Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 101 / 101 回
00時の発言 : 17 回
01時の発言 : 47 回
02時の発言 : 22 回
03時の発言 : 9 回
04時の発言 : 6 回
2023年12月20日 †Hashimoto さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 101 / 101 回
00時の発言 : 17 回
01時の発言 : 47 回
02時の発言 : 22 回
03時の発言 : 9 回
04時の発言 : 6 回
[00:13:54] らいかさんがデモトレだと勝てるというのであれば、それは実弾使ったトレードと何が違うのか精査するとよいニャン
[00:14:46] 主にメンタル面、判断材料の違い等々がありそうだけれど、そこは本人じゃないとわからないニャン
[00:16:19] 実際に何のリスクも負ってないトレードは間違いなく気軽だからニャン
[00:16:56] 自覚の有無はあれどポジを作る際のメンタルに差は出てると思うニャン
[00:18:44] タイミングの勉強に関して言うと、例えば過去のチャートを眺めてみて
[00:19:09] ここでショートエントリーしたらおいしかったなぁ、というポイントを幾つかピックアップしてみて
[00:19:44] そのときにどんな材料やテクニカル指標が示されていたのか分析してみるとよいニャン
[00:20:32] 次に同様の条件を満たすタイミングが訪れたら売り優位かなって判断でポジってみる判断材料の一助になってくれると思うニャン
[00:20:42] ※個人の見解ニャン
[00:21:59] 少なく共に日足BBのレンジ内での値動きに終始する予想であるなら十分役立つ考えなのでデモトレで遊ぶ上での参考にしてみてニャン
[00:25:13] うちのニャンコも鼻筋なでられると気持ち良さそうな顔で眠っていくニャン
[00:32:55] ヒゲ内で拾ったロングは十分値幅とれたので分足みて一旦利確したニャン
[00:33:45] 引っ張ってもまだ取れそうに思うけれど
[00:34:20] 値位置で見た際にハンパなエントリー位置だと感じたので長く持たないスタンスに従ったニャン
[00:43:07] その辺の作品は代表人物が直接手を下さずに指示を受けた手下が頑張ってる印象強いニャン
[00:47:10] 作品内容としては正しいと思うものの、漫画キャラの人気投票よろしくアンケートとったら実働キャラの方が人気高そうだなぁって思いながら観てたニャン
[00:48:02] うなぎは骨の処理と泥臭さの処理で雲泥の差が出るので、おいしいお店は貴重ニャン
[01:05:55] 個人的ジョブズ氏の功績トップ3にはAdobeのフラッシュをWebから締め出してくれたことが入ってるニャン
[01:07:00] 過去繁栄していた時代は確かにあったものの、クローズドで脆弱性だらけの癌と化していたからニャン
[01:08:43] 例えばiPodが存在しなければ世界は今でもポータブルCDプレイヤーやMDプレイヤーを利用していたかもしれないし
[01:09:28] iPhoneが生み出されなければガラケースタイルを踏襲した携帯端末を持ってた可能性も高い気がするニャン
[01:11:15] 着うたの和音数が増えました!って喜んでたり、カメラの起動速度が上がりました!みたいな
[01:12:04] キャリア独自の抱きこみサービスがはびこるディストピアな発展が容易に想像できるニャン
[01:13:10] iPhoneでAppleが目指したのは高機能な電話機じゃなくて電話機能を持った小型コンピュータだったから
[01:13:24] 着眼点や思想から異なってる感じニャン
[01:14:47] 現在のスマホの使われ方で電話利用の占める比率がかなり低いにも関わらず端末普及率の高い点を鑑みると
[01:15:19] 将来の需要に対する製品開発が成功した一例と思えるニャン
[01:16:15] ガラケーはガラケーのよさがあったと思うものの、所詮キャリアのサブスク集金端末でしかなかったからニャン
[01:17:18] Windows CEの次世代OSがぽしゃったのでMSにのっかった企業は共倒れしたニャン
[01:17:49] iPhoneが成功した裏には競合のMSが自滅したという後押しも大きいニャン
[01:18:23] シェアで言えばブラックベリーが当時最強だったニャン
[01:20:29] パームOSはクリエやその他が積んでるOSのことで
[01:20:37] 製品シェアとはまた分類が異なるニャン
[01:21:22] タッチパネルへの拒否反応は根強かったからニャン
[01:24:52] 端末の形状自体は二つ折りガラケーがしっくりくるものの
[01:25:37] スマホに慣れた身としてはガラケーUIの導線の悪さに耐えられない気がするニャン
[01:26:46] たまに大掃除で昔の端末が掘り出されて触れるのだけど、目的の操作をおこなうまでのボタンの連打が割と苦行ニャン
[01:30:00] 親指ムキムキになるニャン
[01:31:17] 若かりし頃はガラケーで鬼のようにメールしてたものの、しょっちゅう手のひら筋肉痛になってたニャン
[01:32:04] ちなみにSonyのジョグダイヤル機種信者でしたニャン
[01:32:41] 変換候補を上下クルクルで選べるのが無駄に十字キーを連打する必要なくて好きでしたニャン
[01:34:57] 動画編集に関してはわたしもそう思うニャン
[01:35:14] 画面小さいし細かな編集面倒くさいのではと
[01:35:37] ただ実際やってみると用意されたテンプレートや自動補完処理が優秀で
[01:36:34] よほど偏執的な拘りがなければかなり優秀な操作感だと思ったニャン
[01:37:05] あと単純に同じ端末のカメラで撮影と編集、共有までワンセットでおこなえるのが
[01:37:13] 圧倒的に便利ニャン
[01:38:21] いちいちPCに転送して高機能の編集ソフトを立ち上げて、みたいな部分がゴッソリ省略できるから
[01:39:02] SoCの処理性能も十分なことからスマホで完結すれば十分ジャンてなってしまう気持ちを理解したニャン
[01:42:46] 写真や動画に関しては拘るなら一眼とか専用のコンデジで撮影したものをPCに転送後、Adobeやブラックマジックなんかのアプリで編集してって流れも定番だけれど
[01:44:13] 十分以上のカメラ画質を有して最終出口までの一貫性で大きく勝るスマホ環境も今の定番のひとつって感じかニャン
[01:45:24] なんならAppleの制作するプロモーション動画とかプレゼンはここ数年全てその時々の新型iPhoneで完結してるっていうのが有名ニャン
[01:47:29] 今も一部でチェキが流行ってるニャン
[01:48:49] スマホのPCの使い分けに関しては、これまではPCが圧倒的に高性能を売りにした面から優位だったものの、逆にPCだとできないことをスマホならできるって要素が増えたことで
[01:49:47] 優れた手法を選ぶ際の境界が曖昧になったり優位性が逆転してきだしたという感じで認識してるニャン
[01:51:05] デジカメが急速に廃れたのは明らかにスマホの高性能化が一因だけれど、その主な理由としては画質とかではなくて
[01:51:24] 結局のところ実際のユース ケースにおける利便性の差だと考えてるニャン
[01:52:40] デジカメで撮影した画像を最終的にどうしますかと考えた場合に、単機能のカメラだと必ずSDカードやらを通して他の母艦に転送したあと編集なり共有なりをおこなうことになるのだけど
[01:53:17] スマホの場合すべて同端末で完結してしまうという点がこの上なく強い優位性になってるニャン
[01:55:18] 7からだったニャン
[01:55:40] なんならAppleは機能面で最先端であることって殆どなくて
[01:55:59] 1~2世代遅れた頃に製品実装することが多いニャン
[01:57:42] 恐らく新技術が出始めの頃に搭載しても利用シーンと照らし合わせたアピールが不十分になるのを嫌って一定数枯れた頃合にサービスとセットでアピールしたいのではと思うニャン
[01:58:35] iPhoneでガラス割れたままの人はそこそこみかけるけど、単純に国内のシェアが多いからiPhoneばかり割れてるように感じる部分が大きいニャン
[02:00:21] 自社調べだとハードウェアの破損比率はAndroidと同等で、バッテリー周りに関してはAndroidの方が問題を抱える報告が目立つニャン
[02:00:46] これはスマホに限らずChromebookとかiPad含めた統計になるけれどニャン
[02:03:41] ガラス採用に関しては技術上やむをえない理由があるニャン
[02:04:47] それは電波の通り道の確保とQi充電機能のためニャン
[02:06:22] 過去のiPhoneのように背面を全て金属で覆うとコイルが機能しなくなるニャン
[02:06:57] かといってAndroid端末のように樹脂ベースにはしたくなかったのであればガラスしか選択肢なくなるニャン
[02:07:56] 善し悪しは賛否両論あれどApple的にはデザインで妥協できなかったんだろうなという感じだろうニャン
[02:09:14] ちなみにiPadもQi実装が噂されてる新しい世代で背面ガラス採用が予定されるみたいニャン
[02:10:25] 控えめに言ってロングの売りどき完璧だったニャン
[02:12:42] ただ流石にこの水準になってくるとしっかり買っていきたい値位置ニャン
[02:18:16] 15分足までしっかり売りきられたので1分とか5分の軸でみれば一旦買い支えのみられるところニャン
[02:18:52] ここで巻き返すようだとあとから時間足を見返した際に大きな下ヒゲとなるので
[02:19:49] 分足スキャ目当ての買いを入れつつ値動きみながら短くリリースするか暫く買い持つか判断て感じニャン
[02:22:49] XRPは0.6ドル守り隊の買い圧もある程度でてくるので粘り強い攻防になりそうニャン
[02:24:21] ただ明確に割れてから力強くリバらなければサポート崩れという事になるので一気に昨夜同様の展開が待ってそうニャン
[02:38:10] 大筋で下落目線を覆す環境でもないことからショートカバーを伴う大幅な上昇は起きづらいニャン
[02:39:11] ただXRPなんかは意識される節目の値位置ではあるので新規買いとストップ売りのせめぎ合いやすいことからスキャが捗るニャン
[02:43:56] 値位置で見ればここから0.62ドルを超える巻き返しを日足時間軸でみせて、終値の実体を残した場合ショートのストップ買いがある程度みられはじめ0.67~0.7を目処とした力強い陽線が作り出されることもひとつのシナリオとして片隅においてるニャン
[02:48:10] ETHの2150やBTC42000も同様なので、ここで大きく下に張るか上に張るかで短期的な天井or底のポジになりやすいかもニャン
[02:48:43] あとはくじらの指先三寸てところニャン
[02:52:40] 逆にこれだけ動きながらも大き目のロット数しっかり約定する出来高を有した銘柄という点が好んでトレードしてる理由ですニャン
[02:55:09] BCHみたいな動く時と動かない時で出来高に極端な差がある銘柄だと細かな価格変動が反映されづらくてロット数も期待する量が約定しないことから動きづらいニャン
[03:08:12] わたしは今のところ値位置で定めた下値目処0.599を割ったら買い、分足の上限目処についたら半分売りみたいな感じのロングポジを残したスキャをしていますニャン
[03:09:41] 2時半手前からかれこれ30分以上往復とれたので満足ニャン
[03:13:11] あとはこのままレジスタンスまで素直に伸びてくれれば握ったロングが直近の底って事になるので嬉しいのだけれど、上値の重さも残っているので現状期待半分かニャン
[03:19:39] BTCの方で期待してる新規買いの値位置38kドル辺りなんかは多くの方が意識してるような値位置でもあるので、これから大口の利確が重なって下落の向きを見せても手前手前で拾われてキッチリ下がってくれないのではというような
[03:20:02] 上向きだけじゃなく下向きにもあまり強い期待を抱いていないのが今の視点ですニャン
[03:27:39] 私と同様の考えで分足規模で見る場合は利確入れてくるタイミングだと思うニャン
[03:28:44] ただ上位足のRSIも中間水準以下なので、それがある程度引きあがるまでは利確を喰いながらジワジワ上がっても違和感ないとも思っているニャン
[03:50:01] 日本株は正直そんなに詳しくないのであまりアドバイスできないニャン
[03:50:48] ただ全体的な市況で考えれば年の瀬に向けて下落するタイミングがくるのではという大衆目線の見解かニャン
[04:00:00] 少し調べた感じクリスマスラッシュや月前半の損切り後の戻り買いがみられるようでもあるので
[04:00:34] 年内営業最終日に向けたチキンレースに参加する形で今買ってみるのもアリかもと思ったニャン
[04:00:41] 日本株の話ニャン
[04:01:37] 完全に素人意見だから適当に聞き流してニャン
[04:01:41] おやすみニャン
[04:03:34] それはそうとXRPが想定どおりの値動きしてくれてて大変満足ニャン
[00:14:46] 主にメンタル面、判断材料の違い等々がありそうだけれど、そこは本人じゃないとわからないニャン
[00:16:19] 実際に何のリスクも負ってないトレードは間違いなく気軽だからニャン
[00:16:56] 自覚の有無はあれどポジを作る際のメンタルに差は出てると思うニャン
[00:18:44] タイミングの勉強に関して言うと、例えば過去のチャートを眺めてみて
[00:19:09] ここでショートエントリーしたらおいしかったなぁ、というポイントを幾つかピックアップしてみて
[00:19:44] そのときにどんな材料やテクニカル指標が示されていたのか分析してみるとよいニャン
[00:20:32] 次に同様の条件を満たすタイミングが訪れたら売り優位かなって判断でポジってみる判断材料の一助になってくれると思うニャン
[00:20:42] ※個人の見解ニャン
[00:21:59] 少なく共に日足BBのレンジ内での値動きに終始する予想であるなら十分役立つ考えなのでデモトレで遊ぶ上での参考にしてみてニャン
[00:25:13] うちのニャンコも鼻筋なでられると気持ち良さそうな顔で眠っていくニャン
[00:32:55] ヒゲ内で拾ったロングは十分値幅とれたので分足みて一旦利確したニャン
[00:33:45] 引っ張ってもまだ取れそうに思うけれど
[00:34:20] 値位置で見た際にハンパなエントリー位置だと感じたので長く持たないスタンスに従ったニャン
[00:43:07] その辺の作品は代表人物が直接手を下さずに指示を受けた手下が頑張ってる印象強いニャン
[00:47:10] 作品内容としては正しいと思うものの、漫画キャラの人気投票よろしくアンケートとったら実働キャラの方が人気高そうだなぁって思いながら観てたニャン
[00:48:02] うなぎは骨の処理と泥臭さの処理で雲泥の差が出るので、おいしいお店は貴重ニャン
[01:05:55] 個人的ジョブズ氏の功績トップ3にはAdobeのフラッシュをWebから締め出してくれたことが入ってるニャン
[01:07:00] 過去繁栄していた時代は確かにあったものの、クローズドで脆弱性だらけの癌と化していたからニャン
[01:08:43] 例えばiPodが存在しなければ世界は今でもポータブルCDプレイヤーやMDプレイヤーを利用していたかもしれないし
[01:09:28] iPhoneが生み出されなければガラケースタイルを踏襲した携帯端末を持ってた可能性も高い気がするニャン
[01:11:15] 着うたの和音数が増えました!って喜んでたり、カメラの起動速度が上がりました!みたいな
[01:12:04] キャリア独自の抱きこみサービスがはびこるディストピアな発展が容易に想像できるニャン
[01:13:10] iPhoneでAppleが目指したのは高機能な電話機じゃなくて電話機能を持った小型コンピュータだったから
[01:13:24] 着眼点や思想から異なってる感じニャン
[01:14:47] 現在のスマホの使われ方で電話利用の占める比率がかなり低いにも関わらず端末普及率の高い点を鑑みると
[01:15:19] 将来の需要に対する製品開発が成功した一例と思えるニャン
[01:16:15] ガラケーはガラケーのよさがあったと思うものの、所詮キャリアのサブスク集金端末でしかなかったからニャン
[01:17:18] Windows CEの次世代OSがぽしゃったのでMSにのっかった企業は共倒れしたニャン
[01:17:49] iPhoneが成功した裏には競合のMSが自滅したという後押しも大きいニャン
[01:18:23] シェアで言えばブラックベリーが当時最強だったニャン
[01:20:29] パームOSはクリエやその他が積んでるOSのことで
[01:20:37] 製品シェアとはまた分類が異なるニャン
[01:21:22] タッチパネルへの拒否反応は根強かったからニャン
[01:24:52] 端末の形状自体は二つ折りガラケーがしっくりくるものの
[01:25:37] スマホに慣れた身としてはガラケーUIの導線の悪さに耐えられない気がするニャン
[01:26:46] たまに大掃除で昔の端末が掘り出されて触れるのだけど、目的の操作をおこなうまでのボタンの連打が割と苦行ニャン
[01:30:00] 親指ムキムキになるニャン
[01:31:17] 若かりし頃はガラケーで鬼のようにメールしてたものの、しょっちゅう手のひら筋肉痛になってたニャン
[01:32:04] ちなみにSonyのジョグダイヤル機種信者でしたニャン
[01:32:41] 変換候補を上下クルクルで選べるのが無駄に十字キーを連打する必要なくて好きでしたニャン
[01:34:57] 動画編集に関してはわたしもそう思うニャン
[01:35:14] 画面小さいし細かな編集面倒くさいのではと
[01:35:37] ただ実際やってみると用意されたテンプレートや自動補完処理が優秀で
[01:36:34] よほど偏執的な拘りがなければかなり優秀な操作感だと思ったニャン
[01:37:05] あと単純に同じ端末のカメラで撮影と編集、共有までワンセットでおこなえるのが
[01:37:13] 圧倒的に便利ニャン
[01:38:21] いちいちPCに転送して高機能の編集ソフトを立ち上げて、みたいな部分がゴッソリ省略できるから
[01:39:02] SoCの処理性能も十分なことからスマホで完結すれば十分ジャンてなってしまう気持ちを理解したニャン
[01:42:46] 写真や動画に関しては拘るなら一眼とか専用のコンデジで撮影したものをPCに転送後、Adobeやブラックマジックなんかのアプリで編集してって流れも定番だけれど
[01:44:13] 十分以上のカメラ画質を有して最終出口までの一貫性で大きく勝るスマホ環境も今の定番のひとつって感じかニャン
[01:45:24] なんならAppleの制作するプロモーション動画とかプレゼンはここ数年全てその時々の新型iPhoneで完結してるっていうのが有名ニャン
[01:47:29] 今も一部でチェキが流行ってるニャン
[01:48:49] スマホのPCの使い分けに関しては、これまではPCが圧倒的に高性能を売りにした面から優位だったものの、逆にPCだとできないことをスマホならできるって要素が増えたことで
[01:49:47] 優れた手法を選ぶ際の境界が曖昧になったり優位性が逆転してきだしたという感じで認識してるニャン
[01:51:05] デジカメが急速に廃れたのは明らかにスマホの高性能化が一因だけれど、その主な理由としては画質とかではなくて
[01:51:24] 結局のところ実際のユース ケースにおける利便性の差だと考えてるニャン
[01:52:40] デジカメで撮影した画像を最終的にどうしますかと考えた場合に、単機能のカメラだと必ずSDカードやらを通して他の母艦に転送したあと編集なり共有なりをおこなうことになるのだけど
[01:53:17] スマホの場合すべて同端末で完結してしまうという点がこの上なく強い優位性になってるニャン
[01:55:18] 7からだったニャン
[01:55:40] なんならAppleは機能面で最先端であることって殆どなくて
[01:55:59] 1~2世代遅れた頃に製品実装することが多いニャン
[01:57:42] 恐らく新技術が出始めの頃に搭載しても利用シーンと照らし合わせたアピールが不十分になるのを嫌って一定数枯れた頃合にサービスとセットでアピールしたいのではと思うニャン
[01:58:35] iPhoneでガラス割れたままの人はそこそこみかけるけど、単純に国内のシェアが多いからiPhoneばかり割れてるように感じる部分が大きいニャン
[02:00:21] 自社調べだとハードウェアの破損比率はAndroidと同等で、バッテリー周りに関してはAndroidの方が問題を抱える報告が目立つニャン
[02:00:46] これはスマホに限らずChromebookとかiPad含めた統計になるけれどニャン
[02:03:41] ガラス採用に関しては技術上やむをえない理由があるニャン
[02:04:47] それは電波の通り道の確保とQi充電機能のためニャン
[02:06:22] 過去のiPhoneのように背面を全て金属で覆うとコイルが機能しなくなるニャン
[02:06:57] かといってAndroid端末のように樹脂ベースにはしたくなかったのであればガラスしか選択肢なくなるニャン
[02:07:56] 善し悪しは賛否両論あれどApple的にはデザインで妥協できなかったんだろうなという感じだろうニャン
[02:09:14] ちなみにiPadもQi実装が噂されてる新しい世代で背面ガラス採用が予定されるみたいニャン
[02:10:25] 控えめに言ってロングの売りどき完璧だったニャン
[02:12:42] ただ流石にこの水準になってくるとしっかり買っていきたい値位置ニャン
[02:18:16] 15分足までしっかり売りきられたので1分とか5分の軸でみれば一旦買い支えのみられるところニャン
[02:18:52] ここで巻き返すようだとあとから時間足を見返した際に大きな下ヒゲとなるので
[02:19:49] 分足スキャ目当ての買いを入れつつ値動きみながら短くリリースするか暫く買い持つか判断て感じニャン
[02:22:49] XRPは0.6ドル守り隊の買い圧もある程度でてくるので粘り強い攻防になりそうニャン
[02:24:21] ただ明確に割れてから力強くリバらなければサポート崩れという事になるので一気に昨夜同様の展開が待ってそうニャン
[02:38:10] 大筋で下落目線を覆す環境でもないことからショートカバーを伴う大幅な上昇は起きづらいニャン
[02:39:11] ただXRPなんかは意識される節目の値位置ではあるので新規買いとストップ売りのせめぎ合いやすいことからスキャが捗るニャン
[02:43:56] 値位置で見ればここから0.62ドルを超える巻き返しを日足時間軸でみせて、終値の実体を残した場合ショートのストップ買いがある程度みられはじめ0.67~0.7を目処とした力強い陽線が作り出されることもひとつのシナリオとして片隅においてるニャン
[02:48:10] ETHの2150やBTC42000も同様なので、ここで大きく下に張るか上に張るかで短期的な天井or底のポジになりやすいかもニャン
[02:48:43] あとはくじらの指先三寸てところニャン
[02:52:40] 逆にこれだけ動きながらも大き目のロット数しっかり約定する出来高を有した銘柄という点が好んでトレードしてる理由ですニャン
[02:55:09] BCHみたいな動く時と動かない時で出来高に極端な差がある銘柄だと細かな価格変動が反映されづらくてロット数も期待する量が約定しないことから動きづらいニャン
[03:08:12] わたしは今のところ値位置で定めた下値目処0.599を割ったら買い、分足の上限目処についたら半分売りみたいな感じのロングポジを残したスキャをしていますニャン
[03:09:41] 2時半手前からかれこれ30分以上往復とれたので満足ニャン
[03:13:11] あとはこのままレジスタンスまで素直に伸びてくれれば握ったロングが直近の底って事になるので嬉しいのだけれど、上値の重さも残っているので現状期待半分かニャン
[03:19:39] BTCの方で期待してる新規買いの値位置38kドル辺りなんかは多くの方が意識してるような値位置でもあるので、これから大口の利確が重なって下落の向きを見せても手前手前で拾われてキッチリ下がってくれないのではというような
[03:20:02] 上向きだけじゃなく下向きにもあまり強い期待を抱いていないのが今の視点ですニャン
[03:27:39] 私と同様の考えで分足規模で見る場合は利確入れてくるタイミングだと思うニャン
[03:28:44] ただ上位足のRSIも中間水準以下なので、それがある程度引きあがるまでは利確を喰いながらジワジワ上がっても違和感ないとも思っているニャン
[03:50:01] 日本株は正直そんなに詳しくないのであまりアドバイスできないニャン
[03:50:48] ただ全体的な市況で考えれば年の瀬に向けて下落するタイミングがくるのではという大衆目線の見解かニャン
[04:00:00] 少し調べた感じクリスマスラッシュや月前半の損切り後の戻り買いがみられるようでもあるので
[04:00:34] 年内営業最終日に向けたチキンレースに参加する形で今買ってみるのもアリかもと思ったニャン
[04:00:41] 日本株の話ニャン
[04:01:37] 完全に素人意見だから適当に聞き流してニャン
[04:01:41] おやすみニャン
[04:03:34] それはそうとXRPが想定どおりの値動きしてくれてて大変満足ニャン
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです