2024年02月17日 デジタル通貨はハゲオ さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 92 / 96 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
08時の発言 : 17 回
09時の発言 : 13 回
22時の発言 : 10 回
23時の発言 : 56 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[08:39:55] デジタル円の話がいつのまにか消えてしまっていないか?
[08:40:48] 日本政府はデジタル円を推奨していない派なんだろうね
[08:41:45] 米国政府もデジタルドルを中央銀行は発行しようとしていないのと同じ路線をとるんだろう。
[08:44:51] マイナポイントを薦めようとするとデジタル円は邪魔ではないか
[08:47:03] ゆうとったなあ
[08:48:26] 住基システムは今も健在ですか?
[08:48:59] 同じチームがやってるそうですが
[08:50:17] マイナンバーも子供と老人が管理するのは無理やろと思う。
[08:50:40] SSN
[08:51:17] 家制度と五人組制度は一体
[08:52:20] アベノミクスの果実だよ。
[08:53:19] 更新しないと失効するんでしょ。マイナンバー
[08:53:42] 5年くらいが寿命やろうなマイナンバー
[08:55:27] 免許と一体化なんて、有効期限あわんやろ
[08:57:55] 免許書も利権があるから一体化には公安関係は反対するやろうなあ。
[08:58:54] 車いすの人って飛行機乗れるの?
[09:03:15] AIが、牛丼屋のショウガをショウガ箱から直接食べる動画を勝手につくってばら撒いたら
[09:05:05] AIは嫌がるでしょ。
[09:07:35] それは生みの親
[09:07:42] 育ての親は別
[09:09:40] sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
[09:09:54] ミスった
[09:11:25] 日本の外からネットで
[09:11:43] トランプが怖れているみたいな
[09:19:28] もうすぐ、人間も工場で作れるようになる
[09:27:32] めしべとおしべが契約した
[09:28:47] ロシア在住なのか?
[22:39:21] YOUTUBE広告が、かわいい透明のパンティの広告を出してくるのよ、50過ぎたおっさんに対して
[22:40:46] 流動性が低いと一瞬3分の1になるとかもあるんちゃう?
[22:41:22] ワシに買えというのか?GOOGLEさまが
[22:42:38] わかいかわいいおんなのこには疲れてる
[22:44:34] 4月になればここにきて
[22:46:01] これいっとくと前評判が当たる場合と完全に外れるときの場合が利益を生む構造
[22:46:45] 当たっても外れても儲かるような立ち位置が大事
[22:58:03] ペヤングは、毒レベル
[22:58:23] あれは食い物じゃない
[22:58:34] 食ったら、壊れる
[23:00:29] ココイチ30辛でも食べられるが、ペヤングの最強辛いは体が壊れるような、食品として大丈夫なのか?
[23:01:01] ワシは生きてるけど、普通の人が食べたら毒そのもの。
[23:01:15] 子供が食べたらヤバいと思う。
[23:15:00] BTC2.0が出るまでなのかな?
[23:16:39] 商標権を持っているのは誰でしょう。
[23:16:51] BTCの
[23:17:28] それって、ヤバい話だよね。
[23:17:46] BTCの私物化
[23:18:55] でも、商標的なものが成長したときに、すべて牛耳ることも出来る話で
[23:19:24] 本来、商標を持っていてこのだらしない対応はない話。
[23:20:04] BTCに関して、がせねたとか流されたときにリスクがある。
[23:20:58] 商標持っていてガセネタ放置とか商標を持っている者が放置すると、権利者なのだから
[23:21:10] そうですね。
[23:23:04] 自分の権利を主張すればそれなりに義務が伴う。
[23:23:20] とくに独占権を主張すれば
[23:23:59] 放置すれば権利は失われる
[23:24:43] 商標に関しては一般化すれば、権利はうしなわれるから、独占権を主張し続けないといけないのが商標
[23:25:03] 国際レベルでの話だけど
[23:26:27] と思う。
[23:29:16] そうですね
[23:29:44] 自分のものじゃないのに独占商標権を主張すること自体がムリゲーですよね
[23:30:04] 商標なんてそもそも無理な話ですよね。
[23:31:40] ナカモトサトシが商標も登録しようとしなかったのに、便乗業者がナカモトサトシを出し抜いて商標登録して認可されるというような、パクリ問題。
[23:32:03] 商標ってパクったもの勝ちなのですか?
[23:32:51] 考案者を出し抜いて商標登録とか、パクリやん。
[23:34:07] あまりに一般商標になると区分も考慮されない判例がSONYチョコレート
[23:35:13] 知的高裁レベルも逃げ出す話につながる。
[23:36:54] BTCが商標登録できるってマジに思っているのが協会の人というのが不思議
[23:38:29] 通貨とか暗号資産として流通させようとしてるのに独自が商標登録とか、それは一企業レベルの話で、リップルと同じような感覚
[23:38:49] 私物感覚
[23:39:57] ガセネタが多すぎて、協会員のアフィリエイトのガセネタも泳がせて利益を上げているような構造が気に入らないあたり
[23:40:44] 中国叩いても、日本の暗号市産業界にしても素人騙しの金儲けレベルなのが残念に思う。
[23:41:08] 協会員のBFなのに、泳がせまくり。
[23:42:26] BTCという独自商標が第三者に利用されて放置では難しい問題。CSR的に
[23:44:57] BFにしても独自商標として登録するなら、第三者の利用を責任もって規制かあるいは、責任を背負わないと、ビットフライヤーという名前と同じような、BTCという独自商標で、ビットフライヤーがその責任を、善意の第三者だと問うようなCSR的な問題
[23:46:14] 教会レベルの問題にもなるような、煽り問題に便乗jして協会員が儲けるでは、なんちゃら商事
[23:46:29] 協会レベル
[23:47:42] トラベルルールは厳密なのに、なぜ暗号資産業界が独自商標も管理する権利を得ながら、第三者に利用をさせているのか?
[23:48:08] BFもほんとCSRレベルで覚悟決めないと駄目と思う。
[23:49:00] ガセネタ流されてそれで成り立つような業界だと難しいどころか、商標を持ってるBFを信じて買うひともいるでしょ。
[23:49:39] BFのお墨付きがBTCだと信じて
[23:50:29] それは地域レベル
[23:50:56] 近藤工業は地域レベルではいくらでも登録できるから商標ではない
[23:51:33] 法務局レベルでいくらでも同じ名前の起業は登録できる
[23:52:36] 商標は国単位で分野ごとに一意でないといけない現実がある。
[23:53:48] MacDonaldが、マクドナルドさんがハンバーガーショップを自分の名前でやろうとして訴えられたとか、マクドナルドも実はもうマクドナルドさんが社長でもないのに
[23:54:42] 松下が干したなら残酷やね
[23:54:59] 干さなかったと思う。
[23:55:28] 松下も松下幸之助の生んだ一企業に過ぎない。
[23:56:39] appleレーコード問題で、音楽業界には進出しないと言いながら、アップルが商標侵害して、アップルミュージックやったのは有名な、国際レベルの商標侵害事件
[23:57:31] appleが商標侵害するとは思えんやろうけど、普通にやっとるのよ。
[23:58:30] ボズニアックのほうが大事やろ
[23:58:54] ジョブズは承認
[23:59:00] 商人レベル
[23:59:21] そううどんこさんも分かって張る