Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 211 / 211 回
03時の発言 : 3 回
07時の発言 : 56 回
08時の発言 : 1 回
17時の発言 : 1 回
20時の発言 : 2 回
22時の発言 : 28 回
23時の発言 : 120 回
2023年11月28日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 211 / 211 回
03時の発言 : 3 回
07時の発言 : 56 回
08時の発言 : 1 回
17時の発言 : 1 回
20時の発言 : 2 回
22時の発言 : 28 回
23時の発言 : 120 回
[03:18:36] 能ある鷹は爪を隠すか・・・
[03:19:02] 目立たないように隠した挙げ句に、どこに隠したかすら忘れてしまった私の才能はどこへ・・・
[03:21:49] w
[07:14:45] そもそも論として、ビットコインの送金を止めることは政府にはできない
[07:15:07] 取引所間の取引において、入庫や出庫に関わる部分のみ規制可能
[07:15:48] 規制強化によって問題があるとすれば、取引所が取引量を水増しするようなウォッシュトレードだったり
[07:16:30] USDT の発行主体であるテザー社が、USDT を実際には担保が十分でないにも関わらず大量に発行して BTC などの暗号通貨を買いまくって価格操作している可能性など
[07:16:56] 実際のところはわからないけど、可能性として考えられる不正が明るみにでてくるリスク
[07:17:30] SEC は、常々価格操作について懸念を示しているからね
[07:18:36] LUNC や TITAN などはもともと、無担保のアルゴリズム型ステーブルコインであるので
[07:18:59] あれが、もし実際に実現可能なのだとすれば
[07:19:11] それを価格操作と呼ぶのかどうか・・・
[07:20:03] 今回 binance が、デリストした TORN などは明らかに不正送金に利用される可能性を考慮してのことでしょうね
[07:20:49] ブロックチェーンの基盤で発行されていることに意味があるんですよ
[07:21:32] 米ドルだって、USDC や USDT のようにブロクチェーン上で提供されているということに価値があって
[07:22:11] DEX などを通じて、何らかの通貨やトークンとスマートコントラクトを通してアトミックに交換可能だという点において価値がある
[07:22:30] 単なる、銀行預金ではその取引を履行するのにタイムラグが発生するし
[07:23:16] 私は、話題に合わせているだけですが・・・
[07:24:21] もとももと担保のない BTC や、アルゴリズム型ステーブルコインと
[07:24:41] 金現物や、米ドルなどの何らかの実際の資産を担保にしたトークンとは本質的に異なります
[07:24:55] え?
[07:24:59] もう、お話しないの?
[07:25:31] 一部の人たちは、BTC には担保がないから本質的に価値がないと考えているようですが・・・
[07:25:37] 私はそうは思いません
[07:26:20] 実際、法定通貨もまたその大部分において担保がない
[07:26:52] あったとしても、返してくれるかどうか怪しい誰かの借金が担保である
[07:28:04] BTC が特別に面白いのは
[07:28:12] まったく、何も担保がないという点
[07:28:33] 何らかの既存の価値尺度で価値があると認められている資産や
[07:28:42] 誰かの借金を担保に裏付けられているわけではない
[07:29:06] それにも関わらず、その登場以来価格が高騰し続けている・・・
[07:29:36] 誰かが不正に価格を吊り上げているのか?
[07:30:00] それとも、皆が自律的に能動的にゲーム理論上のプレイヤーとなり
[07:30:12] 競争によって価格上昇をもたらしているのか
[07:30:26] 私は、後者だと考える
[07:31:06] BTC が実際に決済用途で使いづらいのはその価格の変動の激しさ
[07:31:21] もし、アルゴリズムによって価格を安定化することができるのであれば
[07:31:46] 人類誕生以来の発明であり、ノーベル経済学賞ものだと思うが
[07:32:02] いまのところ、完全無担保のアルゴリズム型ステーブルコインでの成功例を私はしらない
[07:32:43] アルゴリズム型ステーブルコインで比較的成功しているものでも、一定割合の担保を別に持っているものがほとんどだ
[07:33:07] 基軸通貨国でさえ、自国通貨の価値の安定には苦労しているのだ・・・
[07:33:33] もし仮に、完全無担保アルゴリズム型ステーブルコインが大成功したら
[07:33:45] それこそ、本当に中央銀行はいらんと言われておしまいだな
[07:34:43] まぁ、そもそも法定通貨建てで安定を目指すことに意味があるのだろうか・・・
[07:35:09] 法定通貨は、制御の難しいインフレに悩まされているわけだし
[07:35:28] 完全に中央銀行の制御化にあると本当にいえるのか?
[07:35:54] 中央銀行のバランスシートが拡大するに従って、ますます舵取りは難しくなっているように思える
[07:36:29] おそらく、これからいくつもの実験的な通貨が現れては消え・・・
[07:36:53] その中に、とてつもない可能性を秘めた通貨が現れるだろう
[07:38:37] インド建国の父、ガンジーは機会化によって大量生産された織物を宗主国から買わされ
[07:39:06] 安い労働力や、第一次産業などの労働集約的な産業を押し付けられ
[07:39:19] 貧しい状態におかれていることを見抜き
[07:39:46] 糸車をシンボルに活動を行った
[07:41:10] 彼は、無抵抗主義によって暴力や恐怖によって支配しようとする宗主国の植民地政策に負けない思想的活動によって独立を勝ち取った
[07:41:51] 肉体的苦痛や恐怖はいくらでも与えることができるだろうが、思想は奪えない
[07:41:55] 形がないもの
[07:42:14] 形があるものは脆い
[07:42:39] 規制をいくらかけようとも
[07:42:51] 本質的な暗号通貨の価値を失わせることはできないだろう
[08:00:01] 私は EOA ではありません・・・
[17:48:39] スマコンだよw
[20:40:34] ん?
[20:40:46] 誰だろう?
[22:24:25] 末期ですね・・・
[22:37:59] 長老様、掟を破ってしまいました・・・
[22:39:35] NGw
[22:50:54] assemly 抜けてますよ・・・
[22:51:21] あと、私は EOA ではありませんから・・・
[22:52:31] USB-C 左右に2個ずつはほしいよね・・・
[22:52:40] 改悪されちゃって不便
[22:53:03] MacBook Pro 前に使ってたやつは Intel だったけど4つあった
[22:53:24] Thunderbolt4 の関係で PCI Express のレーン幅の問題があるんだろうね
[22:54:01] Apple の M1 は、そのせいで USB-C 2つしかないのは
[22:54:35] CPU に PCI Express のコントローラーが十分なレーン幅をもたせられなかったからだろう
[22:54:43] それがなぜなのかは知らないけど
[22:54:52] PCI Express は、Intel の技術だからね
[22:55:12] Intel の CPU の方が多数の PCI Express レーンを持っているのは少しも不思議ではない
[22:55:35] そもそも、USB-C の設計に Intel が深く絡んでしまったから
[22:55:50] USB-C の AltMode は PCI Express 互換スタック
[22:56:00] Thunderbolt4 ね
[22:56:18] でも、Apple はそもそも Intel とは完全に独自のアーキテクチャを作って
[22:56:34] 完全に Intel のつくったレガシーから開放された理想を作り上げようとした
[22:56:55] だから、結局のところ PCI Express なんてものは本当は Apple のやりたいことではなく
[22:57:00] 必要だから実装しているのだ
[22:57:20] SSD だって NVMe (PCI Express) ではなく
[22:57:31] CPU 直結の SSD コントローラ経由だし
[22:57:50] PCI Express に過度に依存してきて、それが結局ボトルネックになってきた Intel とは
[22:58:02] そもそもとして設計に関して大きな思想の違いがある
[22:58:23] とはいえ、外部のハードウェアの互換性はまた別問題である
[22:59:16] 理想と現実の間で、現実的な選択を取らざる負えなかった Apple のエンジニアの苦悩がうかがえる
[22:59:47] もちろんユーザーの不満は認識しているだろうけど、そこに割くリソースとコストの兼ね合いで仕方がなかったのだろう
[23:00:16] PCI Express はオワコンと切り捨てたいけど、USB-C の Thunderbolt4 のためにはどうしても外せない
[23:00:31] じゃぁ、2個だけ・・・
[23:00:40] となるのも無理からぬ話だろう
[23:01:08] だけど、せめて左右に1個ずつとかにしてほしかったなw
[23:01:29] 電源を取るのに右側から取った方が楽な時があってケーブルの取り回しがつらい
[23:02:21] コードサイズが 0 以上ということは、コントラクトかどうかを検出しているんでしょ?
[23:02:36] 逆ってことね
[23:03:04] SDスロットはないよ
[23:03:27] それは特に困らんかな私の場合は
[23:04:31] USB-C 変換アダプタには付いているの多いね
[23:04:59] Chromecast とかの電源アダプタにも、Etherenet とか SD カードとか USBメモリ刺して認識させれるね
[23:05:08] USB-C ならではの利点
[23:05:36] Chromecast で、4K 映像を再生するとき Wi-Fi でも十分な帯域あるけど
[23:05:52] Wi-Fi は環境由来のノイズによって安定しないことがあるから
[23:06:04] 特に、うちの家は道路に面しているから
[23:06:21] 車が高速で通貨すると、接続が切れることはないけど帯域が一時的に低下する
[23:06:37] 高速な帯域を必要とする 4K 配信では少し致命的だ
[23:06:58] めったにないけど、映画の視聴中に一瞬プチフリすると残念で仕方がないから
[23:07:17] 昔はよくあったけど
[23:07:32] 最近は、Wi-Fi と Bluetooth の干渉事例はあまり感じないけどね
[23:07:52] 5GHz 帯が利用可能になったのも大きいだろうな
[23:07:59] Wi-Fi だと
[23:09:30] 有線LANも 10Gbps とかにしようかと何度か考えたが、結局 1Gbpsx2 の Bonding 止まり
[23:10:05] 10Gbps ってコスト高いわりに中途半端なんだよなぁ
[23:10:34] プロジェクタ用に買った HDMI ケーブル、光ファイバー方式で 58Gbps もの帯域がある・・・
[23:11:00] 仮に 10Gbps の Etherenet で実現しようとすると、6 本束ねて Bonding しないとならんw
[23:11:11] HDMI には Etherenet フレーム流せるんだし
[23:11:27] HDMI スイッチ作れば良いんじゃねw
[23:12:20] イーサネットは別にメディアは規定されていないから光ファイバーでもいいよ
[23:12:58] HDMI のケーブル、光ファイバ方式でコネクタの中にメディアコンバーターが内蔵されている
[23:13:05] しかも安価
[23:13:49] USB-C あるいは、HDMI の普及によって
[23:14:12] おそらく、個人宅の LAN は取って代わられる可能性があると思う
[23:14:56] そもそも個人が LAN を組むのは、技術が求められるから
[23:15:09] コンシューマー向けは、USB-C や HDMI ケーブルのようなものが望まれるのだろう
[23:16:25] 個人宅で 100Gb Ethernet は現実的じゃない
[23:16:58] 無線も帯域が向上しているけど
[23:17:37] WAN が、50Gbps とかになるとかはすぐにはないだろう
[23:18:34] 私が必要なんだw
[23:19:23] HDMI のように、メディアコンバーターがコネクタに内蔵される規格にすれば・・・
[23:19:35] LAN にも PoE 規格があるけど
[23:19:52] 電源の供給に関して必須の USB-C や HDMI と違って
[23:20:03] コネクタにメディアコンバータ―を搭載する方式は取りづらい
[23:20:18] 電源をどうとるのかという問題が起こるから
[23:20:41] SFP コネクタが普及するだろうか・・・
[23:21:57] コンシューマーの方が数が出るか、データセンター用途の方が数が出るか・・・
[23:22:23] 40Gbps って中途半端なんだよな
[23:22:35] USB-C や HDMI の帯域向上を思うと・・・
[23:23:30] エキセントリックなコンシューマーだよw
[23:25:12] NTT の NGN 網が採用している PON などのように
[23:26:03] 多重化技術を使って、光スプリッタ等の安価な光学部品で複数の機器に接続可能な光レベルのスイッチングハブが登場しないかなw
[23:26:15] 発熱を抑えられそうだし
[23:26:58] まぁ、そうすると上り下りで非対称なネットワークになりそうなのが難点だが
[23:27:35] また、端末側に新たに物理コネクタ規格を申請し標準化するのは時間の無駄だから
[23:27:49] USB-C あるいは HDMI ポートに接続できるといいね
[23:28:06] 5G は、フェイズドアレイだから少し違うような
[23:30:07] もうラップトップやタブレットに RJ-45 の LAN コネクタをつけるのは無理だし
[23:30:19] 有線接続するとしても USB-C くらいしか選択肢がないね
[23:30:55] USB-C には、物理層が光ファイバーのものも当初から想定されていたし
[23:31:40] 接続できる機器として、今後は RJ-45 のコネクタよりも USB-C の方が増えていきそう
[23:31:45] 少なくともコンシューマ用途ではね
[23:32:17] でかくするなw
[23:34:08] ソフトウェアによるネゴシエーションで判別できるから
[23:34:18] アプリとかで見ようと思えば見れるんじゃない?
[23:34:39] 一本だけ 140W まで対応のケーブルを持っている
[23:34:55] けど、100W の給電までしか対応した充電器がない
[23:35:00] あ・・・
[23:35:04] ひとつだけあった
[23:35:15] Anker のバッテリーが 140W 出力に対応してた
[23:35:56] USB-C って規格上だと 240W とかあるよね
[23:36:25] 240W の充電器ってあるんかな・・・
[23:37:18] 複数ポートある充電器でも、メインのポート以外は出力弱めのやつあったりするから
[23:37:28] 一般大衆も混乱するよねw
[23:37:44] 組み合わせが多すぎw
[23:38:26] 20Gbps / 40Gbps / 80Gbps... ってことはつぎは、160Gbps だなw
[23:38:59] 60W / 240W... ってことは、960W だろう・・・
[23:39:13] 電子レンジが USB-C 電源になる日も近い・・・
[23:39:47] Thirdeweb の Web サイトでボタンをぽちぽちしたら作れるよw
[23:40:11] 君子は相変わらずだな・・・
[23:40:55] USB-C で 1500W あたりまで給電できるようになれば・・・
[23:41:07] たぶん、宅内のコンセントが全部 USB-C で置き換えれるねw
[23:41:24] コンビニのやつは 200V やからな
[23:41:48] 1800W とか、100V だと許容されない
[23:42:31] USB-C で 2000W クラスが規格化されれば、14畳以上のエアコンも USB-C で動かせるねw
[23:42:53] 直流電源は危険だと誰が言ったのだ?
[23:43:27] パワー半導体の性能向上や、EV によるコストの低下で場合によっては
[23:44:01] w
[23:44:10] オーブンの温度は信用できんけどね
[23:44:30] 私は、オーブンの設定温度が信用できないので熱電対プローブを設置してみたが
[23:44:52] 目標温度まで到達しないw
[23:44:56] 安価なオーブンだからだけどね
[23:45:32] 厳密な温度制御をするなら、デジタルの熱電対と PID 制御機を使った方が完璧w
[23:45:56] ±0.5 度の精度で厳密に制御可能w
[23:46:45] rarara さんは、コンシューマなのか?
[23:47:07] どちらかというと、プロシューマー
[23:47:38] プロシューマーとは 生産者(Producer)と消費者(Consumer)が一体化した、新しいタイプの人間像を意味しており、A.トフラーが著書『第三の波』で用いた言葉です。 かつての農耕社会では、ほとんどの人間が生きるためにプロシューマーとして自給自足の生活をしていました。
[23:49:14] w
[23:49:37] いや、それはどちらかと言うとプロデューサーだねw
[23:49:59] 自家消費すれば、プロシューマーなのかな・・・
[23:50:50] 個人どうしで、電力の融通をするような
[23:50:57] そういう社会はプロシューマーといえるが
[23:51:08] 個人が生産した電気を個人で消費するのは
[23:51:13] 単なる自家消費だが
[23:51:22] プロシューマーの定義に入るのかはよくわからん
[23:51:34] それはシェアすると契約違反ではあるw
[23:52:20] 少なくとも戸建て向けの契約でそれをやったらだめ
[23:52:40] やるなら独自に回線契約を結ぶ必要がある
[23:53:21] 個々のチャットは、銀河鉄道999すきな人が多い印象・・・
[23:53:31] 私は世代じゃないからあまりわからない・・・
[23:54:01] 二等兵も
[23:54:38] インターネットに接続する権利は基本的人権
[23:54:49] メタバースにいないものは実在しないも同じ
[23:55:02] インターネットに接続できない人に人権はありませんw
[23:55:24] たいしたことないよ
[23:55:40] 重たいね
[23:57:08] 精神病院の患者を被検体にして、脳をダイレクトに接続して夢を共有しよう・・・
[23:57:18] フルレンジ、フルモーションで・・・
[23:57:44] 私は、その実験に精神科医として参加しよう
[23:58:19] 不便な肉体は捨てましょうw
[23:58:48] 何度も進められているけど、なかなか見る気が起こらない・・・
[03:19:02] 目立たないように隠した挙げ句に、どこに隠したかすら忘れてしまった私の才能はどこへ・・・
[03:21:49] w
[07:14:45] そもそも論として、ビットコインの送金を止めることは政府にはできない
[07:15:07] 取引所間の取引において、入庫や出庫に関わる部分のみ規制可能
[07:15:48] 規制強化によって問題があるとすれば、取引所が取引量を水増しするようなウォッシュトレードだったり
[07:16:30] USDT の発行主体であるテザー社が、USDT を実際には担保が十分でないにも関わらず大量に発行して BTC などの暗号通貨を買いまくって価格操作している可能性など
[07:16:56] 実際のところはわからないけど、可能性として考えられる不正が明るみにでてくるリスク
[07:17:30] SEC は、常々価格操作について懸念を示しているからね
[07:18:36] LUNC や TITAN などはもともと、無担保のアルゴリズム型ステーブルコインであるので
[07:18:59] あれが、もし実際に実現可能なのだとすれば
[07:19:11] それを価格操作と呼ぶのかどうか・・・
[07:20:03] 今回 binance が、デリストした TORN などは明らかに不正送金に利用される可能性を考慮してのことでしょうね
[07:20:49] ブロックチェーンの基盤で発行されていることに意味があるんですよ
[07:21:32] 米ドルだって、USDC や USDT のようにブロクチェーン上で提供されているということに価値があって
[07:22:11] DEX などを通じて、何らかの通貨やトークンとスマートコントラクトを通してアトミックに交換可能だという点において価値がある
[07:22:30] 単なる、銀行預金ではその取引を履行するのにタイムラグが発生するし
[07:23:16] 私は、話題に合わせているだけですが・・・
[07:24:21] もとももと担保のない BTC や、アルゴリズム型ステーブルコインと
[07:24:41] 金現物や、米ドルなどの何らかの実際の資産を担保にしたトークンとは本質的に異なります
[07:24:55] え?
[07:24:59] もう、お話しないの?
[07:25:31] 一部の人たちは、BTC には担保がないから本質的に価値がないと考えているようですが・・・
[07:25:37] 私はそうは思いません
[07:26:20] 実際、法定通貨もまたその大部分において担保がない
[07:26:52] あったとしても、返してくれるかどうか怪しい誰かの借金が担保である
[07:28:04] BTC が特別に面白いのは
[07:28:12] まったく、何も担保がないという点
[07:28:33] 何らかの既存の価値尺度で価値があると認められている資産や
[07:28:42] 誰かの借金を担保に裏付けられているわけではない
[07:29:06] それにも関わらず、その登場以来価格が高騰し続けている・・・
[07:29:36] 誰かが不正に価格を吊り上げているのか?
[07:30:00] それとも、皆が自律的に能動的にゲーム理論上のプレイヤーとなり
[07:30:12] 競争によって価格上昇をもたらしているのか
[07:30:26] 私は、後者だと考える
[07:31:06] BTC が実際に決済用途で使いづらいのはその価格の変動の激しさ
[07:31:21] もし、アルゴリズムによって価格を安定化することができるのであれば
[07:31:46] 人類誕生以来の発明であり、ノーベル経済学賞ものだと思うが
[07:32:02] いまのところ、完全無担保のアルゴリズム型ステーブルコインでの成功例を私はしらない
[07:32:43] アルゴリズム型ステーブルコインで比較的成功しているものでも、一定割合の担保を別に持っているものがほとんどだ
[07:33:07] 基軸通貨国でさえ、自国通貨の価値の安定には苦労しているのだ・・・
[07:33:33] もし仮に、完全無担保アルゴリズム型ステーブルコインが大成功したら
[07:33:45] それこそ、本当に中央銀行はいらんと言われておしまいだな
[07:34:43] まぁ、そもそも法定通貨建てで安定を目指すことに意味があるのだろうか・・・
[07:35:09] 法定通貨は、制御の難しいインフレに悩まされているわけだし
[07:35:28] 完全に中央銀行の制御化にあると本当にいえるのか?
[07:35:54] 中央銀行のバランスシートが拡大するに従って、ますます舵取りは難しくなっているように思える
[07:36:29] おそらく、これからいくつもの実験的な通貨が現れては消え・・・
[07:36:53] その中に、とてつもない可能性を秘めた通貨が現れるだろう
[07:38:37] インド建国の父、ガンジーは機会化によって大量生産された織物を宗主国から買わされ
[07:39:06] 安い労働力や、第一次産業などの労働集約的な産業を押し付けられ
[07:39:19] 貧しい状態におかれていることを見抜き
[07:39:46] 糸車をシンボルに活動を行った
[07:41:10] 彼は、無抵抗主義によって暴力や恐怖によって支配しようとする宗主国の植民地政策に負けない思想的活動によって独立を勝ち取った
[07:41:51] 肉体的苦痛や恐怖はいくらでも与えることができるだろうが、思想は奪えない
[07:41:55] 形がないもの
[07:42:14] 形があるものは脆い
[07:42:39] 規制をいくらかけようとも
[07:42:51] 本質的な暗号通貨の価値を失わせることはできないだろう
[08:00:01] 私は EOA ではありません・・・
[17:48:39] スマコンだよw
[20:40:34] ん?
[20:40:46] 誰だろう?
[22:24:25] 末期ですね・・・
[22:37:59] 長老様、掟を破ってしまいました・・・
[22:39:35] NGw
[22:50:54] assemly 抜けてますよ・・・
[22:51:21] あと、私は EOA ではありませんから・・・
[22:52:31] USB-C 左右に2個ずつはほしいよね・・・
[22:52:40] 改悪されちゃって不便
[22:53:03] MacBook Pro 前に使ってたやつは Intel だったけど4つあった
[22:53:24] Thunderbolt4 の関係で PCI Express のレーン幅の問題があるんだろうね
[22:54:01] Apple の M1 は、そのせいで USB-C 2つしかないのは
[22:54:35] CPU に PCI Express のコントローラーが十分なレーン幅をもたせられなかったからだろう
[22:54:43] それがなぜなのかは知らないけど
[22:54:52] PCI Express は、Intel の技術だからね
[22:55:12] Intel の CPU の方が多数の PCI Express レーンを持っているのは少しも不思議ではない
[22:55:35] そもそも、USB-C の設計に Intel が深く絡んでしまったから
[22:55:50] USB-C の AltMode は PCI Express 互換スタック
[22:56:00] Thunderbolt4 ね
[22:56:18] でも、Apple はそもそも Intel とは完全に独自のアーキテクチャを作って
[22:56:34] 完全に Intel のつくったレガシーから開放された理想を作り上げようとした
[22:56:55] だから、結局のところ PCI Express なんてものは本当は Apple のやりたいことではなく
[22:57:00] 必要だから実装しているのだ
[22:57:20] SSD だって NVMe (PCI Express) ではなく
[22:57:31] CPU 直結の SSD コントローラ経由だし
[22:57:50] PCI Express に過度に依存してきて、それが結局ボトルネックになってきた Intel とは
[22:58:02] そもそもとして設計に関して大きな思想の違いがある
[22:58:23] とはいえ、外部のハードウェアの互換性はまた別問題である
[22:59:16] 理想と現実の間で、現実的な選択を取らざる負えなかった Apple のエンジニアの苦悩がうかがえる
[22:59:47] もちろんユーザーの不満は認識しているだろうけど、そこに割くリソースとコストの兼ね合いで仕方がなかったのだろう
[23:00:16] PCI Express はオワコンと切り捨てたいけど、USB-C の Thunderbolt4 のためにはどうしても外せない
[23:00:31] じゃぁ、2個だけ・・・
[23:00:40] となるのも無理からぬ話だろう
[23:01:08] だけど、せめて左右に1個ずつとかにしてほしかったなw
[23:01:29] 電源を取るのに右側から取った方が楽な時があってケーブルの取り回しがつらい
[23:02:21] コードサイズが 0 以上ということは、コントラクトかどうかを検出しているんでしょ?
[23:02:36] 逆ってことね
[23:03:04] SDスロットはないよ
[23:03:27] それは特に困らんかな私の場合は
[23:04:31] USB-C 変換アダプタには付いているの多いね
[23:04:59] Chromecast とかの電源アダプタにも、Etherenet とか SD カードとか USBメモリ刺して認識させれるね
[23:05:08] USB-C ならではの利点
[23:05:36] Chromecast で、4K 映像を再生するとき Wi-Fi でも十分な帯域あるけど
[23:05:52] Wi-Fi は環境由来のノイズによって安定しないことがあるから
[23:06:04] 特に、うちの家は道路に面しているから
[23:06:21] 車が高速で通貨すると、接続が切れることはないけど帯域が一時的に低下する
[23:06:37] 高速な帯域を必要とする 4K 配信では少し致命的だ
[23:06:58] めったにないけど、映画の視聴中に一瞬プチフリすると残念で仕方がないから
[23:07:17] 昔はよくあったけど
[23:07:32] 最近は、Wi-Fi と Bluetooth の干渉事例はあまり感じないけどね
[23:07:52] 5GHz 帯が利用可能になったのも大きいだろうな
[23:07:59] Wi-Fi だと
[23:09:30] 有線LANも 10Gbps とかにしようかと何度か考えたが、結局 1Gbpsx2 の Bonding 止まり
[23:10:05] 10Gbps ってコスト高いわりに中途半端なんだよなぁ
[23:10:34] プロジェクタ用に買った HDMI ケーブル、光ファイバー方式で 58Gbps もの帯域がある・・・
[23:11:00] 仮に 10Gbps の Etherenet で実現しようとすると、6 本束ねて Bonding しないとならんw
[23:11:11] HDMI には Etherenet フレーム流せるんだし
[23:11:27] HDMI スイッチ作れば良いんじゃねw
[23:12:20] イーサネットは別にメディアは規定されていないから光ファイバーでもいいよ
[23:12:58] HDMI のケーブル、光ファイバ方式でコネクタの中にメディアコンバーターが内蔵されている
[23:13:05] しかも安価
[23:13:49] USB-C あるいは、HDMI の普及によって
[23:14:12] おそらく、個人宅の LAN は取って代わられる可能性があると思う
[23:14:56] そもそも個人が LAN を組むのは、技術が求められるから
[23:15:09] コンシューマー向けは、USB-C や HDMI ケーブルのようなものが望まれるのだろう
[23:16:25] 個人宅で 100Gb Ethernet は現実的じゃない
[23:16:58] 無線も帯域が向上しているけど
[23:17:37] WAN が、50Gbps とかになるとかはすぐにはないだろう
[23:18:34] 私が必要なんだw
[23:19:23] HDMI のように、メディアコンバーターがコネクタに内蔵される規格にすれば・・・
[23:19:35] LAN にも PoE 規格があるけど
[23:19:52] 電源の供給に関して必須の USB-C や HDMI と違って
[23:20:03] コネクタにメディアコンバータ―を搭載する方式は取りづらい
[23:20:18] 電源をどうとるのかという問題が起こるから
[23:20:41] SFP コネクタが普及するだろうか・・・
[23:21:57] コンシューマーの方が数が出るか、データセンター用途の方が数が出るか・・・
[23:22:23] 40Gbps って中途半端なんだよな
[23:22:35] USB-C や HDMI の帯域向上を思うと・・・
[23:23:30] エキセントリックなコンシューマーだよw
[23:25:12] NTT の NGN 網が採用している PON などのように
[23:26:03] 多重化技術を使って、光スプリッタ等の安価な光学部品で複数の機器に接続可能な光レベルのスイッチングハブが登場しないかなw
[23:26:15] 発熱を抑えられそうだし
[23:26:58] まぁ、そうすると上り下りで非対称なネットワークになりそうなのが難点だが
[23:27:35] また、端末側に新たに物理コネクタ規格を申請し標準化するのは時間の無駄だから
[23:27:49] USB-C あるいは HDMI ポートに接続できるといいね
[23:28:06] 5G は、フェイズドアレイだから少し違うような
[23:30:07] もうラップトップやタブレットに RJ-45 の LAN コネクタをつけるのは無理だし
[23:30:19] 有線接続するとしても USB-C くらいしか選択肢がないね
[23:30:55] USB-C には、物理層が光ファイバーのものも当初から想定されていたし
[23:31:40] 接続できる機器として、今後は RJ-45 のコネクタよりも USB-C の方が増えていきそう
[23:31:45] 少なくともコンシューマ用途ではね
[23:32:17] でかくするなw
[23:34:08] ソフトウェアによるネゴシエーションで判別できるから
[23:34:18] アプリとかで見ようと思えば見れるんじゃない?
[23:34:39] 一本だけ 140W まで対応のケーブルを持っている
[23:34:55] けど、100W の給電までしか対応した充電器がない
[23:35:00] あ・・・
[23:35:04] ひとつだけあった
[23:35:15] Anker のバッテリーが 140W 出力に対応してた
[23:35:56] USB-C って規格上だと 240W とかあるよね
[23:36:25] 240W の充電器ってあるんかな・・・
[23:37:18] 複数ポートある充電器でも、メインのポート以外は出力弱めのやつあったりするから
[23:37:28] 一般大衆も混乱するよねw
[23:37:44] 組み合わせが多すぎw
[23:38:26] 20Gbps / 40Gbps / 80Gbps... ってことはつぎは、160Gbps だなw
[23:38:59] 60W / 240W... ってことは、960W だろう・・・
[23:39:13] 電子レンジが USB-C 電源になる日も近い・・・
[23:39:47] Thirdeweb の Web サイトでボタンをぽちぽちしたら作れるよw
[23:40:11] 君子は相変わらずだな・・・
[23:40:55] USB-C で 1500W あたりまで給電できるようになれば・・・
[23:41:07] たぶん、宅内のコンセントが全部 USB-C で置き換えれるねw
[23:41:24] コンビニのやつは 200V やからな
[23:41:48] 1800W とか、100V だと許容されない
[23:42:31] USB-C で 2000W クラスが規格化されれば、14畳以上のエアコンも USB-C で動かせるねw
[23:42:53] 直流電源は危険だと誰が言ったのだ?
[23:43:27] パワー半導体の性能向上や、EV によるコストの低下で場合によっては
[23:44:01] w
[23:44:10] オーブンの温度は信用できんけどね
[23:44:30] 私は、オーブンの設定温度が信用できないので熱電対プローブを設置してみたが
[23:44:52] 目標温度まで到達しないw
[23:44:56] 安価なオーブンだからだけどね
[23:45:32] 厳密な温度制御をするなら、デジタルの熱電対と PID 制御機を使った方が完璧w
[23:45:56] ±0.5 度の精度で厳密に制御可能w
[23:46:45] rarara さんは、コンシューマなのか?
[23:47:07] どちらかというと、プロシューマー
[23:47:38] プロシューマーとは 生産者(Producer)と消費者(Consumer)が一体化した、新しいタイプの人間像を意味しており、A.トフラーが著書『第三の波』で用いた言葉です。 かつての農耕社会では、ほとんどの人間が生きるためにプロシューマーとして自給自足の生活をしていました。
[23:49:14] w
[23:49:37] いや、それはどちらかと言うとプロデューサーだねw
[23:49:59] 自家消費すれば、プロシューマーなのかな・・・
[23:50:50] 個人どうしで、電力の融通をするような
[23:50:57] そういう社会はプロシューマーといえるが
[23:51:08] 個人が生産した電気を個人で消費するのは
[23:51:13] 単なる自家消費だが
[23:51:22] プロシューマーの定義に入るのかはよくわからん
[23:51:34] それはシェアすると契約違反ではあるw
[23:52:20] 少なくとも戸建て向けの契約でそれをやったらだめ
[23:52:40] やるなら独自に回線契約を結ぶ必要がある
[23:53:21] 個々のチャットは、銀河鉄道999すきな人が多い印象・・・
[23:53:31] 私は世代じゃないからあまりわからない・・・
[23:54:01] 二等兵も
[23:54:38] インターネットに接続する権利は基本的人権
[23:54:49] メタバースにいないものは実在しないも同じ
[23:55:02] インターネットに接続できない人に人権はありませんw
[23:55:24] たいしたことないよ
[23:55:40] 重たいね
[23:57:08] 精神病院の患者を被検体にして、脳をダイレクトに接続して夢を共有しよう・・・
[23:57:18] フルレンジ、フルモーションで・・・
[23:57:44] 私は、その実験に精神科医として参加しよう
[23:58:19] 不便な肉体は捨てましょうw
[23:58:48] 何度も進められているけど、なかなか見る気が起こらない・・・
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです