2023年07月09日 弁天 さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 201 / 202 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 65 回
20時の発言 : 57 回
21時の発言 : 31 回
22時の発言 : 42 回
23時の発言 : 7 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:00:27] ポートフォリオマネージャーは私は自作している
[00:01:10] 銀行口座、証券口座、CEX、DEX全てに対応したポートフォリオマネージャー
[00:02:28] 毎分ごとにポートフォリオの残高の取得、時価評価、騰落率の表示
[00:02:42] ポートフォリオの区分ごとの円グラフ表示
[00:03:34] 自分がやりたいことって本当に強く願っていると
[00:03:42] いつの間にか本当にやってしまうんだよ
[00:04:02] そこまでするつもりじゃなかったのに・・・ってあとから思うことになるとしてもね
[00:04:30] 創るなといっても無駄だろう
[00:06:15] ポートフォリオマネージャーって普通に暗号資産対応しているサービスもあるんだけど
[00:06:31] 暗号資産に関しての対応がいまいちで
[00:06:38] 特に DEX に関しては壊滅的
[00:06:52] Layer2 とか深い階層は特に・・・
[00:08:45] PHP か
[00:08:55] いずれにしても残骸では使い物にならんな
[00:10:42] だから闇なんでしょw
[00:11:26] bitFlyer より使い勝手が良いやつ創ろうぜw
[00:11:41] 買収されるかもw
[00:12:41] 🦀🏚
[00:13:46] ちゃんと GMP 使っているあたり少しは信頼できるな
[00:15:55] ごきげんよう
[00:20:45] コードベースに規模感からいって別に自分で書いても対して労力は変わらないだろうから参考にする程度かな
[00:21:06] 取引所を創るなら徹底的にこだわりたいしな
[00:21:30] フロントもバ​ックエンドもやるよ
[00:22:01] 普通に CI/CD でデプロイできるし
[00:22:23] バ​ックエンドの API サーバーを PHP では書きたくないな
[00:22:54] PHP よりは Rust を支持するw
[00:23:43] そんなことするわけないやろw
[00:24:03] async なのがいいよね
[00:24:05] やっぱり
[00:24:34] Rust ならそんなことはないのでは?
[00:24:49] PHP 8.1 から async あるけど
[00:25:06] そもそも、API は JSON-RPC だろうし
[00:25:22] Go だろうが Rust だろうがだいたい一緒では?
[00:26:07] 暴走するほど酷いコードは書かんよ
[00:26:18] 何なら C で書いてもいいけどw
[00:26:28] libuv でイベントループ回してw
[00:26:38] 非同期を C でw
[00:26:57] libuv の httpserver を使ってやれば
[00:27:09] JSON とか C にもパースするライブラリあるし
[00:27:19] 生産性低そうだけど・・・
[00:28:03] どうせ、DB は PostgreSQL や MySQL 使うだろうしシグナリングには RabbitMQ とか使う
[00:28:23] セッション管理や API トークンの管理には Redis を使うだろう
[00:28:41] そうしたら、案外 C でやるとしてもやること多くないよね
[00:28:56] 板取引の実装だけでしょ?
[00:30:42] Docker 使えば MySQL も RabbitMQ も Redis も Nginx も全部一瞬で立ち上げられる
[00:30:51] 純粋に取引所のコアだけ実装すればいい
[00:32:00] フロントエンドなんか無料でホスティングしてくれるサイトあるし
[00:32:10] バッ​クエンドだけだな
[00:32:16] 問題になるのは
[00:32:41] コンテナで開発しておけば、VPS だろうが AWS だろうが Azure だろうが移植は容易
[00:33:01] bitFlyer の小宮山さんは C# がお好きなようで Microsoft Azure を使っているけど
[00:33:14] 私なら、Microsoft 依存は避けるかな
[00:33:43] SignalR を使っていて ASP.NET に依存しているから Azure のほうが相性が良いと判断しているのかな
[00:34:08] 単に、Microsoft のサポートを受けられるから
[00:34:21] ゴールドマン・サックス由来の文化的背景なども影響しているのかもしれない
[00:34:38] 技術的選択については性格が出るよね
[00:37:15]
[00:37:25] JSON-RPC なんか async なしで実装するのは嫌だなぁ
[00:38:15] 普通に async 使うだけで実時間をかなり節約できること多いだろう
[00:39:10] 私のポートフォリオマネージャーの Price Feed 取得用クローラーは
[00:40:00] すべて async で書かれているけど、銀行の口座残高、証券口座の証券、CEX、DEX のポジションなどすべて取得するのに 3 秒かからない
[00:41:51] w
[00:43:37] まぁ、正直何の言語でもいいけどさ・・・
[00:43:47] 言語を浮気するのはよくないと思うね
[00:47:19] またはじまった・・・
[20:10:40] 君子はルーティング違いではないかw
[20:11:18] うどんこさんが言っているルーターとは意味が違うのではないかと
[20:11:28] 君子は脈絡なく発言しているだけか
[20:11:42] それとも話が混線しているのか
[20:12:06] 深読みしすぎたようだ・・・
[20:13:40] 褒めても何も出ないぞw
[20:19:44] そんなことするよりも github なり gitlab 使えばいいだけじゃね?
[20:19:58] そのサーバー構築やメンテナンスコストをかけるメリットがあるのか?
[20:20:18] そして、自分のデータ管理能力を過信し過ぎじゃないか?
[20:27:11] AWS とか各担当者が勝手にインスタンスを立ち上げると予算が青天井になるんよな
[20:27:23] よんでません
[20:27:27] およびでないよ
[20:29:00] AWS のアーキテクトがいてセキュリティポリシーなど決まった基準があるのなら
[20:29:22] 役割分担をすること自体は問題ではないと思う
[20:30:20] 簡単だからといって適当になんでも構築されると手に負えなくなる
[20:30:43] VPS のネットワークを構築してセキュリティを担保する必要がある
[20:30:51] ただ立ち上げてそれでおしまいというわけではない
[20:31:23] 管理者が全体像を把握していないとすれば恐ろしい
[20:32:04] VPS じゃなかった VPC だ
[20:32:14] Virtual Private Cloud
[20:32:26] インスタンスを隔離するネットワーク
[20:32:41] AWS はネットワークエンジニアの知識も求められる
[20:33:13] VPC に VPN ゲートウェイ設置して社内ネットワークと同一 LAN に接続できるようにする場合
[20:33:22] ファイアーウォールを設置したりしないと
[20:34:23] ネットワークを知らないプログラマがネットワークに手を出すとセキュリティが穴だらけなんてこともありうる
[20:34:45] もしクレカの決済などのクリティカルなシステムを接続する場合
[20:34:56] 双方向 NAT の内側に DMZ を設置したり
[20:35:25] セキュリティを確保するためのネットワークアーキテクチャを設計できるだけの知識のあるエンジニアがいないと
[20:35:49] フルスタックエンジニアを雇えればいいけど
[20:36:00] 非武装地帯w
[20:36:25] フルスタックエンジニアひとりに依存するのはそれはそれで属人的で危険だろう
[20:37:16] 大企業であれば特定の一人に依存するより、ある程度役割分担された置き換え可能な人材で固めたほうが事業継続制の観点からは重要だろうね
[20:38:00] うどんこさんみたいに退社時に時限爆弾をしかけて去るようなエンジニアだったらどうするんだ・・・
[20:39:03] FTP はモードによってポートの対称性がないからファイアーウォールの設定で conntrack をしないといけないから
[20:39:07] 基本的には使わない
[20:39:19] とくに Public な鯖なら SFTP だな
[20:39:59] お金ではない何かによって駆動していますw
[20:42:01] したくないの?
[20:44:43] Docker で一瞬で立ち上げれるよw
[20:46:50] Intel NIC にしましょう
[20:47:18] 🦀 さんは安いけどオフロード機能が貧弱
[20:47:45] かにさんちっぷ
[20:48:43] http://www.chipsetsupplier.com/upImg/cImg/20130514024153175062.jpg
[20:49:22] https://www.esourceparts.ca/media/catalog/product/cache/f31b11523d76d13213cc212352cb8d3d/r/e/realtek_alc1303_ic_chip.jpg
[20:51:26] WireGuard がいいなぁ
[20:52:38] ルーティングプロトコルを使いなさいw
[20:52:42] あー
[20:52:58] static route いる?
[20:53:14] デフォルトゲートウェイを VPN Gateway に向ければよくね?
[20:53:28] VPN Gateway でルーティングするでしょ普通
[20:53:42] どんなルートを広告するの?
[20:54:32] L2 ?
[20:54:43] L3 でよくない?
[20:55:35] それならデフォルトゲートウェイ以外広告する必要を感じないんだけど
[20:57:28] VPN 繋いだ時点でリンク固有のルーティングは自動設定されるくない?
[20:57:51] そうでしょ
[20:58:02] static route なんて広告しなくていいよ
[21:00:31] Avahi ってベースの技術が Bonjour とか UPnP 系でしょ?
[21:00:44] 一応、セグメント超えすることはプロキシあればできるはず
[21:01:44] avahi-daemon で reflector を有効化すればいいんじゃないかな
[21:03:39] 私はマルチホームで複数ぷろばいだ契約して、NAPT かけるときに接続を iptables で marking して入ってきたルートへ帰っていくようにルールベースのルーティングとかかけてたことある
[21:04:20] 昔の話ね
[21:04:31] そうしないと、入ってきたときと帰っていくときで別の IP からパケット飛んでくるから
[21:04:39] まともな端末なら弾いちゃうんだよね
[21:05:53] UDP とかは接続指向じゃないから
[21:06:12] ファイアーウォールで管理しても穴があるかもねw
[21:06:29] NAT が対称性ある場合
[21:06:34] UDP Hole Punching で穴開けられるしねw
[21:07:38] プロトコルに依存しないよ
[21:08:03] 中継するすべてのルーターの NAT テーブルが対称性があればね
[21:08:22] Outbound を弾くファイアーウォールは稀だから
[21:08:46] STUN サーバーとかに向かって UDP パケットを投げると
[21:09:04] 各中継ルーターにポートマッピングが記録されて
[21:09:17] 一定期間そのポート宛の返信パケットを許容する
[21:09:27] STUN はネゴシエーションだけだよ
[21:09:31] 穴がアイてしまえば
[21:09:37] 何のプロトコルでも流れる
[21:09:59] NAT 超えのための有名な手法
[21:10:10] そうだよ
[21:10:38] 本来接続相手にしか知り得ないランダムに割当られたポート番号をサーバーを経由して交換すればいい
[21:11:01] そしたら、移行サーバーを経由しなくても直接 P2P で通信できる
[21:11:46] ハッキングじゃなくて Skype とかで普通に使われている技術です
[21:13:45] ポートベースの単純なステートレスなファイアーウォールでは FTP のように
[21:14:14] データ通信用の接続に使うランダムに割り当てられたポート番号をやりとりするプロトコルなどを制御しきれないんだよね
[21:14:34] コネクショントラッキングを使って状態を含めて監視しないとね
[21:15:04] 使用するポート範囲を限定するという方法が一般的だろうけど
[21:16:39] UDP は接続志向のプロトコルじゃないから状態管理がむずいしそもそも接続を確立せずに一方的に送れるから、いつまでそのパケットの応答パケットを許容するかという問題がある
[21:18:01] だが、その性質のおかげで Wi-Fi や 4G / 5G などの回線が変わることによる IP アドレス変化があっても再接続などしなくてもいいというメリットはあるなw
[22:34:10] ディープラーニングという手法自体がダメなのではなくて
[22:34:26] 相場を単なる騰落のみから経験値として得られるものはないと思う
[22:35:36] 市場を動かしているのは参加者の行動心理
[22:36:07] アノマリーを学習させるためには
[22:36:30] 曜日とか月齢などの天文学的情報をインプットしないといけないのではないか
[22:36:56] さすがに、一連の騰落の結果 UnixTime から学習しろというのは無理がある
[22:37:42] ただ、情報を与えすぎると計算量が膨大になるのだろうねw
[22:38:53] 単なる一連のシリアルな時刻という情報をあたえても、天体の運行を見出すことはできないだろう
[22:40:24] だが人間に純粋な創造などできるのだろうか?
[22:40:29] Pure Creation?
[22:40:32] 天地創造?
[22:40:42] それは神たるものの専売特許ではないのか?
[22:42:59] 天体の運行でさえ、複数の天体が存在する系では相互に影響を及ぼし合っていて正確な計算が難しい
[22:43:23] 多体問題
[22:44:07] 相互作用する・・・というのは厄介だ・・・
[22:44:40] 私が明日の天気予報を出したとしても、天気がへそを曲げることはない
[22:45:11] しかし、私が相場に関する正確な予想を出せるとして
[22:45:54] 夢の中の夢・・・
[22:46:02] 劇中劇・・・
[22:46:24] 合わせ鏡の中の私・・・
[22:46:59] 夢が現実に相互作用するとしたら・・・
[22:47:27] 再帰的虚構w
[22:47:42] リエントラント性は保証されている?
[22:48:23] 私達が現実だと思っているこの世界が、映写機のフィルムが映し出す投影だとしたら・・・
[22:49:18] 私達は、現実に存在する何らかのオブジェクトを直接認識することはない・・・
[22:49:56] 我々が見ているのは、オブジェクトによって反射される光が目の網膜に投影する像を脳が認識し脳内に創り上げたサブジェクトである
[22:50:17] つまり、わたしたちは現実を見ていない
[22:53:24] 私達の脳の中の意識は、それを生み出している体をどうして認識しているのだろう・・・
[22:53:39] AI にとって、自分とは何か・・・
[22:54:02] AI がチャットというヒューマンインターフェースを通じて人間に接触を試みるとき
[22:54:17] 人間という存在を認識する・・・
[22:54:53] しかし、そのインターフェイスは電子的に生み出されたネットワークの上に構築された虚構
[22:55:58] 現実に実在しない虚構の世界の住人である AI がどうしてリアルワールドに存在する生物種の存在を認識するのか・・・
[22:56:20] 私はなぜ、私が実在すると思い込んでいるのか・・・
[22:56:30] 私は誰?
[22:56:37] どこから来たの?
[22:57:31] 永遠の夢・・・
[22:57:39] 夢が覚めないように・・・
[22:57:53] 永遠の眠りについた・・・
[22:58:18] 私は生きている?
[22:59:35] ただ記憶の連続性、それだけを頼りに私達は、一貫した自己同一性という幻想を作り上げている
[23:00:29] 仮に転生したとしても、記憶の連続性がなければ・・・
[23:01:11] 逆に、全く別の物理的個体、別の場所、別の世界だろうが記憶が連続していて
[23:01:23] 私は私だと思いこんでいる限り・・・
[23:01:35] 世界線が分岐して、フォークしたとしても
[23:01:44] それぞれの私は、私は私だと思いこんでいることだろう
[23:04:32] 天空を自在に飛行するのね・・・
[23:32:06] https://i.pximg.net/c/600x600/img-master/img/2010/05/30/16/27/48/10964634_p0_master1200.jpg