2024年01月11日 †Hashimoto さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 128 / 130 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
08時の発言 : 7 回
09時の発言 : 4 回
10時の発言 : 22 回
11時の発言 : 29 回
12時の発言 : 19 回
18時の発言 : 2 回
20時の発言 : 2 回
21時の発言 : 28 回
22時の発言 : 14 回
23時の発言 : 3 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[08:22:32] 起きたら爆益ニャン
[08:22:57] 順当にETF承認で通過したみたいで何よりニャン
[08:26:09] まあ円建ては円安の影響も大きくてドル価格は48kドル維持できてないので、これからサービスの影響を受けてジワ上げするかどうかが肝だニャン
[08:27:03] ETHが2度目のレジスタンス試したあときっちり2400ドルをロウソク実体残して日足で抜けてきた方に注目ニャン
[08:28:36] 買い圧が週足規模で値位置を維持できるようなら2800でワンクッション置いて3000~3400ドル付近まで買われやすい地合いが整う事になったニャン
[08:30:08] ただ今の値位置で素直に新規で買うかといわれると自分なら買わないかニャン
[08:31:20] 承認されて追い風が吹いたからといって慌てずに、少なからず出てくる利確売りで一定数下げるのをみてから判断したいところニャン
[09:50:29] ちなみに承認即取引開始というわけではないので現時点の上昇も期待上げの範疇であることは念頭においておいたほうが良いニャン
[09:51:37] 申請企業の一部が米国時間11日の取引開始を予定しているので、実際にETFの影響を受けた価格変動がみられるのは早くてもそれ以降ということになるニャン
[09:57:39] ETF自体は申請企業が実際にビットコインを購入して、そのビットコインを基にした信託を株式で取引するものニャン
[09:59:32] ETF利用者目線で直接BTCを購入するかETF経由で購入するかの違いにはnisaみたいな非課税枠の有効利用ができるメリットだったり手数料かさむデメリットなんかを検討する事になるだろうけれど、BTC相場自体には買い圧の方が優位に働きやすいのでGOLD同様に経年で相場は上がっていくと思うニャン
[10:15:44] 三角持合自体は需給がつりあってる状態を示してるだけなので、次の動きが上か下かを示唆するテクニカルではないニャン
[10:16:49] 突っ込んで言えばディセトラのように上値切り下げる形であっても横軸でサポートする値位置が切りそろっていればフラッグが意識されて上に動く可能性も高いニャン
[10:19:14] 今の値位置に対してどの時期の価格が上か下かという話になるので、例えばいついつに今より下になってるとか、上がってるみたいな前提がないと憶測出すのも難しいニャン
[10:23:30] テクニカルで判断するなら横軸で0.5ドルを割れずに推移してる点から個人的にはまだ上値余地を感じるのと、ファンダ的な問題がクリアされてきてる背景を加味してそこまで弱気銘柄とは考えていないニャン
[10:27:55] 改めてチャートを精査したけれどわたしの中だとXRPの週足に極端な下落寄りの値動きを示唆する部分が確認できないニャン
[10:28:41] 逆にそうそうさんが週足データのどの点から下落を意識しているかが気になるニャン
[10:29:30] 名前間違えてたら失礼したニャン
[10:30:39] なるほどニャン
[10:31:13] ちなみにXRPに関して他の銘柄と動きが異なる傾向があるのは単純に通貨の性質によるところが大きいと思うニャン
[10:33:26] 実際のユース ケースで需給が極端に変動しやすい点とあわせ、ロックアップされて未だ出回っていない数が膨大なので、現物保有していてもBTCなどの銘柄より価値が上がるペースはだいぶ緩いニャン
[10:34:12] 偏った言い方をすれば価格の高騰に期待して現物を保有する価値が他の銘柄より低いってことニャン
[10:35:33] なので健康年齢内における資産増を期待して同じ額投資するならBTCはじめとした銘柄の方がパフォーマンスがよいと思うニャン
[10:36:52] ただ需給に応じた上げ下げについてはまた別で、一過性だとしても飛びぬけたパフォーマンスを見せることがあるので
[10:37:55] 例えばファンダメンタルズやSwell等でポジティブな情報が出回る際にアノマリーにのっかった投機対象としては優れているという印象ニャン
[10:41:48] 今回の私の見解はチャートと照らし合わせた現金な投資戦略って感じなので、あくまで参考程度に聞き流してニャン
[10:45:20] ちなみにXRPの値動きとしては今年の3月頃に再び0.7ドル超えを試してそうなチャートだなぁと思って眺めてるニャン
[10:50:31] まずは今年春の値動き次第かニャン
[10:51:34] ここで先ほど示唆した0.7ドルを週足のロウソク実体で残して0.74ドル付近をサポート転換するようなら1ドル目指した上昇にも期待が持ち易いけれど
[10:52:31] 売り込まれて今あたりの値位置まで下落するなら三尊完成で0.5ドルまでストンも視野に入るニャン
[10:54:33] 上ヒゲ長いので錯覚しやすいけれど去年7月は左肩で11月が中央ニャン
[10:58:34] あるかどうかといわれると今後の右肩次第だけれど、週足で見るなら昨年1月から底値きり上げで同じ値位置のレジスタンスを試して跳ね返されてることから
[10:59:19] 次試して抜ければ上目線が濃厚になるし駄目なら0.6でワンクッション置いて0.5ドルまで落ちるのも現実的な値動きかなと考えてるニャン
[11:02:50] ちなみに今0.7付近で上値を抑えてる売り圧は21年に特殊な需給環境でバブルになった際の大きな陰線底値なので
[11:04:22] ここを上に抜けるには同等の地合いのよさや需要が必要になってくるからBTCのETFや半減期の好循環にのっかっていけるかどうかってところかニャン
[11:04:43] 少なくとも週足規模で底値きり上げてるうちは悲観していないニャン
[11:05:19] レジスタンスに張り付いてくるならETHみたいな感じでそのうちブレイクするんじゃないかってのが個人的な思惑ニャン
[11:14:20] ちなみに再三申してるように個人的なバブル時の伸び代期待銘柄はBCHニャン
[11:14:51] それこそチャートみてもらえれば主要銘柄の中ではダントツの上値余地ニャン
[11:17:12] BTCに最も近いアルトということから相場の荒れた際にも一定数底堅さも持ち合わせているので、現物集めておくとリスク限定的にリターンを夢見れるニャン
[11:22:08] 一応BCHの現在のレンジは200~300ドルを推移してるので、投資される際はその辺を念頭に自身の納得できる値位置で手を出してみてくださいニャン
[11:24:13] 難点を述べるなら流動性低いので小まめなデイトレには向いていない点かニャン
[11:24:48] 基本大きなトレンドで相場が動かないと期待するロット数約定しないから安値を数集めるのがちょっと大変ニャン
[11:26:00] 以上、BCH営業マンでしたニャン
[11:29:12] 無難な値位置に指値おいてても約定するペースがとろいので、売買両面ともにある程度成行を視野に入れてみるのが丸いと思うニャン
[11:30:52] 例えば210きっちりで揃えようとせずに、今の相場観なら200ドル代前半はバシュエーション優れてると考えて228ドルくらいまで安値と判断するみたいな
[11:32:09] 取引所で板の厚みは違うけれど他の主要銘柄と比べれば出来高低いのは共通ニャン
[11:34:32] 追記で上値余地の想定も書いておくと、まず300ドルにレジスタンスがあってそれを超えていけるかというのがひとつ
[11:35:30] その値位置を抜けて週足確定する値動きが見られたら次の上値は500ドル付近にあるのでSOLのような空白地帯を駆け上がる上昇になりやすい点がひとつニャン
[11:37:15] 逆に下値に関しては直近の大きな下落を200ドルで跳ね返してサポートされてるので、XRPでいう0.5ドルサポートのような感覚で捉えているニャン
[11:39:05] BTC筆頭にマクロのトレンドが上向きである限りこの値位置を割れて終値つける可能性は低いので、個人的にもその手前210ドル台まで下がったところで買いを入れてる感じニャン
[11:42:14] ここは元々20年まで遡ったサポートの値位置でもあるのだけれど、22年の下降トレンドで割れて以降ショートが貯まりまくった挙句に23年6月に踏み上げられた陽線高値でもあるので
[11:43:27] LUNAショックなりFTXショック規模のネガティブファンダが訪れない限りは割れないと高をくくっているニャン
[11:43:40] こんにちニャン
[11:46:21] まあテクニカル自体には平時の川の流れを整流する程度の影響しかないとは思うニャン
[11:47:10] 降って出るファンダなりくじらの動向の方がはるかに影響デカいので常々リスク許容したポジション管理大事ニャン
[11:51:12] チャート画像ありがとうニャン
[11:51:43] BTC建てでも底値きり揃ってるのでやっぱり右肩作ってきそうにみえるニャン
[11:54:34] しかしSECに訴訟ふっかけられてからのパフォーマンスの下がり方が草枯れるニャン
[11:55:18] ファンダ的側面で考えるならその辺の重石が軽くなってきた今後の成長に期待ってところかニャン
[11:59:26] ぼったーさんの仰るBTCを機軸に据えた他銘柄の相対評価って結構大事なことだと思うのだけれど、出口を法定通貨にすえて考えてる人が多いこともあって、結局円やドルに対しての上下で世間は賑わう感じニャン
[12:00:35] なのでわたし的にはその盛り上がりも大衆心理のひとつとして判断材料に取り込んでますニャン
[12:01:40] 特に為替についてはハマるケースが多いのでパウエル氏の発言占いみたいなところでは割と役立ってるニャン
[12:07:51] ヴァルキリーが調子付いて次のETF銘柄としてETH、XRPをあげてるニャン
[12:09:42] 直近のETHの高騰はこの辺を背景に資金循環してるのかなと思うものの、失望売りを受けて下げる場合の値幅はアルトよろしくそこそこ大きめになりがちなので個人的に高値どまりに対しては楽観してないニャン
[12:10:46] 私が確認したのは現地時間9日の話かニャン
[12:12:29] ETHが2400ドルのレジスタンスブレイクした時期と被るのでこの辺の話が影響力を持ったのではと考えたニャン
[12:16:13] とりあえず今年の展望というか値動きの目線に変更はないので、ジワジワ上げたり下げたり上げたりしながら利確目処の春先と冬前に規模大きめの高値更新みせてくれればありがたいニャン
[12:17:56] XRPに関してはリップル社の中央集権銘柄なので、以前のETF申請登録FUDで暴騰暴落した前例も嫌気されてるだろうし、まずはリップル社のIPOが先じゃないかと思うニャン
[12:23:09] 凄く個人的な話だけど、最近の上昇トレンドに対してマクロで順張りするのは手堅いと思いつつ
[12:23:59] あまりにおもしろみがないので短期でのショートを要所要所でチャレンジしてるニャン
[12:25:22] リスクリワード悪いポジを持って薄い利益狙いにいく行為がだんだんと癖になってくるニャン
[12:26:50] 今だとETHのショートとかがそれにあたるかニャン
[12:27:15] なんか生きてるって感じがして単純に楽しんでるニャン
[12:27:38] 漢字1文字の違いで意味が真逆に...
[12:32:11] ゲンスラー氏つんでれ極まってるニャン
[12:35:26] まあSEC自体は与党に飼われてる一機関でしかないから、目の仇にされてるゲンスラー氏も個人の思惑は別に持ってるんだろうニャン
[12:38:31] あとはなんだろう、単純に否決した際の非難や訴訟の数々に対して自分が真っ先に責任取らされる立場だろうから
[12:39:17] 損得勘定も込みで今のタイミングでは流石に承認に賛成しておいた方が身のためという判断もあったのかもしれないニャン
[12:41:53] そう考えると案外反対票を投じた面々はBTCのETF嫌気というよりも今回否決された場合に起こるであろう責任をゲンスラー氏に負わせることで彼をSECから消し去りたかったのではという妄想も捗るニャン
[18:36:54] ロビンフッドが具体的にBTCのETFへ興味を示しだしたのをみて遠からず力強い陽線が打ち上げられても違和感ないと短期の思惑を調整したニャン
[18:37:25] 個人的な想定より早い段階でATHが確認できるかもと思ったニャン
[20:30:46] BCH
[20:30:52] うんめぇニャン
[21:04:02] BCH買ってた皆さんおめでとうな上げ幅だったニャン
[21:04:35] わたしは一足先に今回のETF開始前期待上げポジの利確を始めるニャン
[21:18:04] ダンボールに住んでるかもしれないニャン
[21:25:56] わたしは基本的にBybit利用しているニャン
[21:26:13] 日本円の出入り口はGMOニャン
[21:28:29] 確定申告は年間の損益をまとめてGMOから円で引き出した際の価額で計算してるニャン
[21:29:57] 取引額が増えてからは税理士雇って細かい計算丸投げしてるのであからさまに過払いだと感じなければ税の支払いはそこまで気にしてないニャン
[21:32:14] わたしの場合は年間収益が億超えちゃった辺りから自分で管理して何か失敗するのが怖くなって士に頼んだニャン
[21:33:47] 払わないとならない分まで消費して払えなくなるケースに陥ったときリカバーできない額からが専門家に相談するラインだと思うニャン
[21:36:42] 一応3年くらいお世話になってる税理士さんからの言ニャン
[21:42:23] とりあえずわたしが答えられることは書いたので、それ以上の具体的な回答を得たい場合は皆さんの仰るように税務署や税理士の無料相談にでも尋ねるといいニャン
[21:43:12] 更に言うなら税に関する相談は税理士じゃないと詳細に対応したらあかんニャン
[21:44:53] 私は自費で支払ってるニャン
[21:45:24] 自営なら経費で落ちたりするのかもしれないけど違うのでわからんニャン
[21:46:23] ここ2年くらいは雑所得で上限税率払ってるニャン
[21:46:41] なのでもはや細かい減税云々気にしていないニャン
[21:49:08] 慣れると考え方が変わってきて、最初から半分の額面で利益を得たみたいな脳の処理になってくるニャン
[21:49:55] 私の場合は元々種銭少ないところからバブルであぶく銭増やしたタイプなので
[21:50:59] 間引かれても元々苦労して得たマネーではない点がそういう考えを持ち易い背景としてあるのかもニャン
[21:52:23] チャート分析はどちらかといえば楽しんでやってる感じニャン
[21:53:05] らららさんの仰るとおりでGWアノマリー様さまだったニャン
[21:53:46] 私は仮想通貨への接点が元々はマイニングで得た収益の運用だったので
[21:54:24] それを増やしたり減らしたりしながらトレードの基礎みたいなところを独学で覚えつつって感じニャン
[21:55:00] あとはGPUマイニングの終焉と共に本格的にトレード主体で携わって今に至るニャン
[21:56:51] 17年シーズンと21年シーズンの2回バブルを経験して、採掘難易度に応じた波があるけれど私の場合は電気代等のランニングコストを差し引いた利益は1日10~15万円程度だったニャン
[21:57:44] 初期投資額がそこそこの金額だったのでまずはそれの回収にある程度の期間かかったニャン
[21:58:20] なんなら余剰分のGPU転売なんかでも細々と利益得てたニャン
[22:00:22] ごきげんようニャン
[22:02:21] 私はXRP使ってるニャン
[22:03:36] 一般には手数料の安さが魅力とされてるけれど、個人的には着金の早さが相場の価格差による影響を受けづらくて好んでるニャン
[22:04:47] もちろんタイミングは大事なので、よほど火急の送金でなければチャート見て安値つけたタイミング選んで送ってるニャン
[22:06:12] わたしは送金時に関しては鯨ほど影響持つ買い方しないのできっと気のせいニャン
[22:06:47] たまに深い意味もなく成行で値位置誘導するみたいなことはするけれどニャン
[22:12:26] ETHの高騰に関してはBTCの次にETF承認される目論見の噂や期待先行で買われてると判断してるのだけど、ETCも関連銘柄でつれ高してるだけではないかニャン
[22:14:51] 他にもポジティブな話題はちらほらあるけれど、2400ドルのレジスタンス抜けたタイミングがヴァルキリーCEOのETH ETFへの言及があったタイミングと重なるので
[22:15:24] 個人的には結構浮ついた土台の元で値位置が上がってると感じているニャン
[22:31:45] どの銘柄に触れるかは結局のところリスクリワードのバランスが自分に合ってるか否かだと思うニャン
[22:32:14] ちなみにわたしは今ニコニコしながらBCHのショート握ってるニャン
[22:36:13] 米国指標の結果を雑に読み解くなら予想されてた数値より経済の強さを示す内容だったので早期利下げの期待が後退したかなぁって感じかニャン
[22:41:24] 現状では昨年まで期待値の高かったリセッションはソフトランディングできそうみたいな空気感をかもし出してるので
[22:41:59] ドルの利下げや株価の下落なんかは想定より後ろよりになりそうニャン
[23:03:35] 汎用的なレバレッジかけた取引するならデリバティブのUSDT無期限で好きな銘柄選ぶといいニャン
[23:11:41] 国内取引所だと皆700のキリの良い数字意識して無理目に買い入れてるから
[23:11:56] すぐに売りも入ってスキャがうめぇニャン