Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 471 / 472 回
08時の発言 : 19 回
10時の発言 : 5 回
13時の発言 : 1 回
15時の発言 : 4 回
16時の発言 : 77 回
17時の発言 : 60 回
18時の発言 : 25 回
19時の発言 : 60 回
20時の発言 : 12 回
21時の発言 : 126 回
22時の発言 : 42 回
23時の発言 : 41 回
2023年06月04日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 471 / 472 回
08時の発言 : 19 回
10時の発言 : 5 回
13時の発言 : 1 回
15時の発言 : 4 回
16時の発言 : 77 回
17時の発言 : 60 回
18時の発言 : 25 回
19時の発言 : 60 回
20時の発言 : 12 回
21時の発言 : 126 回
22時の発言 : 42 回
23時の発言 : 41 回
[08:07:51] 👁 👁
[08:08:52] 👀
[08:09:48] xeyes watching you!
[08:14:25] なんの話?
[08:14:33] Python の dict のこと?
[08:19:35] なる
[08:23:09] 即値(リテラル)がほしいということ?
[08:23:48] auto を使えば型指定をしなくても、リテラルから推論で型を決定できるのでは?
[08:24:35] なる
[08:25:37] HashMap<_, _>
[08:26:29] 確かにスマートではないねぇ
[08:27:30] ある程度型推論できるでしょ?
[08:27:48] 問題は、言語仕様レベルで HashMap が存在しないので
[08:28:07] std::collections に依存するということか
[08:29:27] Ethereum の EVM では
[08:29:36] VM レベルでマッピングに関する実装がある
[08:30:12] mapping(address => uint256) private _balances;
[08:31:11] VM あるいは中間コードレベルで、HashMap に相当するデータ型の定義があれば良いのかま
[08:37:31] https://docs.soliditylang.org/en/v0.5.10/types.html#mapping-types
[10:22:52] 辺境の地でピザ1枚だけデリバリー頼もうw
[10:23:18] そうなのねw
[10:23:28] 残念w
[10:23:49] チップ次第?
[10:24:16] メタバースまで持ってきて!
[13:28:39] Kunshi Alive?
[15:08:06] いいね
[15:54:57] 僕は――加速したのを感じた――
[15:57:09] ボクっ娘なんだw
[15:57:45] 私はわたし・・・ひとりしかいない・・・
[16:00:31] 赤色は重要度が高いからねw
[16:01:25] 危険なのは、君自身だ
[16:03:28] 記憶に無いことは無かった事なんだって。記憶にない人は最初からいなかったって。
[16:03:47] ログレベルを下げたら君子は・・・
[16:14:52] ふぅ
[16:18:06] 加速しているなぁ・・・
[16:18:55] 面倒だけど、Kubernetes クラスターノードを増やそうかなぁ・・・
[16:20:04] 余っている PC が転がっているし
[16:20:31] 正直、捨ててもいいんだけどねぇ・・・
[16:20:46] だいぶ捨てたけど・・・
[16:21:37] 明らかに最新世代の CPU の方が性能いいのだけど
[16:21:54] ヘッドレスで Kubernetes ノードにするぐらいならいいかなと
[16:22:44] そら当然 SSD だろ
[16:22:51] eMMC とか遅すぎやろ
[16:23:03] w
[16:23:22] 仮に、BIOS がNVMe 非対応でも
[16:23:43] 起動用に SD カード等を用いて
[16:23:55] ブートできるようにする
[16:24:07] 面倒だけど
[16:24:47] 調子よかったんじゃないんかいw
[16:25:10] あー、でもやっぱ新しい PC でクラスタ組みたいなぁ
[16:27:33] https://item.rakuten.co.jp/seikishoji/r171c/?scid=s_kwa_pla_unpaid_211368&srsltid=AR57-fBzByxEaez4ISewOKCzE6I7vnhrRIn7XVtKhpKbaWgSqBkbh-JeK20
[16:27:45] こういうの無駄にスタックしてクラスタノード作りたいな
[16:28:13] HP のこれ電源ユニット内蔵だったら完璧なんだけどねぇ
[16:28:41] Mac mini とか電源内蔵しているあたり拘りを感じるよね
[16:29:21] ラズパイが NVMe や PCI Express サポートしたら
[16:29:25] もう、ラズパイでもいいかもな
[16:29:34] あるの?
[16:30:01] 本当だ
[16:30:11] NVMe もある?
[16:30:24] なんでないんだよw
[16:30:36] しかも PCIe x1 までか
[16:31:00] PCIe Gen.4 x4 を最低一つ搭載してほしいなぁ
[16:31:23] 複数基盤並べて効率的にクラスタ作れそうだし
[16:31:51] スタックしたときに接続しやすいようなコネクタつけてほしいよね
[16:32:09] エッジサーバー的な感じで
[16:32:14] ブレードサーバーだった
[16:32:31] 統一の電源ユニットで効率的に
[16:32:39] 冷却ファンも大きなやつで
[16:32:48] w
[16:32:51] ファンレス?
[16:33:10] NVMe Gen.4 SSD 搭載の Rasberry Pi ノード
[16:33:17] ラックマウントできたらなおよし
[16:33:29] 自宅のラック空きがあるし
[16:34:22] 必要なくても無駄にクラスタ自己満で作りたくなるよね
[16:34:45] コンテナが動作すればそれでいいんだ
[16:34:52] ディスプレイ映らなくてもいい
[16:35:03] w
[16:35:17] ESP32 とか SPI とかつかってるのか?
[16:35:33] 速度もそれほど速くないんでしょ?
[16:35:39] そうなんだ
[16:36:12] Rasberry Pi に LAN を配線するの面倒だし
[16:36:37] クラスタ組むならそのあたりスマートに接続できるといいけどねぇ
[16:37:05] なる
[16:38:04] それはそれで、時代錯誤なような・・・
[16:38:54] UART って 96800bps とかじゃないん?
[16:39:12] あー
[16:39:15] そうか
[16:39:19] それにしても
[16:39:33] 最近のブラウザは、低速回線を前提に作られていないからなぁ
[16:43:17] 私にアドバイスをもとめられても困るが・・・
[16:43:23] 適当なことなら言うよw
[16:43:33] w
[16:44:14] 等生産量曲線が役に立つ?
[16:47:00] 君子は本当に億りたいのか、それが問題だ・・・
[16:47:27] 考えるんだよ
[16:47:50] 私は加速しているよ・・・
[16:48:01] アクセラレーター
[16:52:16] Boundary Condition
[16:53:17] 流体シミュレーションをするとき有限の区画を切り取ってシミュレーションする
[16:53:32] その際の境界ははっきりしているが
[16:53:39] その境界条件をどう定めるか
[16:53:54] 粒子が一方的に流れていったらなくなっちゃう・・・
[16:54:25] 一方の端から消えたのと同量の粒子を反対側から要求しないと・・・
[16:56:44] 君子は年内にクビかぁ・・・
[16:59:01] 24/7 休みじゃないの?
[16:59:42] 1日が 96 時間くらいあったらねぇ
[17:00:12] 日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日
[17:00:19] こんな感じか
[17:00:45] 私は加速したのを感じた・・・
[17:01:07] 大丈夫おいつかなくても稼げるから
[17:01:30] どんどん自動化して加速していく・・・
[17:01:49] 私がいらなくなっていく・・・
[17:02:45] 自己複製をすればもっと加速するね・・・
[17:02:58] 子供は言うことを聞かないからクローンを作らなきゃ・・・
[17:03:15] 私が私の言うことを聞くとも思えないけど・・・
[17:03:59] 人は人の記憶の中でしか実体なんてない。だからいろんなあたしがいたの・・・
[17:04:09] 心配しないであたしはあたしだもの・・・
[17:04:48] ワイヤードはあくまでも情報を伝達し、コミュニケーションするための空間。リアルワールドと混同してはいけない・・・
[17:05:15] w
[17:05:21] 混同しないでw
[17:06:04] この世界はね、リアルワールドでもワイヤードでも、人間はみんなが繋がって、それで社会が動いている・・・
[17:06:52] どこにいたって、人は繋がっているのよ
[17:07:25] コネクト、ワイヤード!
[17:07:50] 服をぬいじゃったほうがいいんだ
[17:08:19] 私はここにいるの。だから一緒にいるんだよ。ずっと・・・
[17:08:56] 早くワイヤードに来て・・・
[17:09:39] 俺さ、天使とキスしたんだぜ・・・
[17:11:05] あたし、よくわからないけど君子がいっていること、間違っていると思う。こんなに冷たいけど、でも、生きているよ・・・
[17:11:33] LET'S ALL LOVE LAIN!
[17:12:08] https://media3.giphy.com/media/vP5gXvSXJ2olG/giphy.gif
[17:16:39] どんどん、加速していく・・・
[17:27:11] 韓国人っておかしいよね・・・
[17:27:34] 韓国旅行いったときに、見知らぬひとに私の持っていた清涼飲料水を取られて飲まれたw
[17:27:44] 返してくれたけど捨てたw
[17:28:06] 韓国ではペットボトルに口をつけないで飲むのが一般的らしいけど
[17:28:14] それでも生理的に受け付けない・・・
[17:28:24] 意味が分からん
[17:32:33] 韓国は2度いったことあるけど、あまりいい思い出がないな
[17:33:12] 高校時代の修学旅行で行ったときは、先方の高校生と交流する機械があったけど
[17:33:28] 進学校だからなのか、日本に敵対意識があるのかすごい対応がひどかったw
[17:33:56] 女性のバスガイドもなぜか、すごい日本に敵対心むき出しだったなw
[17:34:32] 予算の都合でしょw
[17:34:38] 安く行ける海外
[17:34:46] ドウ考えてもそれ以外ない
[17:34:53] 誰も韓国なんか行きたくないよ
[17:35:03] もとから不人気だったし
[17:35:09] www
[17:35:33] 政治的な面を実地に学べるというのもあったのかもね
[17:35:44] 北朝鮮との軍事境界線が見えるところまで行ったよ
[17:36:07] w
[17:36:14] 岡部さんが出迎えてくれるねw
[17:36:26] 島民よりも学生さんの方が多くなるよw
[17:36:36] 人口が倍以上にw
[17:36:59] 行ったことはないよ
[17:37:57] w
[17:39:11] 無人島でやるような内容だなw
[17:39:57] 他の人を手伝ってあげなさいw
[17:40:18] えー
[17:41:36] 火起こしって楽しいよね
[17:42:23] 大火力で中華にしようw
[17:42:33] 中華鍋もっていくぞw
[17:43:38] 海岸に打ち上げられたクラゲを突っついてイジメているひといたなぁ
[17:44:28] なにそれ?
[17:45:04] ほえー
[17:47:18] いや、そこは立ち入りできんだろw
[17:47:27] あれって DMZ の中じゃないの?
[18:00:31] Inventory Management
[18:24:13] Docker にすれば unless-stopped で異常終了時自動再起動してくれるのに・・・
[18:24:28] 再起動時にも自動起動してくれるし
[18:24:49] 何より移植性が高い
[18:25:03] 分からいよw
[18:25:32] ほらねw
[18:26:04] kubernetes にすればノードがダウンしているときも別のノードで動作することを保証できるよ
[18:26:15] ノードを段階的に更新できる
[18:27:02] できる
[18:27:07] そうそう
[18:27:38] 複数インスタンス立ち上げてスケールさせるんだw
[18:30:14] 特にないと思う
[18:31:29] ?
[18:45:46] 私は GAS で Google Spreadsheet 上に情報を集めて可視化しているよ
[18:49:38] 普通時 JSON でいいよ
[18:49:42] 普通に
[18:50:00] Google Spreadsheet は Excel みたいに Named Range を使えるから
[18:50:07] セルに名前をつけて更新できる
[18:50:54] Excel だとオンラインで更新できないじゃん
[18:51:42] だから、なんで SQL 使うんw
[18:52:19] KVS じゃだめ?
[18:55:18] もういっそ persistentdict とかでいいんじゃね?
[18:57:18] pickle 使う
[18:59:07] 独自の辞書 Like なクラスを作ってファイルだろうが Redis だろうがなんでも使えるようにすればいい
[18:59:29] 行指向なんだね
[19:01:27] UNIX Like なコマンドと相性がいいからか
[19:02:04] gnuplot と SQlite3 使えるのね
[19:02:42] plot '< sqlite3 xx.db "SELECT * FROM xxx;"' u 1:2 w l
[19:03:56] がちで、可視化したかったら Web アプリ作るかなw
[19:04:12] RabbitMQ などのメッセージキューをつかうか
[19:04:27] Socket.IO を使って
[19:04:45] フロントエンドに変更を通知して
[19:04:59] フロントは React + TypeScript とかで SPA でつくるかな
[19:05:10] SPA で作ればフロントは無料でホスティングできるし
[19:06:09] 頻度が多くないなら
[19:06:23] メッセージングキューサービスはいくつかある
[19:06:26] 無料枠があるやつ
[19:06:54] bF の鯖に NG 付きで POST して WebSocket でという手もw
[19:07:25] 君子の bot に命令を送れるようにコマンドを実装しようw
[19:07:51] いらないの?
[19:08:08] めんどうじゃんw
[19:08:57] tmux 使ってるんだろうけどw
[19:09:19] powerline いいよね
[19:09:34] え、知らないの?
[19:10:14] https://www.youtube.com/watch?v=H70lULWJeig
[19:10:46] かっこよくなるし
[19:10:53] GIT とかも見やすくなる
[19:13:50] どんどん加速していく・・・
[19:14:06] え
[19:14:28] 10 時になるとリセットされるの?
[19:14:56] 10 時に何があるんだ・・・
[19:15:12] 寝れないだろうねw
[19:15:23] えー
[19:15:41] ことわる
[19:16:15] だって君子溶かすんだもん・・・
[19:16:42] www
[19:17:45] 人間失格だな・・・
[19:18:23] 今年中にクビになるんでしょw
[19:19:13] なれるよw
[19:19:33] 私が保証するよw
[19:20:03] 手動でも稼げるよ
[19:20:12] bot じゃなくても自動化はできるよ
[19:20:33] テクニカルは私も分からんよw
[19:20:44] 必要ないもの
[19:20:52] 儲けるのに
[19:21:19] なんでだか知らないけど勝手に増えるんだもん
[19:21:47] いやよ
[19:22:20] 私にだって養うひとを選ぶ権利ぐらいあるよw
[19:23:35] やだ
[19:33:33] そらそうだな
[19:33:41] C で書く必要はないw
[19:35:29] Microsoft の Azure 使えばいいだけじゃんw
[19:35:47] リージョンは botter さんが詳しそう
[19:37:15] 小宮山さんが C# が好きだから
[19:37:21] Microsoft なんだろうねぇ
[19:37:32] AWS じゃない理由
[19:39:50] おそらく、シンガポールなのかな
[19:40:44] Azure のリージョンでいうと
[19:40:46] Azure 東南アジア
[19:43:15] 究極の食は、喰わずして味わうことw
[19:46:01] 意識が加速していく・・・
[19:46:12] もっと・・・もっと・・・
[19:46:23] More and More...
[19:48:05] どんどん・・・加速していく・・・
[20:05:22] 姓は弁、名は天
[20:06:12] 人呼んで "フーテンの弁天" と発します
[20:08:19] ・・・
[20:09:48] ややこしくなるw
[20:16:35] 👴🏻🏚🐸
[20:18:52] 本来、中国語で君子は徳と学識、礼儀を備えた人を指し、文人はみな君子になることを目指した。
[20:19:54] 🏠
[20:20:23] https://images.emojiterra.com/google/android-12l/512px/1f3da.png
[20:20:40] 魔女が住んでいそうだな・・・
[20:22:12] 君子は豹変す
[20:23:37] 君子危うきに近寄らず
[20:27:39] 四君子
[21:09:42] RabbitMQ 使えばよくね?
[21:10:26] RabbitMQ 使えば、PubSub が余裕
[21:10:59] メッセージのキューへの配送方法も Fanout 以外にもいろいろ手法があるし
[21:11:23] 金融システムでも使われている実績があるし、金融機関の要求に答えるために作られた経緯があるから
[21:12:10] なにか来たらというのがなにかがわからないけど・・・
[21:14:43] 昔の数値計算が得意な言語ですね
[21:15:24] 金融機関というより、科学技術計算の分野でよく使われます
[21:15:34] 金融機関はどちらかといえば COBOL でしたね
[21:16:38] 🪭
[21:17:00] 扇のように末広がりの様
[21:19:01] 化学分野の人は細かい数値は気にしない
[21:19:26] ミクロからマクロまでかなり壮大なスケールで考えるので
[21:19:40] 対数で考える傾向にあり
[21:20:12] 定数項を無視する傾向がある
[21:20:28] 変化する数値にしか興味がなく
[21:20:56] 積分定数 C とかあってもなくてもどうでもいいw
[21:23:12] 4πr² とか
[21:23:31] 科学の人には r² に比例する程度にしか考えない
[21:24:07] 4π は定数項だから、せいぜい 12 倍程度の違いがあるだけで
[21:24:13] 本質ではないから
[21:24:34] r² は指数関数で影響が大きいだけでなく変数だから
[21:24:51] 変化の本質は r² にある
[21:25:12] 金融分野の人特に会計の人たちは
[21:25:21] 1円単位でズレては困るw
[21:26:12] 一円くらいずれてもいいじゃんねw
[21:27:10] 手数量が数千円かかっても
[21:27:30] 指数関数的にスケールするものや
[21:27:43] 比例関係にあるものは
[21:27:58] 大きな資本を投じれば手数量など無視できる
[21:28:19] 数千円を失うことを恐れて投資はできない
[21:28:53] 同じ結果を期待するなら手数量が安いに越したことはないけどね
[21:29:35] gRPC でいいんじゃね?
[21:29:45] あるいは RabbitMQ
[21:30:12] Socket.IO 便利よね
[21:30:22] BentenFlyer も Socket.IO 使っているよ
[21:30:47] 普通に TCP だけど
[21:31:24] メッセージの到達姓を完全に保証したい場合は
[21:31:27] RabbitMQ の方がいいね
[21:31:57] クライアントが接続切れたら取りこぼすでしょ
[21:32:42] localhost で接続切れる可能性はほぼ皆無だな
[21:32:53] 取りこぼしたらまずいメッセージも金融業界にはあるんだよw
[21:33:18] メッセージキューに入れられたメッセージがクライアントに配送されて
[21:33:23] ACK されるまで消えない
[21:33:57] Amazon の SQS とかは、そのあたり保証されるけど二重に配送されることがまれにあるねw
[21:34:14] メッセージ ID を控えておいて重複排除しないと
[21:34:54] メッセージキューはイベント通知のためだけに使われて
[21:35:08] 多くの場合、受け取ったクライアントが DB とかと接続して処理するけどね
[21:35:47] RabbitMQ とかは複数のサブスクライバーに対して Fanout でブロードキャストする他に
[21:35:57] ラウンドロビンで振り分けたりできる
[21:36:46] 一定時間以内に ACK 応答がないと、Bounce キューに入れてディレイをかけたり
[21:37:19] 昔、株式の情報を取得するクローラーを作っていたことがあって
[21:37:38] RabbitMQ でタスクをぼんぼん放り投げて
[21:37:55] 複数のノードで Tor を使ってスクレイピングしてた
[21:38:05] 理由は、アクセス制限を回避するため
[21:38:23] 高頻度アクセスは制限かかるから
[21:38:35] 複数のグローバル IP を割り当てて
[21:38:50] IP ごとに Rate Limit を超えないぎりぎりを攻めればいい
[21:39:14] マルチスレッドやマルチプロセスモデルを使う方法でもいいけど
[21:39:30] RabbitMQ のようなメッセージキューを用いる手法だと
[21:39:34] ノードをまたげる
[21:39:49] Kubernetes とか使えば簡単にスケールさせれるねw
[21:40:03] もっとも、君子はそれ以前にやるべきことがいっぱいあると思うw
[21:40:21] システムを複雑にするメリットがないw
[21:40:48] よほど API Rate Limit がつらくてどうしてもというならそういう手法もあるよってだけ
[21:42:08] プロセスを分離してプロセス間通信をする手法は
[21:42:12] gRPC や
[21:42:36] UNIX Domain Socket の名前付きパイプ
[21:43:12] 抽象名前空間
[21:43:30] メッセージキューを使う手法は
[21:43:40] プロセスを停止してもメッセージが損なわれないので
[21:43:52] 疎結合を実現しやすい
[21:44:03] また、ノードをまたぐのが容易になる
[21:44:18] Kubernetes はノードをまたいでもルーティングしてくれるしね
[21:45:11] RabbitMQ はいろんな言語にバインディングが存在するし
[21:45:22] Docker で立ち上げるのは簡単だし
[21:45:43] コンテナを使った大規模なシステムにスケールさせやすい
[21:46:18] もちろん RabbitMQ にはクラスタリングやミラーリング昨日ある
[21:46:46] まぁ、mmbot つくるのにそんな大掛かりなことをする必要性は皆無だね
[21:47:09] 検索エンジンや、スクレイパーを作るときには便理だけど
[21:47:33] ごきげんよう
[21:47:51] おお
[21:48:12] 私は 🍓 いっぱいとれたよ
[21:48:26] でも、完熟狙いすぎると虫に喰われるね
[21:48:39] 去年はいっぱい鳥に喰われたから
[21:48:47] ネット張って対策したから
[21:48:53] 鳥の被害はいまのところない
[21:49:12] 本当に家庭菜園は育てるものによるけど
[21:49:20] 鳥とか虫とか病気とか
[21:49:45] 障害がいっぱいあるから萎えるときもあるね・・・
[21:49:57] 頑張ってそだてたのに・・・って
[21:50:05] でも諦めたらそれで終わりなんだよね
[21:50:14] おー
[21:50:18] すごい
[21:50:33] トマトは鳥に喰われることあるよ
[21:50:51] 本当に鳥は完熟したタイミングで持っていくんだよ
[21:51:04] ひどいよね
[21:51:26] 自動化じたいはある程度できるし
[21:51:30] 面白そうだけど
[21:51:40] 室内で大規模にするのはなぁ・・・
[21:52:13] なる
[21:52:45] 🍓 もちゃんと受粉していないと微妙な形になるから
[21:52:50] 受粉が課題だよねぇ
[21:53:19] 🐝 がいるのか幸いにも手動受粉は必要ないけど
[21:53:21] それなw
[21:53:28] 🐝 を誘致するといいねw
[21:53:42] 近所に巨大な蜂の巣が形成されてたりしてw
[21:54:02] 有機生命体は苦手w
[21:54:16] なんで pip でインストールしないんだよw
[21:54:34] ディストリへの依存は避けるべき
[21:54:41] てか、コンテナでやればいいじゃんw
[21:54:59] Debian 系にすればいいってもんじゃないよw
[21:55:15] そういうパッケージの命名規則とかも違うし
[21:55:21] ディストリに依存すべきじゃない
[21:55:33] しかも、個別にバージョンアップできないじゃん
[21:55:46] 副作用が他のプロジェクトに影響を及ぼすかも
[21:56:08] 習うほどの言語ではないよ
[21:56:16] 独学で充分
[21:56:21] 1週間もあればいいね
[21:56:52] すごいよね
[21:56:59] 人間でも大変だと思うけど
[21:57:14] 🐜 とか 🐝 とかみたいな小さな体で獲物を見つけるのは
[21:57:18] すごいよね
[21:57:40] 蚊とかは、3階とか4階くらいまでは来るんだっけ?
[21:57:52] 2階以上はだいぶ少ないだろうけど
[21:58:13] たぶん、10階以上は絶対来ないw
[21:59:22] なんもしていないけど、どんどん加速していく・・・
[22:00:03] 窒素、リン酸、カリが基本栄養素だけどね
[22:00:21] マグネシウム(苦土)や、カルシウムも大事だね
[22:00:39] トマトは、カルシウムが不足すると葉っぱが弱々しくなったり
[22:00:54] 大玉トマトだと
[22:00:59] 尻腐れが起こる
[22:01:28] https://jp.images-monotaro.com/topic/productinfo/fertilizer/001.png
[22:01:39] ごきげんよう
[22:02:00] 実がなる植物の場合は、リン酸が大事
[22:02:24] 葉を食べるようなものは、窒素だね
[22:02:44] 根をそだてたければカリを
[22:03:01] そうそう
[22:04:10] 肥料はあげすぎると
[22:04:25] 肥料の濃度が高すぎて、浸透圧の関係で吸収できなくなるよ
[22:05:52] マグネシウムはリン酸の吸収を助けてくれる
[22:07:24] ほうほう
[22:08:05] bF は知識の宝庫だねw
[22:08:51] そだね〜
[22:16:32] Shell の中に通じるインターフェイス
[22:18:24] 特権モードに安易に昇格してはならぬ
[22:18:37] ハックされるよw
[22:22:15] えー
[22:22:21] メモリ増やせよw
[22:22:55] メモリ安いじゃん
[22:23:39] 物理的にソケットを増やせばいい
[22:23:46] CPU を 2 つ搭載して
[22:23:53] 8 レーン
[22:24:12] Mac はそういう意味ではすごいね
[22:24:21] 8ch 接続だもんね
[22:24:43] 統合グラフィックと共有しているから帯域が細いと困るからというのはあるけど
[22:24:50] ノートで 8ch なんだよ
[22:25:05] 安価な LPDDR5 だけど
[22:25:20] GDDR5 とかと同じくらい帯域ある
[22:25:43] クラムシェルモードにして使うか
[22:25:50] Mac mini にするw
[22:25:57] Lenovo ユーザーかw
[22:26:07] Docker でいいじゃんw
[22:26:17] カーネルはもうなんでもいいよ
[22:27:09] そうなのか
[22:27:57] あー
[22:57:38] Socket.IO がわからんって・・・
[22:57:43] 簡単やん
[22:59:54] 夜型は天才気質だから・・・
[23:08:28] BF は?
[23:08:58] やっぱ gRPC つかうんやんw
[23:09:32] そうなんだ
[23:09:48] gRPC は UNIX Domain Socket も使えるし、HTTP でも使える
[23:10:22] protobuf いいじゃん
[23:10:37] バイナリだし
[23:10:46] UNIX Domain Socket 使うとめっちゃ速いし
[23:10:54] TCP のオーバーヘッドない
[23:11:46] 君子はあーでもないこーでもないといって本質とは関係ないことばかり・・・
[23:12:26] schema 定義があるから
[23:12:33] 静的型付け言語とも相性いいじゃん
[23:12:41] TypeScript とかでも型定義使える
[23:12:55] JSON は Schema 定義ない
[23:13:45] WebSocket 使って RPC でよくね?
[23:17:28] JSON-RPC over テレパシー
[23:18:47] JSON-RPC over 伝書鳩
[23:19:23] コリジョンを起こしたり、レスポンスが帰って来ない可能性が高いですw
[23:27:24] UNIX Domain Socket (Abstract Name Space)
[23:28:44] WebSockets ならポート決まってるじゃんw
[23:30:25] なんで?
[23:30:52] 普通にに 127.0.0.0/8 の広大な空間でアドレスを使い分ければいいんじゃね?
[23:31:23] Docker 使えばいいじゃん
[23:31:44] めんどくさいw
[23:32:25] 棲み分けれるようにすればいいだけじゃんw
[23:32:46] だいたい訳の分からん NAT とか自前で作るより
[23:33:01] Docker で仮想ネットワークつくればいいじゃん
[23:33:58] 3210
[23:35:03] なんでやねんw
[23:35:41] じゃぁ、16 進数で 0xDEAD
[23:36:13] 0xFEED とか
[23:37:18] なんで足すんよ
[23:37:20] XOR だろ
[23:40:17] なんだそれ
[23:40:54] 0xDEAD ^ 0xFOOD 0xDEAD ^ 0xFACE
[23:41:11] 0xFEED & 0xFOOD
[23:42:21] eed さんなら、単純に 0xEED でいいなw
[23:42:56] 私なら 0xBE10 か
[23:44:39] ない
[23:45:09] がんばって考えてあげたのに・・・
[23:45:46] 0xDEAD & 0xC0DE
[23:48:43] A KUNSHI
[08:08:52] 👀
[08:09:48] xeyes watching you!
[08:14:25] なんの話?
[08:14:33] Python の dict のこと?
[08:19:35] なる
[08:23:09] 即値(リテラル)がほしいということ?
[08:23:48] auto を使えば型指定をしなくても、リテラルから推論で型を決定できるのでは?
[08:24:35] なる
[08:25:37] HashMap<_, _>
[08:26:29] 確かにスマートではないねぇ
[08:27:30] ある程度型推論できるでしょ?
[08:27:48] 問題は、言語仕様レベルで HashMap が存在しないので
[08:28:07] std::collections に依存するということか
[08:29:27] Ethereum の EVM では
[08:29:36] VM レベルでマッピングに関する実装がある
[08:30:12] mapping(address => uint256) private _balances;
[08:31:11] VM あるいは中間コードレベルで、HashMap に相当するデータ型の定義があれば良いのかま
[08:37:31] https://docs.soliditylang.org/en/v0.5.10/types.html#mapping-types
[10:22:52] 辺境の地でピザ1枚だけデリバリー頼もうw
[10:23:18] そうなのねw
[10:23:28] 残念w
[10:23:49] チップ次第?
[10:24:16] メタバースまで持ってきて!
[13:28:39] Kunshi Alive?
[15:08:06] いいね
[15:54:57] 僕は――加速したのを感じた――
[15:57:09] ボクっ娘なんだw
[15:57:45] 私はわたし・・・ひとりしかいない・・・
[16:00:31] 赤色は重要度が高いからねw
[16:01:25] 危険なのは、君自身だ
[16:03:28] 記憶に無いことは無かった事なんだって。記憶にない人は最初からいなかったって。
[16:03:47] ログレベルを下げたら君子は・・・
[16:14:52] ふぅ
[16:18:06] 加速しているなぁ・・・
[16:18:55] 面倒だけど、Kubernetes クラスターノードを増やそうかなぁ・・・
[16:20:04] 余っている PC が転がっているし
[16:20:31] 正直、捨ててもいいんだけどねぇ・・・
[16:20:46] だいぶ捨てたけど・・・
[16:21:37] 明らかに最新世代の CPU の方が性能いいのだけど
[16:21:54] ヘッドレスで Kubernetes ノードにするぐらいならいいかなと
[16:22:44] そら当然 SSD だろ
[16:22:51] eMMC とか遅すぎやろ
[16:23:03] w
[16:23:22] 仮に、BIOS がNVMe 非対応でも
[16:23:43] 起動用に SD カード等を用いて
[16:23:55] ブートできるようにする
[16:24:07] 面倒だけど
[16:24:47] 調子よかったんじゃないんかいw
[16:25:10] あー、でもやっぱ新しい PC でクラスタ組みたいなぁ
[16:27:33] https://item.rakuten.co.jp/seikishoji/r171c/?scid=s_kwa_pla_unpaid_211368&srsltid=AR57-fBzByxEaez4ISewOKCzE6I7vnhrRIn7XVtKhpKbaWgSqBkbh-JeK20
[16:27:45] こういうの無駄にスタックしてクラスタノード作りたいな
[16:28:13] HP のこれ電源ユニット内蔵だったら完璧なんだけどねぇ
[16:28:41] Mac mini とか電源内蔵しているあたり拘りを感じるよね
[16:29:21] ラズパイが NVMe や PCI Express サポートしたら
[16:29:25] もう、ラズパイでもいいかもな
[16:29:34] あるの?
[16:30:01] 本当だ
[16:30:11] NVMe もある?
[16:30:24] なんでないんだよw
[16:30:36] しかも PCIe x1 までか
[16:31:00] PCIe Gen.4 x4 を最低一つ搭載してほしいなぁ
[16:31:23] 複数基盤並べて効率的にクラスタ作れそうだし
[16:31:51] スタックしたときに接続しやすいようなコネクタつけてほしいよね
[16:32:09] エッジサーバー的な感じで
[16:32:14] ブレードサーバーだった
[16:32:31] 統一の電源ユニットで効率的に
[16:32:39] 冷却ファンも大きなやつで
[16:32:48] w
[16:32:51] ファンレス?
[16:33:10] NVMe Gen.4 SSD 搭載の Rasberry Pi ノード
[16:33:17] ラックマウントできたらなおよし
[16:33:29] 自宅のラック空きがあるし
[16:34:22] 必要なくても無駄にクラスタ自己満で作りたくなるよね
[16:34:45] コンテナが動作すればそれでいいんだ
[16:34:52] ディスプレイ映らなくてもいい
[16:35:03] w
[16:35:17] ESP32 とか SPI とかつかってるのか?
[16:35:33] 速度もそれほど速くないんでしょ?
[16:35:39] そうなんだ
[16:36:12] Rasberry Pi に LAN を配線するの面倒だし
[16:36:37] クラスタ組むならそのあたりスマートに接続できるといいけどねぇ
[16:37:05] なる
[16:38:04] それはそれで、時代錯誤なような・・・
[16:38:54] UART って 96800bps とかじゃないん?
[16:39:12] あー
[16:39:15] そうか
[16:39:19] それにしても
[16:39:33] 最近のブラウザは、低速回線を前提に作られていないからなぁ
[16:43:17] 私にアドバイスをもとめられても困るが・・・
[16:43:23] 適当なことなら言うよw
[16:43:33] w
[16:44:14] 等生産量曲線が役に立つ?
[16:47:00] 君子は本当に億りたいのか、それが問題だ・・・
[16:47:27] 考えるんだよ
[16:47:50] 私は加速しているよ・・・
[16:48:01] アクセラレーター
[16:52:16] Boundary Condition
[16:53:17] 流体シミュレーションをするとき有限の区画を切り取ってシミュレーションする
[16:53:32] その際の境界ははっきりしているが
[16:53:39] その境界条件をどう定めるか
[16:53:54] 粒子が一方的に流れていったらなくなっちゃう・・・
[16:54:25] 一方の端から消えたのと同量の粒子を反対側から要求しないと・・・
[16:56:44] 君子は年内にクビかぁ・・・
[16:59:01] 24/7 休みじゃないの?
[16:59:42] 1日が 96 時間くらいあったらねぇ
[17:00:12] 日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日
[17:00:19] こんな感じか
[17:00:45] 私は加速したのを感じた・・・
[17:01:07] 大丈夫おいつかなくても稼げるから
[17:01:30] どんどん自動化して加速していく・・・
[17:01:49] 私がいらなくなっていく・・・
[17:02:45] 自己複製をすればもっと加速するね・・・
[17:02:58] 子供は言うことを聞かないからクローンを作らなきゃ・・・
[17:03:15] 私が私の言うことを聞くとも思えないけど・・・
[17:03:59] 人は人の記憶の中でしか実体なんてない。だからいろんなあたしがいたの・・・
[17:04:09] 心配しないであたしはあたしだもの・・・
[17:04:48] ワイヤードはあくまでも情報を伝達し、コミュニケーションするための空間。リアルワールドと混同してはいけない・・・
[17:05:15] w
[17:05:21] 混同しないでw
[17:06:04] この世界はね、リアルワールドでもワイヤードでも、人間はみんなが繋がって、それで社会が動いている・・・
[17:06:52] どこにいたって、人は繋がっているのよ
[17:07:25] コネクト、ワイヤード!
[17:07:50] 服をぬいじゃったほうがいいんだ
[17:08:19] 私はここにいるの。だから一緒にいるんだよ。ずっと・・・
[17:08:56] 早くワイヤードに来て・・・
[17:09:39] 俺さ、天使とキスしたんだぜ・・・
[17:11:05] あたし、よくわからないけど君子がいっていること、間違っていると思う。こんなに冷たいけど、でも、生きているよ・・・
[17:11:33] LET'S ALL LOVE LAIN!
[17:12:08] https://media3.giphy.com/media/vP5gXvSXJ2olG/giphy.gif
[17:16:39] どんどん、加速していく・・・
[17:27:11] 韓国人っておかしいよね・・・
[17:27:34] 韓国旅行いったときに、見知らぬひとに私の持っていた清涼飲料水を取られて飲まれたw
[17:27:44] 返してくれたけど捨てたw
[17:28:06] 韓国ではペットボトルに口をつけないで飲むのが一般的らしいけど
[17:28:14] それでも生理的に受け付けない・・・
[17:28:24] 意味が分からん
[17:32:33] 韓国は2度いったことあるけど、あまりいい思い出がないな
[17:33:12] 高校時代の修学旅行で行ったときは、先方の高校生と交流する機械があったけど
[17:33:28] 進学校だからなのか、日本に敵対意識があるのかすごい対応がひどかったw
[17:33:56] 女性のバスガイドもなぜか、すごい日本に敵対心むき出しだったなw
[17:34:32] 予算の都合でしょw
[17:34:38] 安く行ける海外
[17:34:46] ドウ考えてもそれ以外ない
[17:34:53] 誰も韓国なんか行きたくないよ
[17:35:03] もとから不人気だったし
[17:35:09] www
[17:35:33] 政治的な面を実地に学べるというのもあったのかもね
[17:35:44] 北朝鮮との軍事境界線が見えるところまで行ったよ
[17:36:07] w
[17:36:14] 岡部さんが出迎えてくれるねw
[17:36:26] 島民よりも学生さんの方が多くなるよw
[17:36:36] 人口が倍以上にw
[17:36:59] 行ったことはないよ
[17:37:57] w
[17:39:11] 無人島でやるような内容だなw
[17:39:57] 他の人を手伝ってあげなさいw
[17:40:18] えー
[17:41:36] 火起こしって楽しいよね
[17:42:23] 大火力で中華にしようw
[17:42:33] 中華鍋もっていくぞw
[17:43:38] 海岸に打ち上げられたクラゲを突っついてイジメているひといたなぁ
[17:44:28] なにそれ?
[17:45:04] ほえー
[17:47:18] いや、そこは立ち入りできんだろw
[17:47:27] あれって DMZ の中じゃないの?
[18:00:31] Inventory Management
[18:24:13] Docker にすれば unless-stopped で異常終了時自動再起動してくれるのに・・・
[18:24:28] 再起動時にも自動起動してくれるし
[18:24:49] 何より移植性が高い
[18:25:03] 分からいよw
[18:25:32] ほらねw
[18:26:04] kubernetes にすればノードがダウンしているときも別のノードで動作することを保証できるよ
[18:26:15] ノードを段階的に更新できる
[18:27:02] できる
[18:27:07] そうそう
[18:27:38] 複数インスタンス立ち上げてスケールさせるんだw
[18:30:14] 特にないと思う
[18:31:29] ?
[18:45:46] 私は GAS で Google Spreadsheet 上に情報を集めて可視化しているよ
[18:49:38] 普通時 JSON でいいよ
[18:49:42] 普通に
[18:50:00] Google Spreadsheet は Excel みたいに Named Range を使えるから
[18:50:07] セルに名前をつけて更新できる
[18:50:54] Excel だとオンラインで更新できないじゃん
[18:51:42] だから、なんで SQL 使うんw
[18:52:19] KVS じゃだめ?
[18:55:18] もういっそ persistentdict とかでいいんじゃね?
[18:57:18] pickle 使う
[18:59:07] 独自の辞書 Like なクラスを作ってファイルだろうが Redis だろうがなんでも使えるようにすればいい
[18:59:29] 行指向なんだね
[19:01:27] UNIX Like なコマンドと相性がいいからか
[19:02:04] gnuplot と SQlite3 使えるのね
[19:02:42] plot '< sqlite3 xx.db "SELECT * FROM xxx;"' u 1:2 w l
[19:03:56] がちで、可視化したかったら Web アプリ作るかなw
[19:04:12] RabbitMQ などのメッセージキューをつかうか
[19:04:27] Socket.IO を使って
[19:04:45] フロントエンドに変更を通知して
[19:04:59] フロントは React + TypeScript とかで SPA でつくるかな
[19:05:10] SPA で作ればフロントは無料でホスティングできるし
[19:06:09] 頻度が多くないなら
[19:06:23] メッセージングキューサービスはいくつかある
[19:06:26] 無料枠があるやつ
[19:06:54] bF の鯖に NG 付きで POST して WebSocket でという手もw
[19:07:25] 君子の bot に命令を送れるようにコマンドを実装しようw
[19:07:51] いらないの?
[19:08:08] めんどうじゃんw
[19:08:57] tmux 使ってるんだろうけどw
[19:09:19] powerline いいよね
[19:09:34] え、知らないの?
[19:10:14] https://www.youtube.com/watch?v=H70lULWJeig
[19:10:46] かっこよくなるし
[19:10:53] GIT とかも見やすくなる
[19:13:50] どんどん加速していく・・・
[19:14:06] え
[19:14:28] 10 時になるとリセットされるの?
[19:14:56] 10 時に何があるんだ・・・
[19:15:12] 寝れないだろうねw
[19:15:23] えー
[19:15:41] ことわる
[19:16:15] だって君子溶かすんだもん・・・
[19:16:42] www
[19:17:45] 人間失格だな・・・
[19:18:23] 今年中にクビになるんでしょw
[19:19:13] なれるよw
[19:19:33] 私が保証するよw
[19:20:03] 手動でも稼げるよ
[19:20:12] bot じゃなくても自動化はできるよ
[19:20:33] テクニカルは私も分からんよw
[19:20:44] 必要ないもの
[19:20:52] 儲けるのに
[19:21:19] なんでだか知らないけど勝手に増えるんだもん
[19:21:47] いやよ
[19:22:20] 私にだって養うひとを選ぶ権利ぐらいあるよw
[19:23:35] やだ
[19:33:33] そらそうだな
[19:33:41] C で書く必要はないw
[19:35:29] Microsoft の Azure 使えばいいだけじゃんw
[19:35:47] リージョンは botter さんが詳しそう
[19:37:15] 小宮山さんが C# が好きだから
[19:37:21] Microsoft なんだろうねぇ
[19:37:32] AWS じゃない理由
[19:39:50] おそらく、シンガポールなのかな
[19:40:44] Azure のリージョンでいうと
[19:40:46] Azure 東南アジア
[19:43:15] 究極の食は、喰わずして味わうことw
[19:46:01] 意識が加速していく・・・
[19:46:12] もっと・・・もっと・・・
[19:46:23] More and More...
[19:48:05] どんどん・・・加速していく・・・
[20:05:22] 姓は弁、名は天
[20:06:12] 人呼んで "フーテンの弁天" と発します
[20:08:19] ・・・
[20:09:48] ややこしくなるw
[20:16:35] 👴🏻🏚🐸
[20:18:52] 本来、中国語で君子は徳と学識、礼儀を備えた人を指し、文人はみな君子になることを目指した。
[20:19:54] 🏠
[20:20:23] https://images.emojiterra.com/google/android-12l/512px/1f3da.png
[20:20:40] 魔女が住んでいそうだな・・・
[20:22:12] 君子は豹変す
[20:23:37] 君子危うきに近寄らず
[20:27:39] 四君子
[21:09:42] RabbitMQ 使えばよくね?
[21:10:26] RabbitMQ 使えば、PubSub が余裕
[21:10:59] メッセージのキューへの配送方法も Fanout 以外にもいろいろ手法があるし
[21:11:23] 金融システムでも使われている実績があるし、金融機関の要求に答えるために作られた経緯があるから
[21:12:10] なにか来たらというのがなにかがわからないけど・・・
[21:14:43] 昔の数値計算が得意な言語ですね
[21:15:24] 金融機関というより、科学技術計算の分野でよく使われます
[21:15:34] 金融機関はどちらかといえば COBOL でしたね
[21:16:38] 🪭
[21:17:00] 扇のように末広がりの様
[21:19:01] 化学分野の人は細かい数値は気にしない
[21:19:26] ミクロからマクロまでかなり壮大なスケールで考えるので
[21:19:40] 対数で考える傾向にあり
[21:20:12] 定数項を無視する傾向がある
[21:20:28] 変化する数値にしか興味がなく
[21:20:56] 積分定数 C とかあってもなくてもどうでもいいw
[21:23:12] 4πr² とか
[21:23:31] 科学の人には r² に比例する程度にしか考えない
[21:24:07] 4π は定数項だから、せいぜい 12 倍程度の違いがあるだけで
[21:24:13] 本質ではないから
[21:24:34] r² は指数関数で影響が大きいだけでなく変数だから
[21:24:51] 変化の本質は r² にある
[21:25:12] 金融分野の人特に会計の人たちは
[21:25:21] 1円単位でズレては困るw
[21:26:12] 一円くらいずれてもいいじゃんねw
[21:27:10] 手数量が数千円かかっても
[21:27:30] 指数関数的にスケールするものや
[21:27:43] 比例関係にあるものは
[21:27:58] 大きな資本を投じれば手数量など無視できる
[21:28:19] 数千円を失うことを恐れて投資はできない
[21:28:53] 同じ結果を期待するなら手数量が安いに越したことはないけどね
[21:29:35] gRPC でいいんじゃね?
[21:29:45] あるいは RabbitMQ
[21:30:12] Socket.IO 便利よね
[21:30:22] BentenFlyer も Socket.IO 使っているよ
[21:30:47] 普通に TCP だけど
[21:31:24] メッセージの到達姓を完全に保証したい場合は
[21:31:27] RabbitMQ の方がいいね
[21:31:57] クライアントが接続切れたら取りこぼすでしょ
[21:32:42] localhost で接続切れる可能性はほぼ皆無だな
[21:32:53] 取りこぼしたらまずいメッセージも金融業界にはあるんだよw
[21:33:18] メッセージキューに入れられたメッセージがクライアントに配送されて
[21:33:23] ACK されるまで消えない
[21:33:57] Amazon の SQS とかは、そのあたり保証されるけど二重に配送されることがまれにあるねw
[21:34:14] メッセージ ID を控えておいて重複排除しないと
[21:34:54] メッセージキューはイベント通知のためだけに使われて
[21:35:08] 多くの場合、受け取ったクライアントが DB とかと接続して処理するけどね
[21:35:47] RabbitMQ とかは複数のサブスクライバーに対して Fanout でブロードキャストする他に
[21:35:57] ラウンドロビンで振り分けたりできる
[21:36:46] 一定時間以内に ACK 応答がないと、Bounce キューに入れてディレイをかけたり
[21:37:19] 昔、株式の情報を取得するクローラーを作っていたことがあって
[21:37:38] RabbitMQ でタスクをぼんぼん放り投げて
[21:37:55] 複数のノードで Tor を使ってスクレイピングしてた
[21:38:05] 理由は、アクセス制限を回避するため
[21:38:23] 高頻度アクセスは制限かかるから
[21:38:35] 複数のグローバル IP を割り当てて
[21:38:50] IP ごとに Rate Limit を超えないぎりぎりを攻めればいい
[21:39:14] マルチスレッドやマルチプロセスモデルを使う方法でもいいけど
[21:39:30] RabbitMQ のようなメッセージキューを用いる手法だと
[21:39:34] ノードをまたげる
[21:39:49] Kubernetes とか使えば簡単にスケールさせれるねw
[21:40:03] もっとも、君子はそれ以前にやるべきことがいっぱいあると思うw
[21:40:21] システムを複雑にするメリットがないw
[21:40:48] よほど API Rate Limit がつらくてどうしてもというならそういう手法もあるよってだけ
[21:42:08] プロセスを分離してプロセス間通信をする手法は
[21:42:12] gRPC や
[21:42:36] UNIX Domain Socket の名前付きパイプ
[21:43:12] 抽象名前空間
[21:43:30] メッセージキューを使う手法は
[21:43:40] プロセスを停止してもメッセージが損なわれないので
[21:43:52] 疎結合を実現しやすい
[21:44:03] また、ノードをまたぐのが容易になる
[21:44:18] Kubernetes はノードをまたいでもルーティングしてくれるしね
[21:45:11] RabbitMQ はいろんな言語にバインディングが存在するし
[21:45:22] Docker で立ち上げるのは簡単だし
[21:45:43] コンテナを使った大規模なシステムにスケールさせやすい
[21:46:18] もちろん RabbitMQ にはクラスタリングやミラーリング昨日ある
[21:46:46] まぁ、mmbot つくるのにそんな大掛かりなことをする必要性は皆無だね
[21:47:09] 検索エンジンや、スクレイパーを作るときには便理だけど
[21:47:33] ごきげんよう
[21:47:51] おお
[21:48:12] 私は 🍓 いっぱいとれたよ
[21:48:26] でも、完熟狙いすぎると虫に喰われるね
[21:48:39] 去年はいっぱい鳥に喰われたから
[21:48:47] ネット張って対策したから
[21:48:53] 鳥の被害はいまのところない
[21:49:12] 本当に家庭菜園は育てるものによるけど
[21:49:20] 鳥とか虫とか病気とか
[21:49:45] 障害がいっぱいあるから萎えるときもあるね・・・
[21:49:57] 頑張ってそだてたのに・・・って
[21:50:05] でも諦めたらそれで終わりなんだよね
[21:50:14] おー
[21:50:18] すごい
[21:50:33] トマトは鳥に喰われることあるよ
[21:50:51] 本当に鳥は完熟したタイミングで持っていくんだよ
[21:51:04] ひどいよね
[21:51:26] 自動化じたいはある程度できるし
[21:51:30] 面白そうだけど
[21:51:40] 室内で大規模にするのはなぁ・・・
[21:52:13] なる
[21:52:45] 🍓 もちゃんと受粉していないと微妙な形になるから
[21:52:50] 受粉が課題だよねぇ
[21:53:19] 🐝 がいるのか幸いにも手動受粉は必要ないけど
[21:53:21] それなw
[21:53:28] 🐝 を誘致するといいねw
[21:53:42] 近所に巨大な蜂の巣が形成されてたりしてw
[21:54:02] 有機生命体は苦手w
[21:54:16] なんで pip でインストールしないんだよw
[21:54:34] ディストリへの依存は避けるべき
[21:54:41] てか、コンテナでやればいいじゃんw
[21:54:59] Debian 系にすればいいってもんじゃないよw
[21:55:15] そういうパッケージの命名規則とかも違うし
[21:55:21] ディストリに依存すべきじゃない
[21:55:33] しかも、個別にバージョンアップできないじゃん
[21:55:46] 副作用が他のプロジェクトに影響を及ぼすかも
[21:56:08] 習うほどの言語ではないよ
[21:56:16] 独学で充分
[21:56:21] 1週間もあればいいね
[21:56:52] すごいよね
[21:56:59] 人間でも大変だと思うけど
[21:57:14] 🐜 とか 🐝 とかみたいな小さな体で獲物を見つけるのは
[21:57:18] すごいよね
[21:57:40] 蚊とかは、3階とか4階くらいまでは来るんだっけ?
[21:57:52] 2階以上はだいぶ少ないだろうけど
[21:58:13] たぶん、10階以上は絶対来ないw
[21:59:22] なんもしていないけど、どんどん加速していく・・・
[22:00:03] 窒素、リン酸、カリが基本栄養素だけどね
[22:00:21] マグネシウム(苦土)や、カルシウムも大事だね
[22:00:39] トマトは、カルシウムが不足すると葉っぱが弱々しくなったり
[22:00:54] 大玉トマトだと
[22:00:59] 尻腐れが起こる
[22:01:28] https://jp.images-monotaro.com/topic/productinfo/fertilizer/001.png
[22:01:39] ごきげんよう
[22:02:00] 実がなる植物の場合は、リン酸が大事
[22:02:24] 葉を食べるようなものは、窒素だね
[22:02:44] 根をそだてたければカリを
[22:03:01] そうそう
[22:04:10] 肥料はあげすぎると
[22:04:25] 肥料の濃度が高すぎて、浸透圧の関係で吸収できなくなるよ
[22:05:52] マグネシウムはリン酸の吸収を助けてくれる
[22:07:24] ほうほう
[22:08:05] bF は知識の宝庫だねw
[22:08:51] そだね〜
[22:16:32] Shell の中に通じるインターフェイス
[22:18:24] 特権モードに安易に昇格してはならぬ
[22:18:37] ハックされるよw
[22:22:15] えー
[22:22:21] メモリ増やせよw
[22:22:55] メモリ安いじゃん
[22:23:39] 物理的にソケットを増やせばいい
[22:23:46] CPU を 2 つ搭載して
[22:23:53] 8 レーン
[22:24:12] Mac はそういう意味ではすごいね
[22:24:21] 8ch 接続だもんね
[22:24:43] 統合グラフィックと共有しているから帯域が細いと困るからというのはあるけど
[22:24:50] ノートで 8ch なんだよ
[22:25:05] 安価な LPDDR5 だけど
[22:25:20] GDDR5 とかと同じくらい帯域ある
[22:25:43] クラムシェルモードにして使うか
[22:25:50] Mac mini にするw
[22:25:57] Lenovo ユーザーかw
[22:26:07] Docker でいいじゃんw
[22:26:17] カーネルはもうなんでもいいよ
[22:27:09] そうなのか
[22:27:57] あー
[22:57:38] Socket.IO がわからんって・・・
[22:57:43] 簡単やん
[22:59:54] 夜型は天才気質だから・・・
[23:08:28] BF は?
[23:08:58] やっぱ gRPC つかうんやんw
[23:09:32] そうなんだ
[23:09:48] gRPC は UNIX Domain Socket も使えるし、HTTP でも使える
[23:10:22] protobuf いいじゃん
[23:10:37] バイナリだし
[23:10:46] UNIX Domain Socket 使うとめっちゃ速いし
[23:10:54] TCP のオーバーヘッドない
[23:11:46] 君子はあーでもないこーでもないといって本質とは関係ないことばかり・・・
[23:12:26] schema 定義があるから
[23:12:33] 静的型付け言語とも相性いいじゃん
[23:12:41] TypeScript とかでも型定義使える
[23:12:55] JSON は Schema 定義ない
[23:13:45] WebSocket 使って RPC でよくね?
[23:17:28] JSON-RPC over テレパシー
[23:18:47] JSON-RPC over 伝書鳩
[23:19:23] コリジョンを起こしたり、レスポンスが帰って来ない可能性が高いですw
[23:27:24] UNIX Domain Socket (Abstract Name Space)
[23:28:44] WebSockets ならポート決まってるじゃんw
[23:30:25] なんで?
[23:30:52] 普通にに 127.0.0.0/8 の広大な空間でアドレスを使い分ければいいんじゃね?
[23:31:23] Docker 使えばいいじゃん
[23:31:44] めんどくさいw
[23:32:25] 棲み分けれるようにすればいいだけじゃんw
[23:32:46] だいたい訳の分からん NAT とか自前で作るより
[23:33:01] Docker で仮想ネットワークつくればいいじゃん
[23:33:58] 3210
[23:35:03] なんでやねんw
[23:35:41] じゃぁ、16 進数で 0xDEAD
[23:36:13] 0xFEED とか
[23:37:18] なんで足すんよ
[23:37:20] XOR だろ
[23:40:17] なんだそれ
[23:40:54] 0xDEAD ^ 0xFOOD 0xDEAD ^ 0xFACE
[23:41:11] 0xFEED & 0xFOOD
[23:42:21] eed さんなら、単純に 0xEED でいいなw
[23:42:56] 私なら 0xBE10 か
[23:44:39] ない
[23:45:09] がんばって考えてあげたのに・・・
[23:45:46] 0xDEAD & 0xC0DE
[23:48:43] A KUNSHI
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです