2024年02月19日 デジタル通貨はハゲオ さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 54 / 57 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 34 回
01時の発言 : 14 回
21時の発言 : 8 回
22時の発言 : 1 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:00:36] 豊田税務署全体ではプラスなんだろうか?
[00:01:37] 市とは関係ないかもしれない、税務署だから
[00:03:10] 売上税にしたら変わるんかな?
[00:04:51] 課税売上という言葉www
[00:06:45] 鉛に金を埋めた錘とかあったな
[00:06:53] 最近
[00:09:34] だから、トヨタは儲かるんだよなあ。消費税還付が無ければヤバいと思う。
[00:10:18] 海外に売ると言っても海外の子会社に売るんでしょ、たぶん。
[00:10:40] 商社にしても同じことだろうし、自分の中で、
[00:11:25] 消費税が100%になったらwww
[00:11:40] すごいよ
[00:12:41] 海外売上だから消費税は値段に乗らないでしょ。
[00:13:56] 消費税100%なら、1万円で海外に売って、1万還付されるのかな
[00:14:18] 無限輸出が可能やん。
[00:17:00] 消費税還付株式会社を作れば儲かりそう。
[00:17:09] 合法的に
[00:17:34] まあ輸出商社ってことやろうけど。
[00:18:01] 自動車会社だけ柳井で、商社も同じ構造で利益あげてる
[00:20:43] 海外輸出100%で、消費税100%になったら、海外に売った分全部返って来るんやろ。
[00:21:06] 海外売上1億やったら1億国から還付されるんやろ
[00:22:08] まあ、利益は上がるから法人税は払わんと駄目やけど、法人税は下げて20%台にしてるし
[00:24:59] 海外輸出分は、預かり消費税分も納めなくてよいの違ったか?
[00:25:34] 消費税が100%やったら5000円のものは+5000円の消費税で買うが、
[00:26:12] 5000円は税務署に納めなくてよい
[00:30:46] トヨタ税務署が消費税マイナス何千億とかはどういう理由なんだろ?
[00:34:52] 国内海外売上比率に応じて、海外売上高分の消費税が還付されるのでは?
[00:37:02] そうかな?
[00:39:21] 税務署の署員の消費税担当の人に聞いても、細かいことはわからないのかうやむやにされた。5億円以上の大企業は、一般的な感じとは違うとか言われた。
[00:41:31] それかな、たぶん。
[00:50:06] 110万仕入れて、売上0なら、購入したものが金でも10万返って来るのかな?
[00:51:24] やはり、そうですよね。
[00:53:40] 売上がゼロというのはそれを消費していたとしても、消費税を払わなくてよいという側面があるのですね。
[00:54:50] クラウドファンディングで存続すればどうだろ
[00:59:16] 信書を扱えるのは郵便局だけというあたりから
[01:00:51] 郵便局は記念切手で儲かってると思う。
[01:01:52] あと、郵便貯金
[01:02:30] ゆうちょ銀行になったなあ
[01:02:58] 儲け頭失ったか
[01:07:01] 海外に売ったら還付してもらえたのか?
[01:08:10] 海外との価格差あったのかな?消費税分
[01:14:23] 出島をつくればよいんじゃないか
[01:14:38] まあ、米軍基地がひとつだとおもうけど
[01:15:44] アメリカ軍人って私物で禁制品持ち込んでも問題ないんじゃない
[01:15:54] 金製品
[01:16:27] 入歯とか
[01:17:40] ヘンリー三浦はフランス持ち込みOKなのかな?
[01:20:09] 飛行機の無料のアルコールはたくさんいただく
[21:38:40] 10%
[21:38:56] 5%
[21:38:58] ka
[21:39:02] 10%
[21:39:08] あたり
[21:39:16] が通常運転
[22:16:04] 女性って乗馬って大丈夫のなの?