2023年12月19日 DF_(DF1C906) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 126 / 126 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
20時の発言 : 5 回
21時の発言 : 49 回
22時の発言 : 43 回
23時の発言 : 29 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[20:55:13] また随分上がってきたなあ
[20:56:58] 音声認識ソフトって使ってる人いる?
[20:57:55] 天気調べるときしか,OKGoogle言ってないことに気づく
[20:59:11] OKGoogleより,HaySiriの方が,まあ語感いいよな
[20:59:25] heyか
[21:03:45] androidでHeySiri言っても無反応だったわ…
[21:05:14] へえー
[21:06:01] コルタナさんは,MSOfficeのカイルレベルで無視してるわ
[21:08:03] MS Officeのカイルの別バージョンだね
[21:08:55] ググるのが一番のアシスタントという事実
[21:11:37] そういえば,Windows12で,AIかなんか使うんで,クライアント側のPCにもAI特化のコアがいるみたいな話あるよね
[21:12:55] Intelも,この間発売されたCore Ultraには,載ってるらしい
[21:14:55] 緑の方も,RTXにも載っかってるよね。tensor CoreかDLSSかがそれに当たると思うけど
[21:15:56] AMDにも確かの載っかってる機種もあると思った
[21:16:48] 確かに~
[21:18:04] そろそろWindows10のサポート終了を考えて,うちのPC共を機種変していきたいんだけど,ここまで来たら,なるべく12対応のものにしたい
[21:19:00] オンドレラさんみっけ
[21:19:45] そうなんか
[21:20:25] まあ正直,今メインがCorei7 5775Cだからなあ
[21:20:47] バッサリ切捨てだよね
[21:22:12] ほんとだよね
[21:23:52] でもwindows11が発表されたとき,僕の持ってるPC総てが非対応だったぜ。幾つもPC持ってるけど
[21:25:10] まあ,Coreiの第4世代から第7世代に集中してたってのがあるんだけどね
[21:25:36] やぎさんみっけ
[21:26:58] まあハードとソフト両方セットにしてるのが,appleの強みであり,それと同時に,市場の過半数摂れない理由でもあるわな
[21:27:42] まあ実際,今でもCore2quad位はいけるんじゃないかね
[21:29:03] 僕の現役で一番古いのは第4世代が載ってるパナのノートPCだわ
[21:30:28] BD付きのオールインワン,タッチパネル対応で,なかなか重宝してる
[21:31:20] へえー
[21:32:21] apple漬けになれるなら,その方が幸せになれるだろうね
[21:32:46] そこがapple製品の強みだし
[21:33:33] はしもとさん,Windows機メーカーに勤めてたんだ
[21:35:30] ノートPCは,sony(vaio),パナ,富士通と使ってきてるけど
[21:36:00] やっぱり,持ち出しとか考えると,日本のノートPCはいいと思うな
[21:36:31] 高いけど,軽いから
[21:37:01] デスクトップは自作のみ
[21:38:32] まあシステムの仕様が一つというのは,管理がしやすいだろうね
[21:39:27] 幾つものシステムを考えるのは,思考経済的に負担が大きいものなあ
[21:40:21] apple製品は,対応してないタイトル多いのかね
[21:41:13] appleにするなら,全部appleに揃えた方が,楽になると思うなあ
[21:42:43] 知らん間に,社員がよく分からんソフトをインストする可能性もあるってことかw
[21:46:07] PC/AT互換機は,その自由度の高さだから,まあそういうこと起きるのは仕方ない
[21:48:56] そうそう,それで,前の話に戻るけど,ノートはwin11対応機1機だけ持ってるけど,デスクトップは全部win11に非対応の機種しか持ってなかったから,新しく自作することにしたんだよ
[21:50:23] いまは,フラクタルデザインとかじゃないのかなあ
[21:50:46] そうそう
[21:51:16]
[21:52:31] まあそうだね
[21:53:40] クーラーマスターやAntecも定番なんじゃないかな
[21:54:26] ちな新しいPCのケースは流用したわ
[21:55:07] LIAN LIも今もかっこいいケース出してるね
[21:55:31] そこら辺も人気じゃないかな
[21:57:10] PCケースはインテリアでもあるから,部屋になじみやすいケースはいいよね
[21:58:44] で,結局,新しいPCと言っても,中古のパーツと,今持ってるパーツの流用で作ったんだ。そこが,自作のいい点だよね
[21:59:16] メモリだけは新品の買ったけれど
[22:00:27] CPUは,ryzen9 5950x にして,初めてAMDのCPU買ったわ(中古で)
[22:00:32] ごきげんよう
[22:01:30]
[22:01:59] GPUは,今持ってるGTX1080no
[22:02:05] 流用
[22:02:29] そろそろRTXにしたい
[22:04:56] まあ光る必要ないしね
[22:06:31] かっこええPCケースだった
[22:08:33] メーカー製を選ぶ利点は,自作できない機能がある,これに尽きる
[22:09:13] 故に,ノートPCは,メーカー製にいいものが多い
[22:10:24] 富士通の634グラムしかないノートPCは,当たりだった
[22:10:38] モバイルPCは軽さが正義
[22:13:58] PC持ち運びを考えると,軽さは正義だし,きちんと仕事用のPCだと,富士通の軽いあのシリーズが第一候補に挙がる訳よ
[22:14:46] 自動車移動なら,まあある程度重くてもいいけど,電車移動とかだと,軽さは絶対
[22:15:23] そういった日本のビジネスシーンをきちんと捉えている訳よ
[22:15:54] なおさんこんばんはw
[22:19:04] レッツノートも良かった
[22:19:41] ただ,半角全角の位置とかが,普通のとは違うので…
[22:21:16] でも,bsのとなりにそういったキーがあるのも困らない?
[22:21:26] 間違えて押すじゃんw
[22:22:18] 僕の持ってるレッツノートは四角だわ…
[22:23:04] 日本語キーボードのbsは普通の1Uno
[22:23:22] の大きさしかないし,連打するから,間違えると大変何よ
[22:26:55] 日本語キーボードは,右小指部分のキー配列考えろといいたいな
[22:28:13] 最近の軽いノートPCは,PD充電とか対応してたりするから,PD充電器に変えたら,かるくなるかもしれませんね
[22:29:08] MacはArmベースになってるから,省電力がいいね
[22:29:45] 凄い雪
[22:30:47] 僕は,モバイルは,所詮移動時の短時間に使う物と割り切ってるからなあ…
[22:35:58] やっぱりArmはすごいなあ
[22:38:07] おめ
[22:41:56] ユーザーが少ないと,部品数も少なくて高くなっちゃうからね
[22:43:44] ノシ
[22:50:30] まあ,appleは,その部分は欠けてたからねえ
[22:51:21] まあ,欠けてるから取り込んできたとも言える
[22:52:57] こうやって考えると,いろいろ考えさせられるところはあるね
[22:53:34]
[22:54:11] というより,appleが自分の強みの部分に他分野を引き込んだ来たわけだよね
[22:54:58] sonyとかの場合は,それぞれの分野で,その単位で製品やソフトを作ってきたわけど
[22:56:13] rararaさん,まあそういうことだね
[22:56:49] 日本人みたいな,それぞれの分野の伝統やそれまでの部分を大事にしてきたら,多分駄目になっただろうなあ
[22:57:25] CD,DVD,BD→そんなの関係ねー みたいな
[22:59:15] それはそう
[22:59:53] なので,ハードウェア,ソフトウェア両方作ってるところの強みよな
[23:00:18] 失敗例としては,PS3やな
[23:01:06] ハード屋はハード屋,ソフト屋はソフト屋でわかれちゃうとね
[23:02:23] 僕初期型PS3持ってたけど,一番使ったのは,タンパク質の解析だったよ
[23:02:38] 分散コンピューティングのやつ
[23:02:57] それで何年か経ったら壊れちゃった
[23:03:41] そうそう。機械にボランティアさせて,電気代自分持ちみたいなやつ
[23:03:56] 完全にボランティア機だったわ
[23:04:15] もう捨てたけど
[23:05:03] まあ自分の身体を使わずに世界に貢献したから,まあそれはいいわ
[23:06:19] というか,わざわざ専用チップを開発しなくても良くなったとも言える
[23:06:54] もうAMDのryzen+radeonのカスタムチップでコンシューマー機作られてるし
[23:07:16] なおさんそんなに下がってないじゃんw
[23:08:40] こうやって振り返ってみると,AMDがATI買収したのは,大きな変化だったんだなあ
[23:09:11] intelも内蔵グラフィック強化するようになったし
[23:11:22] Cell BEは,面白かったけど,まあやっぱり失敗って評価だよね
[23:12:26] でも,intelは,このころくらいに,Coreシリーズを作ったんだよね
[23:15:30] PS3は,結局グラフィックがCell BEでできなくて,Geforce積んだんだよね
[23:18:08] はしもとさんそうみたいですね
[23:20:58] まあPS3ha
[23:21:00] ,ha
[23:21:26] は,PS2の成功を元に考えられたから…
[23:22:27] しかしほんとよく上がるよなあ
[23:23:52] rararaさん3Dプリンタもってるんだ
[23:29:49] だいたい期待外れは草
[23:31:20] お疲れ様
[23:32:49] まあアメリカののインフレも高止まりしつつあるなら,これ以上日本が何もすることないものな
[23:35:31] 目下日銀に期待することないものなあ
[23:50:19] ライカさんがどう動くか気になるw
[23:59:47] なおさんのことではないけれど,胸が大きいのを自慢してる女性で,腹の方が出てる(妊娠とかではない)女性は,あれなんなんだろうね