Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 97 / 97 回
00時の発言 : 12 回
07時の発言 : 3 回
08時の発言 : 22 回
21時の発言 : 9 回
22時の発言 : 25 回
23時の発言 : 26 回
2024年01月09日 †Hashimoto さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 97 / 97 回
00時の発言 : 12 回
07時の発言 : 3 回
08時の発言 : 22 回
21時の発言 : 9 回
22時の発言 : 25 回
23時の発言 : 26 回
[00:00:41] ETF認否で上値余地が大きいのは確かだけどワンチャン下も捨ててないのでロングと証拠金合わせてって感じニャン
[00:01:18] 上に大きく伸びる感じなら途中でショート捨てればロングの利益減るだけでマイナスにならない算段ニャン
[00:02:56] 逆に先日下落時の値位置を一気に割るくらい下げたらショート以上にロングの損失でかくなるので、その展開に傾いた際はロングを欲張って持ち続けないように気をつけたいニャン
[00:06:32] 下からロング、上からショート握ってると、どちらに動いても含み益の増減を眺める余裕ゾーンが生まれるから割と気楽ニャン
[00:07:50] 両建てするにしても同じ値位置でエントリーするわけじゃなければどっちに転んでも大なり小なり儲かって終われるので最強ニャン
[00:10:55] 石川県は大雪でも孤立地域が発生していたし、地のインフラ弱そうニャン
[00:15:41] 流石にチョコもなかジャンボの中に入ってる板チョコ程度はあるニャン
[00:26:43] 災害の種類や規模にもよるかニャン
[00:27:41] 最新のタワマンなら耐震性は強いだろうけれど30m級の津波押し寄せたら終わりニャン
[00:28:39] やはり立てこもり最強は地下核シェルターニャン
[00:29:14] 個人的に将来自家用核シェルター用意して引きこもってみたいと思ってるニャン
[00:35:08] 漂流前提の避難カプセルみたいなのは既に製品化されてる話を見た気がするニャン
[07:55:55] 起きたら順当に上がっててよきかなニャン
[07:56:22] 昨日昼に割安感で掴んだBCHの伸び率がうめぇニャン
[07:58:00] 連れて下げ幅を拡大してる時に拾う銘柄としては毎度安定のリバをみせてくれてありがたいニャン
[08:09:01] 値位置的に47kドル付近は利確を始める人もそこそこ出てくるのでスクショは為替次第かニャン
[08:10:23] 私も東京市場開始前にデイで利確分は半数約定したニャン
[08:13:07] 残り半数はまだ指標期日を通過したわけではないことによる期待持ちでもう一声伸びてくれればいいなという49k程度を目処にしたHODLニャン
[08:14:25] ETHやBCHなんかも同様に上値の重くなる値位置なのでBTCが失速するなら確実に下げ幅拡大しそうニャン
[08:15:21] これから入るなら高値更新に期待して50~51kドル付近から節目目処での利確に便乗を期待した短期ショート待ちとか
[08:17:10] 現物買うにしても今のタイミングは出遅れ感が強いので、ロング入るなら大き目の利確がみられたあとの方が安パイニャン
[08:18:16] その際は中長期目線で半減期アノマリーにのっかったポジとして利確目処定める感じになるかニャン
[08:21:39] 個人的な見解だと仮に今月中に5万ドルを超えてきても利確下げの値動きが一切見られないとは思っていないので、最低一度は3日のような規模の陰線作るタイミングが訪れて月足で値位置を維持できるとは考えていないニャン
[08:23:13] 余力に余裕があれば今エントリーしても両建てで遊びやすい値位置とは思うけれど、順当に考えれば上か下に極端な値動きを見せた直後のエントリーが安パイに思えるニャン
[08:25:40] 先物ETFと違って現物の場合は新規の買い手を利確が上回らない限り下がりづらいけれど、5万~5万1千ドル付近を目処に利確を考える層は板から一定数読み取れるので、一発で上抜けてその値位置を維持するとはちょっと考えづらいニャン
[08:28:11] なにはともあれBCHうめぇニャン
[08:30:05] bFだとBTCペアとかいう意味不なサービスだけれど、他取引所使ってるなら大きめの下落時に円やドルステーブルペアで掴んどくとリバ大きめでうめぇ銘柄ニャン
[08:30:18] おめでとうニャン
[08:36:38] らいかさんも大きな指標でボラ大き目の値動きみせるタイミングまで余力残せてたら20ドルのプラスが200ドルとか2000ドルになってた可能性あるので、余力が増えたら目先のちまちました利益のため頻繁にポジるよりマクロで風向きみて一発大きいところにのっかれればよいニャン
[08:37:07] 株のほうも頑張ってニャン
[08:37:50] NASDAQとかもBTCにつれて強めの値動きなので日本株も一定数期待できる銘柄はありそうニャン
[08:39:49] SOLの伸び率は今年いち強いので流れがきてる半面、BTCが大きめの下げをみせた際はサポートが割と下のほうの値位置にあることから下落幅も結構大きめになりやすいから
[08:40:22] 下落を見て掴む際はそこそこ下値余地に余裕を見てエントリーすることをおすすめするニャン
[08:41:46] 個人的な見識では段階を分けて90ドル割れるような下落はオールインでロング掴むの怖いので注意するとよいと思うニャン
[08:42:20] 恐らく最終的に70ドル台まで落ちる蓋然性はそこそこ高い銘柄ニャン
[08:43:15] 直近だとBTCの地合いの強さもあって100ドル割れたところから押し目で支えられてるけれど、BTC買い圧につれた後ろ盾が消えたらその辺では止まらないと考えてるニャン
[08:44:51] ※個人の見解ニャン
[21:44:20] 傍目からはくさそうさんが気にしてることが何なのかわからないけれど、税金に関する具体的な回答は税理士以外が指南すると色々よろしくないので税務署に訊ねた方がいいニャン
[21:45:22] なんなら税金なんて過払いした分は追及されないので稼ぎの半分渡すつもりで儲ければ一々細かいこと気にしないで済むニャン
[21:49:24] 単純に話の終着点をどこに持っていきたいのかわからない話題ニャン
[21:50:34] おめでとうニャン
[21:52:07] くさそうさんは誰かの間違いを指摘できるほど詳しいなら、もっと穏やかに説明してあげればよいのではないかニャン
[21:53:10] その話し方だと他人を卑下することが目的で雑に絡んでるようにしかみえないので相手したくないと思われて適当にあしらわれると思うニャン
[21:54:51] とりあえずNY10日までは15分足まで下がりきったところから様子見つつ買いつまむ感じでロング持ってるニャン
[21:58:20] とりあえず何故そんなに税金の話題に固執するのかそこが最大の謎ニャン
[21:59:40] ようやくちょっと下げてくれてうめぇニャン
[22:00:34] 10時さんごきげんようニャン
[22:01:41] わたしは現物は今月3日の下落時に買い込んだのをホールドしてるニャン
[22:03:04] これは早ければ春、遅くとも11月を目処に相場見つつ年スパンで売る予定なので今のETFファンダを受けての上げ下げでは触らないつもりニャン
[22:04:46] ストンといくときはリバも早いから指値おいといたほうがいいニャン
[22:06:06] 今年買った分は年内で売るので来年再来年まで引っ張るつもりがないニャン
[22:06:48] 来年は来年で年明けに相対安値と思ったところで買って年内高値つけやすい時期に売るだけのサイクル売買ニャン
[22:09:10] 今の下落も期待したほどの下げ幅じゃなくて買い指値の上澄みしかささらなかったニャン
[22:11:08] 暗号資産の利確分に対しての税金は普通に雑所得で計上して払ってるけど、そこまで金額を気にしたことはないニャン
[22:18:36] わたし自身としては、BTCに何年も何年も保有し続けたいほどの魅力は感じていないので、通貨として価値が上がることを見越した長期目線の投資というよりも、その時々にあわせた投資先銘柄のひとつといった感じでみてるニャン
[22:19:44] そういう観点でいうと個人的に今アツいのはNASDAQのNVIDIA株ニャン
[22:22:34] ちなみにBTCへ投資する上で他と比較した際のメリットという意味では、半減期に基づいた安定した価格高騰サイクルという継続している値動きの背景があるので、それを狙って毎年の売買銘柄に含めてる感じかニャン
[22:24:42] メジャーどころのアルトもそうだけれど、規則性のある値動きは資金ベットする上で勝つための材料に活かしやすいので判断ラクな点がありがたいニャン
[22:25:38] 基本はスイングでマクロのトレンドに順張りしつつ、ファンダ等に合わせてデイトレでガッツリって感じですニャン
[22:26:30] 私はらいかさんが勝ったまま一日終えるところを楽しみにしているので頑張ってくださいニャン
[22:31:37] 個人的な予想だと為替に対するパウエル氏の発言を受けた値動きみたいな上下長めのロウソクできるんじゃないかなと思ってるニャン
[22:34:01] AI分野で独占状態に近いうえ暗号資産の地合いが強いこともあって関連銘柄筆頭ゆえのバリュエーションて感じニャン
[22:34:22] 同社の金額としては史上最高値更新だったかニャン
[22:36:16] ただ横軸で考えればそこまで飛びぬけて額が上がったというわけでもないので、それこそ長期保有しない勢による利確は一定数おきるだろうから
[22:37:28] 単純に右肩上がりするというよりはヨコヨコに近い値動きするんじゃないかと考えてるニャン
[22:44:08] デモトレでタラレバの利益を追求した暇つぶしも一興ニャン
[22:44:29] デモトレで勝てないなら実弾入れても勝てない理論ニャン
[22:46:32] わからないときこそリスクのないデモトレで色々想定したパターンのポジを触ってみると仮想火傷で済む算段ニャン
[22:47:55] 明らかにエントリーや利確目処のわかるときは実弾入れても大なり小なり利益を得やすいので、結果として他人の努力に乗っかったムーブになり次に繋げづらいニャン
[22:54:41] 次に弁天さんが顔を見せるとき、君子さんらと一緒によくわからない呪文を唱えるらいかさんの姿がそこにはあるのかニャン
[22:56:10] デモで往復ビンタはどうしようもないので、クールダウン期間設けてさわらないのも正解ニャン
[23:06:01] わたしもプログラム畑は疎いけれど、昨今の発展をみるに技術者さんには頭が上がらないニャン
[23:07:01] 赤松健さんの描いたラブコメ漫画で AIがとまらない っていう作品があって、とても好きなのだけど
[23:07:21] その世界観が現実味を帯びてきてることにワクテカしているニャン
[23:08:26] 概ねNVIDIAの半導体コードネームに名を連ねてる面々に頭が上がらないやつニャン
[23:19:40] 必然は偶然の重なりともいえるので、その値動きとなった理由やパターンをつかめると再び同様の波にうまく乗れるようになるかもニャン
[23:21:56] あと暗号資産って限られた時間枠内において一度きりの利確チャンスとか損切りチャンスみたいな値動きも多々あるから、一度あることは二度あるが通用するパターンなのかそうでないのか見極められると安心ニャン
[23:23:42] 大まかに言えば一本の上ヒゲ陽線で終わるのかWトップ作るのか三尊まで試してくるのかみたいな話ニャン
[23:27:51] 損切りしたあとで望んだほうに動くみたいなやつはエントリーの位置を欲張ってささるまで待つか、エントリーしたあと希望の値位置に届くまで粘り強く保持するかなんだけど
[23:28:56] 後者は余力があれば保持中に逆行しても追加で拾って平均取得下げたりできるものの、小余力だと取りづらい戦略なのが難点ニャン
[23:30:04] ちなみにらいかさんが今触ってるのはSOLかニャン
[23:34:16] 今のSOLのチャートからだと100ドル切るまでロング握らない方が無難にみえるニャン
[23:34:50] 自分なら76~79ドルまで待って入りたいと思うニャン
[23:35:26] そこまで下がるか期待できない場合でも95ドルより上では掴みづらいニャン
[23:38:01] 地味にXRPが朝に示唆した値位置でサポートうけてリバってるニャン
[23:38:27] BCH安値で拾うのに注力してて忘れてたけどXRP含み益になってるニャン
[23:39:27] かなしいニャン
[23:40:50] XRPの上げ下げは基本一過性なので長く持たずに利確していくのが無難ニャン
[23:41:57] SFDつきのFXにSOL選べても参加者いなくて流動性に全く期待できそうにないニャン
[23:42:04] BTCですら閑古鳥ニャン
[23:43:22] 国内でSOL触りたいならbFに固執せずGMOとか手数料安いとこで現物だけ触るか
[23:43:53] 海外でガッツリレバかけてトレードした方が安パイに思えるニャン
[23:47:55] とりあえず承認目処の日本時間11日未明辺りまでは噂に翻弄されすぎて余力消耗しないようにのんびり構えておくニャン
[23:49:29] ETHは証券じゃないってゲンスラーさん太鼓判だからETFへの期待とは相性悪いんじゃないかニャン
[23:50:36] ETHが上がる際は単純にユース ケースの拡大にともなった需要増とか、チェーンのアップグレードに対して好感されての高騰になりそうニャン
[23:54:59] おやすみニャン
[23:57:15] 利確に対してこのくらいの下げ幅だと想定以上に下げてるとは感じないけれど、CPI直前ということもあって全体的にリスクオフ気味の値動きかニャン
[00:01:18] 上に大きく伸びる感じなら途中でショート捨てればロングの利益減るだけでマイナスにならない算段ニャン
[00:02:56] 逆に先日下落時の値位置を一気に割るくらい下げたらショート以上にロングの損失でかくなるので、その展開に傾いた際はロングを欲張って持ち続けないように気をつけたいニャン
[00:06:32] 下からロング、上からショート握ってると、どちらに動いても含み益の増減を眺める余裕ゾーンが生まれるから割と気楽ニャン
[00:07:50] 両建てするにしても同じ値位置でエントリーするわけじゃなければどっちに転んでも大なり小なり儲かって終われるので最強ニャン
[00:10:55] 石川県は大雪でも孤立地域が発生していたし、地のインフラ弱そうニャン
[00:15:41] 流石にチョコもなかジャンボの中に入ってる板チョコ程度はあるニャン
[00:26:43] 災害の種類や規模にもよるかニャン
[00:27:41] 最新のタワマンなら耐震性は強いだろうけれど30m級の津波押し寄せたら終わりニャン
[00:28:39] やはり立てこもり最強は地下核シェルターニャン
[00:29:14] 個人的に将来自家用核シェルター用意して引きこもってみたいと思ってるニャン
[00:35:08] 漂流前提の避難カプセルみたいなのは既に製品化されてる話を見た気がするニャン
[07:55:55] 起きたら順当に上がっててよきかなニャン
[07:56:22] 昨日昼に割安感で掴んだBCHの伸び率がうめぇニャン
[07:58:00] 連れて下げ幅を拡大してる時に拾う銘柄としては毎度安定のリバをみせてくれてありがたいニャン
[08:09:01] 値位置的に47kドル付近は利確を始める人もそこそこ出てくるのでスクショは為替次第かニャン
[08:10:23] 私も東京市場開始前にデイで利確分は半数約定したニャン
[08:13:07] 残り半数はまだ指標期日を通過したわけではないことによる期待持ちでもう一声伸びてくれればいいなという49k程度を目処にしたHODLニャン
[08:14:25] ETHやBCHなんかも同様に上値の重くなる値位置なのでBTCが失速するなら確実に下げ幅拡大しそうニャン
[08:15:21] これから入るなら高値更新に期待して50~51kドル付近から節目目処での利確に便乗を期待した短期ショート待ちとか
[08:17:10] 現物買うにしても今のタイミングは出遅れ感が強いので、ロング入るなら大き目の利確がみられたあとの方が安パイニャン
[08:18:16] その際は中長期目線で半減期アノマリーにのっかったポジとして利確目処定める感じになるかニャン
[08:21:39] 個人的な見解だと仮に今月中に5万ドルを超えてきても利確下げの値動きが一切見られないとは思っていないので、最低一度は3日のような規模の陰線作るタイミングが訪れて月足で値位置を維持できるとは考えていないニャン
[08:23:13] 余力に余裕があれば今エントリーしても両建てで遊びやすい値位置とは思うけれど、順当に考えれば上か下に極端な値動きを見せた直後のエントリーが安パイに思えるニャン
[08:25:40] 先物ETFと違って現物の場合は新規の買い手を利確が上回らない限り下がりづらいけれど、5万~5万1千ドル付近を目処に利確を考える層は板から一定数読み取れるので、一発で上抜けてその値位置を維持するとはちょっと考えづらいニャン
[08:28:11] なにはともあれBCHうめぇニャン
[08:30:05] bFだとBTCペアとかいう意味不なサービスだけれど、他取引所使ってるなら大きめの下落時に円やドルステーブルペアで掴んどくとリバ大きめでうめぇ銘柄ニャン
[08:30:18] おめでとうニャン
[08:36:38] らいかさんも大きな指標でボラ大き目の値動きみせるタイミングまで余力残せてたら20ドルのプラスが200ドルとか2000ドルになってた可能性あるので、余力が増えたら目先のちまちました利益のため頻繁にポジるよりマクロで風向きみて一発大きいところにのっかれればよいニャン
[08:37:07] 株のほうも頑張ってニャン
[08:37:50] NASDAQとかもBTCにつれて強めの値動きなので日本株も一定数期待できる銘柄はありそうニャン
[08:39:49] SOLの伸び率は今年いち強いので流れがきてる半面、BTCが大きめの下げをみせた際はサポートが割と下のほうの値位置にあることから下落幅も結構大きめになりやすいから
[08:40:22] 下落を見て掴む際はそこそこ下値余地に余裕を見てエントリーすることをおすすめするニャン
[08:41:46] 個人的な見識では段階を分けて90ドル割れるような下落はオールインでロング掴むの怖いので注意するとよいと思うニャン
[08:42:20] 恐らく最終的に70ドル台まで落ちる蓋然性はそこそこ高い銘柄ニャン
[08:43:15] 直近だとBTCの地合いの強さもあって100ドル割れたところから押し目で支えられてるけれど、BTC買い圧につれた後ろ盾が消えたらその辺では止まらないと考えてるニャン
[08:44:51] ※個人の見解ニャン
[21:44:20] 傍目からはくさそうさんが気にしてることが何なのかわからないけれど、税金に関する具体的な回答は税理士以外が指南すると色々よろしくないので税務署に訊ねた方がいいニャン
[21:45:22] なんなら税金なんて過払いした分は追及されないので稼ぎの半分渡すつもりで儲ければ一々細かいこと気にしないで済むニャン
[21:49:24] 単純に話の終着点をどこに持っていきたいのかわからない話題ニャン
[21:50:34] おめでとうニャン
[21:52:07] くさそうさんは誰かの間違いを指摘できるほど詳しいなら、もっと穏やかに説明してあげればよいのではないかニャン
[21:53:10] その話し方だと他人を卑下することが目的で雑に絡んでるようにしかみえないので相手したくないと思われて適当にあしらわれると思うニャン
[21:54:51] とりあえずNY10日までは15分足まで下がりきったところから様子見つつ買いつまむ感じでロング持ってるニャン
[21:58:20] とりあえず何故そんなに税金の話題に固執するのかそこが最大の謎ニャン
[21:59:40] ようやくちょっと下げてくれてうめぇニャン
[22:00:34] 10時さんごきげんようニャン
[22:01:41] わたしは現物は今月3日の下落時に買い込んだのをホールドしてるニャン
[22:03:04] これは早ければ春、遅くとも11月を目処に相場見つつ年スパンで売る予定なので今のETFファンダを受けての上げ下げでは触らないつもりニャン
[22:04:46] ストンといくときはリバも早いから指値おいといたほうがいいニャン
[22:06:06] 今年買った分は年内で売るので来年再来年まで引っ張るつもりがないニャン
[22:06:48] 来年は来年で年明けに相対安値と思ったところで買って年内高値つけやすい時期に売るだけのサイクル売買ニャン
[22:09:10] 今の下落も期待したほどの下げ幅じゃなくて買い指値の上澄みしかささらなかったニャン
[22:11:08] 暗号資産の利確分に対しての税金は普通に雑所得で計上して払ってるけど、そこまで金額を気にしたことはないニャン
[22:18:36] わたし自身としては、BTCに何年も何年も保有し続けたいほどの魅力は感じていないので、通貨として価値が上がることを見越した長期目線の投資というよりも、その時々にあわせた投資先銘柄のひとつといった感じでみてるニャン
[22:19:44] そういう観点でいうと個人的に今アツいのはNASDAQのNVIDIA株ニャン
[22:22:34] ちなみにBTCへ投資する上で他と比較した際のメリットという意味では、半減期に基づいた安定した価格高騰サイクルという継続している値動きの背景があるので、それを狙って毎年の売買銘柄に含めてる感じかニャン
[22:24:42] メジャーどころのアルトもそうだけれど、規則性のある値動きは資金ベットする上で勝つための材料に活かしやすいので判断ラクな点がありがたいニャン
[22:25:38] 基本はスイングでマクロのトレンドに順張りしつつ、ファンダ等に合わせてデイトレでガッツリって感じですニャン
[22:26:30] 私はらいかさんが勝ったまま一日終えるところを楽しみにしているので頑張ってくださいニャン
[22:31:37] 個人的な予想だと為替に対するパウエル氏の発言を受けた値動きみたいな上下長めのロウソクできるんじゃないかなと思ってるニャン
[22:34:01] AI分野で独占状態に近いうえ暗号資産の地合いが強いこともあって関連銘柄筆頭ゆえのバリュエーションて感じニャン
[22:34:22] 同社の金額としては史上最高値更新だったかニャン
[22:36:16] ただ横軸で考えればそこまで飛びぬけて額が上がったというわけでもないので、それこそ長期保有しない勢による利確は一定数おきるだろうから
[22:37:28] 単純に右肩上がりするというよりはヨコヨコに近い値動きするんじゃないかと考えてるニャン
[22:44:08] デモトレでタラレバの利益を追求した暇つぶしも一興ニャン
[22:44:29] デモトレで勝てないなら実弾入れても勝てない理論ニャン
[22:46:32] わからないときこそリスクのないデモトレで色々想定したパターンのポジを触ってみると仮想火傷で済む算段ニャン
[22:47:55] 明らかにエントリーや利確目処のわかるときは実弾入れても大なり小なり利益を得やすいので、結果として他人の努力に乗っかったムーブになり次に繋げづらいニャン
[22:54:41] 次に弁天さんが顔を見せるとき、君子さんらと一緒によくわからない呪文を唱えるらいかさんの姿がそこにはあるのかニャン
[22:56:10] デモで往復ビンタはどうしようもないので、クールダウン期間設けてさわらないのも正解ニャン
[23:06:01] わたしもプログラム畑は疎いけれど、昨今の発展をみるに技術者さんには頭が上がらないニャン
[23:07:01] 赤松健さんの描いたラブコメ漫画で AIがとまらない っていう作品があって、とても好きなのだけど
[23:07:21] その世界観が現実味を帯びてきてることにワクテカしているニャン
[23:08:26] 概ねNVIDIAの半導体コードネームに名を連ねてる面々に頭が上がらないやつニャン
[23:19:40] 必然は偶然の重なりともいえるので、その値動きとなった理由やパターンをつかめると再び同様の波にうまく乗れるようになるかもニャン
[23:21:56] あと暗号資産って限られた時間枠内において一度きりの利確チャンスとか損切りチャンスみたいな値動きも多々あるから、一度あることは二度あるが通用するパターンなのかそうでないのか見極められると安心ニャン
[23:23:42] 大まかに言えば一本の上ヒゲ陽線で終わるのかWトップ作るのか三尊まで試してくるのかみたいな話ニャン
[23:27:51] 損切りしたあとで望んだほうに動くみたいなやつはエントリーの位置を欲張ってささるまで待つか、エントリーしたあと希望の値位置に届くまで粘り強く保持するかなんだけど
[23:28:56] 後者は余力があれば保持中に逆行しても追加で拾って平均取得下げたりできるものの、小余力だと取りづらい戦略なのが難点ニャン
[23:30:04] ちなみにらいかさんが今触ってるのはSOLかニャン
[23:34:16] 今のSOLのチャートからだと100ドル切るまでロング握らない方が無難にみえるニャン
[23:34:50] 自分なら76~79ドルまで待って入りたいと思うニャン
[23:35:26] そこまで下がるか期待できない場合でも95ドルより上では掴みづらいニャン
[23:38:01] 地味にXRPが朝に示唆した値位置でサポートうけてリバってるニャン
[23:38:27] BCH安値で拾うのに注力してて忘れてたけどXRP含み益になってるニャン
[23:39:27] かなしいニャン
[23:40:50] XRPの上げ下げは基本一過性なので長く持たずに利確していくのが無難ニャン
[23:41:57] SFDつきのFXにSOL選べても参加者いなくて流動性に全く期待できそうにないニャン
[23:42:04] BTCですら閑古鳥ニャン
[23:43:22] 国内でSOL触りたいならbFに固執せずGMOとか手数料安いとこで現物だけ触るか
[23:43:53] 海外でガッツリレバかけてトレードした方が安パイに思えるニャン
[23:47:55] とりあえず承認目処の日本時間11日未明辺りまでは噂に翻弄されすぎて余力消耗しないようにのんびり構えておくニャン
[23:49:29] ETHは証券じゃないってゲンスラーさん太鼓判だからETFへの期待とは相性悪いんじゃないかニャン
[23:50:36] ETHが上がる際は単純にユース ケースの拡大にともなった需要増とか、チェーンのアップグレードに対して好感されての高騰になりそうニャン
[23:54:59] おやすみニャン
[23:57:15] 利確に対してこのくらいの下げ幅だと想定以上に下げてるとは感じないけれど、CPI直前ということもあって全体的にリスクオフ気味の値動きかニャン
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです