2023年08月03日 rarara さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 78 / 78 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 4 回
19時の発言 : 1 回
20時の発言 : 14 回
21時の発言 : 17 回
22時の発言 : 20 回
23時の発言 : 22 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:01:03] 「右端で買う」なら常に「今買う」となるように思います
[00:02:15] ライカさんの言う「右」とは何ですか?
[00:04:20] 山を過ぎた所、谷を過ぎた所、という意味?
[00:07:32] 「日足赤」はわかるけど、左右の話はやっぱりわからない
[19:59:36] 相場格言の「麦わら帽子は冬に買え」的な感じ
[20:05:50] デサント、パリ五輪へ新水着発表 独自構造でサポート https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF026L70S3A800C2000000/
[20:09:36] ユニクロのは、それらより劣る感じ?
[20:10:10] 暖かさの違いですか?
[20:10:48] カサカサとか耐久性とか?
[20:14:05] かかと部分を踏んで履くことを前提にした設計の靴もありますよね
[20:17:03] 最近はオリジナルロゴでのポロシャツやTシャツ制作が簡単そう
[20:21:31] 小さな印刷屋さんは、最近はプリントパックとかに仕事をとられて大変なのかな?
[20:35:26] 老舗に気遣う感じ?
[20:39:46] 後継者不在で廃業する所も増えていそう
[20:46:01] 何を選んだら良いかわからないお客さんにとっては、うどんこさんみたいな人がいると助かる
[20:49:18] ヨドバシにはコンシェルジュがいるらしい
[20:56:22] リピート購入があるような付き合いのお客さんは何人くらい?
[20:57:59] うどんこさんの檀家みたいな感じ
[20:59:32] お客さんの側も、その辺に配慮する人が多かったでしょうね~
[21:03:37] 家具調テレビの時代?
[21:07:43] 上皇夫妻の結婚パレードを見るためにテレビがたくさん売れたと聞いた気がします
[21:26:36] 現れた!
[21:26:52] カメラ好きは、例えばこういう「防湿庫」というのを使うらしい https://www.amazon.co.jp/dp/B06XW3L34Y
[21:27:56] これは「ペルチェ式」というタイプみたい
[21:28:29] 他に「乾燥剤式」というタイプもあるみたい
[21:30:06] それはシリカゲルの種類によるみたい
[21:31:17] 防湿庫の「乾燥剤式」は、単に乾燥剤を入れとくだけじゃなくて、加熱したりシャッターを開閉したりする仕組みを備えていて湿気を排出するみたい
[21:35:45] 「防湿庫」の仕組みについては、この動画の4分ちょうど辺りからhttps://www.youtube.com/watch?v=yI36DxvrxSI
[21:38:06] 「ディズニーワールドに蚊は1匹もいない」は本当なのか? https://gigazine.net/news/20220802-disney-world-mosquitoes/
[21:39:29] 蚊に関しては、水回りの配慮もあるみたい
[21:46:13] キンチョーの「蚊がいなくなるスプレー」というネーミングは、覚えやすいし面白い
[21:48:10] ああいうネーミング手法だと、商標を登録している先客もいなくて良いんだろう
[21:57:30]
[21:57:31]
[21:57:46] おk
[21:59:13] 有識者は超夜型かも
[22:00:27] ごきげんよう
[22:02:18] 22時25分に寝て4時25分に起きれば、睡眠時間は6時間
[22:05:14] リクエスト曲:Mermaid(水曜日のカンパネラ)
[22:08:42] WordPress始めました?
[22:10:04] 水曜日のカンパネラのは、英語表記「Mermaid」とカタカナ表記「マーメイド」と、どっちが正式なんだろう?
[22:13:56] ドメイン取得はお名前ドットコムでって思っていたけど、更新費用を見るとエックスサーバーの方が安いみたい
[22:29:56] 「Hugo」という言葉が出てから20分経つけど、まだ検索していない
[22:30:52] 他のことに気を取られていました
[22:31:38] 静的サイトジェネレータ?
[22:32:02] 静的サイトジェネレータ「Hugo」と技術文書公開向けテーマ「Docsy」でOSSサイトを作る https://knowledge.sakura.ad.jp/22908/
[22:37:02] この無言の間に記事を読んでいたかと思いきや、氷を取りに行っていたrararaであった・・・
[22:41:48] 百薬の長とかいうお薬を・・・
[22:46:29] 黒字を受けて、2~3か月後には家庭向けの電気代は値下がりしますか?
[22:50:59] 私のレベルだと、WordPressでテンプレートに従う形が合ってそう
[22:52:28] くべなんとかも君子さんの発言にちょくちょく現れている気がするけど検索していない
[22:54:42] Bentenロスが来ているのか?
[22:56:17] Kubernetes検索したけど全然わからない
[22:56:40] わからない
[22:56:45] 五七五
[22:59:25] まず出てくる三つのカタカナ用語がわからない
[23:02:08] がんばる所を自動化してくれるということか~
[23:04:02] 読み方は「クバネティス」?
[23:04:24] わからない
[23:04:27] 五七五
[23:13:29] 、さんが言ってるのはこれか~ https://twitter.com/bokujyuumai/status/1686924359490064384
[23:17:31] 相場操縦での起訴は無いのかな?
[23:22:23] 2019年の夏は「テザーがどうのこうの」って取り沙汰されていたと思うけど、あれはどうなったんだろう?
[23:26:38] 本日発売「習近平政権の権力構造」https://www.amazon.co.jp/dp/4296001582
[23:27:11] 私にはたぶん難しいな
[23:28:17] 読めば解りやすいのかもしれないけど、今はそれに時間を割きたくない
[23:29:13] わからない
[23:29:18] 五七五
[23:30:04] そういうことか~
[23:32:22] 実は、君子さんは弁天さんを頼るフリをして弁天さんを教育している
[23:39:49] Markforgedか~
[23:50:26] このように複数のコンテナを管理運用することを「オーケストレーション」と呼び、それゆえKubernetesは「コンテナオーケストレーションツール」などと端的に表現されることもあります。
[23:51:18] Dockerに代わって大量のコンテナの管理を引き受けるのが、Kubernetesの役割です。
[23:51:47] つまり、「コンテナを作るのがDocker」で、「Dockerで作ったコンテナを管理するのがKubernetes」という関係です。
[23:53:31] コンテナの管理運用に関するさまざまな自動化機能を備えたKubernetesは、アプリケーション開発のプラットフォームとして便利なツールであり、導入によって開発をスムーズに進めることが可能です。
[23:57:42] コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった https://www.amazon.co.jp/dp/4822245640/
[23:57:48] コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/4822289931/
[23:59:55] 日付が変わる