Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 190 / 195 回
00時の発言 : 12 回
02時の発言 : 29 回
03時の発言 : 26 回
10時の発言 : 3 回
11時の発言 : 11 回
12時の発言 : 2 回
14時の発言 : 1 回
17時の発言 : 2 回
21時の発言 : 5 回
22時の発言 : 26 回
23時の発言 : 78 回
2024年03月12日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 190 / 195 回
00時の発言 : 12 回
02時の発言 : 29 回
03時の発言 : 26 回
10時の発言 : 3 回
11時の発言 : 11 回
12時の発言 : 2 回
14時の発言 : 1 回
17時の発言 : 2 回
21時の発言 : 5 回
22時の発言 : 26 回
23時の発言 : 78 回
[00:22:14] 昔の無印は、シンプルで高品質・低価格が売りだったのに。最近は結構たかい
[00:24:15] パスタソースなんて簡単に作れるのに
[00:26:00] 元は西武系の、今で言うPBみたいなもんだったはず
[00:28:01] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%AF%E5%93%81%E8%A8%88%E7%94%BB
[00:28:35] 1980年に、SEIYU LINEのPB商品群をプロトタイプとして新たにラインナップを増強して、田中の発案による英語のノーブランドグッズ (no brand goods) を和訳した「無印良品」をブランド名とした
[00:29:26] 俺が高校生ぐらいの時に、丁度ブランドが有名になってきてた。
[00:29:51] なので、1967+15=1982年ぐらいかな?
[00:32:24] その当時は、洗濯用のしっかりとしたワイヤーハンガーが¥198で5本入と、欄ボールラックを買った思い出がある。
[00:33:22] 5本で198円だと、洗濯したものをそのままロッカーに吊るす目的で30本ぐらい買った。
[00:33:52] まだ確か二階には残ってると思う。
[00:34:27] 最近では、Amazonのステンレス製に買い替えて100本ぐらい有るけど。
[00:35:41] シンプルで良いもの」ってのは、今の時代どこでもやってるから、ブランドとしては収益が出ないのではないだろうか?
[02:04:00] イナゴの人最近見ないな
[02:05:12] 高値で買っちゃった人?
[02:06:11] 2択のテストで赤点取るぐらい、すごい人だろうw
[02:07:44] テストの回答を回した時、一人だけ答えを縦で書いたやつ居たな・・・w
[02:09:21] みんなが90点台でほぼ同じなのがおかしいけど、なんでお前だけ赤点なんだ?お前虐められてないか?って専門学校の担任が執拗に聞いてた・・・w
[02:09:40] みんな大爆笑w
[02:21:17] 犬系は激上がりだよね。このところ。
[02:21:32] 買っとけばよかった。
[02:23:23] 嬉ション的な・・・w
[02:27:57] 俺は何故か、客先の犬に、嬉ション、顔ベロベロの刑に遭いやすいw
[02:28:28] 奴ら臭いの大好きだから、俺臭いのかな?w
[02:29:04] 股間クンカクンカの刑」もある。
[02:30:48] それ、15年前にやってれば・・・w
[02:31:44] 15年前だと、GOXしてたかもしれないけど。
[02:35:46] 5年で10万??
[02:35:57] なわけ無いよね
[02:37:07] 5年で25万
[02:37:38] 多分受給者減るんで、今後増える感じ。
[02:38:22] まあ、原資はなんだよ」って話は有るんだけどね。
[02:38:44] 多分、国民年金あたりから出てると思う。
[02:39:13] それがおかしいんだよ
[02:43:28] 創業社長が、最盛期従業員50人まで増やして、イケイケだったのに、そいつになってから結局会社は、全ての従業員を精算して、今では工場を貸してホソボソ」って感じ。
[02:44:08] 先代が蓄えた資産を切り崩して生活している。
[02:44:38] 太陽光とかも勧めたのに、手を付けず。
[02:45:30] 先代の残した資産有るんだから、上手く立ち回ればいいのに、決断力が無くて、食いつぶす人生。
[02:46:03] マイニングとかも勧めたんだけど。
[02:46:50] 多分俺の勧めるままにやっとけば、500億ぐらいにはなってる。
[03:14:17] え?そんな程度????
[03:15:37] ひろゆき」結構後から買ってた感じなのか?
[03:16:10] ステップン」w
[03:16:35] あんなの完全に寝ただろ
[03:18:07] 本当に保有してる人は、見せ板を出すもんだよね。
[03:23:12] まあロクデモナイ人だからなw
[03:24:38] ホリエモンと、思考のベクトルが同じ
[03:26:54] 同じ世代なのか?バブル期に甘やかされて育った世代。
[03:28:10] ETHの頃に???
[03:28:54] 昭和生まれの最後の山師みたいな人達だろうな。
[03:30:40] 松浦とか、完全に山師系でしょw
[03:31:30] 町田の輸入レコード屋だろ、あれ。
[03:32:21] まあ、あの当時は、輸入レコードブームだったし
[03:33:17] 洋楽も盛り上がってたしね、あの頃
[03:34:50] でもあの頃は、邦楽も結構頑張っていて、今あの頃のシティポップってのが世界ではブームだよね。
[03:35:17] 国内では余り評価が低かったけど、若者には
[03:37:41] まあ、世界的に毛色の変わった楽曲ってのは有るかもね。
[03:38:30] 洋楽の文化を受けつつ、歌謡曲との和洋折衷みたいな。
[03:39:51] 優れている」というか、他文化を受け入れて行くのは、柔軟なんだよ。ただその分複雑になる。
[03:42:17] 口語に対して、漢字を受け入れ、漢字のルビとして、カタカナを作り、その後ひらがなに発展して、外来語が入ってくるようになると、和製英語を作り、英文字も独特の記述をしている。
[03:43:40] 最近知った、和製英語。バイプレイヤー」英語では、サポートアクター」らしい。
[03:45:19] スタンド・バイ・ミー」のような、バイ」を、主役の側として、助演をかけて、バイ」らしいw
[03:47:30] 身近なのは、コンセント」とか、日本の和製英語は、外国人からすると、斜め上を音速で駆けていく感じみたいw
[03:54:51] 日本語を学ぶ、外国人からすると、中国語由来の漢字と、古来の口語と、和製英語をおぼえけなければ
[03:55:09] いけないらしい
[10:38:25] 麻しん(はしか)の報告が各地で相次いでいます。
[10:38:33] 麻しん(はしか)ワクチン「空白世代」の大人は、感染に警戒を
[10:38:54] https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/kuraharayu/01693548/image-1709951105728.png?fill=1&fc=fff&fmt=jpeg
[11:25:02] 【米国】マドンナが公演中に不適切な煽り 車いすの観客に「なんで座ってる!」直後に謝罪も炎上
[11:25:35] 【悲報】ガザへの支援物資の空中投下、むしろ犠牲者の増加に
[11:26:48] 大量発生する厄介者カメムシの「食用化」がSDGs大賞 JK「めっちゃ嬉しい😊」
[11:27:16] まあ、パクチーみたいなもんだw
[11:28:27] まず風呂に入るのを辞めれば良い。
[11:30:43] まず、14歳でプロレスやりたいと思う脳みそ・・・
[11:31:40] https://twitter.com/ichirowo/status/1763744090980831705
[11:32:07] https://twitter.com/kuronekococochi/status/1763924355262882291
[11:57:04] 要するに今までのFXでは、乖離がやばいんで、CFDって形に変えますよ」ってことだろ。
[11:57:58] 昆虫は、寄生虫や細菌、ウィルスがいっぱい。
[12:03:39] XRP吹いてるな・・・
[12:04:11] 1万単位以上持ってるから、つい売りたくなってしまって、困ってしまう。
[14:42:56] お出かけですか?ラララのラ~~♪
[17:08:54] 鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 神奈川・鎌倉
[17:11:23] 源頼朝も崇敬したことで知られる鎌倉・鶴岡八幡宮で神をも恐れぬ騒動が起きている。トップの宮司が神社を私物化し、「女」までいると告発されたのだ。
[21:19:41] AIが権利を欲するなら、義務を果たさないと
[21:34:36] うなぎ大好きマツ有 すっぱウマいグルメを平子峰子が徹底調査!
[21:35:05] 料理に酢をかける人っているよな。
[21:36:17] 俺は、中華とか思ったよりボリューム有るな。とか、油多めだな。って思うと、グラスの水に酢を入れて飲む。
[21:36:43] 料理にかけるってのは、作った人に失礼だろ
[22:08:24] この時期に、心太」食うやつ居るのか・w
[22:09:18] 室内を30度にして、心太」を食う!!
[22:09:39] 贅沢な感じ・・・w
[22:32:42] ん?
[22:34:04] 俺の片カギカッコ」は、理解できないようだ。
[22:35:23] 「高齢者は集団自決すればいい」 キリン、発言物議の成田悠輔起用の広告取り下げ 「何で起用したの」「不快感しかない」
[22:40:20] 全てひらがなで記述した場合、正確に抑揚を付けられるのだろうか?
[22:41:42] 子子子子子子子子子
[22:42:08] 対処が甘い
[22:42:27] ねこのここねこししのここじし
[22:43:10] す藻藻藻藻藻藻藻藻のうち
[22:45:17] 待ってても、女の子のpantsは下がりません。
[22:45:49] 良いこと有っても、使えないだろうけどw
[22:46:12] 生命保険みたいなもの。
[22:49:34] 今の世の中、いくら金を持っていても、銀行から下ろすときも、入れるときも、何に使うのか?どんなお金なのか?根掘り葉掘り聞かれる世の中ですよ。
[22:51:02] すげー厄介。
[22:51:33] 手持ちの金を入れただけで、税務署が飛んでくる。
[22:52:41] もう、紙幣の番号とか、全て記録されているんじゃないか?
[22:53:03] 銀行の入出金時に
[22:54:03] 親から子に、こっそり現金で贈与してたりすると、バレるんじゃない?紙幣番号で。
[22:54:30] 3Dな
[22:55:27] 旧紙幣から新紙幣に両替してもらおうと思ってるけど、アレもなんかやばそうだよな。
[22:56:50] 予約しないと駄目なのかな?新紙幣への両替って・・・いきなり50Kgとか持ってても対応してくれるのかな?
[22:58:13] 日本も、インフレで、10万円札」って話が再燃するのかな?
[22:58:34] バブルの頃有ったよね、10万円札の話。
[22:59:20] アメリカには1000ドル札ッテの有るよね。主に一般では使われないらしいけど。
[23:01:47] 仮想通貨に、タンス預金を入れてもいいけど、銀行経由しないといけないってのが、なんかモヤッとするんだよな。
[23:02:26] BFとか、コンビニから入金できないの?って話。
[23:04:22] 2017年頃の話だけど、歌舞伎町では、闇の仮想通貨両替商がいるって話。
[23:05:26] どうやろ、頭悪いんちゃう?
[23:05:45] 仮想通貨って、完全に移動をトレースできるからw
[23:06:29] マトモな取引所では扱ってないんじゃない?
[23:07:07] 1割りとして、3000万か。
[23:07:25] 微妙w
[23:08:39] また円安か・・・・
[23:10:16] 天ぷら弁当って、天ぷらシナシナで、ご飯張り付いている感じ・・・
[23:11:24] あれ、何処の地域の出身の同級生だったか?忘れたけど、天ぷらにソースかけて食ってたな・・・・
[23:11:48] 沖縄?
[23:12:01] 中濃
[23:12:46] 学食には、中濃と醤油と塩しかなかったけど、関西系はウスターを自前で持ってきてた。
[23:13:29] えっと、ソースって、実は、半分ぐらいケチャップ」って知らない人多いよな・・・・
[23:14:07] 原材料を見ると、トマトが一番前に表示されているソースも。
[23:14:56] JAS規格で、原材料は、分量の多い順に表示されるように決まっている。
[23:15:49] 乾麺の蕎麦とか、小麦粉が一番前に表示されるものが多い。つまり、蕎麦風味のうどん。
[23:16:26] 辛子と黒酢?
[23:17:01] 黒酢ついてくること有るよ。
[23:17:33] まあ、俺は、肉まん(豚まん)はそのまま行くけど。
[23:18:33] 関西では、豚まん」って言うよね。関西では肉といえば、牛だから、豚まん」って言わないといけないらしい。
[23:19:12] 俺は長野で中間だけど、リーマン時代、関西企業だったから・・・w
[23:19:51] 研修とか講習会と言えば、奈良とか大阪なんよ。
[23:20:14] カレーとかも、関西では、牛が基本。
[23:20:50] 牛も有るんじゃない?食ったこと無いけどw
[23:21:44] 確か、北海道では、すき焼きは、鶏肉だったような。
[23:23:47] そもそも、テイクアウトで食える料理に、調味料を足す」というのはどうなのか?
[23:25:39] まあ、ホットドック的な?
[23:26:24] ホットドックの辛子って、なんか微妙じゃね?沢山かけても辛くないんよあれ。
[23:27:31] ずけの奴は、刺し身じゃなくて、寿司に乗っけるんじゃね?
[23:28:45] まあ、しゃぶしゃぶも、関西は牛100%でm関東は牛50%豚50%な感じだよな。
[23:29:14] 関西のしゃぶしゃぶは、牛でポン酢」って感じ。
[23:29:52] 関東は、牛にはポン酢、豚には胡麻ポン酢。みたいな?
[23:30:33] まあ、長野でも、すき焼きと言ったら、確実に牛だよね。
[23:31:21] まあ、羊食の文化は、日本が戦争やっていたことに起因するんだけど。
[23:32:39] 北海道とか東北で、戦時期に、防寒着としての羊毛需要が有ったんで、その羊を有効利用するために、羊食文化が広まったんよ。
[23:34:08] 血液の匂いだよ。
[23:34:54] 血抜きがしっかりと出来ていないと、臭くなる
[23:35:43] 後足縛って吊るして、一気に首を落とすと良いらしい。
[23:37:59] 鶏は首切っても、一定期間動くんで、筋肉の動きで血の排出が進むらしい。
[23:38:31] 118円とか、もも肉じゃね?
[23:38:46] 胸肉は100円以下でしょ
[23:40:17] 最近、タイ産の鶏肉が安く出回ってるけど、一回犬小屋みたいな匂いがした肉が有ったんで、買わないようにしている。
[23:40:39] 衛生環境が悪いんだろうな。
[23:41:11] 脚フェチなのねw
[23:41:44] ブラジル産は安いね。
[23:41:51] それな
[23:42:02] 脂の部分が黄色い
[23:42:19] 飼料の違いかな?
[23:43:08] 国産でも、地鶏系は、肉がしっかりとしている。
[23:43:22] 若鶏との違いも有るしね。
[23:44:04] 国産の鶏肉って、大体ブロイラーの促成栽培の若鶏だから、柔らかいよね。
[23:44:26] 出荷するまでに2ヶ月かからないと思う。
[23:45:19] 鶏肉を食べるための鶏には、「ブロイラー」と「地鶏」がいます。 ブロイラーは早く大き くなるので約2ヵ月後に出荷、地鶏は歯ごたえやうま味を出すためにおよそ4~5ヵ月後 に出荷します。
[23:46:01] ブロイラーの飼育期間ですが、だいたい50日以降だと考えてください。
[23:46:35] 促成飼育なんよ。
[23:47:01] 回転が早ければ、利益が上がる。
[23:47:39] まあ、食用カエルとか、越冬して大きくなるんじゃない?
[23:48:33] まあ、スーパーの食肉部門の肉の扱いがぞんざいな感じはあるね。
[23:49:19] 切れ味の悪い包丁で、グリグリするから、皮が剥げちゃったり。
[23:50:24] 最近の和牛」とか、脂多すぎるんだよ、あれじゃ脂身だよ。
[23:50:40] 翌日便がゆるくなる。
[23:51:02] 肉ってのは、ある程度食ってる感も必要。
[23:52:07] 牛の畜産農家の人に聞いたら、アレはA6って言うんだよ。つまり脂身」ってw
[23:52:47] 本当に美味しい肉はA4ぐらいが良いらしい。
[23:53:26] Aとかは、歩留まりで、数字は脂の多さを表すとか。
[23:54:22] 転職してもエエとは思うけど、その分退職金減ることを考慮したほうが良いよ。
[23:55:04] 退職金って基本は、福利計算だから、長く勤めたほうが効率がいい。
[23:55:25] それな
[23:55:38] そもそも、銀行を信用してないよw
[23:56:24] 法定通貨自体が安全資産じゃないからなw
[23:57:09] 肉の部位の名前って、どんどん増えたり、代わったりするよねw
[23:57:47] 肉の部位のブランド化で、高く売ろうという魂胆が透けて見える。
[23:58:12] そもそも、ロース」ってのが曖昧な名前なの知らない人も多い。
[23:59:11] 2年縛り」って、陸上自衛隊かよw
[23:59:38] 海上自衛隊と、航空自衛隊は、違うらしい。
[00:24:15] パスタソースなんて簡単に作れるのに
[00:26:00] 元は西武系の、今で言うPBみたいなもんだったはず
[00:28:01] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%AF%E5%93%81%E8%A8%88%E7%94%BB
[00:28:35] 1980年に、SEIYU LINEのPB商品群をプロトタイプとして新たにラインナップを増強して、田中の発案による英語のノーブランドグッズ (no brand goods) を和訳した「無印良品」をブランド名とした
[00:29:26] 俺が高校生ぐらいの時に、丁度ブランドが有名になってきてた。
[00:29:51] なので、1967+15=1982年ぐらいかな?
[00:32:24] その当時は、洗濯用のしっかりとしたワイヤーハンガーが¥198で5本入と、欄ボールラックを買った思い出がある。
[00:33:22] 5本で198円だと、洗濯したものをそのままロッカーに吊るす目的で30本ぐらい買った。
[00:33:52] まだ確か二階には残ってると思う。
[00:34:27] 最近では、Amazonのステンレス製に買い替えて100本ぐらい有るけど。
[00:35:41] シンプルで良いもの」ってのは、今の時代どこでもやってるから、ブランドとしては収益が出ないのではないだろうか?
[02:04:00] イナゴの人最近見ないな
[02:05:12] 高値で買っちゃった人?
[02:06:11] 2択のテストで赤点取るぐらい、すごい人だろうw
[02:07:44] テストの回答を回した時、一人だけ答えを縦で書いたやつ居たな・・・w
[02:09:21] みんなが90点台でほぼ同じなのがおかしいけど、なんでお前だけ赤点なんだ?お前虐められてないか?って専門学校の担任が執拗に聞いてた・・・w
[02:09:40] みんな大爆笑w
[02:21:17] 犬系は激上がりだよね。このところ。
[02:21:32] 買っとけばよかった。
[02:23:23] 嬉ション的な・・・w
[02:27:57] 俺は何故か、客先の犬に、嬉ション、顔ベロベロの刑に遭いやすいw
[02:28:28] 奴ら臭いの大好きだから、俺臭いのかな?w
[02:29:04] 股間クンカクンカの刑」もある。
[02:30:48] それ、15年前にやってれば・・・w
[02:31:44] 15年前だと、GOXしてたかもしれないけど。
[02:35:46] 5年で10万??
[02:35:57] なわけ無いよね
[02:37:07] 5年で25万
[02:37:38] 多分受給者減るんで、今後増える感じ。
[02:38:22] まあ、原資はなんだよ」って話は有るんだけどね。
[02:38:44] 多分、国民年金あたりから出てると思う。
[02:39:13] それがおかしいんだよ
[02:43:28] 創業社長が、最盛期従業員50人まで増やして、イケイケだったのに、そいつになってから結局会社は、全ての従業員を精算して、今では工場を貸してホソボソ」って感じ。
[02:44:08] 先代が蓄えた資産を切り崩して生活している。
[02:44:38] 太陽光とかも勧めたのに、手を付けず。
[02:45:30] 先代の残した資産有るんだから、上手く立ち回ればいいのに、決断力が無くて、食いつぶす人生。
[02:46:03] マイニングとかも勧めたんだけど。
[02:46:50] 多分俺の勧めるままにやっとけば、500億ぐらいにはなってる。
[03:14:17] え?そんな程度????
[03:15:37] ひろゆき」結構後から買ってた感じなのか?
[03:16:10] ステップン」w
[03:16:35] あんなの完全に寝ただろ
[03:18:07] 本当に保有してる人は、見せ板を出すもんだよね。
[03:23:12] まあロクデモナイ人だからなw
[03:24:38] ホリエモンと、思考のベクトルが同じ
[03:26:54] 同じ世代なのか?バブル期に甘やかされて育った世代。
[03:28:10] ETHの頃に???
[03:28:54] 昭和生まれの最後の山師みたいな人達だろうな。
[03:30:40] 松浦とか、完全に山師系でしょw
[03:31:30] 町田の輸入レコード屋だろ、あれ。
[03:32:21] まあ、あの当時は、輸入レコードブームだったし
[03:33:17] 洋楽も盛り上がってたしね、あの頃
[03:34:50] でもあの頃は、邦楽も結構頑張っていて、今あの頃のシティポップってのが世界ではブームだよね。
[03:35:17] 国内では余り評価が低かったけど、若者には
[03:37:41] まあ、世界的に毛色の変わった楽曲ってのは有るかもね。
[03:38:30] 洋楽の文化を受けつつ、歌謡曲との和洋折衷みたいな。
[03:39:51] 優れている」というか、他文化を受け入れて行くのは、柔軟なんだよ。ただその分複雑になる。
[03:42:17] 口語に対して、漢字を受け入れ、漢字のルビとして、カタカナを作り、その後ひらがなに発展して、外来語が入ってくるようになると、和製英語を作り、英文字も独特の記述をしている。
[03:43:40] 最近知った、和製英語。バイプレイヤー」英語では、サポートアクター」らしい。
[03:45:19] スタンド・バイ・ミー」のような、バイ」を、主役の側として、助演をかけて、バイ」らしいw
[03:47:30] 身近なのは、コンセント」とか、日本の和製英語は、外国人からすると、斜め上を音速で駆けていく感じみたいw
[03:54:51] 日本語を学ぶ、外国人からすると、中国語由来の漢字と、古来の口語と、和製英語をおぼえけなければ
[03:55:09] いけないらしい
[10:38:25] 麻しん(はしか)の報告が各地で相次いでいます。
[10:38:33] 麻しん(はしか)ワクチン「空白世代」の大人は、感染に警戒を
[10:38:54] https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/kuraharayu/01693548/image-1709951105728.png?fill=1&fc=fff&fmt=jpeg
[11:25:02] 【米国】マドンナが公演中に不適切な煽り 車いすの観客に「なんで座ってる!」直後に謝罪も炎上
[11:25:35] 【悲報】ガザへの支援物資の空中投下、むしろ犠牲者の増加に
[11:26:48] 大量発生する厄介者カメムシの「食用化」がSDGs大賞 JK「めっちゃ嬉しい😊」
[11:27:16] まあ、パクチーみたいなもんだw
[11:28:27] まず風呂に入るのを辞めれば良い。
[11:30:43] まず、14歳でプロレスやりたいと思う脳みそ・・・
[11:31:40] https://twitter.com/ichirowo/status/1763744090980831705
[11:32:07] https://twitter.com/kuronekococochi/status/1763924355262882291
[11:57:04] 要するに今までのFXでは、乖離がやばいんで、CFDって形に変えますよ」ってことだろ。
[11:57:58] 昆虫は、寄生虫や細菌、ウィルスがいっぱい。
[12:03:39] XRP吹いてるな・・・
[12:04:11] 1万単位以上持ってるから、つい売りたくなってしまって、困ってしまう。
[14:42:56] お出かけですか?ラララのラ~~♪
[17:08:54] 鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 神奈川・鎌倉
[17:11:23] 源頼朝も崇敬したことで知られる鎌倉・鶴岡八幡宮で神をも恐れぬ騒動が起きている。トップの宮司が神社を私物化し、「女」までいると告発されたのだ。
[21:19:41] AIが権利を欲するなら、義務を果たさないと
[21:34:36] うなぎ大好きマツ有 すっぱウマいグルメを平子峰子が徹底調査!
[21:35:05] 料理に酢をかける人っているよな。
[21:36:17] 俺は、中華とか思ったよりボリューム有るな。とか、油多めだな。って思うと、グラスの水に酢を入れて飲む。
[21:36:43] 料理にかけるってのは、作った人に失礼だろ
[22:08:24] この時期に、心太」食うやつ居るのか・w
[22:09:18] 室内を30度にして、心太」を食う!!
[22:09:39] 贅沢な感じ・・・w
[22:32:42] ん?
[22:34:04] 俺の片カギカッコ」は、理解できないようだ。
[22:35:23] 「高齢者は集団自決すればいい」 キリン、発言物議の成田悠輔起用の広告取り下げ 「何で起用したの」「不快感しかない」
[22:40:20] 全てひらがなで記述した場合、正確に抑揚を付けられるのだろうか?
[22:41:42] 子子子子子子子子子
[22:42:08] 対処が甘い
[22:42:27] ねこのここねこししのここじし
[22:43:10] す藻藻藻藻藻藻藻藻のうち
[22:45:17] 待ってても、女の子のpantsは下がりません。
[22:45:49] 良いこと有っても、使えないだろうけどw
[22:46:12] 生命保険みたいなもの。
[22:49:34] 今の世の中、いくら金を持っていても、銀行から下ろすときも、入れるときも、何に使うのか?どんなお金なのか?根掘り葉掘り聞かれる世の中ですよ。
[22:51:02] すげー厄介。
[22:51:33] 手持ちの金を入れただけで、税務署が飛んでくる。
[22:52:41] もう、紙幣の番号とか、全て記録されているんじゃないか?
[22:53:03] 銀行の入出金時に
[22:54:03] 親から子に、こっそり現金で贈与してたりすると、バレるんじゃない?紙幣番号で。
[22:54:30] 3Dな
[22:55:27] 旧紙幣から新紙幣に両替してもらおうと思ってるけど、アレもなんかやばそうだよな。
[22:56:50] 予約しないと駄目なのかな?新紙幣への両替って・・・いきなり50Kgとか持ってても対応してくれるのかな?
[22:58:13] 日本も、インフレで、10万円札」って話が再燃するのかな?
[22:58:34] バブルの頃有ったよね、10万円札の話。
[22:59:20] アメリカには1000ドル札ッテの有るよね。主に一般では使われないらしいけど。
[23:01:47] 仮想通貨に、タンス預金を入れてもいいけど、銀行経由しないといけないってのが、なんかモヤッとするんだよな。
[23:02:26] BFとか、コンビニから入金できないの?って話。
[23:04:22] 2017年頃の話だけど、歌舞伎町では、闇の仮想通貨両替商がいるって話。
[23:05:26] どうやろ、頭悪いんちゃう?
[23:05:45] 仮想通貨って、完全に移動をトレースできるからw
[23:06:29] マトモな取引所では扱ってないんじゃない?
[23:07:07] 1割りとして、3000万か。
[23:07:25] 微妙w
[23:08:39] また円安か・・・・
[23:10:16] 天ぷら弁当って、天ぷらシナシナで、ご飯張り付いている感じ・・・
[23:11:24] あれ、何処の地域の出身の同級生だったか?忘れたけど、天ぷらにソースかけて食ってたな・・・・
[23:11:48] 沖縄?
[23:12:01] 中濃
[23:12:46] 学食には、中濃と醤油と塩しかなかったけど、関西系はウスターを自前で持ってきてた。
[23:13:29] えっと、ソースって、実は、半分ぐらいケチャップ」って知らない人多いよな・・・・
[23:14:07] 原材料を見ると、トマトが一番前に表示されているソースも。
[23:14:56] JAS規格で、原材料は、分量の多い順に表示されるように決まっている。
[23:15:49] 乾麺の蕎麦とか、小麦粉が一番前に表示されるものが多い。つまり、蕎麦風味のうどん。
[23:16:26] 辛子と黒酢?
[23:17:01] 黒酢ついてくること有るよ。
[23:17:33] まあ、俺は、肉まん(豚まん)はそのまま行くけど。
[23:18:33] 関西では、豚まん」って言うよね。関西では肉といえば、牛だから、豚まん」って言わないといけないらしい。
[23:19:12] 俺は長野で中間だけど、リーマン時代、関西企業だったから・・・w
[23:19:51] 研修とか講習会と言えば、奈良とか大阪なんよ。
[23:20:14] カレーとかも、関西では、牛が基本。
[23:20:50] 牛も有るんじゃない?食ったこと無いけどw
[23:21:44] 確か、北海道では、すき焼きは、鶏肉だったような。
[23:23:47] そもそも、テイクアウトで食える料理に、調味料を足す」というのはどうなのか?
[23:25:39] まあ、ホットドック的な?
[23:26:24] ホットドックの辛子って、なんか微妙じゃね?沢山かけても辛くないんよあれ。
[23:27:31] ずけの奴は、刺し身じゃなくて、寿司に乗っけるんじゃね?
[23:28:45] まあ、しゃぶしゃぶも、関西は牛100%でm関東は牛50%豚50%な感じだよな。
[23:29:14] 関西のしゃぶしゃぶは、牛でポン酢」って感じ。
[23:29:52] 関東は、牛にはポン酢、豚には胡麻ポン酢。みたいな?
[23:30:33] まあ、長野でも、すき焼きと言ったら、確実に牛だよね。
[23:31:21] まあ、羊食の文化は、日本が戦争やっていたことに起因するんだけど。
[23:32:39] 北海道とか東北で、戦時期に、防寒着としての羊毛需要が有ったんで、その羊を有効利用するために、羊食文化が広まったんよ。
[23:34:08] 血液の匂いだよ。
[23:34:54] 血抜きがしっかりと出来ていないと、臭くなる
[23:35:43] 後足縛って吊るして、一気に首を落とすと良いらしい。
[23:37:59] 鶏は首切っても、一定期間動くんで、筋肉の動きで血の排出が進むらしい。
[23:38:31] 118円とか、もも肉じゃね?
[23:38:46] 胸肉は100円以下でしょ
[23:40:17] 最近、タイ産の鶏肉が安く出回ってるけど、一回犬小屋みたいな匂いがした肉が有ったんで、買わないようにしている。
[23:40:39] 衛生環境が悪いんだろうな。
[23:41:11] 脚フェチなのねw
[23:41:44] ブラジル産は安いね。
[23:41:51] それな
[23:42:02] 脂の部分が黄色い
[23:42:19] 飼料の違いかな?
[23:43:08] 国産でも、地鶏系は、肉がしっかりとしている。
[23:43:22] 若鶏との違いも有るしね。
[23:44:04] 国産の鶏肉って、大体ブロイラーの促成栽培の若鶏だから、柔らかいよね。
[23:44:26] 出荷するまでに2ヶ月かからないと思う。
[23:45:19] 鶏肉を食べるための鶏には、「ブロイラー」と「地鶏」がいます。 ブロイラーは早く大き くなるので約2ヵ月後に出荷、地鶏は歯ごたえやうま味を出すためにおよそ4~5ヵ月後 に出荷します。
[23:46:01] ブロイラーの飼育期間ですが、だいたい50日以降だと考えてください。
[23:46:35] 促成飼育なんよ。
[23:47:01] 回転が早ければ、利益が上がる。
[23:47:39] まあ、食用カエルとか、越冬して大きくなるんじゃない?
[23:48:33] まあ、スーパーの食肉部門の肉の扱いがぞんざいな感じはあるね。
[23:49:19] 切れ味の悪い包丁で、グリグリするから、皮が剥げちゃったり。
[23:50:24] 最近の和牛」とか、脂多すぎるんだよ、あれじゃ脂身だよ。
[23:50:40] 翌日便がゆるくなる。
[23:51:02] 肉ってのは、ある程度食ってる感も必要。
[23:52:07] 牛の畜産農家の人に聞いたら、アレはA6って言うんだよ。つまり脂身」ってw
[23:52:47] 本当に美味しい肉はA4ぐらいが良いらしい。
[23:53:26] Aとかは、歩留まりで、数字は脂の多さを表すとか。
[23:54:22] 転職してもエエとは思うけど、その分退職金減ることを考慮したほうが良いよ。
[23:55:04] 退職金って基本は、福利計算だから、長く勤めたほうが効率がいい。
[23:55:25] それな
[23:55:38] そもそも、銀行を信用してないよw
[23:56:24] 法定通貨自体が安全資産じゃないからなw
[23:57:09] 肉の部位の名前って、どんどん増えたり、代わったりするよねw
[23:57:47] 肉の部位のブランド化で、高く売ろうという魂胆が透けて見える。
[23:58:12] そもそも、ロース」ってのが曖昧な名前なの知らない人も多い。
[23:59:11] 2年縛り」って、陸上自衛隊かよw
[23:59:38] 海上自衛隊と、航空自衛隊は、違うらしい。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです