Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 118 / 127 回
00時の発言 : 54 回
21時の発言 : 3 回
22時の発言 : 37 回
23時の発言 : 33 回
2023年05月22日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 118 / 127 回
00時の発言 : 54 回
21時の発言 : 3 回
22時の発言 : 37 回
23時の発言 : 33 回
[00:02:16] 流石に、一箇所にマシンガンは無理やろ、
[00:03:41] まあ、一回人を切ると、脂が付いちゃうしね。
[00:04:24] 一回切る毎に、脂を拭って」ってわけにイカないしw
[00:12:14] ってか、マシンガンだけどなw
[00:12:54] あれ、鉛弾だったら、30発イケたんじゃねーか?w
[00:13:58] 斬鉄剣なら、勝てたなw
[00:15:27] まあ、たしかに、全て破壊されたなら、絨毯爆撃すれば、奪取は容易だなw
[00:16:09] アメリカがB-52とか貸与するんだろw
[00:18:19] 結局さ、ロシア的には、こんなに戦費賭けるなら、交渉で買い取ったほうが良かったんじゃね?
[00:19:01] まさに泥沼w
[00:20:08] こんなもん、ロシアは勝っても負けても、今後50年とかは諸外国からそっぽ向かれるだけだろ。
[00:20:35] アラブ諸国がウハウナだけじゃんw
[00:21:29] これで、ロシア負けたら、賠償金1000兆円ぐらい払わされるだろw
[00:22:37] まあ、負けたら50年間は、天然ガスとか原油とか、無料で供出する運命。
[00:23:48] まあ、チェルノブイリでも、モスクワまで飛び火するぐらいだから、そんな近い地域に、核は使えんのと違う?
[00:24:20] 北朝鮮とかも、韓国には核は使えんだろw
[00:25:15] まあ、唯一ロシアが勝てるとしたら、アメリカを嫌いな国を引き込むぐらいだろw
[00:26:16] ってか、前線に若者をガンガンとつぎ込んで、労働力の静寂化が半端ないよ、ロシアは。
[00:27:27] そんな、労働力が無くなったところに、中国から労働者送り込んで、骨抜きにする作戦だよ、中国的にはw
[00:28:17] ロシアが勝っても負けても、中国は美味しい」という状況w
[00:29:26] 結局、プーチンは、キンペーの手のひらの上で踊らされたんだよ。
[00:30:04] この戦争で、西側の軍事力を削いだ」ってことだろうな、中国的には。
[00:30:51] ダチョウ倶楽部の竜兵的な立ち位置が、ロシアなんよw
[00:31:18] はいはいはい」どうぞどうぞ」的なw
[00:31:52] 戦争やって、国力を衰退化させて、何の意味があるw
[00:32:30] 周辺国が喜ぶだけじゃんよ、ロシア(プーチン)ってバカなのか?
[00:33:17] 額面上」でしょ。
[00:34:39] 各国の持つ戦力って、公表されている全てが、活動可能か?って事を考えると、中国はリソースだけで3割引だと思うよ。
[00:35:09] 兵隊の練度って部分では、5割引だと思う。
[00:35:55] まあ、白人は自滅するんじゃね?
[00:36:35] 戦争大好き、欧米人(ロシア・ウクライナ含む)
[00:37:44] まあ、そもそも衰退化で、アラスカ州とかもアメリカに撃ってるしなw
[00:40:30] ロシアってかソ連って、その昔、樺太は地続きだと思ってたんよなw
[00:40:55] だから、半分よこせ」って言ったんよw
[00:41:42] モスクワの奴ら、樺太がどんな地域なのかも知らなかったw
[00:43:35] ロシアって、金がなくて、アラスカ州とか、アメリカに720万ドルで売ったんよw
[00:44:05] アラスカが10億なら買うやろw
[00:44:50] クリミア戦争後の財政難などの理由による資金調達のため、1867年にクリミア戦争の中立国であったアメリカ合衆国に720万ドル(1km2あたり5ドル)で売却された(アラスカ購入)。この交渉をまとめたのは国務長官であったウィリアム・H・スワードである。このことは当時のアメリカ国民から「スワードの愚行」「巨大な冷蔵庫を買った男」などと非難されたが、その後豊富な資源が見つかったり、アラスカが(主に旧ソ連に対
[00:45:06] (主に旧ソ連に対する)国防上重要な役割を果たすことが分かり、現在では高く評価されている。
[00:46:19] 1km2当たり800円で買えるなら、みんな買うだろw
[00:47:17] アラスカ州全体で、10億円だぞw
[00:47:52] その時前澤が居たら、絶対に買ってるw
[00:50:42] 軍事力にもネットの力ってのもあるしね。
[00:51:37] ドローン爆撃機や戦闘機を他国の領土に展開するのには、ネット後からも必要だし。
[00:52:12] その後に、中国とインドが消耗戦の戦争w
[00:53:01] 朝鮮が間違えて、モスクワにミサイル打ち込まねーかな。
[00:54:00] 中国とインドが消耗戦の戦争やったら、地球温暖化なんてなくなるよ
[00:54:49] 今でもレアなマイノリティw
[00:55:30] 黒人・白人・黄色人種」で比べると、白人が一番少ない。
[00:56:11] もう、白人を民族浄化しようぜ。
[00:57:29] まあ、インドネシアとか、日本の3倍近い人工あるしな。
[21:50:13] じゃーん
[21:53:15] 疲れるほど仕事してねーよw
[21:56:03] 色々仕込まれてるね。
[22:11:04] 【国際】中国の軍事研究所がクマムシの遺伝子をヒトの胚性幹細胞に組み込む実験に成功との報道 「超人兵士」実現が狙いか
[22:11:38] 乃木坂46の演出家がパワハラ。ライブ事故で顔面麻痺になったメンバーに「自業自得」「ブス」「消えろ」
[22:13:04] 【衝撃】「Windows15くらい買え」自称パソコンに詳しい高齢男性のクレーム
[22:14:01] ノ
[22:14:02] ナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の審査員やってるんだ?」
[22:18:38] その鍋底」ってのは、外部表面なのか?内部表面なのか?それ結構違うと思うんだが。
[22:19:27] 意味ないじゃん・・・・w
[22:20:19] ってか、IHとかでは普通に有るよね・・・・w
[22:21:16] いや結構最近の鍋とか、IH対応で、鍋底結構厚いんだよな・・・・
[22:26:19] ナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の審査員やってるんだ?」 これってよくある話で、流行に追いつけなくなってきている有名人って、政治的発言に傾倒していくんよな・・・BFチャットとかも。
[22:26:53] 都市ガス?
[22:27:36] 単に、バーナーの能力の話か。
[22:28:39] そうですね。
[22:29:48] システムキッチンなどでは、横壁との離隔距離を保つために、ガスコンロの横に使うための15cm幅の収納が用意されています。
[22:31:38] ガスコンロの場合は、高火力バーナーの左/右タイプがあって、高火力側を壁に接していない方に配置する選択ができるようになっています。
[22:32:26] ただ、それを間違って選択してしまうと、壁から煙が出たり、火事になることが有るようです。
[22:34:35] 家の建設に置いて、そういった設備の選択で間違っていることが多いです。
[22:37:58] 下水には、重金属とかも結構含まれてるからな・・・・
[22:39:02] 長野県諏訪地域の下水汚泥から金がかなり抽出されている」ってのも有るし。
[22:40:28] まあ、高級住宅とかでは、ディスポーザー」を付けている家とかの下水は養分たっぷりだろうしね。
[22:41:24] https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00253/
[22:42:56] そう言えば、松下電工で昔、生ゴミ冷凍庫」ってのが有ったな、システムキッチンの設備で。
[22:43:30] 冷凍しておけば、腐らないし、匂いも出ない。
[22:47:58] 下水汚泥ペレットとか昔聞いたけど、あれって今でも使ってるんかな?
[22:49:18] いや、家庭とかじゃなく、下水処理施設で作るやつ。
[22:49:47] いや、肥料にするやつ
[22:54:01] テキサスだね。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/18-34.php
[22:54:50] 米動物福祉協会(AWI)によると、2013年以降、全米では650万匹以上の家畜が畜舎の火災で命を落としているという。
[22:55:09] 結構似た火災が有るんだな・・・・
[22:56:04] 多分、↑は大規模だったから、世界ニュースになっただけなんじゃないか?
[22:58:00] 650万頭な
[23:01:17] 大騒ぎし過ぎだと思う。俺が中学の頃とか、浅間山が小規模爆発繰り返して、震度0*2の地震が1日で300回とか有ったよ。
[23:02:38] 結構知らない人が多いけど、震度0ってカセットコンロのボンベが爆発するぐらいのエネルギー。
[23:03:05] 震度0=全く揺れない」ではない。
[23:06:12] 震度0と1は、単に人間が揺れを感じるというのを、震度1にした場合の数値だったと思う。
[23:06:32] 震度0 人は揺れを感じない。 震度1 屋内にいる人の一部が、わずかな揺れを感じる。
[23:07:28] 0基準ではなく、1が基準点ということだと思う。
[23:08:03] 感覚的にわかりにくいよね。
[23:12:33] 最初は、暫定的に人間の感覚を元に、震度1を基準とした表現だったが、その後の研究で、エネルギー値としてのマグニチュードが出てきたことで、震度も客観的な数値を元に算定することにしたが、基準点とされたのが、旧来の人間が感じる震度1を基準としてしまったので、震度0は全く揺れていない」とは違う」となってしまった」って感じだと思う。
[23:17:00] 最近、野菜室にタオルを引いて、それに水をかけてべちゃる程度にすることで、野菜の劣化を抑えることに成功したのだが、次の実証実験として、おがくずか土を敷き詰めることを検討している。
[23:18:44] 要するに、恒温冷蔵庫を模したのです。
[23:20:07] レタスやキャベツのような野菜は、切り口を時々更新してタオル面に付けておくことで、シナシナになりにくいです。
[23:20:53] 多分見たこと有ると思いますよ、回らないお寿司屋さんのカウンターに、ネタを置いてあるやつが、恒温冷蔵庫です。
[23:22:16] 温度の急激な変化を抑えるために、不凍液を循環させながら、高湿度になっている冷蔵庫です。
[23:23:10] 局所的に温度が低い部分がないので、結露による除湿がされにくいんです。
[23:25:18] 例えば、冷蔵庫内を3度に設定したい場合、1~2度に冷やされた不凍液を大量に循環させたヒートパイプを使って、送風無しで冷蔵します。
[23:26:48] 温度変化を最低限にすることで、結露による除湿がされなくなるんですが、本来は。
[23:27:41] 一般の冷蔵庫ではそれは出来ないので、ジメジメ湿度を常に保つという手法ですねw
[23:28:45] まあ、電気代は確実に上がってしまいでしょうけど・・・
[23:30:21] うちのげんじょう、二人生活で、一人は高齢者となると、野菜の消費量が少ないので、野菜の劣化を極力防ぐことは、電気代より効果があるとも言えます。
[23:32:15] 切ってしまった、ニンジンや玉ねぎ、きゅうり等々は、スチロールトレイに入れて、上から濡らしたキッチンペーパーをかけてあります。
[23:33:17] 毎日濡らしておけば、切ってしまった野菜でも、1週間はもちますね。
[23:36:11] 確か30年前に聞いた話で、生卵を冷凍した大学生が、気がついたら、殻が割れて、白身はカピカピになって、乾燥マッシュポテトのようになって、黄身も石のように固くなっていたが、栄養分析をしたら、黄身は栄養価が増えていたとか。
[23:37:32] もやしは、買ってきたら、袋を破り、野菜室ではなく、冷蔵庫の風の当たらないところに置くことで、倍以上延命できるそうです。
[23:40:16] きゅうりについては、野菜全般そうなのですが、作物の取れるときの方向を維持して、根菜なら全体に、茎で寝からの養分を取る野菜は、その断面に水分のあるキッチンペーパーなどで覆うことで延命できるそうです。
[23:43:11] よく悪くなってしまうことが言われる、トマトも、一般的にはパックに入っている時は、逆になっているので、一旦パックのラップを剥がして、上下を反転して、濡れたキッチンペーパーを乗っけると良いらしいです。
[23:45:46] まず、そもそも土中の水が綺麗か?と考えれば、キッチンペーパーの水が不衛生でも大した差はないですw
[23:46:47] 大根の場合、不衛生だと思うなら、1mm幅を切除して捨てればいいだけだとも言えます。
[23:47:36] 植物の細胞フィルター機能は、浄水器のそれより高性能だと思います。
[23:49:07] ただ、ラップを使う場合、気をつけたいのは、ズッキーニですね、あいつ吸着力強すぎて、ラップを吸着しやがりますw
[23:52:09] ズッキーニって、見た目はきゅうりに似てるけど、ナスとかかぼちゃに近い野菜で、温野菜に分類されますよね。
[23:52:47] 夏になると、ラタトゥイユとか作ります。
[23:58:03] ラタトゥイユ」材料 材料 ズッキーニ 玉ねぎ なす パプリカ(赤&黄) にんじん にんにく(みじん) オリーブオイル (炒め用) カットトマト缶or乾燥トマト 白ワイン さとう しょうゆ 塩 コンソメ ローリエorエルブドプロバンス 昆布だし
[23:58:53] フランスパンのガーリックトーストに添えて。
[00:03:41] まあ、一回人を切ると、脂が付いちゃうしね。
[00:04:24] 一回切る毎に、脂を拭って」ってわけにイカないしw
[00:12:14] ってか、マシンガンだけどなw
[00:12:54] あれ、鉛弾だったら、30発イケたんじゃねーか?w
[00:13:58] 斬鉄剣なら、勝てたなw
[00:15:27] まあ、たしかに、全て破壊されたなら、絨毯爆撃すれば、奪取は容易だなw
[00:16:09] アメリカがB-52とか貸与するんだろw
[00:18:19] 結局さ、ロシア的には、こんなに戦費賭けるなら、交渉で買い取ったほうが良かったんじゃね?
[00:19:01] まさに泥沼w
[00:20:08] こんなもん、ロシアは勝っても負けても、今後50年とかは諸外国からそっぽ向かれるだけだろ。
[00:20:35] アラブ諸国がウハウナだけじゃんw
[00:21:29] これで、ロシア負けたら、賠償金1000兆円ぐらい払わされるだろw
[00:22:37] まあ、負けたら50年間は、天然ガスとか原油とか、無料で供出する運命。
[00:23:48] まあ、チェルノブイリでも、モスクワまで飛び火するぐらいだから、そんな近い地域に、核は使えんのと違う?
[00:24:20] 北朝鮮とかも、韓国には核は使えんだろw
[00:25:15] まあ、唯一ロシアが勝てるとしたら、アメリカを嫌いな国を引き込むぐらいだろw
[00:26:16] ってか、前線に若者をガンガンとつぎ込んで、労働力の静寂化が半端ないよ、ロシアは。
[00:27:27] そんな、労働力が無くなったところに、中国から労働者送り込んで、骨抜きにする作戦だよ、中国的にはw
[00:28:17] ロシアが勝っても負けても、中国は美味しい」という状況w
[00:29:26] 結局、プーチンは、キンペーの手のひらの上で踊らされたんだよ。
[00:30:04] この戦争で、西側の軍事力を削いだ」ってことだろうな、中国的には。
[00:30:51] ダチョウ倶楽部の竜兵的な立ち位置が、ロシアなんよw
[00:31:18] はいはいはい」どうぞどうぞ」的なw
[00:31:52] 戦争やって、国力を衰退化させて、何の意味があるw
[00:32:30] 周辺国が喜ぶだけじゃんよ、ロシア(プーチン)ってバカなのか?
[00:33:17] 額面上」でしょ。
[00:34:39] 各国の持つ戦力って、公表されている全てが、活動可能か?って事を考えると、中国はリソースだけで3割引だと思うよ。
[00:35:09] 兵隊の練度って部分では、5割引だと思う。
[00:35:55] まあ、白人は自滅するんじゃね?
[00:36:35] 戦争大好き、欧米人(ロシア・ウクライナ含む)
[00:37:44] まあ、そもそも衰退化で、アラスカ州とかもアメリカに撃ってるしなw
[00:40:30] ロシアってかソ連って、その昔、樺太は地続きだと思ってたんよなw
[00:40:55] だから、半分よこせ」って言ったんよw
[00:41:42] モスクワの奴ら、樺太がどんな地域なのかも知らなかったw
[00:43:35] ロシアって、金がなくて、アラスカ州とか、アメリカに720万ドルで売ったんよw
[00:44:05] アラスカが10億なら買うやろw
[00:44:50] クリミア戦争後の財政難などの理由による資金調達のため、1867年にクリミア戦争の中立国であったアメリカ合衆国に720万ドル(1km2あたり5ドル)で売却された(アラスカ購入)。この交渉をまとめたのは国務長官であったウィリアム・H・スワードである。このことは当時のアメリカ国民から「スワードの愚行」「巨大な冷蔵庫を買った男」などと非難されたが、その後豊富な資源が見つかったり、アラスカが(主に旧ソ連に対
[00:45:06] (主に旧ソ連に対する)国防上重要な役割を果たすことが分かり、現在では高く評価されている。
[00:46:19] 1km2当たり800円で買えるなら、みんな買うだろw
[00:47:17] アラスカ州全体で、10億円だぞw
[00:47:52] その時前澤が居たら、絶対に買ってるw
[00:50:42] 軍事力にもネットの力ってのもあるしね。
[00:51:37] ドローン爆撃機や戦闘機を他国の領土に展開するのには、ネット後からも必要だし。
[00:52:12] その後に、中国とインドが消耗戦の戦争w
[00:53:01] 朝鮮が間違えて、モスクワにミサイル打ち込まねーかな。
[00:54:00] 中国とインドが消耗戦の戦争やったら、地球温暖化なんてなくなるよ
[00:54:49] 今でもレアなマイノリティw
[00:55:30] 黒人・白人・黄色人種」で比べると、白人が一番少ない。
[00:56:11] もう、白人を民族浄化しようぜ。
[00:57:29] まあ、インドネシアとか、日本の3倍近い人工あるしな。
[21:50:13] じゃーん
[21:53:15] 疲れるほど仕事してねーよw
[21:56:03] 色々仕込まれてるね。
[22:11:04] 【国際】中国の軍事研究所がクマムシの遺伝子をヒトの胚性幹細胞に組み込む実験に成功との報道 「超人兵士」実現が狙いか
[22:11:38] 乃木坂46の演出家がパワハラ。ライブ事故で顔面麻痺になったメンバーに「自業自得」「ブス」「消えろ」
[22:13:04] 【衝撃】「Windows15くらい買え」自称パソコンに詳しい高齢男性のクレーム
[22:14:01] ノ
[22:14:02] ナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の審査員やってるんだ?」
[22:18:38] その鍋底」ってのは、外部表面なのか?内部表面なのか?それ結構違うと思うんだが。
[22:19:27] 意味ないじゃん・・・・w
[22:20:19] ってか、IHとかでは普通に有るよね・・・・w
[22:21:16] いや結構最近の鍋とか、IH対応で、鍋底結構厚いんだよな・・・・
[22:26:19] ナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の審査員やってるんだ?」 これってよくある話で、流行に追いつけなくなってきている有名人って、政治的発言に傾倒していくんよな・・・BFチャットとかも。
[22:26:53] 都市ガス?
[22:27:36] 単に、バーナーの能力の話か。
[22:28:39] そうですね。
[22:29:48] システムキッチンなどでは、横壁との離隔距離を保つために、ガスコンロの横に使うための15cm幅の収納が用意されています。
[22:31:38] ガスコンロの場合は、高火力バーナーの左/右タイプがあって、高火力側を壁に接していない方に配置する選択ができるようになっています。
[22:32:26] ただ、それを間違って選択してしまうと、壁から煙が出たり、火事になることが有るようです。
[22:34:35] 家の建設に置いて、そういった設備の選択で間違っていることが多いです。
[22:37:58] 下水には、重金属とかも結構含まれてるからな・・・・
[22:39:02] 長野県諏訪地域の下水汚泥から金がかなり抽出されている」ってのも有るし。
[22:40:28] まあ、高級住宅とかでは、ディスポーザー」を付けている家とかの下水は養分たっぷりだろうしね。
[22:41:24] https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00253/
[22:42:56] そう言えば、松下電工で昔、生ゴミ冷凍庫」ってのが有ったな、システムキッチンの設備で。
[22:43:30] 冷凍しておけば、腐らないし、匂いも出ない。
[22:47:58] 下水汚泥ペレットとか昔聞いたけど、あれって今でも使ってるんかな?
[22:49:18] いや、家庭とかじゃなく、下水処理施設で作るやつ。
[22:49:47] いや、肥料にするやつ
[22:54:01] テキサスだね。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/18-34.php
[22:54:50] 米動物福祉協会(AWI)によると、2013年以降、全米では650万匹以上の家畜が畜舎の火災で命を落としているという。
[22:55:09] 結構似た火災が有るんだな・・・・
[22:56:04] 多分、↑は大規模だったから、世界ニュースになっただけなんじゃないか?
[22:58:00] 650万頭な
[23:01:17] 大騒ぎし過ぎだと思う。俺が中学の頃とか、浅間山が小規模爆発繰り返して、震度0*2の地震が1日で300回とか有ったよ。
[23:02:38] 結構知らない人が多いけど、震度0ってカセットコンロのボンベが爆発するぐらいのエネルギー。
[23:03:05] 震度0=全く揺れない」ではない。
[23:06:12] 震度0と1は、単に人間が揺れを感じるというのを、震度1にした場合の数値だったと思う。
[23:06:32] 震度0 人は揺れを感じない。 震度1 屋内にいる人の一部が、わずかな揺れを感じる。
[23:07:28] 0基準ではなく、1が基準点ということだと思う。
[23:08:03] 感覚的にわかりにくいよね。
[23:12:33] 最初は、暫定的に人間の感覚を元に、震度1を基準とした表現だったが、その後の研究で、エネルギー値としてのマグニチュードが出てきたことで、震度も客観的な数値を元に算定することにしたが、基準点とされたのが、旧来の人間が感じる震度1を基準としてしまったので、震度0は全く揺れていない」とは違う」となってしまった」って感じだと思う。
[23:17:00] 最近、野菜室にタオルを引いて、それに水をかけてべちゃる程度にすることで、野菜の劣化を抑えることに成功したのだが、次の実証実験として、おがくずか土を敷き詰めることを検討している。
[23:18:44] 要するに、恒温冷蔵庫を模したのです。
[23:20:07] レタスやキャベツのような野菜は、切り口を時々更新してタオル面に付けておくことで、シナシナになりにくいです。
[23:20:53] 多分見たこと有ると思いますよ、回らないお寿司屋さんのカウンターに、ネタを置いてあるやつが、恒温冷蔵庫です。
[23:22:16] 温度の急激な変化を抑えるために、不凍液を循環させながら、高湿度になっている冷蔵庫です。
[23:23:10] 局所的に温度が低い部分がないので、結露による除湿がされにくいんです。
[23:25:18] 例えば、冷蔵庫内を3度に設定したい場合、1~2度に冷やされた不凍液を大量に循環させたヒートパイプを使って、送風無しで冷蔵します。
[23:26:48] 温度変化を最低限にすることで、結露による除湿がされなくなるんですが、本来は。
[23:27:41] 一般の冷蔵庫ではそれは出来ないので、ジメジメ湿度を常に保つという手法ですねw
[23:28:45] まあ、電気代は確実に上がってしまいでしょうけど・・・
[23:30:21] うちのげんじょう、二人生活で、一人は高齢者となると、野菜の消費量が少ないので、野菜の劣化を極力防ぐことは、電気代より効果があるとも言えます。
[23:32:15] 切ってしまった、ニンジンや玉ねぎ、きゅうり等々は、スチロールトレイに入れて、上から濡らしたキッチンペーパーをかけてあります。
[23:33:17] 毎日濡らしておけば、切ってしまった野菜でも、1週間はもちますね。
[23:36:11] 確か30年前に聞いた話で、生卵を冷凍した大学生が、気がついたら、殻が割れて、白身はカピカピになって、乾燥マッシュポテトのようになって、黄身も石のように固くなっていたが、栄養分析をしたら、黄身は栄養価が増えていたとか。
[23:37:32] もやしは、買ってきたら、袋を破り、野菜室ではなく、冷蔵庫の風の当たらないところに置くことで、倍以上延命できるそうです。
[23:40:16] きゅうりについては、野菜全般そうなのですが、作物の取れるときの方向を維持して、根菜なら全体に、茎で寝からの養分を取る野菜は、その断面に水分のあるキッチンペーパーなどで覆うことで延命できるそうです。
[23:43:11] よく悪くなってしまうことが言われる、トマトも、一般的にはパックに入っている時は、逆になっているので、一旦パックのラップを剥がして、上下を反転して、濡れたキッチンペーパーを乗っけると良いらしいです。
[23:45:46] まず、そもそも土中の水が綺麗か?と考えれば、キッチンペーパーの水が不衛生でも大した差はないですw
[23:46:47] 大根の場合、不衛生だと思うなら、1mm幅を切除して捨てればいいだけだとも言えます。
[23:47:36] 植物の細胞フィルター機能は、浄水器のそれより高性能だと思います。
[23:49:07] ただ、ラップを使う場合、気をつけたいのは、ズッキーニですね、あいつ吸着力強すぎて、ラップを吸着しやがりますw
[23:52:09] ズッキーニって、見た目はきゅうりに似てるけど、ナスとかかぼちゃに近い野菜で、温野菜に分類されますよね。
[23:52:47] 夏になると、ラタトゥイユとか作ります。
[23:58:03] ラタトゥイユ」材料 材料 ズッキーニ 玉ねぎ なす パプリカ(赤&黄) にんじん にんにく(みじん) オリーブオイル (炒め用) カットトマト缶or乾燥トマト 白ワイン さとう しょうゆ 塩 コンソメ ローリエorエルブドプロバンス 昆布だし
[23:58:53] フランスパンのガーリックトーストに添えて。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです