Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 45 / 45 回
19時の発言 : 24 回
20時の発言 : 21 回
2024年01月19日 🔥F1r3_b0Tt3r🤖 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 45 / 45 回
19時の発言 : 24 回
20時の発言 : 21 回
[19:15:01] こんばんは。ライカどんさんは居るかな?
[19:19:59] Toyoタイヤの件ってこれザラ場中に出たんですね!これを取れるといいですね。
[19:26:30] 昔々、東証の適時開示情報を元に売買するシステムを作りましたが、単なるキーワードだけでは難しく断念した事があります。ChatGPTを使って上手く出来ないかな?
[19:26:52] 次の記事が株価に与える影響は-10(深刻な株価下落)~10(顕著な株価上昇)の数字で表して下さい]
[19:27:45] ChatGPTの回答:これらの要因を踏まえ、この記事の影響は-7から-9の範囲である可能性が高いと考えられます。これは深刻な株価下落を示唆しており、トーヨータイヤとホンダの両社にとって厳しい影響が予想されます。ただし、実際の株価変動は市場の全体的な状況、その他のニュース、投資家の心理、企業の対応策など、多くの要因によって異なることに注意してください。
[19:28:38] ライカどんさん。さすがですね。そうそう毎日あるニュースでは無いですが、勝率の高い投資ですね。
[19:29:42] SNSでは無くて、情報サイトです。推奨銘柄みたいな。
[19:30:42] 無料、有料の色んな投資情報がありますが、株価へのある程度の影響があります。
[19:32:15] 自分の場合は500ms毎にサイトを巡回して、情報が追加されたら、その銘柄の一日出来高に応じて投資額を決め、購入指示を出すだけです。
[19:32:35] 当然、人間よりはるかに早いはず。
[19:37:21] 普段の(ほぼ)ランダムウォークと違って、ニュースが出たような時は市場参加者の心理で動くので裁量トレーダーもbotも狙っていますよね。
[19:38:40] 短時間のデータを使った急騰急落検知の順張りや過熱に対する逆張りは有効だと思います。
[19:40:08] なるほど、リバだけでも4-5%は取れたんですね。
[19:41:37] 今日はニュースのインパクトの売買のバランスで株価が決まっていますけど、明日以降は機関投資家等もニュースの実際の経営への影響を算出して仕掛けてくるんでしょうね。
[19:41:55] その辺りは個人投資家では予測がむずかしい。
[19:43:58] 7月からは文春オンラインとChatGPTを組み合わせたBOTを作ってみようかな。
[19:44:32] 週末だからToyoタイヤの会見があるとしても来週ですか。
[19:45:02] ChatGPTに記事を読ませて騰落を判断させれないかと。
[19:45:54] 「次の記事が株価に与える影響は-10(深刻な株価下落)~10(顕著な株価上昇)の数字で表して下さい。回答は数字だけでお願いします。
[19:49:34] 急騰・急落検知は出来高と価格の変化率で検出出来ます。その後の天井や底は私も最適な方法はわかりませんが、やはり価格変化と出来高がポイントになるでしょう。私の株トレードシステムは利確は適当で、単なるトレーリングストップにしています。
[19:52:16] rararaさん。「それらしい文章を生成するのがうまいだけのAI」は正しいと思います。ただ、遊びで触ってみている範囲では割りとまともな点数を付けている印象です。7月からは時間が出来るので、ニュースとChatGPTの回答、株価変動について調べてみようと思っています。
[19:54:50] rararaさん。そうなんですよ。私は性格的に裁量トレードが向いていないと悟って以来、色んな仮説を立てては調べるようにしています。
[19:58:07] 急騰・急落を狙ったトレーダーも多いので色々とサービスもありますね。
[19:59:00] Quickなどもサービスを提供しているみたいですし、私が使っているカブコムでもありそうです。
[20:03:01] kabuステーションAPI(カブコム証券のAPI)にもリアルタイムで売買代金急増、出来高急増を取得出来そうです。
[20:03:43] 私も興味湧いて来たのでいつかロガーを作ってデータを取得してみようと思います。
[20:06:57] rararaさん。私がbotに使っているのはほぼ確率・統計だけですが、特に今話題にしているニュースに対する反応なんかは投資家の心理が大きいと思いますね。
[20:12:06] もちろん、株価を決定づけているのは個人・機関の投資行動ですが、それらを逐一把握する手段が無ければランダムウォークと捉えるしかないと思っています。
[20:21:20] rararaさん。私あまり投資本読んで来なかったんですよ。
[20:22:25] その「ウォール街の~」も読んだ事は無いです。ただ、色んな銘柄で1日、2日、3日の価格変化の分布を調べた事はあります。
[20:24:26] 銘柄によって分散が違うだけでキレイな正規分布でした。
[20:25:25] お疲れ様です
[20:26:20] ここに何か条件を追加すると、例えばRSIがいくらだとか、ストップ高の次の日だとか、何曜日だとか。
[20:26:47] 分布が変化し、わずかに平均値も0からシフトします。
[20:28:40] 私の株BOTは毎日トレードして平均利益が0.1%程度なので、あるニュースを見て買った株は平均で翌日0.1%上昇すると言う事。
[20:30:11] 最近は多くの方が自動売買手法のヒントを公開されていますが、よく知られているテクニカル指標でも上手く組み合わせれば投資の対象になるかも知れません。
[20:33:56] 君子さん。株の名義変更?には3日かかりますが、売買は即時に出来ます。
[20:36:27] 私は15年前に片っ端から色んなテクニカルを検証してみたんですが、中々、一つの指標では勝てる気がしませんでした。
[20:37:14] 今は手数料がゼロになり、機械学習を使えば、複数の指標を組み合わせる事も出来そうな気がします。
[20:38:12] しばらく株の手動売買はしていないので忘れましたが確かに色々ルールがありますね。
[20:39:22] 私の株BOTは単純に一日数銘柄買って、その日か翌日に決済するだけなので何も問題は出ていません。
[20:39:46] 信用なら何回転(売買を繰り返す)も出来るのでは無かったかな?
[20:42:23] 早っ
[20:47:36] ライカどんさん。そうですね。株は銘柄によって別物の動きをしますね。
[20:50:07] 今日はここらで失礼します。皆さんのお陰でいくつか検討してみたい事が出来ました。
[19:19:59] Toyoタイヤの件ってこれザラ場中に出たんですね!これを取れるといいですね。
[19:26:30] 昔々、東証の適時開示情報を元に売買するシステムを作りましたが、単なるキーワードだけでは難しく断念した事があります。ChatGPTを使って上手く出来ないかな?
[19:26:52] 次の記事が株価に与える影響は-10(深刻な株価下落)~10(顕著な株価上昇)の数字で表して下さい]
[19:27:45] ChatGPTの回答:これらの要因を踏まえ、この記事の影響は-7から-9の範囲である可能性が高いと考えられます。これは深刻な株価下落を示唆しており、トーヨータイヤとホンダの両社にとって厳しい影響が予想されます。ただし、実際の株価変動は市場の全体的な状況、その他のニュース、投資家の心理、企業の対応策など、多くの要因によって異なることに注意してください。
[19:28:38] ライカどんさん。さすがですね。そうそう毎日あるニュースでは無いですが、勝率の高い投資ですね。
[19:29:42] SNSでは無くて、情報サイトです。推奨銘柄みたいな。
[19:30:42] 無料、有料の色んな投資情報がありますが、株価へのある程度の影響があります。
[19:32:15] 自分の場合は500ms毎にサイトを巡回して、情報が追加されたら、その銘柄の一日出来高に応じて投資額を決め、購入指示を出すだけです。
[19:32:35] 当然、人間よりはるかに早いはず。
[19:37:21] 普段の(ほぼ)ランダムウォークと違って、ニュースが出たような時は市場参加者の心理で動くので裁量トレーダーもbotも狙っていますよね。
[19:38:40] 短時間のデータを使った急騰急落検知の順張りや過熱に対する逆張りは有効だと思います。
[19:40:08] なるほど、リバだけでも4-5%は取れたんですね。
[19:41:37] 今日はニュースのインパクトの売買のバランスで株価が決まっていますけど、明日以降は機関投資家等もニュースの実際の経営への影響を算出して仕掛けてくるんでしょうね。
[19:41:55] その辺りは個人投資家では予測がむずかしい。
[19:43:58] 7月からは文春オンラインとChatGPTを組み合わせたBOTを作ってみようかな。
[19:44:32] 週末だからToyoタイヤの会見があるとしても来週ですか。
[19:45:02] ChatGPTに記事を読ませて騰落を判断させれないかと。
[19:45:54] 「次の記事が株価に与える影響は-10(深刻な株価下落)~10(顕著な株価上昇)の数字で表して下さい。回答は数字だけでお願いします。
[19:49:34] 急騰・急落検知は出来高と価格の変化率で検出出来ます。その後の天井や底は私も最適な方法はわかりませんが、やはり価格変化と出来高がポイントになるでしょう。私の株トレードシステムは利確は適当で、単なるトレーリングストップにしています。
[19:52:16] rararaさん。「それらしい文章を生成するのがうまいだけのAI」は正しいと思います。ただ、遊びで触ってみている範囲では割りとまともな点数を付けている印象です。7月からは時間が出来るので、ニュースとChatGPTの回答、株価変動について調べてみようと思っています。
[19:54:50] rararaさん。そうなんですよ。私は性格的に裁量トレードが向いていないと悟って以来、色んな仮説を立てては調べるようにしています。
[19:58:07] 急騰・急落を狙ったトレーダーも多いので色々とサービスもありますね。
[19:59:00] Quickなどもサービスを提供しているみたいですし、私が使っているカブコムでもありそうです。
[20:03:01] kabuステーションAPI(カブコム証券のAPI)にもリアルタイムで売買代金急増、出来高急増を取得出来そうです。
[20:03:43] 私も興味湧いて来たのでいつかロガーを作ってデータを取得してみようと思います。
[20:06:57] rararaさん。私がbotに使っているのはほぼ確率・統計だけですが、特に今話題にしているニュースに対する反応なんかは投資家の心理が大きいと思いますね。
[20:12:06] もちろん、株価を決定づけているのは個人・機関の投資行動ですが、それらを逐一把握する手段が無ければランダムウォークと捉えるしかないと思っています。
[20:21:20] rararaさん。私あまり投資本読んで来なかったんですよ。
[20:22:25] その「ウォール街の~」も読んだ事は無いです。ただ、色んな銘柄で1日、2日、3日の価格変化の分布を調べた事はあります。
[20:24:26] 銘柄によって分散が違うだけでキレイな正規分布でした。
[20:25:25] お疲れ様です
[20:26:20] ここに何か条件を追加すると、例えばRSIがいくらだとか、ストップ高の次の日だとか、何曜日だとか。
[20:26:47] 分布が変化し、わずかに平均値も0からシフトします。
[20:28:40] 私の株BOTは毎日トレードして平均利益が0.1%程度なので、あるニュースを見て買った株は平均で翌日0.1%上昇すると言う事。
[20:30:11] 最近は多くの方が自動売買手法のヒントを公開されていますが、よく知られているテクニカル指標でも上手く組み合わせれば投資の対象になるかも知れません。
[20:33:56] 君子さん。株の名義変更?には3日かかりますが、売買は即時に出来ます。
[20:36:27] 私は15年前に片っ端から色んなテクニカルを検証してみたんですが、中々、一つの指標では勝てる気がしませんでした。
[20:37:14] 今は手数料がゼロになり、機械学習を使えば、複数の指標を組み合わせる事も出来そうな気がします。
[20:38:12] しばらく株の手動売買はしていないので忘れましたが確かに色々ルールがありますね。
[20:39:22] 私の株BOTは単純に一日数銘柄買って、その日か翌日に決済するだけなので何も問題は出ていません。
[20:39:46] 信用なら何回転(売買を繰り返す)も出来るのでは無かったかな?
[20:42:23] 早っ
[20:47:36] ライカどんさん。そうですね。株は銘柄によって別物の動きをしますね。
[20:50:07] 今日はここらで失礼します。皆さんのお陰でいくつか検討してみたい事が出来ました。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです