2024年02月13日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 96 / 99 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
02時の発言 : 20 回
17時の発言 : 3 回
18時の発言 : 4 回
19時の発言 : 6 回
20時の発言 : 4 回
21時の発言 : 30 回
22時の発言 : 17 回
23時の発言 : 15 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[02:10:05] 3kgの豚ひき肉をラードで炒めて、890にしてた。
[02:10:16] 890gね
[02:10:49] 水分抜いて、冷凍に。
[02:11:51] ひき肉なんて、生で食うことがないから、炒め揚げしとけば、長期保存可能。
[02:13:34] ほうれん草4把も、重曹入れたお湯で、さっと湯がいて、冷凍保存した。
[02:14:17] 豚ひき肉1Kgも100gづつのスティック状にして、冷凍保存。
[02:15:59] 豚ロース薄切りが少し在庫が少なくなってきた。
[02:16:51] 鶏もも肉も少なくなってきてる。
[02:21:38] とりま、現物HOLDERとしては、嬉しい限り。
[02:26:51] https://twitter.com/DrGoldmanZachs/status/1757093625660325997
[02:29:20] 金なんて、実はソコソコ有れば良くて、溜め込む喜びのほうが勝ったりするんよ。
[02:31:43] 今日の酒と飯か美味けりゃそれで良い。
[02:32:05] 明日も美味けりゃ、更に良い。
[02:38:34] 幸福度とかってさ、実は逆指数的に、多く体感しようとしても、儚い努力でしか無い。
[02:39:52] 100万使った幸福と、1億使った幸福で、100倍の幸福度があるかと言うと、実は2倍も無い。
[02:41:36] せいぜい1.2倍ぐらいだ。
[02:45:53] 例えば、1800円のランチ焼肉セットと、18万の銀座の焼肉ディナーコース程度の違い。
[02:48:59] 本日の長野県上田市の最高気温は14℃の予報。
[02:49:24] そんなもん、スキー場の雪も溶けるっていうの・・・w
[17:56:42] https://twitter.com/libretter/status/1757249595724484637
[17:57:37] やる?
[17:58:43] お風呂でやろう
[18:46:09] ネバネバ」の人おるね。
[18:46:44] ムチンは動物由来の高分子糖タンパク質で,消化管・気道の粘膜上皮や唾液腺などで産生される粘液の主成分である。 ムチンは分泌型と膜結合型に分類され,物理的バリアとしての粘膜保護や潤滑作用に加え,膜結合型では細胞質内への情報伝達機能にも関与している。
[18:48:20] 何でだろう、預け入れているお金がどんどん増える。
[18:49:11] 現物買い増しなので、放置でいいか・・・税金払うの面倒だし。
[19:38:35] それ、真性ロ リとか、大好物系うじゃね?
[19:42:33] 動画作る暇が有ったら、働けばいいのに・・・・w
[19:45:50] まず、安易に3Dモデリング」って言うけど、構造力学とかそう言うのを押さえている人どのぐらい居るんだろう。
[19:51:31] 日本は治安が良いから」と言って、中国から移住しても、中国人コミュニティと付き合っていたら、基本は変わらない・・・
[19:53:02] 日本の治安を求めて移住するなら、日本人に溶け込むこと。
[20:48:54] 「スキー場として安全を保障できない」1957年の開業以来初の『営業断念』の方針決定… ところどころ山肌見える状態… 七戸町営スキー場
[20:49:17] うどんこ BFチャット うどんこ BFチャット たった今 東京経験の長野県在住ですが スキーという娯楽も、スキー人口が減っているので、以前のような活況は見込めないと思いますし、キリの良いところで撤退も考えるべきでしょうね 活況だった頃に利益を設備投資に振ったスキー場や、都市圏から移動が容易なスキー場、知名度が有るスキー場以外は、廃業したほうが良いと思います 県内では、白馬・志賀高原・菅平と言ったメジャーなスキー場ぐらいではないでしょうか? 温暖化等に結びつける人が居ますが、単なる気候変動の範疇の話だと思います スキー人口の減少については、持論として、若い世代が、お泊りのハードルが下がったことによる、泊まり旅行としての口実として、必要性が薄れたんだと思います 昨今の若い男の子は、草食化に代表される、趣味の多様化で、女性に興味がなくなり、女性は金で股を開く時代。そんな時代背景に、お泊り旅行と言う、言い訳すら必要がなくなっているんだと思います
[20:52:31] 無駄なネゴシエーションが不要になった。
[21:03:49] キャメロン・ディアス」が一時期カエルにしか見えなかったことが有る。
[21:04:40] ケロンパ?
[21:05:35] キャメロン・ディアス」は、顔に対して口がでかい」からなんだと思う。
[21:07:17] 東京の料理店とか、インバウンド用に高額にして、運転免許や健康保険証で8割引にすれば良いと思います。
[21:07:59] 外国人からがっぽり取れば良い。
[21:11:50] オンドレラは、クルクルパー」だけどなw
[21:15:08] 豊洲の場外ってのも有るんじゃないの?
[21:15:39] 交通のアクセスの問題なのかな?
[21:29:55] 本気で観光立国を考えるなら、羽田をハブ空港に拡張して、その周辺に市場や秋葉原や神社仏閣を移転する勢いで開発すればよかったのに。
[21:34:09] 23名
[21:35:50] そ9れな
[21:36:23] 俺も、コロナ前にそう思って、東京グルメツアーを一人で敢行した
[21:37:27] 富士山な、同級生で保護司やってるやつが、年一に保護対象者を連れて行ってるらしいんで、便乗しようかな。
[21:40:56] 東京に居たけど、有名な観光地殆ど行ったことがないという・・・w
[21:42:48] MEGABIG有るやろw
[21:43:25] MEGABIGx2、100BIGx2かな?
[21:43:32] そうだね。
[21:43:57] 今週末には100BIGx3でも良いかも。
[21:44:40] 俺が当たってるの、5・6等は、MEGABIGだよ。
[21:48:34] 宝くじ・スポーツくじ合わせると、平均で1本/日ぐらいじゃないの?
[21:49:54] 1億3,000万人だよ。100年でも3.56万人ぐらい居てもオカシクないでしょ。
[21:51:57] 豚が出た、豚が・・・・
[21:52:52] なお」の体重は、1年で5Kg増えている、キャリーオーバー過剰な状態。
[21:53:23] 当選したい人が居ないので、常にキャリーオーバーw
[21:53:58] 貧乏くじ」だろ、どんな罰ゲームだよw
[21:54:41] 食肉としての価値はソコソコあるだろうが・・・w
[21:55:00] 50%はラードだからな・・・・
[21:55:39] 豚トロw
[21:56:33] 自分の腹を見てから言えよw
[21:56:45] 胆石だろw
[22:02:27]
[22:08:39] BOTにしては、時間が不正確。
[22:11:44] ヨナさん」と覚えると良い。
[22:35:24] GPIFが高値で売り抜いてる。
[22:36:33] 日本の目下の課題は、社会保障費を稼ぐこと。
[22:37:35] 支出の大部分が、社会保障費だからな。
[22:38:29] アメリカ的には、日本株はまだまだ安い水準。日経平均250ドルを越えていない
[22:38:51] あ、越えてたw
[22:39:05] 今253.85ドル。
[22:40:08] コロナ初期で300ドルに迫る価格だったんだから、それでも安いと考えるべきだろう。
[22:40:43]
[22:40:44]
[22:42:35] アイラブおな」だろw
[22:43:31] 震度2で倒壊って、なお」のおセッセで倒壊するだろw
[22:45:31] よし、火災保険と家財保険をかけて、燃やしちまえw
[22:46:03] 地震保険はどんどん値上がりしているしな。
[22:59:40] ハーシーのジョコアイスでも食うか。
[23:24:47] 嫁も娘もババアも売れ!!
[23:25:33] 隣の嫁もついでに売ってしまえ!!
[23:26:26] 24時間アなるファッく」の人来たね。
[23:28:17] ええべ~24時間アなるファッく」と、おぼえてくださいw
[23:29:56] 嫌なら、HN変えればいいのにw
[23:31:02] アメリカ的には、割安感有るんだろう。
[23:31:18] BTCも日本株も。
[23:32:06] 何しろ、今のアメリカでは、トンカツ定食が8000円らしいから・・・w
[23:33:04] 30年前の会社の近くのトンカツ屋では、とんかつ定食800円だったのに・・・・
[23:33:27] ヒレカツ定食だった・・・w
[23:35:43] トンカツ定食とミックスフライ定食は、700円だった。
[23:36:12] トンカツ屋なのに、刺身定食が有ったw
[23:38:37] あそこの刺身定食のツマは海藻だったな。
[23:41:22] まだやってるのかな?店はあるみたい。https://maps.app.goo.gl/43ndsA9jen2Knr3w5 GoogleMAPにはメニューと出てないけど。
[23:44:23] 30年も経つと、東京は色々変わっちゃうね。