2024年01月19日 DF_(DF1C906) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 39 / 39 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 6 回
01時の発言 : 7 回
23時の発言 : 26 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:52:59] 貨幣社会で,貨幣を持っているのは人(他人)なので,まあそうなってしまうよな
[00:53:41] 自給自足の生活をしていれば,その縛りから解放されるわけであるが
[00:55:10] まあ,終身雇用で,生涯収入3億円って言われてたから,まあ企業からすればそうなるわな
[00:57:42] まあ,お金より大切なものはいっぱいあるけれど,それを守る為には金が要るってことよな
[00:58:44] リストラ…
[00:59:59] でも,金融は基本的にそこまで人を必要としていない業界なのでは?
[01:00:57] 人が必要なのは労働集約型が多いけれど
[01:02:38] なかなかあたまええな
[01:03:12] まあ,トヨタファイナンスは,自分のところの車のローンなら,自分達で行うみたいなもんやろねえ
[01:03:46] ソニー銀行,ソニーの保険とかか
[01:04:37] まあ,利ざやで儲けるのは商売の基本で
[01:05:04] で,金融とかだと,リターンが大きければ大きいほどリスクも高いからね
[01:05:33] ただ,政策的に低金利なので,うまみはあるのかもしれないね
[23:06:25] 滝から落ちた船はどうなるんだろうねw
[23:12:13] まあ,アメリカ方面が西インド会社,南/東南アジア方面が東インド会社やからねw
[23:13:50] まあ,極東の黄金の国ジパングと間違えられて,ジャパニーズとか言われてた可能性もあるなw
[23:14:20] そうやったw
[23:15:18] 大航海時代は,インドから更新料を取引するために目指したんだよね
[23:15:47] よく見たら草
[23:17:01] あのころは,イスラム教国のトルコが陸路を押さえたので,ヨーロッパ諸国は,海路でインドを目指したんだよね
[23:17:21] それが欧州の大航海時代の始まり
[23:20:30] カレーと言えば,僕はレトルトの明治の銀座カリーを常時備蓄してるわ
[23:20:49] こんばんは
[23:24:05] まあ昔から貴重品はお金の代用品になったんだよね
[23:25:12] 確かに,平均線的にはそろそろ感はあるね
[23:26:35] ソルト ソルジャー なるほど
[23:28:20] へえー
[23:30:13] 何か,アイスクリームの歌思い出したわw
[23:32:37] マッチ売りの少女
[23:35:25] なお日またぎのお利息ga
[23:35:40] が年利14.6%な模様
[23:36:41] もう日本語じゃんw
[23:37:19] ハンガリー語なのか
[23:37:56] 塩味足らんやねw
[23:44:30] それは生きているの定義に当てはまるのかw
[23:53:26] まあ半減期前まで材料出尽くし感はある
[23:54:06] 需要はETF組成くらいなものだし
[23:55:36] クリプトウォッチがクラーケン買収されてから,ろくにテクニカル分析してないわw
[23:56:26] アメリカのリセッションがどうなることやら