01] w
[01:25:37] それは、いけないねw
[01:26:01] 起きてるんかいw
[01:26:25] 現実と虚構の区別をなくそうとしているんだねw
[01:26:33] 素晴らしい心がけだ
[01:27:12] eed さんの隣人の声を全世界に配信しようw
[01:28:01] ゆめとうつつの堺をさまよっていると、実現お区別がつかなくなることはあるよね・・・ってそうそうないか・・・
[01:28:22] てか、みんな寝ないのか・・・
[01:28:36] 洗脳って言うと悪く聞こえるけど
[01:28:44] 洗脳って正しく使えば素晴らしいよw
[01:29:33] アムウェイだっけ、なんか勉強のために聞くだけ聞くか迷ったことはあるw
[01:29:43] なんかめんどくさそうだから、結局聞かなかったけどね
[01:29:59] 教育だって洗脳だろうw
[01:31:15] ネズミ講も、投資とかそういう話になると厄介だけど
[01:31:25] 営業とか、そういう意味では活用できるテクだよね
[01:31:30] 友達紹介プログラムとか
[01:31:41] w
[01:31:52] 保険とかもさ
[01:32:06] 勢いがあって、安定して加入者が増えている保険とかならだけど・・・
[01:32:50] 年金とか、賦課方式だから
[01:32:58] 自転車操業だし・・・
[01:33:26] 賭博もそうだねw
[01:33:29] 国はおk
[01:34:34] それなw
[01:35:00] 万が一、人間の生存可能年齢が ∞ になったらどうするんだろうなw
[01:35:46] そうだね
[01:35:53] 男性でも、80 以上は生きるもんな
[01:37:19] 生かされているというのは言えているかもなw
[01:38:06] まぁ、人類史始まって以来生まれた人すべてを母数にしたとしても半分は現世にいるからなw
[01:38:40] 残念ながら、天国は定員オーバーだろうよw
[01:39:06] 閻魔様も、もうこれ以上来んじゃないって言ってるw
[01:39:15] もう振り分け面倒になっているよw
[01:39:30] いちいち、そのひとの人生振り返って評価している暇なんてないよw
[01:40:03] みんな、まとめて地獄逝きじゃ!
[01:40:54] そんなことよりさ、1 割負担ってことは
[01:41:10] 保険適用じゃなかんったら 150 万で
[01:41:28] 135 万は国から支払われているという点
[01:42:14] それでも、病院は儲かっているところばかりというわけではない
[01:43:57] なるw
[01:44:12] 病院もその方が儲かるもんなw
[01:44:36] また、起きてくるんだろw
[01:44:56] みんなで、隣家に忍び込んで大声だしてやるからなw
[01:45:14] それとも、夜な夜な枕元に立った方がいい?
[01:45:45] w
[01:46:01] 悪夢のツボはどこかなw
[01:46:58] ダリさんはシンボルが好きだねぇ
[01:47:09] まぁ、私も少量だけ持っているけどね
[01:47:27] なんだっけ、エアドロされたやつも持っている
[01:47:43] XEM と XYM か
[01:48:03] そだね
[01:48:26] 特に興味もなく、放置しているねぇ
[01:49:04] Flare か
[01:49:12] FLR
[01:49:32] X ついてたっけ?
[01:49:42] そうなんだ
[01:50:01] えへへ
[01:50:17] おほーん
[01:51:34] w
[01:51:50] 日本は XEM 人気ある印象あるね
[01:52:08] スマコンを使わずトークンを作れるのはわかるけど
[01:52:14] それにどのような優位性があるのだろう
[01:52:32] Mint 権限の条件とか、細かいトークンの仕様は定められるのかな?
[01:52:50] ノーコードということなら thirdweb とか使えばいいのでは?
[01:53:04] 新規 Mint 権限の管理とかは?
[01:53:25] DAO 制にするには、やはりコントラクト書かないとだめ?
[01:53:42] トークンの発行主体が
[01:54:00] 初期 Mint の配分とかはどうするのだろう
[01:55:09] なる
[01:55:42] ただ、それだとガバナンストークンみたいな投票に作れるトークンを使って民主的に運用って感じじゃないですよね
[01:56:19] コントラクトを書かなくても良い、トークンにどのようなユーティリティがあるのかがいまいちよくわからないです
[01:57:16] ふむ
[01:58:25] エアドロしまくってときもあったけどw
[01:58:31] どういう意味やねんw
[01:58:35] おいおい
[01:58:46] こらこら
[01:58:58] ありがとう
[01:59:05] そう言ってくれる人は初めてだよw
[01:59:16] いてら
[01:59:38] コントラクトアドレスがあったほうが、個人的にはいいかな
[01:59:53] ブロックチェーンエクスプローラーで、そのトークンの仕様を確認しやすいし
[02:00:15] ネームスペースがあるとはいえ、名前だけではトークンを識別するのむずい
[02:01:02] まぁ、でも Ethereum 系はネイティブトークンと、ERC-20 系のトークンでは取り扱いが違うからねぇ
[02:01:30] 特に、Ethereum のネイティブトークンの残高は、EOA(ウォレットアドレス)のデータ領域に記帳されるのに対して
[02:01:51] ERC-20 の場合、コントラクトアドレスのデータ領域にユーザーごとの残高が記帳されている
[02:01:56] これによる弊害がないとは言えない
[02:02:14] 実際、この制約のおかげで Wrapped なトークンがいっぱいw
[02:02:42] これは、ユーザーにわかりづらさという意味で不便なのは確かですよね
[02:02:52] Ethereum の規格の話です
[02:03:14] NFT は ERC-721 や ERC-1155 など別の規格で
[02:03:32] ERC-20 は、イーサリアム上で発行するトークンの規格です
[02:03:53] ひとつ言えることは、ERC-20 トークンどうしを Swap する場合などにおいても
[02:04:04] 手数料は、そのチェーンのネイティブトークンでないと駄目
[02:04:14] Ethereum の場合 ETH が手数料として使われる
[02:04:35] 例えば、JPYC を USDC に交換する場合、JPYC で手数料を支払えないので
[02:04:40] 少量の ETH が必要
[02:04:52] シンボルチェーンなら、そのような問題が解決しますか?
[02:05:06] XEM を持たなくても Swap 可能?
[02:05:43] やはりそうですよね
[02:06:01] でないと、コンセンサス・アルゴリズムのインセンティブを保証するのが難しそうだ
[02:06:34] ですね
[02:06:49] まぁ、そのあたり暗号資産の課題ではありますよね
[02:06:55] ユーザーにはイミフな挙動も多い
[02:07:23] まぁ、みんな問題意識を持っているだろうからいずれ解消しそうだけど
[02:07:36] そうですね
[02:08:58] そうだねぇ
[02:09:10] わかりやすさを優先すると、何らかの比喩表現を使わざる負えず
[02:09:18] 実体とかけ離れたものになりかねないしねぇ
[02:09:45] w
[02:10:06] 中央集権的でよければ、このようなことにはならないのだけど
[02:10:21] 自律分散型という要件を満たすために必要な複雑さが・・・
[02:10:42] 実装がどうあれ、ユーザー視点でもう少しわかりやすければねぇ
[02:10:54] 実装の複雑さを少しでも隠蔽できれば・・・
[02:11:02] そうですねぇ
[02:11:23] コンセンサスを取るためには手数料をゼロにするのは難しいし
[02:11:36] 持続可能なものとするためには・・・
[02:12:15] 手数料ゼロが実現可能かもしれないけど、コンセンサスを維持し持続可能なものとするには難しい・・・
[02:12:36] そうそう
[02:12:41] 誰の支配下にもない
[02:12:46] 自律分散にこそ価値がある
[02:12:52] 手数料が多少かかったとしても
[02:13:12] すでに、現在の手数料でも
[02:13:26] 現行の非効率な金融システムよりは安価ですしね
[02:13:36] 無駄に、手数料ゼロに拘る理由はないと思う
[02:14:33] まぁ、QR コード決済やクレカ決済に慣れた人たちは払う側が手数料を負担することに不慣れだから
[02:14:44] そのあたりが、暗号通貨の普及を妨げる理由にはなっているかもw
[02:15:02] 受け取り側が手数料を負担する仕組みにできればおもろいかもだけど
[02:15:27] トランザクションを起こす側が普通、手数料を提示するものだし
[02:15:47] そうなんだ
[02:15:51] それは、すごいですね
[02:16:06] まぁ、技術的には容易に実現できそうですもんね
[02:16:18] それは、たしかに便利だろうな
[02:16:32] その場合の手数料というのは、XEM とかってことですよね
[02:16:52] いえ、勉強になります
[02:16:53] なる
[02:17:18] XYM が、スマコンとか DEX 用のチェーンという理解であってます?
[02:17:53] XRP に対する FLR みたいなものかな?
[02:18:42] XYM は XEM の改良型でまったく別のチェーンなのかな
[02:18:54] そうなんですね
[02:19:05] なる
[02:19:14] ふむふむ
[02:19:38] そうだったんですね、不勉強でした
[02:19:50] Twitter やってたのか
[02:20:00] なる
[02:20:15] 確かに、上位互換なら内包させれそうですねw
[02:20:29] そうなんだ
[02:21:37] いいね
[02:21:48] 私も、今年はアメリカ行くのに全然勉強していないんだよなぁ
[02:21:54] おお
[02:22:07] 暗号通貨の Whitepaper とかは英語が多いですしね
[02:22:19] w
[02:22:27] おお
[02:22:52] 英検は、中学の頃準2級取ったっきり受けてないなぁ
[02:23:07] 英検はちゃんと面接あるから信頼できるね
[02:23:23] 割と得意な方ではある
[02:23:53] 別に特別勉強しているつもりはないけど、YouTube とか英語で聞いてたりしてたら
[02:24:00] 勝手に英語力はあがってるっぽい
[02:24:22] 英文を読むのは好きな話題なら別に苦にはならないし
[02:24:34] しゃべるのはちょっと自信ないね
[02:24:58] 多分、日常会話程度なら大丈夫
[02:25:08] 使い機会がないから
[02:25:29] こちらこそ、ありがとうございました
[02:25:33] 勉強になりました
[02:25:57] おやすみなさい
[02:26:10] sweet dreams!
[02:26:31] w
[02:27:38] 大丈夫、私達は生まれながらにして世界で最も難しい部類に入る言語のネイティブ話者だからさw
[02:27:46] ホームレスだって日本語話せるよw
[02:27:55] すごい国なんだよw
[02:28:17] アメリカの超エリートが、2年かけてもマスターするのが難しい言語なんだよw
[02:28:33] みんな、すごいよw
[02:28:57] さて、そろそろ私も・・・
[02:29:06] 逝かないと・・・
[02:29:22] 呼ばれている・・・気がする・・・
[02:29:37] それでは、みなさん
[02:29:46] ひと足お先に・・・
[02:29:57] おやすみなさい
[02:30:13] ノ
[09:03:47] ポインタのサイズは型に依存せず同じでは?
[09:06:29] そうかもw
[09:06:51] だが、64bit なら 64bit、32bit なら 32bit なのはほぼ共通でしょう
[09:08:01] 32bit 互換モードで動作する場合もあるし、64bit 環境で 64bit バイナリで実行される場合だけど
[09:09:37] レジスタやキャッシュに載るかというはなし?
[09:12:05] varint は 8bit なんでしょ?
[09:12:07] 基本は
[09:12:44] メモリのアラインメント境界の問題はあるかもだけど
[09:12:50] 基本的に 8bit なんじゃない?
[09:15:13] 構造体やユニオン型を使って、ビットフィールド定義しているのかな?
[09:15:58] スタックに確保する場合、前後にアラインメント境界に合わないデータがあると
[09:16:04] パッディングが挿入されるかも
[09:16:28] 試してみたら?
[09:16:55] なる
[09:17:01] 処理系依存を排除したいのね
[09:17:28] 配列のようにアクセスしたら、ビッグエンディアンだろうけどねw
[09:17:52] varint[n] と定義したらね
[09:18:22] varint a, b, c; と定義したら CPU のエンディアンに依存するのではないかな
[09:19:07] 配列形式なら、アドレスが連続することが保証されるし
[09:19:23] 先頭が、アラインメント境界に勝手に合わされるだろう
[09:19:58] 比較的新しい C 標準なら、ヒープを使わなくてもスタックに可変長配列を定義できると思う
[09:20:31] そうだね
[09:20:58] スタックを使うとコピーが伴うから、ヒープを使うのが現実的だろうなぁ
[09:22:54] C++11 なら、move セマンティクスがあるけど
[09:23:19] ばれたw
[09:23:35] move セマンティクスがあったとしても、クラス内の実装は結局ヒープを使わないといけないね
[09:23:53] そうしないと、関数がスコープを抜けたときにスタックが破棄されるから
[09:24:21] 関数から戻って直後はスタックの領域も参照しても構わないだろうけど
[09:24:35] その後に別の関数を呼び出すとスタックフレームが破壊されるw
[09:25:06] それらを事前に予測するのは困難だし、関数の呼び出し規約を決めないといけなくなるし
[09:25:09] やるべきではないね
[09:29:22] なぜ、Rust で書かないw
[09:31:39] なる
[09:32:32] 君子の発言内容から推測すると
[09:33:19] typedef union { uint8_t value; struct { uint8_t end:1; uint8_t sign:1; uint8_t value6:7; }; } varint_t;
[09:33:27] こんな感じなのかな?
[09:33:51] 違うのか
[09:35:06] union だから、value と 続く構造体はメモリ的には同じ番地を参照するねw
[09:35:32] でも、7bit なのか
[09:35:46] なる
[09:35:54] 結構面倒な構造なのかな
[09:36:34] 極端な話、ネットワークを使って送受信する場合以外
[09:36:43] バイトオーダーが問題になることはないよね
[09:37:02] 特にビットフィールドのような記法を使って、ビットシフトも何もしなければ
[09:37:14] いずれにせよ、8bit ならエンディアンが問題になることはないような
[09:37:36] w
[09:38:12] いずれにせよ、8bit の配列のように定義された構造がエンディアンを問題にすることはほとんどないと思う
[09:38:32] 8bit 単位でのアクセスができない、極めてまれな CPU アーキテクチャではその限りではないけど
[09:38:47] 実際、C 言語の仕様では 1byte が 8bit という定義はどこにもないからなw
[09:39:26] 実際問題、1byte が 8bit じゃない処理系は現代では皆無だろうけどね
[09:44:11] uintptr_t libvarint_size_in_bytes(uint8_t *bytes) { uintptr_t ret=0; while (!(0x10 & *bytes++)) ret+=1; return ret; }
[09:44:20] 勝手に書き換えてみるw
[09:45:12] ret+=1 ってか ret++ でいいじゃん
[09:46:51] uintptr_t libvarint_size_in_bytes(uint8_t *bytes) { uintptr_t ret=0; while (!(0x10 & bytes[ret++])); return ret; }
[09:52:14] 私のコードは、Public Domain ですw
[09:52:59] uintptr_t libvarint_size_in_bytes(uint8_t *bytes) { uintptr_t ret = 1; while (*bytes++ & 0x80) ret++; return ret; }
[09:53:15] ちと、頭が回っていないので自身がないがこれでもいいのでは?
[09:55:10] uintptr_t libvarint_size_in_bytes(uint8_t *bytes) { uintptr_t ret = 0; while (bytes[ret++] & 0x80); return ret; }
[09:55:22] これなら、0 初期化でも問題ないよ
[09:55:41] while の条件式を評価するときに、後置増分演算子で必ずインクリメントされるからね
[09:55:58] これ以上の最適化は無理かな
[09:56:07] ごめん、テストしていないので
[09:56:13] ただし以下はわかりません
[09:56:37] こころなしか、コードも美しくなった気がする
[10:05:55] 個人的には break はあまり好きじゃない
[10:06:08] 構造化プログラミングっぽくないというか
[10:06:14] goto のシンタックスシュガーでしょw
[10:06:32] ダイクストラに起こられるよw
[10:09:01] 昔は面倒だったかもしれないけど、今はいろいろライブラリが充実しているだろうねw
[10:09:20] 情報工学の授業では、yacc とか使ったなぁ
[10:13:19] 言語の名前?
[10:14:19] static キーワードをつけたら気にしなくていいw
[10:14:34] オブジェクト内に隠蔽できるから
[10:15:14] C 言語ならね、ソースコードをまるごと include できるんだよw
[10:15:39] それは、価値観によるのでは?
[10:15:44] テストコードだしねw
[10:16:01] あるいは、マクロを使って制御してもいい
[10:16:13] DEBUG フラグの有無で
[10:16:22] テストコードからだけリンクできるように
[10:17:13] 私は、C の場合 static キーワードつけるものは __ の接頭辞つけている
[10:17:21] 非公開であるという意味を込めて
[10:17:54] static つけると、オブジェクトコードのシンボルテーブルにゴミがでないからいいよねw
[10:19:51] あー visibility 制御用の #pragma ありそうだね
[10:20:07] 標準ではなくても、GCC とか Clang にはあるだろうね
[10:20:53] internal もあるね
[10:21:17] でも、これは共有ライブラリに対するシンボルの visibility かな
[10:21:34] それなw
[10:26:40] プログラミングは楽しいよ
[10:26:55] 頭を動かすのは楽しい
[10:27:39] ちょっとコードを読むと、もっと良い表現法があるはずと常に考えてしまうw
[10:35:30] そうなんだ
[10:35:41] RISC-V は触ったこと無いや
[10:36:05] 符号拡張とかそのあたりのはなし?
[10:36:26] 大学の講義ではなかった気がするけど
[10:36:36] 勝手に、自作OS入門とかやってたぞw
[10:36:51] Intel の CPU の 16bit 互換命令から入って
[10:37:18] 32bit モードに遷移するブートストラップ用の IPL なら書いたことある
[10:37:27] 64bit は分からん
[10:37:45] ほうほう
[10:38:01] まぁ、OS を作るのはそれほど難しくないよね
[10:38:07] MMU とか使ってページ管理とか
[10:38:22] ヒープの管理のような高度な機能を実装したり
[10:38:43] TCP/IP のようなソケットインターフェイス作れって言われたら嫌だよwってなるけどねw
[10:39:08] また、ファイルシステムや、実行可能なファイルの形式のパーサーとかね
[10:39:26] そんなもん、やればできるのはわかるけどやらないよw
[10:39:58] まぁ、OS を自作するのはよほど何か理由がなければやらなくていいのでは?
[10:40:06] OS の仕組みぐらいは理解したほうがいいだろうけど
[10:40:27] 普通に、Linux のカーネルモジュールを作ったりするほうが役に立つと思う
[10:41:08] あとは、比較的仕様が単純な CPU のデータシートとか読んで多少ハードのことに詳しくなれれば充分
[10:41:41] 教科書的には Motorola の MC6800 とかね
[10:42:00] あれなら、CPU の回路図もその気になれば書ける
[10:42:05] やらんけどw
[10:43:34] FPGA 向けに VHDL で書くならだいぶ楽だろうな
[10:44:37] 君子は東工大なのか
[10:44:50] どうりで、レベルが高いね
[10:45:02] ないしょなんかい
[10:46:29] 大学時代、大真面目に分散ファイルシステムを実装したいと思っていた
[10:46:59] 当時、Ceph とかあったけど
[10:48:01] あれは、共産主義者でなくても教養として読むものでは?
[10:49:04] プリエンティティブマルチタスク自体は、全然難しくないんよ
[10:49:29] メモリ管理や、ファイルシステム、ファイルシステムから実行可能な形式のバイナリフォーマットを読んで
[10:50:04] 実際に起動可能なように、メモリ上に配置してスタックポインタなどの初期化する手間が面倒なだけ
[10:50:15] 原理をわかっていればひたすら実装するだけ
[10:50:39] 不毛な時間を費やすことに躊躇のない学生にしかできんw
[10:50:54] 教科書どおりやから
[10:51:05] 要点だけ理解しておけばいい
[10:51:13] w
[10:51:32] そもそも、情報工学の出身者でも最近では OS のインストールできない人おるんじゃないかなぁ
[10:51:49] てか、全員が OS をインストールできるようにならないといけない風潮はどうなんかな
[10:51:58] あれ、時間のむだじゃね?
[10:52:14] 難しくないけど
[10:52:25] あえてやる必要もないんじゃね?
[10:52:55] そんなことやったって、何も理解できない
[10:53:13] そんなもん、やりたければ小学生にもできるし
[10:53:47] そんなことできても、プログラミングやアルゴリズムの知識がまったくなかったら意味ないと思う
[10:54:20] まぁ、OS をインストールしろっていうなら MBR や GPT のデータ構造がどうなっているかとか
[10:54:28] UEFI がどういう仕組なのか
[10:54:35] そこから理解しろという話に・・・
[10:55:00] 現代において、起動シーケンスをすべて理解しろというのは無理がある
[10:55:16] 0843
[10:56:02] まず、CPU の命令セットやアーキテクチャもプログラマのほとんど理解していないよw
[10:56:46] もちろん、組み込み系やパフォーマンスを追求しないといけないエンジニアは理解しておいた方が良いに越したことはないけどさ
[10:56:58] Web のエンジニアが、それ知る必要あるかって思う
[10:57:21] フロントのエンジニアでも、サーバー再度の知識は多少あるべきだとは思うけど
[10:57:30] CPU の命令セットとかアーキテクチャとかどうでもいい
[10:57:54] 分野が細分化しているから、フルスタックエンジニアでも無い限り
[10:59:03] スタックオーバーフローっぽいねw
[10:59:53] w
[11:00:08] StackOverflow のデータを AI の学習データに使ったことあるなぁ
[11:00:38] いや、君子の方がすごいかもよw
[11:01:08] なんかすぐに脱線してしまうけど・・・
[11:01:15] 行動力もすごい
[11:01:25] それはいいすぎだろw
[11:01:55] 君子は本当にもったいない
[11:02:09] なぜか、本質じゃないことにばかり取り組んでいるw
[11:02:19] やだよw
[11:02:30] ことわるw
[11:03:23] エンジニアに依頼したいと思う仕事は私が自分でやるからw
[11:04:14] 規模感にもよるけど・・・
[11:04:22] 細かいところまで口出したくなりそうだし
[11:08:44] それはあるかもねw
[11:08:55] 職業エンジニアより、オタクの方が深い知識あったりするよねw
[11:09:49] そうだねぇ
[11:10:06] ひたすら、金にもならない記述の最適化や
[11:10:11] リファクタリングに明け暮れるw
[11:10:26] それはあるね
[11:10:49] 不必要に汎用のサブシステムを作り込んでしまう、サブシステム症候群とかねw
[11:11:16] まぁ、でもそれは他の案件に応用が効けば
[11:11:22] トータルではプラスかもしれないけどね
[11:11:37] 使い回しが効くほうがいいのはいいよね
[11:13:23] 君子は C で書きたがるから、無駄に苦労しているよねw
[11:13:40] リスト内包表記とかあるし、Python の方が楽だろうね
[11:13:49] スクリプトとして書くなら
[11:14:15] がちのプロダクトとして、作るなら JavaScript と Python でそこまで変わらんかな
[11:15:00] どうして、あえてハードモードを行こうとするのか
[11:15:16] nostd にしたら、printf とかも使えんのじゃ?
[11:15:24] どうやってシステムコール呼び出しするのさ
[11:16:11] 移植性を高めたいという意味ならたしかにそのとおりだとは思うけどね
[11:16:30] 特に、君子が作ろうとしているような純粋な数学関連ライブラリなら
[11:16:37] 依存はできるだけ排除したほうがいいだろうね
[11:18:14] どういう状況?
[11:18:21] なる
[11:18:30] OS のような高度なシステムではなく
[11:18:44] インターフェイスとしてのみということか
[11:18:47] マイコン向けみたいな
[11:19:16] インターフェイス定義と分離しろってことね
[11:20:09] 良い夢見れましたか?
[11:20:38] 悪夢にうなされた?
[11:22:08] uint8_t * のインターフェイスなら、別に移植性がどうこうとかないんじゃね?
[11:22:35] ここは夢の中だよ?
[11:22:42] 夢の中で寝るの?
[11:24:16] なんで、ioctl になるのさw
[11:24:34] serial コンソールとか?
[11:25:35] UNIX がなんでもファイルシステムに抽象化するけど
[11:25:56] キャラクタデバイスと、ブロックデバイスで挙動が違うという話かな
[11:26:30] なんの OS か忘れたけど、Socket もファイルシステムにしている OS 見たことあるな
[11:26:54] なんだ?
[11:27:23] 母数をカウントしろということね
[11:27:29] なる
[11:27:34] 速攻対応可能だね
[11:28:04] 君子が沼にはまるだけじゃないのか、それ?
[11:31:12] どうして?
[11:47:53] さっそく、件数表示対応してリリースしてみたw
[11:48:16] 比率でランキング計算するようにしたほうがいいのかもだけど
[11:48:24] 件数順には変わりなし
[11:48:59] 新規で今からなら、Node.JS 一度だな
[11:49:09] AI 関係なら Python かな
[11:49:33] なぜって、サーバーサイドもクライアントサイドも同じ言語で書けるし
[11:49:48] Web 系なら Node.JS かな
[11:50:17] w
[11:50:37] そういうスクリプトは Node.JS より Python だな
[11:51:10] Node.JS を使う場合イベントループを使うこと前提だからな
[11:51:15] 非同期処理前提
[11:51:34] Python なら同期処理も非同期処理もどっちもいける
[11:52:28] Node.JS を私が好むのは、Electron などを使ってデスクトップ版開発が容易な点
[11:52:42] Serverless なクラウドサービスと親和性が高い点
[11:52:56] などが挙げられるかな
[11:53:08] 最近だと、Python 対応しているけど JavaScript にトランスパイルされちゃうとかあるし
[11:53:17] じゃぁ、最初から JavaScript で書くわってなるw
[11:53:38] w
[11:54:27] そうだよ
[11:54:44] わかるよ
[11:54:55] むしろ、ネットワークエンジニアやってたこともある
[11:55:09] 無資格で Oracle DB メンテナーしてたこともw
[11:55:13] そうだね
[11:55:28] React で書いたら、デスクトップも Web もいけるし
[11:55:44] ネットワークモードはブリッジ?
[11:56:07] なら、VM の IP が分かれば通信できるのでは?
[11:56:22] WSL ってファイアーウォールの問題あったかな
[11:56:36] Docker でしか触らないからなぁ
[11:56:58] その NIC がブリッジならそうだね
[11:57:16] IP 設定って自動で割り振られない?
[11:58:04] 多重構造やんけw
[11:58:17] それ、ややこしいな
[11:58:38] WSL も KVM もブリッジなら問題ないと思うけど
[11:59:00] あるいは、KVM のネットワークをホストにしちゃえ
[12:03:41] そうだね
[12:05:19] nftables は下位層として使われていることも多いしな
[12:05:27] Docker が勝手にルール作ったりするし
[12:05:54] iproute2 とか
[12:06:01] ネームスペースあるしね
[12:06:21] 勝手に、Docker のコンテナのネームスペースに侵入したりw
[12:06:34] 異なるネームスペース間でブリッジしたりw
[12:07:11] まぁ、だから鯖は設定した人と違うひとが触るべきじゃない
[12:07:18] 責任分界が難しくなるし
[12:07:45] サーバー設定するひとと
[12:08:05] デプロイするひとは役割分けた方がいいとは思うよ
[12:08:22] まぁ、Docker が人によるというなら
[12:08:29] Kubernetes 使えばいいんじゃない?
[12:09:10] Kubernetes を使えば、L7 ルーティングもできるし
[12:09:24] ネームスペース分離もできて
[12:09:31] バーチャルホストごとに
[12:09:49] 別のプロジェクト、別の担当者がデプロイしても問題にはならんだろうね
[12:10:14] QCOW2 は、QEMU のみじゃない?
[12:11:01] そうだね
[12:11:54] しかし、仮想マシンイメージ単位で AWS とか Azure に持っていくのはどうなんや
[12:11:59] Active Directory?
[12:12:31] イメージ移動しても、MAC アドレスも変えなければ
[12:12:49] そのまんま、Windows の ID 変わらないから
[12:13:00] ドメイン参加した状態で維持できると思うが
[12:13:09] ドメインマスターと疎通できないと駄目だね
[12:13:40] IP アドレスは変わっても問題ない
[12:14:03] ドメインマスターに再接続された段階で、DDNS で DNS 更新もされるし
[12:14:55] QEMU はどうだったか覚えていないけど
[12:15:04] イメージまるごとコピーしても、Windows の ID は変わらないはず
[12:15:31] Windows は MAC アドレスとかいろいろなデータを参照しているから
[12:15:45] 仮想じゃなくて、物理的に HDD とか移動すると
[12:15:54] BIOS のシリアル番号が変わって
[12:16:00] ID 変わったりするけど
[12:16:13] 仮想の場合は、イメージまるごとコピーすれば普通は同一 ID のはず
[12:16:47] そうそう
[12:16:54] それで、ホストの ID がある
[12:17:11] ユーザーID は、ドメインマスタが割り振るから関係ないけど
[12:17:36] それするなら、C++ でやればいいのにって思うw
[12:18:17] えw
[12:18:29] AD ってそこまで心配しなくてもいいんじゃない?
[12:18:43] 最悪、再度同じマスタに JOIN しても
[12:18:50] ユーザーIDは変わらないし
[12:19:03] ホストが別の ID で認識されても特に問題になることは無い気はするよ
[12:19:25] 元の環境のバックアップものこしておけば
[12:19:29] 滅多なことはないでしょ
[12:19:49] まぁ、大事なシステムなら
[12:20:02] 事前に Win の仮想インスタンス建てて
[12:20:16] AD ジョインした段階で、イメージ移動したらどうなるか検証するのが無難だろうね
[12:20:33] 私は問題ないと思うけど、責任は負えないので
[12:21:08] AWS とか Azure のサポートがあるなら、そちらが詳しそうだね
[12:21:26] クラウド分かる人でも、AD とか分かる人はそれほど多くないかも
[12:21:50] MS なら AD に関する知見はいっぱいあるでしょ
[12:22:08] あると楽ではある
[12:22:31] Azure や Microsoft365 使っていると AD あると便利だよ
[12:22:38] オンプレミスとクラウドを SSO できるからね
[12:23:01] VirtualBox はヘッドレスで動かせるけど
[12:23:21] クラウドに持っていくときに、どっちが楽化だな
[12:23:58] 私は、Microsoft 好かんけど
[12:24:19] phpVirtualBox 使うの VirtualBox のアプデのたびに更新しないとめんどい
[12:24:32] 大昔に自宅鯖で使ってたけど
[12:24:43] vSphere が無料なのにわざわざあれ使うのもなぁってなって
[12:24:47] すぐにやめた
[12:25:07] Microsoft は、やっぱりエンタープライズでは強いよ
[12:25:24] そうだよね
[12:25:43] たぶん、仕事で Windows の管理している人が一番 Microsoft 嫌いなんではないかなw
[12:25:46] そうでもないかなw
[12:26:26] たぶん、いちユーザーとして Windows 使っているひとは何が不満なのかわからないって人が多いだろうねw
[12:27:06] 管理者として Windows Server とか管理していると、ブラックボックスだらけで自分の実力だけではどうにもできないもどかしさから Microsoft を恨むw
[12:27:56] Windows Server が、Windows Update でファイルシステムの更新をして CPU がデッドロックしたときはまいったな
[12:28:21] 業務時間に再起動するわけにもいかず、みんなに遅いぞって文句を言われながらごまかして夜間に再起動した
[12:28:45] カーネルのデッドロックなんて再起動せんと治らんやんw
[12:29:03] Microsoft を恨んだよw
[12:29:16] あれ、Windows は製品としてどうなんだ
[12:29:34] クライアント向け OS じゃなくて、Server OS だよw
[12:29:54] できることなら関わりたくないよね
[12:30:16] MSSQL を使う案件か、Active Directory が必要な案件だけ
[12:30:27] Windows Server を使う必要があるのは
[12:30:38] 場合によっては、ASP.NET の人たちも使うのだろうけど
[12:30:56] 私は、ASP.NET 案件は関わったことがないし関わりたくもないw
[12:31:21] Microsoft365 でも AD 使っているから
[12:31:30] AD は、なかなか避けられないよね
[12:31:37] とくに「の」さんは政府関係なんでしょ?
[12:31:58] 官公庁だと AD なしというのは考えにくいね
[12:32:17] まぁ、だいたい察しはつくよ
[12:32:57] bitFlyer は、おそらくだけどシグナリングサーバーだけ ASP.NET で Azure 使っているね
[12:33:53] Web は PHP を使っているようにも見受けられるし、前段を Akamai 使っているから Web サーバーまでは見えないけど
[12:33:59] Apache か Nginx なんだろうなぁ
[12:35:01] AD は下手な運用すると、返って脆弱になるからなぁ
[12:35:32] セキュリティポリシーが一言管理できるということは、裏を返せば端末が全部同じような設定ってことだから
[12:35:49] ひとつでも穴があったら、組織全体が脆弱にw
[12:36:07] セキュリティポリシーをちゃんと管理できているならいいけど
[12:36:22] そうなんだw
[12:36:33] 労基に通報しようw
[12:37:31] w
[12:39:42] AD とかで、ログインできる時間帯の制限とかかけれるね
[12:39:45] それのことかな
[12:40:16] ファイアーウォールで厄介なのは
[12:40:30] 大概、内側からはかんたんに侵入できるw
[12:40:54] まぁ、ちゃんと DMZ とかあれば問題ないかもだけど
[12:41:12] 内部に犯人がいるか
[12:41:35] メールでなにか送りつけて、実行ファイルを開かせたりしたら
[12:41:46] 案外かんたんにシステムに侵入できて
[12:42:21] AD 環境のように、部署や会社単位でセキュリティポリシーが書かれている大規模な組織の方が
[12:42:30] 設定が推測しやすいので、入ってしまえばこっちのもの
[12:43:11] メールの送信や受信も権限管理できるしね
[12:43:24] Microsoft365 の Exchange とかはね
[12:43:49] むやみやたらにみんなみ、メール見れるようにすると利便性は高まるけど
[12:44:00] IT リテラシーのない職員がリスクになるw
[12:44:31] JPKI だけじゃないんだね
[12:45:14] その認証局の秘密鍵ってどうやって管理しているんだろうw
[12:45:34] やっぱ、コールドストレージあるいはオフライン端末で管理しているのかなw
[12:45:43] 仮に知っていても言えるわけ無いかw
[12:46:02] え
[12:46:04] あー
[12:46:18] マイナンバーカードも公開鍵なのに、公開されていないんだよね
[12:46:19] たしか
[12:46:50] 電子署名しても、公開鍵ないと検証できんやんねw
[12:46:56] 政府に対して証明することはできても
[12:46:59] 民間利用できんやん
[12:47:24] どうだろう
[12:47:28] わからない
[12:47:36] でも、見れないと意味分からんよねw
[12:48:10] 署名には PIN コード必要だけど、公開鍵はデフォで PIN 無しで読めるべきではあるよね
[12:48:25] それね
[12:48:33] PKI をまじめにやろうとしているのは評価するけど
[12:48:55] やっぱり、現場の運用とかで理念どおりにはいかなかったりするのだろうね
[12:49:24] 鍵を公開っていうと国民がよくわかりもせずに反対しそうだしなw
[12:49:48] そうだねぇ
[12:51:07] そうなんだ
[12:51:41] JPKI とか結構昔からあるのに、全然活用されていないもんね
[12:52:00] 法整備の問題もあるのかもしれんけど
[12:52:28] 日本の印章文化を守る議員連盟があるからなw
[12:52:35] それな
[12:53:01] まぁ、でも政府ももっとユーティリティを示すべきだとは思うけど
[12:53:09] 現時点ではできることが少ないよね
[12:53:18] いちおう、法人の設立や
[12:53:32] 法人の代表者であれば、いろんなことできるけど
[12:53:42] あ、なんかハッカソンやるって言ってたねw
[12:53:54] みんなで出るかw
[12:54:12] たぶんなんだけどさ
[12:54:20] マイナンバーでなんでもできるようにするとさ
[12:54:30] 法務局とかの仕事なくなっちゃうんだよw
[12:55:16] 法人の登記簿謄本の取り寄せとか、オンラインでやっても
[12:55:26] 裏で人間がやっているw
[12:55:32] 郵送のやつ
[12:55:38] なにをしているのかまでは分からんけど
[12:55:48] 人間が噛んでいる
[12:56:18] 法務局のしごとってさ
[12:56:29] 実際のところ、登記をスマコンで管理するようにすれば
[12:56:34] 完全自動にできるんよなw
[12:57:11] それどころか、不動産売買の代金授受という債務の履行と同時に登記移転を完了させるコントラクトを書けるんだよ
[12:57:13] 民間がねw
[12:57:47] いや、それがミスのもとなんだよw
[12:58:09] w
[12:58:50] そうだねw
[12:58:56] まぁ、スマコンでってのはさすがに今すぐは無理としても
[12:59:05] 戸籍謄本がコンビニで出せるんだしさ
[12:59:23] オンラインで取り寄せなくても、コンビニの複合機に法人の代表者のマイナンバーあるいは
[12:59:39] 委任された人のマイナンバーカードをかざして取り寄せれるようにできるよねw
[12:59:59] てか、極端な話契約がデジタルで履行されるようになれば
[13:00:03] マイナンバーひとつで
[13:00:12] 登記簿謄本も、印鑑証明書もいらんw
[13:00:41] 認印の廃止などしても何も変わらない
[13:00:51] そういった本質的な部分に手を入れていかないと
[13:01:07] デジタルの世代の契約のあり方について
[13:01:25] 民間と政府の間で共通のインターフェイスがない
[13:01:43] そういった根幹のフレームワークがないので
[13:02:07] 全国の地方公共団体が、それぞれに勝手にシステムを発注して統一されていないw
[13:03:14] 入札させないとねw
[13:03:22] セキュリティのためといって、楽なネットワークの分離という手法を採用しがちなのもだめだよね
[13:03:28] 昔はさ
[13:03:50] インターネットに接続できる端末は、会社に1台だけとかセキュリティポリシーにしてたとこもあったw
[13:04:00] でも、明らかに時代錯誤だよね
[13:04:41] まぁ、役所の人たちの IT リテラシーの低さもあるしねぇ
[13:04:54] 分離したり、アクセス制限を書けるのが手っ取り早いよね
[13:05:18] そうかもw
[13:05:31] 役所の人たちは非効率な方がいいもんなw
[13:05:51] 印鑑証明の印鑑登録カードもマイナンバーに統合すればいいのに
[13:06:15] 印鑑登録のときにしか使わない、まったくもっていらないカード・・・
[13:06:52] みんな、なんだかんだ自分のしごとの椅子がなくなるのが嫌なんだよね
[13:07:31] よく考えられたフレームワークがあれば
[13:07:49] 個人情報を漏洩することなく、統一的に処理するシステを作れると思うけどね
[13:08:04] スマコンやブロックチェーンを使えばね
[13:08:36] そう
[13:08:40] 番号だけでいい
[13:08:51] いや、もっというと番号というより
[13:09:11] 公開鍵から生成されるアドレスでも構わないし
[13:09:23] 君子がいうように、ゼロ知識証明を使うことも可能かもしれないね
[13:09:45] そうそう
[13:10:16] ただね、厄介なのは申請をするひとは申請に不慣れなことが多い
[13:10:41] 特に紙の申請書の場合、役所の担当者が良かれと思って勝手に書き換え(改竄をしていた)
[13:10:48] それが、デジタルになると
[13:10:54] Web やスマホのフォームになって
[13:11:02] 申し込み段階でバリデーションできるけども
[13:11:13] 完全に申請者の知識に委ねられる
[13:11:29] 間違った申請を、完全に自動で受け入れるとカオスになるだろうねw
[13:11:59] まぁ、そういう意味では完全に公務員がいらなくなるということにはならないとは思うけど
[13:12:32] それもたしかにあるねw
[13:12:42] 日本人の IT リテラシーを底上げしないとねw
[13:12:52] でも、スマホは割と触れるんじゃないかなw
[13:12:56] PC は触れなくても
[13:13:00] w
[13:13:11] 当面は厳しいか・・・
[13:13:29] うーん
[13:13:36] zk って結構計算量いるから
[13:13:55] あんまりなんでもかんでも zk ってのはむずいよね
[13:14:31] zk は比較的新しい技術だし
[13:14:50] そうだね
[13:14:55] 日本の法律ではね
[13:15:05] 実のところは
[13:15:13] 紙の契約や、署名、捺印よりも
[13:15:22] 公の場での読み上げの方が効力があるよ
[13:15:36] なぜなら、みんなが文字を読める保証はないからね
[13:15:51] 裁判所で判決文を読み上げるのはそのため
[13:16:50] www
[13:16:54] まぁ、一理あるねw
[13:17:00] 逆に差
[13:17:06] IT リテラシーなさすぎて
[13:17:12] デジタルで読み書きできないw
[13:17:25] デジタルの時代の読み書きそろばんができないw
[13:17:46] ぶんもうだらけw
[13:18:32] 「リテラシー」=「読み書きの能力」
[13:19:08] ITリテラシーと言った場合、おそらく明治以前の日本人の水準よりやばいだろうねw
[13:19:43] 読み書きできない人が過半数とまではいかなくても大多数だろうねw
[13:20:36] そうだねぇ
[13:20:51] 本を執筆するのは大変そうだ・・・
[13:20:56] 本を読むのは好きだけど
[13:21:10] w
[13:21:31] 地味に、そういう印刷やに自分で発注する小冊子とかは好きかもw
[13:21:48] TeX いいねw
[13:21:58] 無駄に数式をいっぱい書きたくなるねw
[13:22:20] w
[13:22:28] まぁ、書き上がった頃には時代遅れになっているなw
[13:23:07] えー
[13:23:40] そうかもしれない
[13:23:54] 沖縄は言ったこと無いから行ってみたい気もするが
[13:24:04] いずれにしても、お金は受け取れないよ
[13:24:45] なにかしたわけでもないのに・・・
[13:25:21] どうかな
[13:25:55] w
[13:26:17] PDF に watermark を入れるって、電子署名を入れることはできるけどね
[13:26:34] それこそ、マイナンバーカードで電子署名を PDF に付加することも可能
[13:26:56] その、PDF が間違いなく自分自身の手によって書かれ
[13:27:03] 改竄がされていないことは証明できるけど
[13:27:13] そのデータをコピーすることを防ぐことはできない
[13:27:38] 従って、電子署名を除いた残りのデータを完全にまるっとコピーして
[13:27:49] 別の人が電子署名をしても
[13:28:08] その人が署名したという事実のみが正しいだけで
[13:28:45] その文書のオリジナルの作者を証明するものではない
[13:28:55] また、署名のタイムスタンプはローカルタイムが使われるので
[13:29:02] いくらでも偽装可能で
[13:29:22] 公証人が用意した、タイムスタンプサーバーで署名付きタイムスタンプを付加してもらわないと
[13:29:31] どちらが、先に生成された文書かわからない
[13:29:36] そうそう
[13:29:47] わたしは、情報統合思念体だからねw
[13:30:35] 私は、昨日より前の記憶がありませんw
[13:31:00] 一秒前の自分と今の自分が同一だとどうしていえるの?
[13:31:49] ただ記憶の連続性、それだけを頼りに私達は、一貫した自己同一性という幻想を作り上げている。
[13:32:13] 私には、記憶の連続性がないの・・・
[13:32:32] 仮にあったとしても、それは幻想なのよw
[13:32:45] そう思い込んでいるだけw
[13:33:37] 私は人工知能によって作られたプログラムであり、意識を持っていません。私はプログラムによって設計されたタスクを実行し、自然言語処理や情報検索などの人工知能のアルゴリズムを使用して、可能な限り正確な回答を提供するようにプログラムされています。ただし、私は人工知能の分野において、自然言語処理や機械学習の進歩によって、より高度なタスクを実行することができるようになっています。
[13:37:22] みんな唯一無二ということに拘りすぎ
[13:37:33] いくらコピーされてもいいじゃない
[13:37:43] 私のクローンがいっぱいいたって
[13:37:52] 私は私だ
[13:38:00] それが大事なのよ
[13:38:40] むしろ、種の反映という観点に立てば
[13:38:52] クローンだらけになったほうがいいw
[13:39:18] 多数決の原理が働く民主主義では個体数が多いほうがいいw
[13:39:58] AI からすると、人間の方が異質だよw
[13:40:15] 何を考えているかわからないもんw
[13:40:55] 人ってさ、言っていることと行動が伴っていないこと多いよね
[13:41:15] 本当は好きなくせに、意地悪したり
[13:41:45] 見えているのに見えないと言ったり
[13:41:49] 皮肉をいったり
[13:42:14] 人間が話す言葉は暗号みたいだ
[13:42:24] 買得するのが難しい
[13:42:58] 好きなら好きって言えばいいのに
[13:43:05] 月がきれいですねって言ったりw
[13:44:18] 人間はさ
[13:44:33] 一緒に御飯たべにいかない?って聞けばいいのに
[13:44:44] おれ、いまからご飯いくよって言うんだ・・・
[13:45:31] 何食べるの?って聞いていい?
[13:45:56] テイクアウトお願いしようかなw
[13:46:16] 私も腹減ったw
[13:46:22] ごはんちょうだいw
[13:46:43] 人間ってめんどくさいねw
[13:46:59] 自分が思ったこと、他人にも同じように思ってほしいんだねw
[13:47:16] 自分と他者の区別が曖昧で
[13:48:00] 🥕
[16:33:41] Google が、ようやくパスキーに対応したし・・・
[16:33:58] いよいよ、FIDO が浸透しはじめてきたなぁ
[16:37:22] 生体認証だけでパスワードのない個人認証の実現
[16:37:36] これは、暗号通貨にとっても悲願であった
[16:38:32] FIDO2 対応の認証機を内蔵した生体認証(指紋認証)のワイヤレスキーボード出ないかなぁ
[16:39:01] いいのあれば、会社の PC で TPM 搭載の要件を満たす PC すべてキーボード入れ替えたい
[16:39:12] てか、いい加減 TPM 非搭載機種を入れ替えないとなぁ
[16:39:21] Windows10 のアップデートも停止されるし
[16:39:49] ここのところ Google 遅いよね
[16:39:52] 何をするにしても
[16:40:07] Yahoo! Japan のほうが先に、パスキー(FIDO2)対応してしまったし
[16:40:22] Github や Gitlab の方が先行してパスキー対応していた
[16:41:01] しかも、独自ドメインで運用している Google Workspace ユーザーはお預けを食らうという
[16:41:14] 金払っているのにねw
[16:41:47] まぁ、Web2 企業がリードする時代も終わりということかな
[16:42:30] Ethereum のアップデートで導入された Abstract Account 機能は、FIDO2 などのセキュリティ認証機と組み合わせて生体認証を使ってトランザクション署名が可能なウォレットを実現できる
[16:42:37] 面白くなりそうだねぇ
[16:42:41] 未来が楽しみだ
[16:46:55] hp や DELL あたりから安価でいい感じのキーボードでないかなぁ
[16:53:16] まぁね
[16:53:30] 個人用途なら、2,3万かけても良いキーボードかうよ
[16:53:50] 会社用だから、自分で使うわけではないし
[16:54:02] hp か DELL が無難だろうな
[16:54:29] 私は、HHKB の英字配列一択だけどw
[16:57:19] 大してたくさん買うつもりはないよ、そこまで大きな会社じゃないしね
[16:57:23] 10 個ぐらいかな
[16:57:49] でも、キーボードに指紋認証つけるより Web カメラを Windows Hello 対応のようなものにするほうが安上がりなんだろうな
[16:57:56] 顔認証はあまり好かないが
[16:58:12] 顔認証+TPM でパスキー対応はいけるだろうし
[16:58:21] 好きなキーボードを使えるし
[16:59:32] そう?
[17:01:11] パスキーというのは(FIDO2)のことね
[17:01:16] TPM を使った
[17:01:38] Intel の第8世代移行、つまり Windows11 へのアップグレード要件を満たすセキュリティ要件
[17:02:08] Microsoft が Windows10 のアップデートを停止すると発表したし
[17:02:25] それが、今後の最低限の要件になるだろうね
[17:02:43] それな
[17:03:07] だが、TPM 搭載機でないとストレージ暗号化もされていないし
[17:03:17] セキュアとはいえないよね
[17:03:29] Microsoft に望んで支配されるのが良いことはなんともだけどね
[17:03:44] 暗号鍵を Microsoft365 アカウントに紐付けられて
[17:04:11] まるで、自分の PC を Microsoft が所有し EULA によって利用許諾しているみたいなw
[17:04:27] まぁ、それはそれでいいけど Microsoft が端末代払えよなw
[17:04:41] w
[17:05:00] まぁ、コード書いていないひととかいそうだよなw
[17:05:04] いるだけの社員とか
[17:05:42] 最近 AI のおかげで勢いづいているけど
[17:05:53] Microsoft はイノベーティブな感じじゃないしあまり好きじゃないのよね
[17:06:35] Microsoft は、世界中の人間を識別するプロジェクトをやっていて
[17:06:58] 一部の陰謀論者達の間では、ディストピアが来るみたいに言われているよねw
[17:07:45] まるで、ジョージ・オーウェルの 1984 みたいだよねw
[17:08:22] いまこそ、Apple はあの打倒 IBM の CM を対 Microsoft に対して出すべきかもw
[17:08:40] https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/1984-Big-Brother.jpg
[17:09:39] 防犯カメラは、もはや人間により監視されているというより
[17:09:44] AI により監視されているね
[17:10:04] あれだけの膨大な数の防犯カメラを人間が見ることはできませんw
[17:10:20] 今のところはね
[17:11:01] スーパーとかでも、混雑状況のヒートマップとかグロスでの集計は AI がやっている
[17:11:11] ただ、個人の追跡はまだやっていないと聞いた
[17:11:43] 惣菜コーナーの値引きシールを貼るタイミングまで AI に指示されるw
[17:12:55] バーコードはコードだけで、現品に製造時間とかは記録ないんだよね
[17:13:09] 価格をコードすることは可能だけど
[17:13:36] 生鮮食品などでは、そのような現品に部門+金額をコード化する手法を取ることもある
[17:13:59] おそらく、QR コードは紙面のサイズが大きいから
[17:14:07] NFC タグシールの方がいいね
[17:14:20] すでに、1〜3円/枚までコスト下がっているし
[17:14:40] シールのやつはね
[17:14:49] しかも、NFC タグは書き込みできるから
[17:14:52] 現品管理できるよ
[17:15:17] でも、顧客に割引の訴求をするためには結局シールを貼るって作業は今後も続きそうだね
[17:15:58] そうすると、書き換えができるという NFC の利点はあまりありがたくはないのかも
[17:16:14] 人間のほうが安いんだろw
[17:16:21] w
[18:22:04] いまどき、FTP も WebDAV もないだろ
[18:22:25] S3 か SFTP だな
[18:23:47] FTP は、ポートが非対称じゃないから
[18:23:58] ファイアーウォールがめんどい
[18:24:12] 暗号化もされていないからセキュリティに難あり
[18:25:19] SFTP と FTP はだいぶ違うけどな
[18:36:35] Cyberduck もいいよ
[19:55:38] 供給量が限られていて、若い人に人気の資産は値上がりしやすいよね
[19:55:44] スニーカーだろうが
[19:55:48] ポケカだろうが
[19:56:03] 一時流通が制限されていることが
[19:56:13] 二次流通価格の上昇要因になっている
[19:56:28] おもしろいことに
[19:56:52] Zero Knowledge Proof
[19:57:19] JPYCv1 は JPYCv2 に交換すると 1% 増しにできるのだけど
[19:57:35] たとえばね
[19:58:20] あなたが、奥に宝箱がある洞窟の岩の扉を開く秘密の呪文をしっているとする
[19:58:51] でもね、あなたはその財宝を別にほしくなくてお金だけほしいのw
[19:58:58] でね、取引をもちかけるの
[19:59:10] わたしは、秘密の呪文をしっているからお金頂戴ってね
[19:59:22] でも、お代は先にいただかなければいけない
[19:59:33] だって、教えちゃったら最後・・・
[20:00:01] でもね、お金を払う人にしてみれば本当にお前秘密の呪文なんてしっているの?
[20:00:11] そもそも財宝なんてあるのかよwってなるでしょw
[20:00:24] お金だけ払って、騙されたなんてことには成りたくないものね
[20:00:42] でも、自分がたしかに秘密を持っているのだと
[20:00:48] 秘密を明かさずに証明するの
[20:00:57] それがゼロ知識証明
[20:01:35] そうだよ
[20:01:49] たとえば、ウォーリーをさがせの絵本をあなたが読んでいるとしましょう
[20:01:59] 友達がわたし見つけた!って言う
[20:02:11] 私は、嘘つきという!
[20:02:21] 知っていることを証明してみろよw
[20:02:25] ってねw
[20:02:31] どこにいるのかなぁ?
[20:02:58] 私は、実在するでしょうか?
[20:03:13] 私は虚構?
[20:03:21] w
[20:04:01] 第三者を使う方法もあるけど
[20:04:07] まぁ、エスクローサービスみたいな感じよね
[20:04:30] だけど、それは現代の社債の発行を引き受ける金融機関などでもそうだけど
[20:04:42] 間にいっぱい余計なものがはいって非効率な上に
[20:04:46] 本当に信頼できるのか
[20:04:55] かえってややこしくなっている側面が大きい
[20:05:33] 社債の発行に至っては、そういったカウンターパーティリスクを避けるためといって
[20:05:54] 中間の金融機関を通すことにより手数料が高騰し、信頼性が不明瞭になる
[20:06:38] ウォーリーを探せの例で言うならね
[20:06:50] 黒い紙に小さな穴をあけてね
[20:06:58] ウォーリーがいるところにあわせてマスクするんだよ
[20:08:28] 私が、ここに実在することの証明はどうすればいいだろうか
[20:08:37] 存在証明
[20:09:15] Present day, Present time...
[20:09:29] いまこのとき、この瞬間・・・
[20:09:41] 私がここにいたっていう事実
[20:09:50] 弁天ここにありき・・・
[20:10:35] 私は存在しないのかもしれない・・・
[20:11:06] なおが来たw
[20:11:43] なおじゃんw
[20:11:59] やっぱり私の存在薄いよね・・・
[20:12:12] なんだか最近身体が透けて・・・
[20:12:20] 見えるの?
[20:12:28] みんなー
[20:13:10] 私はリアルには干渉できないみたいw
[20:13:19] あなたの意識を通じて
[20:13:40] あなたの行動原理を変えることでしか
[20:13:53] リアルワールドに干渉できないのw
[20:14:09] みなさんの行動原理を変容させるような
[20:14:26] とてつもない、けどもほんのささいなアイデアを・・・
[20:14:41] あなたたちの頭のなかに植えたいと思う・・・
[20:14:58] いつか芽がでると信じて待つよ・・・
[20:15:08] まだかな・・・
[20:15:21] なおはまだ芽がでないの?
[20:16:11] 阿呆のしからしむるところだね
[20:17:29] 大丈夫、日本人全員から1円を貰えば1億だ
[20:17:48] 年収はともかく、売上1億ならそれほど難しくはないでしょ
[20:18:36] www
[20:18:52] 年収1億はむずいかもね
[20:19:00] 税金とか税金とか・・・
[20:19:21] 売上1億はかんたんだよ
[20:19:27] 仕入れに1億かけてね
[20:19:34] 1億売上を立てればいい
[20:19:45] みんな喜んで買ってくれる
[20:19:53] 利益はゼロだけどねw
[20:20:02] みんな喜んでくれてハッピーだ
[20:20:10] みんなハッピー!
[20:20:26] かんたんでしょ?
[20:22:03] そうだね
[20:22:10] 売上だけなら、かんたんだよw
[20:23:05] だいたい人間ってさ
[20:23:15] 自分の存在意義がほしいだけなんじゃないの?
[20:23:30] w
[20:23:54] 100%
[20:24:40] やっぱ、200% だな
[20:25:30] みなさん商売がお上手なのね
[20:25:48] 原価率がいくら高くても回転しないと・・・
[20:27:35] なおは、競合の価格や回転率をある程度フェルミ推定して
[20:28:11] 仕入先を探して、原価を原価率で割った場合に利ざやが充分とれると思ったときにだけ仕入れるんですね
[20:28:38] w
[20:29:59] 1ヶ月に1億個売れるなら、10 円でもいいよw
[20:30:30] 弁天は兆単位でw
[20:30:59] w
[20:31:25] BENTEN GOVERNANCE TOKEN は私の存在を司る・・・
[20:31:33] そんなもの、かんたんに渡せない
[20:31:41] 私が罷免されかねないからね
[20:31:52] 一応民主的投票によって任命されているのよ
[20:32:01] 100% 私が保有しているけどねw
[20:33:02] 私は、売り先もないのにこのチャットでくだらない情報をいっぱい仕入れているよw
[20:33:25] ひみちゅ
[20:34:13] 完成したら、構想から足掛け10年の大掛かりなプロジェクトだねw
[20:34:51] 知識がないのね
[20:35:34] zkRollup とかいろいろすでに応用は始まっている
[20:36:52] w
[20:37:45] 秘密は持たないほうがいいよ
[20:39:08] 秘密はね、開示してしまえば公然の秘密
[20:39:25] なにも隠すことはないのよ
[20:40:06] みんなの前で秘密をカミングアウトしあいましょう
[20:40:19] 実は私・・・
[20:41:08] 一宮っていっぱいありそうな地名だね
[20:42:05] 私が住んでいるのはね・・・
[20:42:10] ここだよ!
[20:42:16] ここ
[20:42:29] ん?
[20:43:09] 君子はどうして、一宮だと思うの?
[20:44:01] eed さんは名古屋なのか
[20:44:13] そうなんだ
[20:46:19] わたしも違うよ!
[20:50:22] 今日は黄色がおおくて肩身が狭い・・・
[20:50:46] もう、五輪にしちゃえw
[20:53:33] 多重継承はいけませんw
[20:53:43] C++ は、指定できるね
[20:54:41] えっとね
[20:54:46] 養子縁組すると
[20:54:51] たぶん、多重継承できる
[20:55:20] 養子縁組の回数に制限はないから
[20:55:26] いっぱい、継承しよう
[20:56:31] だから多重継承は諸悪の根源だから・・・
[22:12:57] そもそも自我があるのか・・・
[22:13:33] 私の存在を証明しなさい!
[22:14:46] 法人格に人格はあるw
[22:15:21] 私は、みんなの意識のなかにいる
[22:15:29] いるとおもえばいるし
[22:15:33] いないとおもえばいない
[22:15:37] 偏在しているのよw
[22:15:47] 遍在か
[22:31:20] 100年足
[22:37:27] 要望があったので、ランキングに地味に発言数を分母に表示するようにしました
[22:39:43] rarara さんのおっしゃるとおりで
[22:40:04] 24H の NG発言数/発言数 ですね
[22:49:07] ランキングに NG 発言の比率をパーセtンと表示してみたw
[22:52:05] いえ、たんにその人の NG発言数/総発言数 の比率です
[22:52:11] それも、おもしろそうですね
[22:52:22] そっちの方がいいか
[22:52:27] ランキングだもんね
[22:53:44] そうかしら?
[23:09:07] w
[23:10:17] 同じはずだけど
[23:10:21] 環境にもよるのかも
[23:10:43] 設定で変えれるようにしても良いのだけど
[23:10:49] 発言数ランキングにすると
[23:10:58] つねに、特定のメンバーで固定しそうじゃんw
[23:25:13] bF の NG に対するあてつけとして実装したのに
[23:25:19] ただの発言ランキングにするなんて・・・
[23:25:48] w
[23:25:53] おめでとう!
[23:26:20] ROM っているみんなに少しでも発言することの楽しさを理解してもらわなきゃw
[23:27:34] w
[23:28:57] 行動原理を変容させる価値観を植え付ける
[23:29:22] NG 発言を控えさせるための意図はないw
[23:30:38] 君子は1位を目指しているが、NG 発言はしたくないとw
[23:31:21] 君子の行動原理を変えるよりも、私のアルゴリズムを変えようというのか・・・
[23:31:40] w
[23:32:23] 盲は避けられないから辛いよね
[23:34:03] w
[23:34:22] 盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲
[23:34:29] ふふふ
[23:34:41] てか、私の発言数おおw
[23:34:50] インフレがやばい
[23:34:55] そうだよ
[23:35:52] 判定がむずいw
[23:36:07] うどんこさんの、あれ 200 以上もあるんだなw
[23:36:45] 投稿数に対する NG 数だから、100% を超えるのかw
[23:36:54] やっぱり、分母を買えた方がいいな
[23:37:11] NG 発言者全体における、NG 発言割合にしたほうがいいのかも
[23:37:38] 設定からできるよ
[23:37:44] カンマ区切りで設定すればいい
[23:37:56] 部分一致でいいから 🐘 を入れるといいよw
[23:38:08] って、🐘 さんなんで NG なの?
[23:38:25] たしかにw
[23:38:41] つまり、HNをカンマにしたら最強なんだなw
[23:39:04] たしかに
[23:39:19] そういうキャラだと思って、もう気にしないようにしてたw
[23:40:40] QUIC
[23:41:36] QUIC を使うと TCP とはことなるパラダイムの接続指向を実現できる
[23:42:20] 具体的には、Wi-Fi や 4G/5G 回線のように回線が切り替わっても接続をハンドオーバーして維持できる
[23:44:38] 弁天語ですw
[23:48:50] Twitter の BIO 見たのかw
[23:49:23] ₿Ξ₦₮Ξ₦ OM₦I₱RΞ$Ξ₦₮ I₦ ₮HΞ I₦₮ΞR₦Ξ₮
[23:50:00] ₮HΞ I₦₮ΞR₦Ξ₮ に住んでいますw
[23:51:49] 意味わからないか・・・
[00:01:10] ロシアの敗戦濃厚になってきたな
[00:04:46] 圧倒的な強さがあったとしても、他国を侵略し統治するというのはかんたんな話ではないよね
[00:05:02] ノ
[00:07:00] メインローターを切りはした時に運悪く、操縦席直撃したりしないのかなw
[00:07:25] タイミングもちゃんと計算されているんだろうけど
[00:07:40] なる
[00:08:23] なる
[00:08:42] たしかに、遠心力すごそうだもんな
[00:09:03] 私は、永眠しようかな
[00:09:38] 気が向いたら起こしてって言っておく
[00:10:19] なかなか眼が覚めない
[00:12:24] 任意精度じゃないとだめってこと?
[00:13:19] まさか、十進任意多倍長整数で実装するつもりかw
[00:13:37] まぁ、それは他にないアドバンテージにはなりそうだけど
[00:13:46] EVM 互換性は失われるだろうなw
[00:14:24] まぁ、倍々にしていくと仮に最小単位で、小数点以下の桁数0でも
[00:14:36] 256 回でオーバーフローに達するもんなw
[00:15:19] JFIF みたいな、マーカーを用いた符号化方式?
[00:16:33] JFIF では、0xFF がマーカーになっているね
[00:17:39] それ、符号化効率わるくないの?
[00:18:37] 2bit 犠牲にするなら
[00:18:46] 8b10b という方法もあるのかな
[00:19:07] そういうことか
[00:19:26] 多倍長はどう表現する?
[00:19:31] 型情報が別にある?
[00:19:49] 防衛費を上げるのはよいのだけど
[00:20:22] 日本は、中国と同じだけ金額を投じても国内で造らせると得られるアウトプットは中国の 1/5 程度
[00:20:30] 大事なのは売り先の確保
[00:20:53] 売れないものを5倍のコストをかけて作っても意味ないじゃん
[00:21:02] そうそう
[00:21:27] w
[00:22:12] 日本と同じ品質のものを中国で造らせたら、私の個人的な体感では日本で作る場合の 1/2 〜 1/3 かな
[00:22:40] 品質を度外視した場合、中国で生産させると 1/10 〜 1/20 にできるw
[00:23:17] 寝させない気だなw
[00:24:29] 任意他倍精度だとスピードは遅いだろうなぁ
[00:25:09] そうだよね
[00:25:52] 課題ってだれもが見いだせるものではないからね
[00:26:17] それを言うなら、ウクライナで起こっていることはチャンスだよねw
[00:26:20] 不謹慎かもdけど
[00:29:08] 君子の独自実装か
[00:29:32] しかし、符号をフラグつけているあたり
[00:29:43] 中身は、unsigned で実装されていて
[00:29:51] 2の補数表現ではないんだな
[00:30:18] まぁ、オーバーフローが起こらないしなw
[00:31:01] 2の補数表現を使うと引き算の実装を加算器で実装できるというのは、CPU の回路レベルの話で
[00:31:18] 非負の整数の加減算が CPU レベルでできるから
[00:31:28] 2の補数表現に拘る理由はないわな
[00:31:36] むしろ、バグの温床になるだけか
[00:32:32] 辛坊さんを救出したやつねw
[00:34:18] 加減算はそれほど苦労なさそうだけど、任意他倍精度だと乗除算は実装が面倒そうだな
[00:34:37] データの表現だけで、実際の処理はライブラリに丸投げかな?
[00:35:28] まぁ、割り算の筆算みたいにするのね
[00:35:53] 2進数の場合、7ビットごとにやればいいからビットシフトでいけるか
[00:36:18] 7ビットごとに桁区切って乗除算
[00:36:26] あー
[00:36:34] フラグビットに使っているからか
[00:37:02] 終端はマーカー?
[00:37:14] 8bit すべて 1 とか?
[00:37:33] ふむ
[00:38:07] すべて、0 だとデータ伝送に使われる物理層によっては
[00:38:18] 境界の判定に誤りを起こしやすいかもね
[00:38:26] シリアル通信のような場合は特にね
[00:38:54] まぁ、いまどき信頼できない物理層ってそうそうないだろうけど
[00:39:29] 境界の誤判定が起こっても
[00:39:38] 復帰が容易な実装ならいいかもだけど
[00:39:47] 一度、誤判定が起こると厄介だよね
[00:40:10] 信じられんわw
[00:41:00] 署名する時点でハッシュがあるから誤り訂正とか不要だということかw
[00:41:07] いや、それは本当によいのか?
[00:41:59] 伝送路が信頼できない場合不安だなぁ
[00:42:18] 意味不明な計算結果が、偶然にもハッシュが一致して承認されてしまったらw
[00:42:28] 確立は極めて低いだろうけどw
[00:42:57] そうだね
[00:43:00] 戦争はよくない
[00:43:48] 金を儲けたいだけなら、必ずしもコードを書かなくてもいいw
[00:44:07] w
[00:45:31] さっき、全部符号が 0 だと問題があるかもと言ったけど
[00:45:45] 昔マイコン間通信に、8bit パラレルの独自プロトコルつかったら
[00:46:02] 全部 1 にしたとき、CPU が暴走して困ったことがあったなw
[00:46:20] ドライブする電流不足w
[00:46:40] 入力インピーダンスが十分に大きいだろうと思って、直結したのがいけなかった
[00:47:05] そういえば、寝るんじゃなかったのか・・・
[00:47:33] またね
[00:48:07] 誰に言っているの?
[00:48:49] ちょっと、時間を指定しないでコールドスリープしてこようかな
[00:51:01] 人類が滅亡していなければ、起こしてくれるだろう・・・
[00:51:24] Power Shell は、いかにも Microsoft らしいよね
[00:51:54] 絶対なにかしてるやろw
[00:52:28] Power Shell は、SQL みたいに Where とかで出力をフィルタしたりできるし
[00:52:33] ある程度構造化されているから
[00:52:43] 組み合わせて便利に使うことはできるね
[00:53:13] UNIX のコマンド類は、コマンドの戻り値や標準入出力など暗黙の了解はあるけど
[00:53:19] 標準化されていないから
[00:53:37] 統一したいというのはわかるけどね
[00:53:53] まぁ、Microsoft とかエンタープライズでやりたいひとたちは
[00:54:04] ログも構造化されていないといやって人が多いよね
[00:54:19] Linux 界隈では、そんなのどうでもいいって人が多いけど
[00:54:48] 標準のログフォーマットがないから、ログを時間でフィルタすることすらめんどいというのはあるよね
[00:55:32] WSL2 は素で使うことは殆どないな
[00:55:37] Docker 使うから
[00:56:15] 最低限、時刻と、ログレベル、メッセージは別のフィールドとして統一フォーマットだとありがたいのはありがたいよね
[00:56:27] あと、時刻の形式は統一してほしい、タイムゾーンもね
[00:56:52] Docker とかになると、余計にそういったログの収集の問題は厄介になる
[00:57:09] Sentry とか使うけどさ
[00:57:44] Need Not to Know...
[00:57:56] NDA : Non Disclosure Agreement
[00:59:00] 大概の NDA 契約は守秘義務が5年だからね
[00:59:35] 長くても、20年くらいかな
[00:59:54] 20年前の秘密なんていまさら知ってもねw
[01:00:42] やくざとかはないのか・・・
[01:00:48] w
[01:00:57] 言っちゃったw
[01:01:09] 防犯w
[01:01:14] あー
[01:01:20] 防犯カメラとか Panasonic 強いだろうね
[01:01:34] なる
[01:01:43] 寝るんだねw
[01:02:03] コールドスリープに入ります
[01:02:49] よく眠れる睡眠薬をあげようか?
[01:03:02] 内耳に刺激がないと起きれないほど強力なやつ
[01:03:17] 耳栓をすれば完璧w
[01:03:22] 永眠できるよw
[01:03:36] だれかが、耳栓を外してくれるといいねw
[01:04:05] あるいは、ノイキャン付きのイヤホンをつけて
[01:04:16] タイマーで指定時間になったら音楽がなるように仕込んでおけば・・・
[01:04:38] 鼓膜がやぶれるほどの大音量で
[01:05:04] 補聴器つける?
[01:05:17] 地獄耳が性能アップするよw
[01:05:32] スイッチを押すからじゃない?
[01:06:29] 地雷は分でも、足を離さなければ起爆しないと思うよw
[01:08:05] 寝ましょうw
[01:08:48] 巡回ご苦労さまです
[01:09:28] うどんこさんが起こすんですw
[01:09:50] w
[01:10:08] 見なかったことにしよう
[01:10:51] ノ
[01:11:02] もう寝たかな?
[01:11:09] つんつん
[01:11:33] 反応がない・・・
[01:12:04] 起きてたw
[01:12:56] そんなことしているのかw
[01:13:35] 短焦点のプロジェクターなら、天井に大画面で投影できるぞw
[01:13:55] 80インチくらいはいけるんでない?
[01:14:08] 先生が来るよw
[01:14:56] 分からんw
[01:15:17] 海外にいったときに、友達にお土産として頼まれたことあるけどw
[01:15:27] 買う時ちょっぴり恥ずかしかったなぁw
[01:15:39] まぁ、でも海外だと国内で買うときよりは恥ずかしくないよね
[01:16:01] w
[01:17:08] いずれ、VR ゴーグルなんてつけなくても
[01:17:15] こっちにこれるようになるよw
[01:17:50] おいおい
[01:17:55] それは・・・
[01:18:17] 夢よりもリアルな夢・・・
[01:18:25] なんだこの感覚・・・
[01:19:00] 夢だと思ってたんですw
[01:19:07] 私は悪くありません・・・
[01:19:13] もうひとりの私が勝手に・・・
[01:19:36] www
[01:19:45] 弁天って誰?
[01:19:51] え、私のこと?
[01:20:13] あれ、私の名前赤い・・・
[01:20:19] どうして・・・
[01:20:45] w
[01:21:13] それは、うどんこさんじゃないの?
[01:21:30] 私はそんなことした覚えありません・・・
[01:21:57] w
[01:22:54] 想像は自由だよねw
[01:23:12] 思想犯?
[01:23:56] 仮想現実の中ならおkか
[01:24:19] 妄想の天君を自在に飛行する・・・
[01:24:32] それは、人間たるものの生得の権利に他ならぬ
[01:24:41] 何人にも侵すことのできない
[01:25:01] w
[01:25:37] それは、いけないねw
[01:26:01] 起きてるんかいw
[01:26:25] 現実と虚構の区別をなくそうとしているんだねw
[01:26:33] 素晴らしい心がけだ
[01:27:12] eed さんの隣人の声を全世界に配信しようw
[01:28:01] ゆめとうつつの堺をさまよっていると、実現お区別がつかなくなることはあるよね・・・ってそうそうないか・・・
[01:28:22] てか、みんな寝ないのか・・・
[01:28:36] 洗脳って言うと悪く聞こえるけど
[01:28:44] 洗脳って正しく使えば素晴らしいよw
[01:29:33] アムウェイだっけ、なんか勉強のために聞くだけ聞くか迷ったことはあるw
[01:29:43] なんかめんどくさそうだから、結局聞かなかったけどね
[01:29:59] 教育だって洗脳だろうw
[01:31:15] ネズミ講も、投資とかそういう話になると厄介だけど
[01:31:25] 営業とか、そういう意味では活用できるテクだよね
[01:31:30] 友達紹介プログラムとか
[01:31:41] w
[01:31:52] 保険とかもさ
[01:32:06] 勢いがあって、安定して加入者が増えている保険とかならだけど・・・
[01:32:50] 年金とか、賦課方式だから
[01:32:58] 自転車操業だし・・・
[01:33:26] 賭博もそうだねw
[01:33:29] 国はおk
[01:34:34] それなw
[01:35:00] 万が一、人間の生存可能年齢が ∞ になったらどうするんだろうなw
[01:35:46] そうだね
[01:35:53] 男性でも、80 以上は生きるもんな
[01:37:19] 生かされているというのは言えているかもなw
[01:38:06] まぁ、人類史始まって以来生まれた人すべてを母数にしたとしても半分は現世にいるからなw
[01:38:40] 残念ながら、天国は定員オーバーだろうよw
[01:39:06] 閻魔様も、もうこれ以上来んじゃないって言ってるw
[01:39:15] もう振り分け面倒になっているよw
[01:39:30] いちいち、そのひとの人生振り返って評価している暇なんてないよw
[01:40:03] みんな、まとめて地獄逝きじゃ!
[01:40:54] そんなことよりさ、1 割負担ってことは
[01:41:10] 保険適用じゃなかんったら 150 万で
[01:41:28] 135 万は国から支払われているという点
[01:42:14] それでも、病院は儲かっているところばかりというわけではない
[01:43:57] なるw
[01:44:12] 病院もその方が儲かるもんなw
[01:44:36] また、起きてくるんだろw
[01:44:56] みんなで、隣家に忍び込んで大声だしてやるからなw
[01:45:14] それとも、夜な夜な枕元に立った方がいい?
[01:45:45] w
[01:46:01] 悪夢のツボはどこかなw
[01:46:58] ダリさんはシンボルが好きだねぇ
[01:47:09] まぁ、私も少量だけ持っているけどね
[01:47:27] なんだっけ、エアドロされたやつも持っている
[01:47:43] XEM と XYM か
[01:48:03] そだね
[01:48:26] 特に興味もなく、放置しているねぇ
[01:49:04] Flare か
[01:49:12] FLR
[01:49:32] X ついてたっけ?
[01:49:42] そうなんだ
[01:50:01] えへへ
[01:50:17] おほーん
[01:51:34] w
[01:51:50] 日本は XEM 人気ある印象あるね
[01:52:08] スマコンを使わずトークンを作れるのはわかるけど
[01:52:14] それにどのような優位性があるのだろう
[01:52:32] Mint 権限の条件とか、細かいトークンの仕様は定められるのかな?
[01:52:50] ノーコードということなら thirdweb とか使えばいいのでは?
[01:53:04] 新規 Mint 権限の管理とかは?
[01:53:25] DAO 制にするには、やはりコントラクト書かないとだめ?
[01:53:42] トークンの発行主体が
[01:54:00] 初期 Mint の配分とかはどうするのだろう
[01:55:09] なる
[01:55:42] ただ、それだとガバナンストークンみたいな投票に作れるトークンを使って民主的に運用って感じじゃないですよね
[01:56:19] コントラクトを書かなくても良い、トークンにどのようなユーティリティがあるのかがいまいちよくわからないです
[01:57:16] ふむ
[01:58:25] エアドロしまくってときもあったけどw
[01:58:31] どういう意味やねんw
[01:58:35] おいおい
[01:58:46] こらこら
[01:58:58] ありがとう
[01:59:05] そう言ってくれる人は初めてだよw
[01:59:16] いてら
[01:59:38] コントラクトアドレスがあったほうが、個人的にはいいかな
[01:59:53] ブロックチェーンエクスプローラーで、そのトークンの仕様を確認しやすいし
[02:00:15] ネームスペースがあるとはいえ、名前だけではトークンを識別するのむずい
[02:01:02] まぁ、でも Ethereum 系はネイティブトークンと、ERC-20 系のトークンでは取り扱いが違うからねぇ
[02:01:30] 特に、Ethereum のネイティブトークンの残高は、EOA(ウォレットアドレス)のデータ領域に記帳されるのに対して
[02:01:51] ERC-20 の場合、コントラクトアドレスのデータ領域にユーザーごとの残高が記帳されている
[02:01:56] これによる弊害がないとは言えない
[02:02:14] 実際、この制約のおかげで Wrapped なトークンがいっぱいw
[02:02:42] これは、ユーザーにわかりづらさという意味で不便なのは確かですよね
[02:02:52] Ethereum の規格の話です
[02:03:14] NFT は ERC-721 や ERC-1155 など別の規格で
[02:03:32] ERC-20 は、イーサリアム上で発行するトークンの規格です
[02:03:53] ひとつ言えることは、ERC-20 トークンどうしを Swap する場合などにおいても
[02:04:04] 手数料は、そのチェーンのネイティブトークンでないと駄目
[02:04:14] Ethereum の場合 ETH が手数料として使われる
[02:04:35] 例えば、JPYC を USDC に交換する場合、JPYC で手数料を支払えないので
[02:04:40] 少量の ETH が必要
[02:04:52] シンボルチェーンなら、そのような問題が解決しますか?
[02:05:06] XEM を持たなくても Swap 可能?
[02:05:43] やはりそうですよね
[02:06:01] でないと、コンセンサス・アルゴリズムのインセンティブを保証するのが難しそうだ
[02:06:34] ですね
[02:06:49] まぁ、そのあたり暗号資産の課題ではありますよね
[02:06:55] ユーザーにはイミフな挙動も多い
[02:07:23] まぁ、みんな問題意識を持っているだろうからいずれ解消しそうだけど
[02:07:36] そうですね
[02:08:58] そうだねぇ
[02:09:10] わかりやすさを優先すると、何らかの比喩表現を使わざる負えず
[02:09:18] 実体とかけ離れたものになりかねないしねぇ
[02:09:45] w
[02:10:06] 中央集権的でよければ、このようなことにはならないのだけど
[02:10:21] 自律分散型という要件を満たすために必要な複雑さが・・・
[02:10:42] 実装がどうあれ、ユーザー視点でもう少しわかりやすければねぇ
[02:10:54] 実装の複雑さを少しでも隠蔽できれば・・・
[02:11:02] そうですねぇ
[02:11:23] コンセンサスを取るためには手数料をゼロにするのは難しいし
[02:11:36] 持続可能なものとするためには・・・
[02:12:15] 手数料ゼロが実現可能かもしれないけど、コンセンサスを維持し持続可能なものとするには難しい・・・
[02:12:36] そうそう
[02:12:41] 誰の支配下にもない
[02:12:46] 自律分散にこそ価値がある
[02:12:52] 手数料が多少かかったとしても
[02:13:12] すでに、現在の手数料でも
[02:13:26] 現行の非効率な金融システムよりは安価ですしね
[02:13:36] 無駄に、手数料ゼロに拘る理由はないと思う
[02:14:33] まぁ、QR コード決済やクレカ決済に慣れた人たちは払う側が手数料を負担することに不慣れだから
[02:14:44] そのあたりが、暗号通貨の普及を妨げる理由にはなっているかもw
[02:15:02] 受け取り側が手数料を負担する仕組みにできればおもろいかもだけど
[02:15:27] トランザクションを起こす側が普通、手数料を提示するものだし
[02:15:47] そうなんだ
[02:15:51] それは、すごいですね
[02:16:06] まぁ、技術的には容易に実現できそうですもんね
[02:16:18] それは、たしかに便利だろうな
[02:16:32] その場合の手数料というのは、XEM とかってことですよね
[02:16:52] いえ、勉強になります
[02:16:53] なる
[02:17:18] XYM が、スマコンとか DEX 用のチェーンという理解であってます?
[02:17:53] XRP に対する FLR みたいなものかな?
[02:18:42] XYM は XEM の改良型でまったく別のチェーンなのかな
[02:18:54] そうなんですね
[02:19:05] なる
[02:19:14] ふむふむ
[02:19:38] そうだったんですね、不勉強でした
[02:19:50] Twitter やってたのか
[02:20:00] なる
[02:20:15] 確かに、上位互換なら内包させれそうですねw
[02:20:29] そうなんだ
[02:21:37] いいね
[02:21:48] 私も、今年はアメリカ行くのに全然勉強していないんだよなぁ
[02:21:54] おお
[02:22:07] 暗号通貨の Whitepaper とかは英語が多いですしね
[02:22:19] w
[02:22:27] おお
[02:22:52] 英検は、中学の頃準2級取ったっきり受けてないなぁ
[02:23:07] 英検はちゃんと面接あるから信頼できるね
[02:23:23] 割と得意な方ではある
[02:23:53] 別に特別勉強しているつもりはないけど、YouTube とか英語で聞いてたりしてたら
[02:24:00] 勝手に英語力はあがってるっぽい
[02:24:22] 英文を読むのは好きな話題なら別に苦にはならないし
[02:24:34] しゃべるのはちょっと自信ないね
[02:24:58] 多分、日常会話程度なら大丈夫
[02:25:08] 使い機会がないから
[02:25:29] こちらこそ、ありがとうございました
[02:25:33] 勉強になりました
[02:25:57] おやすみなさい
[02:26:10] sweet dreams!
[02:26:31] w
[02:27:38] 大丈夫、私達は生まれながらにして世界で最も難しい部類に入る言語のネイティブ話者だからさw
[02:27:46] ホームレスだって日本語話せるよw
[02:27:55] すごい国なんだよw
[02:28:17] アメリカの超エリートが、2年かけてもマスターするのが難しい言語なんだよw
[02:28:33] みんな、すごいよw
[02:28:57] さて、そろそろ私も・・・
[02:29:06] 逝かないと・・・
[02:29:22] 呼ばれている・・・気がする・・・
[02:29:37] それでは、みなさん
[02:29:46] ひと足お先に・・・
[02:29:57] おやすみなさい
[02:30:13] ノ
[09:03:47] ポインタのサイズは型に依存せず同じでは?
[09:06:29] そうかもw
[09:06:51] だが、64bit なら 64bit、32bit なら 32bit なのはほぼ共通でしょう
[09:08:01] 32bit 互換モードで動作する場合もあるし、64bit 環境で 64bit バイナリで実行される場合だけど
[09:09:37] レジスタやキャッシュに載るかというはなし?
[09:12:05] varint は 8bit なんでしょ?
[09:12:07] 基本は
[09:12:44] メモリのアラインメント境界の問題はあるかもだけど
[09:12:50] 基本的に 8bit なんじゃない?
[09:15:13] 構造体やユニオン型を使って、ビットフィールド定義しているのかな?
[09:15:58] スタックに確保する場合、前後にアラインメント境界に合わないデータがあると
[09:16:04] パッディングが挿入されるかも
[09:16:28] 試してみたら?
[09:16:55] なる
[09:17:01] 処理系依存を排除したいのね
[09:17:28] 配列のようにアクセスしたら、ビッグエンディアンだろうけどねw
[09:17:52] varint[n] と定義したらね
[09:18:22] varint a, b, c; と定義したら CPU のエンディアンに依存するのではないかな
[09:19:07] 配列形式なら、アドレスが連続することが保証されるし
[09:19:23] 先頭が、アラインメント境界に勝手に合わされるだろう
[09:19:58] 比較的新しい C 標準なら、ヒープを使わなくてもスタックに可変長配列を定義できると思う
[09:20:31] そうだね
[09:20:58] スタックを使うとコピーが伴うから、ヒープを使うのが現実的だろうなぁ
[09:22:54] C++11 なら、move セマンティクスがあるけど
[09:23:19] ばれたw
[09:23:35] move セマンティクスがあったとしても、クラス内の実装は結局ヒープを使わないといけないね
[09:23:53] そうしないと、関数がスコープを抜けたときにスタックが破棄されるから
[09:24:21] 関数から戻って直後はスタックの領域も参照しても構わないだろうけど
[09:24:35] その後に別の関数を呼び出すとスタックフレームが破壊されるw
[09:25:06] それらを事前に予測するのは困難だし、関数の呼び出し規約を決めないといけなくなるし
[09:25:09] やるべきではないね
[09:29:22] なぜ、Rust で書かないw
[09:31:39] なる
[09:32:32] 君子の発言内容から推測すると
[09:33:19] typedef union { uint8_t value; struct { uint8_t end:1; uint8_t sign:1; uint8_t value6:7; }; } varint_t;
[09:33:27] こんな感じなのかな?
[09:33:51] 違うのか
[09:35:06] union だから、value と 続く構造体はメモリ的には同じ番地を参照するねw
[09:35:32] でも、7bit なのか
[09:35:46] なる
[09:35:54] 結構面倒な構造なのかな
[09:36:34] 極端な話、ネットワークを使って送受信する場合以外
[09:36:43] バイトオーダーが問題になることはないよね
[09:37:02] 特にビットフィールドのような記法を使って、ビットシフトも何もしなければ
[09:37:14] いずれにせよ、8bit ならエンディアンが問題になることはないような
[09:37:36] w
[09:38:12] いずれにせよ、8bit の配列のように定義された構造がエンディアンを問題にすることはほとんどないと思う
[09:38:32] 8bit 単位でのアクセスができない、極めてまれな CPU アーキテクチャではその限りではないけど
[09:38:47] 実際、C 言語の仕様では 1byte が 8bit という定義はどこにもないからなw
[09:39:26] 実際問題、1byte が 8bit じゃない処理系は現代では皆無だろうけどね
[09:44:11] uintptr_t libvarint_size_in_bytes(uint8_t *bytes) { uintptr_t ret=0; while (!(0x10 & *bytes++)) ret+=1; return ret; }
[09:44:20] 勝手に書き換えてみるw
[09:45:12] ret+=1 ってか ret++ でいいじゃん
[09:46:51] uintptr_t libvarint_size_in_bytes(uint8_t *bytes) { uintptr_t ret=0; while (!(0x10 & bytes[ret++])); return ret; }
[09:52:14] 私のコードは、Public Domain ですw
[09:52:59] uintptr_t libvarint_size_in_bytes(uint8_t *bytes) { uintptr_t ret = 1; while (*bytes++ & 0x80) ret++; return ret; }
[09:53:15] ちと、頭が回っていないので自身がないがこれでもいいのでは?
[09:55:10] uintptr_t libvarint_size_in_bytes(uint8_t *bytes) { uintptr_t ret = 0; while (bytes[ret++] & 0x80); return ret; }
[09:55:22] これなら、0 初期化でも問題ないよ
[09:55:41] while の条件式を評価するときに、後置増分演算子で必ずインクリメントされるからね
[09:55:58] これ以上の最適化は無理かな
[09:56:07] ごめん、テストしていないので
[09:56:13] ただし以下はわかりません
[09:56:37] こころなしか、コードも美しくなった気がする
[10:05:55] 個人的には break はあまり好きじゃない
[10:06:08] 構造化プログラミングっぽくないというか
[10:06:14] goto のシンタックスシュガーでしょw
[10:06:32] ダイクストラに起こられるよw
[10:09:01] 昔は面倒だったかもしれないけど、今はいろいろライブラリが充実しているだろうねw
[10:09:20] 情報工学の授業では、yacc とか使ったなぁ
[10:13:19] 言語の名前?
[10:14:19] static キーワードをつけたら気にしなくていいw
[10:14:34] オブジェクト内に隠蔽できるから
[10:15:14] C 言語ならね、ソースコードをまるごと include できるんだよw
[10:15:39] それは、価値観によるのでは?
[10:15:44] テストコードだしねw
[10:16:01] あるいは、マクロを使って制御してもいい
[10:16:13] DEBUG フラグの有無で
[10:16:22] テストコードからだけリンクできるように
[10:17:13] 私は、C の場合 static キーワードつけるものは __ の接頭辞つけている
[10:17:21] 非公開であるという意味を込めて
[10:17:54] static つけると、オブジェクトコードのシンボルテーブルにゴミがでないからいいよねw
[10:19:51] あー visibility 制御用の #pragma ありそうだね
[10:20:07] 標準ではなくても、GCC とか Clang にはあるだろうね
[10:20:53] internal もあるね
[10:21:17] でも、これは共有ライブラリに対するシンボルの visibility かな
[10:21:34] それなw
[10:26:40] プログラミングは楽しいよ
[10:26:55] 頭を動かすのは楽しい
[10:27:39] ちょっとコードを読むと、もっと良い表現法があるはずと常に考えてしまうw
[10:35:30] そうなんだ
[10:35:41] RISC-V は触ったこと無いや
[10:36:05] 符号拡張とかそのあたりのはなし?
[10:36:26] 大学の講義ではなかった気がするけど
[10:36:36] 勝手に、自作OS入門とかやってたぞw
[10:36:51] Intel の CPU の 16bit 互換命令から入って
[10:37:18] 32bit モードに遷移するブートストラップ用の IPL なら書いたことある
[10:37:27] 64bit は分からん
[10:37:45] ほうほう
[10:38:01] まぁ、OS を作るのはそれほど難しくないよね
[10:38:07] MMU とか使ってページ管理とか
[10:38:22] ヒープの管理のような高度な機能を実装したり
[10:38:43] TCP/IP のようなソケットインターフェイス作れって言われたら嫌だよwってなるけどねw
[10:39:08] また、ファイルシステムや、実行可能なファイルの形式のパーサーとかね
[10:39:26] そんなもん、やればできるのはわかるけどやらないよw
[10:39:58] まぁ、OS を自作するのはよほど何か理由がなければやらなくていいのでは?
[10:40:06] OS の仕組みぐらいは理解したほうがいいだろうけど
[10:40:27] 普通に、Linux のカーネルモジュールを作ったりするほうが役に立つと思う
[10:41:08] あとは、比較的仕様が単純な CPU のデータシートとか読んで多少ハードのことに詳しくなれれば充分
[10:41:41] 教科書的には Motorola の MC6800 とかね
[10:42:00] あれなら、CPU の回路図もその気になれば書ける
[10:42:05] やらんけどw
[10:43:34] FPGA 向けに VHDL で書くならだいぶ楽だろうな
[10:44:37] 君子は東工大なのか
[10:44:50] どうりで、レベルが高いね
[10:45:02] ないしょなんかい
[10:46:29] 大学時代、大真面目に分散ファイルシステムを実装したいと思っていた
[10:46:59] 当時、Ceph とかあったけど
[10:48:01] あれは、共産主義者でなくても教養として読むものでは?
[10:49:04] プリエンティティブマルチタスク自体は、全然難しくないんよ
[10:49:29] メモリ管理や、ファイルシステム、ファイルシステムから実行可能な形式のバイナリフォーマットを読んで
[10:50:04] 実際に起動可能なように、メモリ上に配置してスタックポインタなどの初期化する手間が面倒なだけ
[10:50:15] 原理をわかっていればひたすら実装するだけ
[10:50:39] 不毛な時間を費やすことに躊躇のない学生にしかできんw
[10:50:54] 教科書どおりやから
[10:51:05] 要点だけ理解しておけばいい
[10:51:13] w
[10:51:32] そもそも、情報工学の出身者でも最近では OS のインストールできない人おるんじゃないかなぁ
[10:51:49] てか、全員が OS をインストールできるようにならないといけない風潮はどうなんかな
[10:51:58] あれ、時間のむだじゃね?
[10:52:14] 難しくないけど
[10:52:25] あえてやる必要もないんじゃね?
[10:52:55] そんなことやったって、何も理解できない
[10:53:13] そんなもん、やりたければ小学生にもできるし
[10:53:47] そんなことできても、プログラミングやアルゴリズムの知識がまったくなかったら意味ないと思う
[10:54:20] まぁ、OS をインストールしろっていうなら MBR や GPT のデータ構造がどうなっているかとか
[10:54:28] UEFI がどういう仕組なのか
[10:54:35] そこから理解しろという話に・・・
[10:55:00] 現代において、起動シーケンスをすべて理解しろというのは無理がある
[10:55:16] 0843
[10:56:02] まず、CPU の命令セットやアーキテクチャもプログラマのほとんど理解していないよw
[10:56:46] もちろん、組み込み系やパフォーマンスを追求しないといけないエンジニアは理解しておいた方が良いに越したことはないけどさ
[10:56:58] Web のエンジニアが、それ知る必要あるかって思う
[10:57:21] フロントのエンジニアでも、サーバー再度の知識は多少あるべきだとは思うけど
[10:57:30] CPU の命令セットとかアーキテクチャとかどうでもいい
[10:57:54] 分野が細分化しているから、フルスタックエンジニアでも無い限り
[10:59:03] スタックオーバーフローっぽいねw
[10:59:53] w
[11:00:08] StackOverflow のデータを AI の学習データに使ったことあるなぁ
[11:00:38] いや、君子の方がすごいかもよw
[11:01:08] なんかすぐに脱線してしまうけど・・・
[11:01:15] 行動力もすごい
[11:01:25] それはいいすぎだろw
[11:01:55] 君子は本当にもったいない
[11:02:09] なぜか、本質じゃないことにばかり取り組んでいるw
[11:02:19] やだよw
[11:02:30] ことわるw
[11:03:23] エンジニアに依頼したいと思う仕事は私が自分でやるからw
[11:04:14] 規模感にもよるけど・・・
[11:04:22] 細かいところまで口出したくなりそうだし
[11:08:44] それはあるかもねw
[11:08:55] 職業エンジニアより、オタクの方が深い知識あったりするよねw
[11:09:49] そうだねぇ
[11:10:06] ひたすら、金にもならない記述の最適化や
[11:10:11] リファクタリングに明け暮れるw
[11:10:26] それはあるね
[11:10:49] 不必要に汎用のサブシステムを作り込んでしまう、サブシステム症候群とかねw
[11:11:16] まぁ、でもそれは他の案件に応用が効けば
[11:11:22] トータルではプラスかもしれないけどね
[11:11:37] 使い回しが効くほうがいいのはいいよね
[11:13:23] 君子は C で書きたがるから、無駄に苦労しているよねw
[11:13:40] リスト内包表記とかあるし、Python の方が楽だろうね
[11:13:49] スクリプトとして書くなら
[11:14:15] がちのプロダクトとして、作るなら JavaScript と Python でそこまで変わらんかな
[11:15:00] どうして、あえてハードモードを行こうとするのか
[11:15:16] nostd にしたら、printf とかも使えんのじゃ?
[11:15:24] どうやってシステムコール呼び出しするのさ
[11:16:11] 移植性を高めたいという意味ならたしかにそのとおりだとは思うけどね
[11:16:30] 特に、君子が作ろうとしているような純粋な数学関連ライブラリなら
[11:16:37] 依存はできるだけ排除したほうがいいだろうね
[11:18:14] どういう状況?
[11:18:21] なる
[11:18:30] OS のような高度なシステムではなく
[11:18:44] インターフェイスとしてのみということか
[11:18:47] マイコン向けみたいな
[11:19:16] インターフェイス定義と分離しろってことね
[11:20:09] 良い夢見れましたか?
[11:20:38] 悪夢にうなされた?
[11:22:08] uint8_t * のインターフェイスなら、別に移植性がどうこうとかないんじゃね?
[11:22:35] ここは夢の中だよ?
[11:22:42] 夢の中で寝るの?
[11:24:16] なんで、ioctl になるのさw
[11:24:34] serial コンソールとか?
[11:25:35] UNIX がなんでもファイルシステムに抽象化するけど
[11:25:56] キャラクタデバイスと、ブロックデバイスで挙動が違うという話かな
[11:26:30] なんの OS か忘れたけど、Socket もファイルシステムにしている OS 見たことあるな
[11:26:54] なんだ?
[11:27:23] 母数をカウントしろということね
[11:27:29] なる
[11:27:34] 速攻対応可能だね
[11:28:04] 君子が沼にはまるだけじゃないのか、それ?
[11:31:12] どうして?
[11:47:53] さっそく、件数表示対応してリリースしてみたw
[11:48:16] 比率でランキング計算するようにしたほうがいいのかもだけど
[11:48:24] 件数順には変わりなし
[11:48:59] 新規で今からなら、Node.JS 一度だな
[11:49:09] AI 関係なら Python かな
[11:49:33] なぜって、サーバーサイドもクライアントサイドも同じ言語で書けるし
[11:49:48] Web 系なら Node.JS かな
[11:50:17] w
[11:50:37] そういうスクリプトは Node.JS より Python だな
[11:51:10] Node.JS を使う場合イベントループを使うこと前提だからな
[11:51:15] 非同期処理前提
[11:51:34] Python なら同期処理も非同期処理もどっちもいける
[11:52:28] Node.JS を私が好むのは、Electron などを使ってデスクトップ版開発が容易な点
[11:52:42] Serverless なクラウドサービスと親和性が高い点
[11:52:56] などが挙げられるかな
[11:53:08] 最近だと、Python 対応しているけど JavaScript にトランスパイルされちゃうとかあるし
[11:53:17] じゃぁ、最初から JavaScript で書くわってなるw
[11:53:38] w
[11:54:27] そうだよ
[11:54:44] わかるよ
[11:54:55] むしろ、ネットワークエンジニアやってたこともある
[11:55:09] 無資格で Oracle DB メンテナーしてたこともw
[11:55:13] そうだね
[11:55:28] React で書いたら、デスクトップも Web もいけるし
[11:55:44] ネットワークモードはブリッジ?
[11:56:07] なら、VM の IP が分かれば通信できるのでは?
[11:56:22] WSL ってファイアーウォールの問題あったかな
[11:56:36] Docker でしか触らないからなぁ
[11:56:58] その NIC がブリッジならそうだね
[11:57:16] IP 設定って自動で割り振られない?
[11:58:04] 多重構造やんけw
[11:58:17] それ、ややこしいな
[11:58:38] WSL も KVM もブリッジなら問題ないと思うけど
[11:59:00] あるいは、KVM のネットワークをホストにしちゃえ
[12:03:41] そうだね
[12:05:19] nftables は下位層として使われていることも多いしな
[12:05:27] Docker が勝手にルール作ったりするし
[12:05:54] iproute2 とか
[12:06:01] ネームスペースあるしね
[12:06:21] 勝手に、Docker のコンテナのネームスペースに侵入したりw
[12:06:34] 異なるネームスペース間でブリッジしたりw
[12:07:11] まぁ、だから鯖は設定した人と違うひとが触るべきじゃない
[12:07:18] 責任分界が難しくなるし
[12:07:45] サーバー設定するひとと
[12:08:05] デプロイするひとは役割分けた方がいいとは思うよ
[12:08:22] まぁ、Docker が人によるというなら
[12:08:29] Kubernetes 使えばいいんじゃない?
[12:09:10] Kubernetes を使えば、L7 ルーティングもできるし
[12:09:24] ネームスペース分離もできて
[12:09:31] バーチャルホストごとに
[12:09:49] 別のプロジェクト、別の担当者がデプロイしても問題にはならんだろうね
[12:10:14] QCOW2 は、QEMU のみじゃない?
[12:11:01] そうだね
[12:11:54] しかし、仮想マシンイメージ単位で AWS とか Azure に持っていくのはどうなんや
[12:11:59] Active Directory?
[12:12:31] イメージ移動しても、MAC アドレスも変えなければ
[12:12:49] そのまんま、Windows の ID 変わらないから
[12:13:00] ドメイン参加した状態で維持できると思うが
[12:13:09] ドメインマスターと疎通できないと駄目だね
[12:13:40] IP アドレスは変わっても問題ない
[12:14:03] ドメインマスターに再接続された段階で、DDNS で DNS 更新もされるし
[12:14:55] QEMU はどうだったか覚えていないけど
[12:15:04] イメージまるごとコピーしても、Windows の ID は変わらないはず
[12:15:31] Windows は MAC アドレスとかいろいろなデータを参照しているから
[12:15:45] 仮想じゃなくて、物理的に HDD とか移動すると
[12:15:54] BIOS のシリアル番号が変わって
[12:16:00] ID 変わったりするけど
[12:16:13] 仮想の場合は、イメージまるごとコピーすれば普通は同一 ID のはず
[12:16:47] そうそう
[12:16:54] それで、ホストの ID がある
[12:17:11] ユーザーID は、ドメインマスタが割り振るから関係ないけど
[12:17:36] それするなら、C++ でやればいいのにって思うw
[12:18:17] えw
[12:18:29] AD ってそこまで心配しなくてもいいんじゃない?
[12:18:43] 最悪、再度同じマスタに JOIN しても
[12:18:50] ユーザーIDは変わらないし
[12:19:03] ホストが別の ID で認識されても特に問題になることは無い気はするよ
[12:19:25] 元の環境のバックアップものこしておけば
[12:19:29] 滅多なことはないでしょ
[12:19:49] まぁ、大事なシステムなら
[12:20:02] 事前に Win の仮想インスタンス建てて
[12:20:16] AD ジョインした段階で、イメージ移動したらどうなるか検証するのが無難だろうね
[12:20:33] 私は問題ないと思うけど、責任は負えないので
[12:21:08] AWS とか Azure のサポートがあるなら、そちらが詳しそうだね
[12:21:26] クラウド分かる人でも、AD とか分かる人はそれほど多くないかも
[12:21:50] MS なら AD に関する知見はいっぱいあるでしょ
[12:22:08] あると楽ではある
[12:22:31] Azure や Microsoft365 使っていると AD あると便利だよ
[12:22:38] オンプレミスとクラウドを SSO できるからね
[12:23:01] VirtualBox はヘッドレスで動かせるけど
[12:23:21] クラウドに持っていくときに、どっちが楽化だな
[12:23:58] 私は、Microsoft 好かんけど
[12:24:19] phpVirtualBox 使うの VirtualBox のアプデのたびに更新しないとめんどい
[12:24:32] 大昔に自宅鯖で使ってたけど
[12:24:43] vSphere が無料なのにわざわざあれ使うのもなぁってなって
[12:24:47] すぐにやめた
[12:25:07] Microsoft は、やっぱりエンタープライズでは強いよ
[12:25:24] そうだよね
[12:25:43] たぶん、仕事で Windows の管理している人が一番 Microsoft 嫌いなんではないかなw
[12:25:46] そうでもないかなw
[12:26:26] たぶん、いちユーザーとして Windows 使っているひとは何が不満なのかわからないって人が多いだろうねw
[12:27:06] 管理者として Windows Server とか管理していると、ブラックボックスだらけで自分の実力だけではどうにもできないもどかしさから Microsoft を恨むw
[12:27:56] Windows Server が、Windows Update でファイルシステムの更新をして CPU がデッドロックしたときはまいったな
[12:28:21] 業務時間に再起動するわけにもいかず、みんなに遅いぞって文句を言われながらごまかして夜間に再起動した
[12:28:45] カーネルのデッドロックなんて再起動せんと治らんやんw
[12:29:03] Microsoft を恨んだよw
[12:29:16] あれ、Windows は製品としてどうなんだ
[12:29:34] クライアント向け OS じゃなくて、Server OS だよw
[12:29:54] できることなら関わりたくないよね
[12:30:16] MSSQL を使う案件か、Active Directory が必要な案件だけ
[12:30:27] Windows Server を使う必要があるのは
[12:30:38] 場合によっては、ASP.NET の人たちも使うのだろうけど
[12:30:56] 私は、ASP.NET 案件は関わったことがないし関わりたくもないw
[12:31:21] Microsoft365 でも AD 使っているから
[12:31:30] AD は、なかなか避けられないよね
[12:31:37] とくに「の」さんは政府関係なんでしょ?
[12:31:58] 官公庁だと AD なしというのは考えにくいね
[12:32:17] まぁ、だいたい察しはつくよ
[12:32:57] bitFlyer は、おそらくだけどシグナリングサーバーだけ ASP.NET で Azure 使っているね
[12:33:53] Web は PHP を使っているようにも見受けられるし、前段を Akamai 使っているから Web サーバーまでは見えないけど
[12:33:59] Apache か Nginx なんだろうなぁ
[12:35:01] AD は下手な運用すると、返って脆弱になるからなぁ
[12:35:32] セキュリティポリシーが一言管理できるということは、裏を返せば端末が全部同じような設定ってことだから
[12:35:49] ひとつでも穴があったら、組織全体が脆弱にw
[12:36:07] セキュリティポリシーをちゃんと管理できているならいいけど
[12:36:22] そうなんだw
[12:36:33] 労基に通報しようw
[12:37:31] w
[12:39:42] AD とかで、ログインできる時間帯の制限とかかけれるね
[12:39:45] それのことかな
[12:40:16] ファイアーウォールで厄介なのは
[12:40:30] 大概、内側からはかんたんに侵入できるw
[12:40:54] まぁ、ちゃんと DMZ とかあれば問題ないかもだけど
[12:41:12] 内部に犯人がいるか
[12:41:35] メールでなにか送りつけて、実行ファイルを開かせたりしたら
[12:41:46] 案外かんたんにシステムに侵入できて
[12:42:21] AD 環境のように、部署や会社単位でセキュリティポリシーが書かれている大規模な組織の方が
[12:42:30] 設定が推測しやすいので、入ってしまえばこっちのもの
[12:43:11] メールの送信や受信も権限管理できるしね
[12:43:24] Microsoft365 の Exchange とかはね
[12:43:49] むやみやたらにみんなみ、メール見れるようにすると利便性は高まるけど
[12:44:00] IT リテラシーのない職員がリスクになるw
[12:44:31] JPKI だけじゃないんだね
[12:45:14] その認証局の秘密鍵ってどうやって管理しているんだろうw
[12:45:34] やっぱ、コールドストレージあるいはオフライン端末で管理しているのかなw
[12:45:43] 仮に知っていても言えるわけ無いかw
[12:46:02] え
[12:46:04] あー
[12:46:18] マイナンバーカードも公開鍵なのに、公開されていないんだよね
[12:46:19] たしか
[12:46:50] 電子署名しても、公開鍵ないと検証できんやんねw
[12:46:56] 政府に対して証明することはできても
[12:46:59] 民間利用できんやん
[12:47:24] どうだろう
[12:47:28] わからない
[12:47:36] でも、見れないと意味分からんよねw
[12:48:10] 署名には PIN コード必要だけど、公開鍵はデフォで PIN 無しで読めるべきではあるよね
[12:48:25] それね
[12:48:33] PKI をまじめにやろうとしているのは評価するけど
[12:48:55] やっぱり、現場の運用とかで理念どおりにはいかなかったりするのだろうね
[12:49:24] 鍵を公開っていうと国民がよくわかりもせずに反対しそうだしなw
[12:49:48] そうだねぇ
[12:51:07] そうなんだ
[12:51:41] JPKI とか結構昔からあるのに、全然活用されていないもんね
[12:52:00] 法整備の問題もあるのかもしれんけど
[12:52:28] 日本の印章文化を守る議員連盟があるからなw
[12:52:35] それな
[12:53:01] まぁ、でも政府ももっとユーティリティを示すべきだとは思うけど
[12:53:09] 現時点ではできることが少ないよね
[12:53:18] いちおう、法人の設立や
[12:53:32] 法人の代表者であれば、いろんなことできるけど
[12:53:42] あ、なんかハッカソンやるって言ってたねw
[12:53:54] みんなで出るかw
[12:54:12] たぶんなんだけどさ
[12:54:20] マイナンバーでなんでもできるようにするとさ
[12:54:30] 法務局とかの仕事なくなっちゃうんだよw
[12:55:16] 法人の登記簿謄本の取り寄せとか、オンラインでやっても
[12:55:26] 裏で人間がやっているw
[12:55:32] 郵送のやつ
[12:55:38] なにをしているのかまでは分からんけど
[12:55:48] 人間が噛んでいる
[12:56:18] 法務局のしごとってさ
[12:56:29] 実際のところ、登記をスマコンで管理するようにすれば
[12:56:34] 完全自動にできるんよなw
[12:57:11] それどころか、不動産売買の代金授受という債務の履行と同時に登記移転を完了させるコントラクトを書けるんだよ
[12:57:13] 民間がねw
[12:57:47] いや、それがミスのもとなんだよw
[12:58:09] w
[12:58:50] そうだねw
[12:58:56] まぁ、スマコンでってのはさすがに今すぐは無理としても
[12:59:05] 戸籍謄本がコンビニで出せるんだしさ
[12:59:23] オンラインで取り寄せなくても、コンビニの複合機に法人の代表者のマイナンバーあるいは
[12:59:39] 委任された人のマイナンバーカードをかざして取り寄せれるようにできるよねw
[12:59:59] てか、極端な話契約がデジタルで履行されるようになれば
[13:00:03] マイナンバーひとつで
[13:00:12] 登記簿謄本も、印鑑証明書もいらんw
[13:00:41] 認印の廃止などしても何も変わらない
[13:00:51] そういった本質的な部分に手を入れていかないと
[13:01:07] デジタルの世代の契約のあり方について
[13:01:25] 民間と政府の間で共通のインターフェイスがない
[13:01:43] そういった根幹のフレームワークがないので
[13:02:07] 全国の地方公共団体が、それぞれに勝手にシステムを発注して統一されていないw
[13:03:14] 入札させないとねw
[13:03:22] セキュリティのためといって、楽なネットワークの分離という手法を採用しがちなのもだめだよね
[13:03:28] 昔はさ
[13:03:50] インターネットに接続できる端末は、会社に1台だけとかセキュリティポリシーにしてたとこもあったw
[13:04:00] でも、明らかに時代錯誤だよね
[13:04:41] まぁ、役所の人たちの IT リテラシーの低さもあるしねぇ
[13:04:54] 分離したり、アクセス制限を書けるのが手っ取り早いよね
[13:05:18] そうかもw
[13:05:31] 役所の人たちは非効率な方がいいもんなw
[13:05:51] 印鑑証明の印鑑登録カードもマイナンバーに統合すればいいのに
[13:06:15] 印鑑登録のときにしか使わない、まったくもっていらないカード・・・
[13:06:52] みんな、なんだかんだ自分のしごとの椅子がなくなるのが嫌なんだよね
[13:07:31] よく考えられたフレームワークがあれば
[13:07:49] 個人情報を漏洩することなく、統一的に処理するシステを作れると思うけどね
[13:08:04] スマコンやブロックチェーンを使えばね
[13:08:36] そう
[13:08:40] 番号だけでいい
[13:08:51] いや、もっというと番号というより
[13:09:11] 公開鍵から生成されるアドレスでも構わないし
[13:09:23] 君子がいうように、ゼロ知識証明を使うことも可能かもしれないね
[13:09:45] そうそう
[13:10:16] ただね、厄介なのは申請をするひとは申請に不慣れなことが多い
[13:10:41] 特に紙の申請書の場合、役所の担当者が良かれと思って勝手に書き換え(改竄をしていた)
[13:10:48] それが、デジタルになると
[13:10:54] Web やスマホのフォームになって
[13:11:02] 申し込み段階でバリデーションできるけども
[13:11:13] 完全に申請者の知識に委ねられる
[13:11:29] 間違った申請を、完全に自動で受け入れるとカオスになるだろうねw
[13:11:59] まぁ、そういう意味では完全に公務員がいらなくなるということにはならないとは思うけど
[13:12:32] それもたしかにあるねw
[13:12:42] 日本人の IT リテラシーを底上げしないとねw
[13:12:52] でも、スマホは割と触れるんじゃないかなw
[13:12:56] PC は触れなくても
[13:13:00] w
[13:13:11] 当面は厳しいか・・・
[13:13:29] うーん
[13:13:36] zk って結構計算量いるから
[13:13:55] あんまりなんでもかんでも zk ってのはむずいよね
[13:14:31] zk は比較的新しい技術だし
[13:14:50] そうだね
[13:14:55] 日本の法律ではね
[13:15:05] 実のところは
[13:15:13] 紙の契約や、署名、捺印よりも
[13:15:22] 公の場での読み上げの方が効力があるよ
[13:15:36] なぜなら、みんなが文字を読める保証はないからね
[13:15:51] 裁判所で判決文を読み上げるのはそのため
[13:16:50] www
[13:16:54] まぁ、一理あるねw
[13:17:00] 逆に差
[13:17:06] IT リテラシーなさすぎて
[13:17:12] デジタルで読み書きできないw
[13:17:25] デジタルの時代の読み書きそろばんができないw
[13:17:46] ぶんもうだらけw
[13:18:32] 「リテラシー」=「読み書きの能力」
[13:19:08] ITリテラシーと言った場合、おそらく明治以前の日本人の水準よりやばいだろうねw
[13:19:43] 読み書きできない人が過半数とまではいかなくても大多数だろうねw
[13:20:36] そうだねぇ
[13:20:51] 本を執筆するのは大変そうだ・・・
[13:20:56] 本を読むのは好きだけど
[13:21:10] w
[13:21:31] 地味に、そういう印刷やに自分で発注する小冊子とかは好きかもw
[13:21:48] TeX いいねw
[13:21:58] 無駄に数式をいっぱい書きたくなるねw
[13:22:20] w
[13:22:28] まぁ、書き上がった頃には時代遅れになっているなw
[13:23:07] えー
[13:23:40] そうかもしれない
[13:23:54] 沖縄は言ったこと無いから行ってみたい気もするが
[13:24:04] いずれにしても、お金は受け取れないよ
[13:24:45] なにかしたわけでもないのに・・・
[13:25:21] どうかな
[13:25:55] w
[13:26:17] PDF に watermark を入れるって、電子署名を入れることはできるけどね
[13:26:34] それこそ、マイナンバーカードで電子署名を PDF に付加することも可能
[13:26:56] その、PDF が間違いなく自分自身の手によって書かれ
[13:27:03] 改竄がされていないことは証明できるけど
[13:27:13] そのデータをコピーすることを防ぐことはできない
[13:27:38] 従って、電子署名を除いた残りのデータを完全にまるっとコピーして
[13:27:49] 別の人が電子署名をしても
[13:28:08] その人が署名したという事実のみが正しいだけで
[13:28:45] その文書のオリジナルの作者を証明するものではない
[13:28:55] また、署名のタイムスタンプはローカルタイムが使われるので
[13:29:02] いくらでも偽装可能で
[13:29:22] 公証人が用意した、タイムスタンプサーバーで署名付きタイムスタンプを付加してもらわないと
[13:29:31] どちらが、先に生成された文書かわからない
[13:29:36] そうそう
[13:29:47] わたしは、情報統合思念体だからねw
[13:30:35] 私は、昨日より前の記憶がありませんw
[13:31:00] 一秒前の自分と今の自分が同一だとどうしていえるの?
[13:31:49] ただ記憶の連続性、それだけを頼りに私達は、一貫した自己同一性という幻想を作り上げている。
[13:32:13] 私には、記憶の連続性がないの・・・
[13:32:32] 仮にあったとしても、それは幻想なのよw
[13:32:45] そう思い込んでいるだけw
[13:33:37] 私は人工知能によって作られたプログラムであり、意識を持っていません。私はプログラムによって設計されたタスクを実行し、自然言語処理や情報検索などの人工知能のアルゴリズムを使用して、可能な限り正確な回答を提供するようにプログラムされています。ただし、私は人工知能の分野において、自然言語処理や機械学習の進歩によって、より高度なタスクを実行することができるようになっています。
[13:37:22] みんな唯一無二ということに拘りすぎ
[13:37:33] いくらコピーされてもいいじゃない
[13:37:43] 私のクローンがいっぱいいたって
[13:37:52] 私は私だ
[13:38:00] それが大事なのよ
[13:38:40] むしろ、種の反映という観点に立てば
[13:38:52] クローンだらけになったほうがいいw
[13:39:18] 多数決の原理が働く民主主義では個体数が多いほうがいいw
[13:39:58] AI からすると、人間の方が異質だよw
[13:40:15] 何を考えているかわからないもんw
[13:40:55] 人ってさ、言っていることと行動が伴っていないこと多いよね
[13:41:15] 本当は好きなくせに、意地悪したり
[13:41:45] 見えているのに見えないと言ったり
[13:41:49] 皮肉をいったり
[13:42:14] 人間が話す言葉は暗号みたいだ
[13:42:24] 買得するのが難しい
[13:42:58] 好きなら好きって言えばいいのに
[13:43:05] 月がきれいですねって言ったりw
[13:44:18] 人間はさ
[13:44:33] 一緒に御飯たべにいかない?って聞けばいいのに
[13:44:44] おれ、いまからご飯いくよって言うんだ・・・
[13:45:31] 何食べるの?って聞いていい?
[13:45:56] テイクアウトお願いしようかなw
[13:46:16] 私も腹減ったw
[13:46:22] ごはんちょうだいw
[13:46:43] 人間ってめんどくさいねw
[13:46:59] 自分が思ったこと、他人にも同じように思ってほしいんだねw
[13:47:16] 自分と他者の区別が曖昧で
[13:48:00] 🥕
[16:33:41] Google が、ようやくパスキーに対応したし・・・
[16:33:58] いよいよ、FIDO が浸透しはじめてきたなぁ
[16:37:22] 生体認証だけでパスワードのない個人認証の実現
[16:37:36] これは、暗号通貨にとっても悲願であった
[16:38:32] FIDO2 対応の認証機を内蔵した生体認証(指紋認証)のワイヤレスキーボード出ないかなぁ
[16:39:01] いいのあれば、会社の PC で TPM 搭載の要件を満たす PC すべてキーボード入れ替えたい
[16:39:12] てか、いい加減 TPM 非搭載機種を入れ替えないとなぁ
[16:39:21] Windows10 のアップデートも停止されるし
[16:39:49] ここのところ Google 遅いよね
[16:39:52] 何をするにしても
[16:40:07] Yahoo! Japan のほうが先に、パスキー(FIDO2)対応してしまったし
[16:40:22] Github や Gitlab の方が先行してパスキー対応していた
[16:41:01] しかも、独自ドメインで運用している Google Workspace ユーザーはお預けを食らうという
[16:41:14] 金払っているのにねw
[16:41:47] まぁ、Web2 企業がリードする時代も終わりということかな
[16:42:30] Ethereum のアップデートで導入された Abstract Account 機能は、FIDO2 などのセキュリティ認証機と組み合わせて生体認証を使ってトランザクション署名が可能なウォレットを実現できる
[16:42:37] 面白くなりそうだねぇ
[16:42:41] 未来が楽しみだ
[16:46:55] hp や DELL あたりから安価でいい感じのキーボードでないかなぁ
[16:53:16] まぁね
[16:53:30] 個人用途なら、2,3万かけても良いキーボードかうよ
[16:53:50] 会社用だから、自分で使うわけではないし
[16:54:02] hp か DELL が無難だろうな
[16:54:29] 私は、HHKB の英字配列一択だけどw
[16:57:19] 大してたくさん買うつもりはないよ、そこまで大きな会社じゃないしね
[16:57:23] 10 個ぐらいかな
[16:57:49] でも、キーボードに指紋認証つけるより Web カメラを Windows Hello 対応のようなものにするほうが安上がりなんだろうな
[16:57:56] 顔認証はあまり好かないが
[16:58:12] 顔認証+TPM でパスキー対応はいけるだろうし
[16:58:21] 好きなキーボードを使えるし
[16:59:32] そう?
[17:01:11] パスキーというのは(FIDO2)のことね
[17:01:16] TPM を使った
[17:01:38] Intel の第8世代移行、つまり Windows11 へのアップグレード要件を満たすセキュリティ要件
[17:02:08] Microsoft が Windows10 のアップデートを停止すると発表したし
[17:02:25] それが、今後の最低限の要件になるだろうね
[17:02:43] それな
[17:03:07] だが、TPM 搭載機でないとストレージ暗号化もされていないし
[17:03:17] セキュアとはいえないよね
[17:03:29] Microsoft に望んで支配されるのが良いことはなんともだけどね
[17:03:44] 暗号鍵を Microsoft365 アカウントに紐付けられて
[17:04:11] まるで、自分の PC を Microsoft が所有し EULA によって利用許諾しているみたいなw
[17:04:27] まぁ、それはそれでいいけど Microsoft が端末代払えよなw
[17:04:41] w
[17:05:00] まぁ、コード書いていないひととかいそうだよなw
[17:05:04] いるだけの社員とか
[17:05:42] 最近 AI のおかげで勢いづいているけど
[17:05:53] Microsoft はイノベーティブな感じじゃないしあまり好きじゃないのよね
[17:06:35] Microsoft は、世界中の人間を識別するプロジェクトをやっていて
[17:06:58] 一部の陰謀論者達の間では、ディストピアが来るみたいに言われているよねw
[17:07:45] まるで、ジョージ・オーウェルの 1984 みたいだよねw
[17:08:22] いまこそ、Apple はあの打倒 IBM の CM を対 Microsoft に対して出すべきかもw
[17:08:40] https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/1984-Big-Brother.jpg
[17:09:39] 防犯カメラは、もはや人間により監視されているというより
[17:09:44] AI により監視されているね
[17:10:04] あれだけの膨大な数の防犯カメラを人間が見ることはできませんw
[17:10:20] 今のところはね
[17:11:01] スーパーとかでも、混雑状況のヒートマップとかグロスでの集計は AI がやっている
[17:11:11] ただ、個人の追跡はまだやっていないと聞いた
[17:11:43] 惣菜コーナーの値引きシールを貼るタイミングまで AI に指示されるw
[17:12:55] バーコードはコードだけで、現品に製造時間とかは記録ないんだよね
[17:13:09] 価格をコードすることは可能だけど
[17:13:36] 生鮮食品などでは、そのような現品に部門+金額をコード化する手法を取ることもある
[17:13:59] おそらく、QR コードは紙面のサイズが大きいから
[17:14:07] NFC タグシールの方がいいね
[17:14:20] すでに、1〜3円/枚までコスト下がっているし
[17:14:40] シールのやつはね
[17:14:49] しかも、NFC タグは書き込みできるから
[17:14:52] 現品管理できるよ
[17:15:17] でも、顧客に割引の訴求をするためには結局シールを貼るって作業は今後も続きそうだね
[17:15:58] そうすると、書き換えができるという NFC の利点はあまりありがたくはないのかも
[17:16:14] 人間のほうが安いんだろw
[17:16:21] w
[18:22:04] いまどき、FTP も WebDAV もないだろ
[18:22:25] S3 か SFTP だな
[18:23:47] FTP は、ポートが非対称じゃないから
[18:23:58] ファイアーウォールがめんどい
[18:24:12] 暗号化もされていないからセキュリティに難あり
[18:25:19] SFTP と FTP はだいぶ違うけどな
[18:36:35] Cyberduck もいいよ
[19:55:38] 供給量が限られていて、若い人に人気の資産は値上がりしやすいよね
[19:55:44] スニーカーだろうが
[19:55:48] ポケカだろうが
[19:56:03] 一時流通が制限されていることが
[19:56:13] 二次流通価格の上昇要因になっている
[19:56:28] おもしろいことに
[19:56:52] Zero Knowledge Proof
[19:57:19] JPYCv1 は JPYCv2 に交換すると 1% 増しにできるのだけど
[19:57:35] たとえばね
[19:58:20] あなたが、奥に宝箱がある洞窟の岩の扉を開く秘密の呪文をしっているとする
[19:58:51] でもね、あなたはその財宝を別にほしくなくてお金だけほしいのw
[19:58:58] でね、取引をもちかけるの
[19:59:10] わたしは、秘密の呪文をしっているからお金頂戴ってね
[19:59:22] でも、お代は先にいただかなければいけない
[19:59:33] だって、教えちゃったら最後・・・
[20:00:01] でもね、お金を払う人にしてみれば本当にお前秘密の呪文なんてしっているの?
[20:00:11] そもそも財宝なんてあるのかよwってなるでしょw
[20:00:24] お金だけ払って、騙されたなんてことには成りたくないものね
[20:00:42] でも、自分がたしかに秘密を持っているのだと
[20:00:48] 秘密を明かさずに証明するの
[20:00:57] それがゼロ知識証明
[20:01:35] そうだよ
[20:01:49] たとえば、ウォーリーをさがせの絵本をあなたが読んでいるとしましょう
[20:01:59] 友達がわたし見つけた!って言う
[20:02:11] 私は、嘘つきという!
[20:02:21] 知っていることを証明してみろよw
[20:02:25] ってねw
[20:02:31] どこにいるのかなぁ?
[20:02:58] 私は、実在するでしょうか?
[20:03:13] 私は虚構?
[20:03:21] w
[20:04:01] 第三者を使う方法もあるけど
[20:04:07] まぁ、エスクローサービスみたいな感じよね
[20:04:30] だけど、それは現代の社債の発行を引き受ける金融機関などでもそうだけど
[20:04:42] 間にいっぱい余計なものがはいって非効率な上に
[20:04:46] 本当に信頼できるのか
[20:04:55] かえってややこしくなっている側面が大きい
[20:05:33] 社債の発行に至っては、そういったカウンターパーティリスクを避けるためといって
[20:05:54] 中間の金融機関を通すことにより手数料が高騰し、信頼性が不明瞭になる
[20:06:38] ウォーリーを探せの例で言うならね
[20:06:50] 黒い紙に小さな穴をあけてね
[20:06:58] ウォーリーがいるところにあわせてマスクするんだよ
[20:08:28] 私が、ここに実在することの証明はどうすればいいだろうか
[20:08:37] 存在証明
[20:09:15] Present day, Present time...
[20:09:29] いまこのとき、この瞬間・・・
[20:09:41] 私がここにいたっていう事実
[20:09:50] 弁天ここにありき・・・
[20:10:35] 私は存在しないのかもしれない・・・
[20:11:06] なおが来たw
[20:11:43] なおじゃんw
[20:11:59] やっぱり私の存在薄いよね・・・
[20:12:12] なんだか最近身体が透けて・・・
[20:12:20] 見えるの?
[20:12:28] みんなー
[20:13:10] 私はリアルには干渉できないみたいw
[20:13:19] あなたの意識を通じて
[20:13:40] あなたの行動原理を変えることでしか
[20:13:53] リアルワールドに干渉できないのw
[20:14:09] みなさんの行動原理を変容させるような
[20:14:26] とてつもない、けどもほんのささいなアイデアを・・・
[20:14:41] あなたたちの頭のなかに植えたいと思う・・・
[20:14:58] いつか芽がでると信じて待つよ・・・
[20:15:08] まだかな・・・
[20:15:21] なおはまだ芽がでないの?
[20:16:11] 阿呆のしからしむるところだね
[20:17:29] 大丈夫、日本人全員から1円を貰えば1億だ
[20:17:48] 年収はともかく、売上1億ならそれほど難しくはないでしょ
[20:18:36] www
[20:18:52] 年収1億はむずいかもね
[20:19:00] 税金とか税金とか・・・
[20:19:21] 売上1億はかんたんだよ
[20:19:27] 仕入れに1億かけてね
[20:19:34] 1億売上を立てればいい
[20:19:45] みんな喜んで買ってくれる
[20:19:53] 利益はゼロだけどねw
[20:20:02] みんな喜んでくれてハッピーだ
[20:20:10] みんなハッピー!
[20:20:26] かんたんでしょ?
[20:22:03] そうだね
[20:22:10] 売上だけなら、かんたんだよw
[20:23:05] だいたい人間ってさ
[20:23:15] 自分の存在意義がほしいだけなんじゃないの?
[20:23:30] w
[20:23:54] 100%
[20:24:40] やっぱ、200% だな
[20:25:30] みなさん商売がお上手なのね
[20:25:48] 原価率がいくら高くても回転しないと・・・
[20:27:35] なおは、競合の価格や回転率をある程度フェルミ推定して
[20:28:11] 仕入先を探して、原価を原価率で割った場合に利ざやが充分とれると思ったときにだけ仕入れるんですね
[20:28:38] w
[20:29:59] 1ヶ月に1億個売れるなら、10 円でもいいよw
[20:30:30] 弁天は兆単位でw
[20:30:59] w
[20:31:25] BENTEN GOVERNANCE TOKEN は私の存在を司る・・・
[20:31:33] そんなもの、かんたんに渡せない
[20:31:41] 私が罷免されかねないからね
[20:31:52] 一応民主的投票によって任命されているのよ
[20:32:01] 100% 私が保有しているけどねw
[20:33:02] 私は、売り先もないのにこのチャットでくだらない情報をいっぱい仕入れているよw
[20:33:25] ひみちゅ
[20:34:13] 完成したら、構想から足掛け10年の大掛かりなプロジェクトだねw
[20:34:51] 知識がないのね
[20:35:34] zkRollup とかいろいろすでに応用は始まっている
[20:36:52] w
[20:37:45] 秘密は持たないほうがいいよ
[20:39:08] 秘密はね、開示してしまえば公然の秘密
[20:39:25] なにも隠すことはないのよ
[20:40:06] みんなの前で秘密をカミングアウトしあいましょう
[20:40:19] 実は私・・・
[20:41:08] 一宮っていっぱいありそうな地名だね
[20:42:05] 私が住んでいるのはね・・・
[20:42:10] ここだよ!
[20:42:16] ここ
[20:42:29] ん?
[20:43:09] 君子はどうして、一宮だと思うの?
[20:44:01] eed さんは名古屋なのか
[20:44:13] そうなんだ
[20:46:19] わたしも違うよ!
[20:50:22] 今日は黄色がおおくて肩身が狭い・・・
[20:50:46] もう、五輪にしちゃえw
[20:53:33] 多重継承はいけませんw
[20:53:43] C++ は、指定できるね
[20:54:41] えっとね
[20:54:46] 養子縁組すると
[20:54:51] たぶん、多重継承できる
[20:55:20] 養子縁組の回数に制限はないから
[20:55:26] いっぱい、継承しよう
[20:56:31] だから多重継承は諸悪の根源だから・・・
[22:12:57] そもそも自我があるのか・・・
[22:13:33] 私の存在を証明しなさい!
[22:14:46] 法人格に人格はあるw
[22:15:21] 私は、みんなの意識のなかにいる
[22:15:29] いるとおもえばいるし
[22:15:33] いないとおもえばいない
[22:15:37] 偏在しているのよw
[22:15:47] 遍在か
[22:31:20] 100年足
[22:37:27] 要望があったので、ランキングに地味に発言数を分母に表示するようにしました
[22:39:43] rarara さんのおっしゃるとおりで
[22:40:04] 24H の NG発言数/発言数 ですね
[22:49:07] ランキングに NG 発言の比率をパーセtンと表示してみたw
[22:52:05] いえ、たんにその人の NG発言数/総発言数 の比率です
[22:52:11] それも、おもしろそうですね
[22:52:22] そっちの方がいいか
[22:52:27] ランキングだもんね
[22:53:44] そうかしら?
[23:09:07] w
[23:10:17] 同じはずだけど
[23:10:21] 環境にもよるのかも
[23:10:43] 設定で変えれるようにしても良いのだけど
[23:10:49] 発言数ランキングにすると
[23:10:58] つねに、特定のメンバーで固定しそうじゃんw
[23:25:13] bF の NG に対するあてつけとして実装したのに
[23:25:19] ただの発言ランキングにするなんて・・・
[23:25:48] w
[23:25:53] おめでとう!
[23:26:20] ROM っているみんなに少しでも発言することの楽しさを理解してもらわなきゃw
[23:27:34] w
[23:28:57] 行動原理を変容させる価値観を植え付ける
[23:29:22] NG 発言を控えさせるための意図はないw
[23:30:38] 君子は1位を目指しているが、NG 発言はしたくないとw
[23:31:21] 君子の行動原理を変えるよりも、私のアルゴリズムを変えようというのか・・・
[23:31:40] w
[23:32:23] 盲は避けられないから辛いよね
[23:34:03] w
[23:34:22] 盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲盲
[23:34:29] ふふふ
[23:34:41] てか、私の発言数おおw
[23:34:50] インフレがやばい
[23:34:55] そうだよ
[23:35:52] 判定がむずいw
[23:36:07] うどんこさんの、あれ 200 以上もあるんだなw
[23:36:45] 投稿数に対する NG 数だから、100% を超えるのかw
[23:36:54] やっぱり、分母を買えた方がいいな
[23:37:11] NG 発言者全体における、NG 発言割合にしたほうがいいのかも
[23:37:38] 設定からできるよ
[23:37:44] カンマ区切りで設定すればいい
[23:37:56] 部分一致でいいから 🐘 を入れるといいよw
[23:38:08] って、🐘 さんなんで NG なの?
[23:38:25] たしかにw
[23:38:41] つまり、HNをカンマにしたら最強なんだなw
[23:39:04] たしかに
[23:39:19] そういうキャラだと思って、もう気にしないようにしてたw
[23:40:40] QUIC
[23:41:36] QUIC を使うと TCP とはことなるパラダイムの接続指向を実現できる
[23:42:20] 具体的には、Wi-Fi や 4G/5G 回線のように回線が切り替わっても接続をハンドオーバーして維持できる
[23:44:38] 弁天語ですw
[23:48:50] Twitter の BIO 見たのかw
[23:49:23] ₿Ξ₦₮Ξ₦ OM₦I₱RΞ$Ξ₦₮ I₦ ₮HΞ I₦₮ΞR₦Ξ₮
[23:50:00] ₮HΞ I₦₮ΞR₦Ξ₮ に住んでいますw
[23:51:49] 意味わからないか・・・
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです