Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 137 / 147 回
00時の発言 : 25 回
01時の発言 : 6 回
09時の発言 : 22 回
10時の発言 : 18 回
11時の発言 : 2 回
12時の発言 : 2 回
15時の発言 : 16 回
16時の発言 : 3 回
17時の発言 : 1 回
19時の発言 : 2 回
20時の発言 : 41 回
21時の発言 : 9 回
2024年04月03日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 137 / 147 回
00時の発言 : 25 回
01時の発言 : 6 回
09時の発言 : 22 回
10時の発言 : 18 回
11時の発言 : 2 回
12時の発言 : 2 回
15時の発言 : 16 回
16時の発言 : 3 回
17時の発言 : 1 回
19時の発言 : 2 回
20時の発言 : 41 回
21時の発言 : 9 回
[00:00:19] 工事したやつが、カバー外したままだったとか?w
[00:01:02] 内部の銅管?
[00:01:23] 普通はカバー付いているはずだけどな・・・・
[00:02:21] 銅管はカバー無いんじゃね?
[00:02:37] そもそも、銅管から漏れるって・・・w
[00:04:31] 水道水の質が悪いとか?
[00:06:35] 基本的に水道水って、アルカリに偏ってるはずだけど。
[00:07:33] 水質がしっかりしてれば、鋼管やより銅管のほうが不祝しにくいはず
[00:07:42] 腐食」ね
[00:08:21] ポリブデン管は、そんなに曲げられないよ。
[00:27:32] まあ、製品売れないと、企業は成り立たんけどなw
[00:28:22] エコキュートが100年使えたら、企業は成り立たないw
[00:41:16] まあな。でもさ、10年ってのはあながち間違いでもないんよ、10年経って、部品交換できたとしても、その後1~2年で他のところが壊れてくる。
[00:42:06] 実際のところ、永久に修理ができたとして、製品売るより、儲かったりする。
[00:43:01] 電気屋仲間で試算したことが有るけど、修理を繰り返すほうが、電気屋とかは儲かるんよ
[00:43:32] メンテナンスほど儲かる仕事はない
[00:44:09] 三菱なんか、製品販売より、ビルメンテのほうが儲かる。
[00:45:18] 俺が居た会社とかも、都庁の火災報知器のメンテやってたけど、ウハウハ儲かるよ。
[00:45:55] 4~5人常駐で、一年中点検やって、数億円だからなw
[00:46:57] 5年もメンテやれば、そっくり交換するぐらいの金額が転がり込む
[00:48:21] そっくり交換するときだって、一度製品を収めれば、メンテも交換も、入札なしの随意契約でいけちゃうw
[00:49:18] パナのエコキュート買って、修理を三菱に頼まないでしょw
[00:51:17] まあ、エコキュートの場合は。コンプレッサーが有るんだけど、圧縮機なんで基本は、オイル交換とかしたほうが良いんだけど、そんなことしないでしょ。エアコンだって。
[00:51:42] ビル用のエアコンとかは、オイル交換するんよ。
[00:53:06] エコキュート・エアコン・冷蔵庫」これは基本的に圧縮機ってのが基本の構成部品で、メンテ出来るように作られてないんよ。要するに消耗品レベルの作りになってる
[01:43:06] 自動車が入ったんで、大きく変わりました。それまで自転車で配達してました」ってことだろw
[01:46:55] 今いる人材を育てる努力を怠っている
[01:49:05] まず、だめな人、だめな会社は、なんでも人のせいにする。
[01:49:25] いい人材が居ない」とか
[09:06:09] https://pbs.twimg.com/media/FqI-Q2OaMAgehem.png
[09:06:48] https://pbs.twimg.com/media/FqLz_bPagAE0Wq_.png
[09:08:19] https://pbs.twimg.com/media/FpJOkuWacAAUdNM.jpg
[09:35:51] 潮位も上がってるのか?津波+潮位。
[09:37:37] 潮位は120cmぐらいに、最大3mの津波か、水面に建てられた二階建てなら、二階の天井に達しそう。
[09:40:55] 台湾・与那国間で、M7.4の地震発生に伴う、津波発生中!!
[09:42:17] まあ、海底と陸地が入り組んでいない沖縄なので、3mだったんだろうけど。同じ地震が駿河灘のようなところで発生していたら、20m超えてただろうな。
[09:43:06] よし!!台湾に救助隊を派遣しろ!!
[09:44:11] 救助と言う名目で、自衛隊の半分を台湾に派遣して、中国の脅威に対抗するのだ!!
[09:45:02] 今日の昼飯は、青椒肉絲!! 昨日たけのこ茹でたんで!!
[09:47:41] 青椒肉絲を作るために、昨日は大根・キュウリ・自然薯・ピーマンの上と下を、5mmブロックに刻んでキムチの素と紫蘇の実+追加調味料等で和えたのを作った。
[09:48:32] ピーマンの上と下は、青椒肉絲作るときに、見栄え良くならんので、毎回何に使うか?神田得てしまう。
[09:48:59] 考えて」な
[09:49:10] どんなポジだよw
[09:49:25] 今どきロスカってw
[09:50:12] 沖縄便の航空機、エアターンバック
[09:52:56] https://camera.mics.kaiho.mlit.go.jp/camstream/irisaki_lt/
[09:54:29] 上下は、ほそぎりにするとき、見た目がなw
[09:54:43] 美しくないw
[09:56:09] そういや、いつも思うんだが、タケノコってさ、出てきたやつに、塩ビ管被せれば、可食部増えないのかな?日光を遮断すれば・・・・
[09:56:42] タケノコのもやし」的な
[09:59:30] 沖縄の地名で、平良」って有るじゃん、ひらら」なのな・・・たいら」だと思ってた
[10:01:29] 宮古島だけの読み方なのか?
[10:01:53] 沖縄の苗字とかでは、たいら」って読むのにな。
[10:02:34] 宮古の中心地宮古島市・平良の場合、「ひらら」と読みますが、沖縄では「平良」と書けば普通は「たいら」と読みます。平良市は町だった時は「たいらちょう」でした
[10:02:45] 変則的な読み方なんだな。
[10:03:28] 宮古の中心地宮古島市・平良の場合、「ひらら」と読みますが、沖縄では「平良」と書けば普通は「たいら」と読みます。平良市は町だった時は「たいらちょう」でしたが、市制施行するときに他の市町村の「平良」(たとえば那覇市首里平良町、東村字平良、具志川市平良川など)と区別するために、「平良」の宮古方言である「ピサラ」を日本語に直訳したのです。
[10:06:56] ふとした疑問も、インターネットでググれば面白いよな。
[10:21:22] https://www.youtube.com/watch?v=1qxsgGso_sE
[10:34:25] https://twitter.com/dou_tatene/status/1775327363716579786
[10:39:03] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240403/k10014411141000.html
[10:44:35] 【緊急地震速報 第1報 2024年4月3日】 10時40分頃、石垣島近海を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。
[10:49:33] https://twitter.com/libretter/status/1775339732148605343
[10:50:55] 派遣名目なんてどうでもいいんだよ。即応しないと、自衛隊の対応力という部分で、意味がない。
[10:54:48] オスプレイが、なお」のところに向かって、墜落する予定です
[10:57:22] 【緊急地震速報 第3報 2024年4月3日】 10時56分頃、石川県能登地方を震源とする地震がありました。
[10:57:52] 日本地震連発!!隆起して、領土拡大
[10:58:37] なお」の自宅、海抜3000mになる!!
[10:59:13] タワマンなんて比じゃない、高さ!!
[10:59:31] https://twitter.com/UN_NERV/status/1775341666800730397
[11:00:16] 日本地震連鎖・・・・
[11:00:27] やばいの来るぞ!!!!
[12:21:06] https://twitter.com/libretter/status/1775353358171423051?t=Eynti3KFsfNtx1KVko2qEA&s=19
[12:21:10] https://twitter.com/libretter/status/1775357515158708624?t=RCBSl4cME5pLclW6GDgLkQ&s=19
[15:15:35] 懲役20年か
[15:22:00] 最近は、防犯カメラが増えてるからな。
[15:49:07] 防犯カメラ」ナメたらあかん、最近ではFHD当たり前で、4Kも出て来てて、最新は5K画質にAI搭載だぜ。
[15:50:42] FHDの中華製なんて、4台で15000円ぐらいだから
[15:51:20] 5KAI搭載で、38000円ぐらい
[15:52:46] いや、眼球の距離とかは、個人差が有って整形でも変更ができない
[15:53:30] 顔認証とかでは、一番の特徴店
[15:57:01] まあ、何処の警察か?ってのも有るだろうね。
[15:57:28] 科学捜査とか弱い警察も有るから
[16:01:17] ノートPCが、KB5034441の更新がエラーになるんで、パーテーション変更中
[16:01:56] 回復パーテーションが小さいと、エラーになるみたい
[16:03:30] よっしゃ、更新成功
[17:18:36] BIG購入 第1442回 購入締切まであと01時間
[19:48:21] https://twitter.com/libretter/status/1775474988621185212
[19:49:05] 平均以下の面相の女だけ乗せてる編集の意図・・・w
[20:03:28] がまん 汁
[20:20:44] 腐れ禿の住処はココですか?
[20:22:10] では、貴方が、別名ズルムケ」さんですか?
[20:23:36] 失礼致しました
[20:25:22] 頭皮の話ですがなにか?
[20:26:03] どんなLEDですかね
[20:26:33] あ~~~
[20:26:48] ありますけど、あれ辞めたほうが良いです。
[20:27:24] 構造的に無理があるので、寿命短いですよ。器具ごと買えたほうが良いですよ
[20:28:36] 放熱性と、インバーター電源が小さくまとめると、無理がかかるんです。
[20:29:16] 5年持たないと思ったほうが良いですね。
[20:30:45] LED器具の場合で10年以上持ちますね。
[20:31:32] うちでちゃんとした器具で5年ぐらいで壊れたのは、街灯で落雷で壊れた2台だけです。
[20:31:56] LED電源部ですね
[20:32:35] まあ、中華製のLEDは壊れることはありますが。
[20:32:47] テレビのバックライトなどで。
[20:33:24] 直接100Vを印加しているわけではないです。LEDの場合。
[20:34:22] 電圧はLED素子直列個数で変わりますが、定電流回路で、電流値を一定に保ってます。
[20:34:50] ランプ内部に定電流回路が入っているんですよ。
[20:35:30] 単にLEDの素子が入っているわけでは有りません
[20:37:03] 電気工事の資格は、電線の接続などは、一応持ってないといけないことになってます。
[20:37:51] ただ、現状の蛍光灯の内部配線の変更と言う作業については、電気工事士の資格は必要ありません。
[20:38:46] 何故なら、器具内部は、電気工事士法ではなく、電気製品取締法とかの縛りになりますので、資格は必要ありません。
[20:40:11] 電気製品の修理と言う部分については、修理技術者の資格はありますが、それがないと出来ない」ではなく、単なる技術レベルの認定資格です。
[20:41:28] 安定器は、電気製品の内部部品になりますので、電気工事士の資格は必要ありません。
[20:42:22] ただ、水銀灯などの、安定期単体で施工するようなものは、電気工事士の資格は必要になります
[20:45:08] それが原因で火事とかになった場合、保険の適用範囲が絞られたるする可能性も無いとは言えません。
[20:46:56] うちの場合ですと、器具の交換は2500円で、内部配線の組み換えとかは修理扱いになるので、4600円以上になりますね。
[20:47:50] 工事の職人単価より、修理技術者の単価のほうが高いんですw
[20:48:59] まあ、商売的には、器具交換の場合は、商品の利益もありますしねw
[20:49:44] 天井高にもよるかもですね、100となると
[20:51:01] 天井が高い場合は、従業員を雇っているような会社だと、高所作業加算されますね
[20:51:27] 多分、器具交換でもそんなに金額かからないかと・・・・
[20:52:27] 蛍光灯2本野器具とか、ネットで調べれば判ると思いますけど、仕入れで4~5000円ですから
[20:53:10] 40W1200mmの蛍光灯2本です。
[20:54:03] 良心的な工事店なら、1灯1万ぐらいだと思いますよ、工賃入れて。
[20:56:41] 例えば、これは40W3灯の高出力型で、この金額です。https://store.shopping.yahoo.co.jp/denzai-mansai/4549980376119.html
[20:56:53] 2灯」ね
[20:58:22] うちの場合は、この金額を0.8/で割って、2500円の工賃付けて、消費税なので。10375円ですね。
[20:59:16] この器具より、既存器具は多分明るさは暗いと思うので、もう1ランク下げても良いと思います。
[21:01:01] 価格の値上げも有るので、まあ15000円とかとして考えても、100台で150万が良いところだと思いますよ
[21:03:38] 2.5mで100台とかなら、一人作業で2日といったところでしょうかね。それで原価が60~65万ですから・・・良い儲けでは有ると思いますけどね。
[21:07:07] https://twitter.com/libretter/status/1775495095141478879
[21:13:35] パ ンツの布が広いな・・・w
[21:14:42] まず、サスペンダー的なの付けるぐらいなら、上半身ハダカで、下はちゃんとしたズボンで・・・w
[21:16:31] それか、そんなブーツとか買うなら、履物はベンサンでいいから、ちゃんとした服を着ようぜw
[21:16:49] ユニクロでいいからw
[21:19:02] 目がしょぼしょぼしてて、絶倫・不倫業執行編」に見えた。https://twitter.com/okaguchikii/status/1775426999374471549
[21:20:27] ホテルの中で?
[00:01:02] 内部の銅管?
[00:01:23] 普通はカバー付いているはずだけどな・・・・
[00:02:21] 銅管はカバー無いんじゃね?
[00:02:37] そもそも、銅管から漏れるって・・・w
[00:04:31] 水道水の質が悪いとか?
[00:06:35] 基本的に水道水って、アルカリに偏ってるはずだけど。
[00:07:33] 水質がしっかりしてれば、鋼管やより銅管のほうが不祝しにくいはず
[00:07:42] 腐食」ね
[00:08:21] ポリブデン管は、そんなに曲げられないよ。
[00:27:32] まあ、製品売れないと、企業は成り立たんけどなw
[00:28:22] エコキュートが100年使えたら、企業は成り立たないw
[00:41:16] まあな。でもさ、10年ってのはあながち間違いでもないんよ、10年経って、部品交換できたとしても、その後1~2年で他のところが壊れてくる。
[00:42:06] 実際のところ、永久に修理ができたとして、製品売るより、儲かったりする。
[00:43:01] 電気屋仲間で試算したことが有るけど、修理を繰り返すほうが、電気屋とかは儲かるんよ
[00:43:32] メンテナンスほど儲かる仕事はない
[00:44:09] 三菱なんか、製品販売より、ビルメンテのほうが儲かる。
[00:45:18] 俺が居た会社とかも、都庁の火災報知器のメンテやってたけど、ウハウハ儲かるよ。
[00:45:55] 4~5人常駐で、一年中点検やって、数億円だからなw
[00:46:57] 5年もメンテやれば、そっくり交換するぐらいの金額が転がり込む
[00:48:21] そっくり交換するときだって、一度製品を収めれば、メンテも交換も、入札なしの随意契約でいけちゃうw
[00:49:18] パナのエコキュート買って、修理を三菱に頼まないでしょw
[00:51:17] まあ、エコキュートの場合は。コンプレッサーが有るんだけど、圧縮機なんで基本は、オイル交換とかしたほうが良いんだけど、そんなことしないでしょ。エアコンだって。
[00:51:42] ビル用のエアコンとかは、オイル交換するんよ。
[00:53:06] エコキュート・エアコン・冷蔵庫」これは基本的に圧縮機ってのが基本の構成部品で、メンテ出来るように作られてないんよ。要するに消耗品レベルの作りになってる
[01:43:06] 自動車が入ったんで、大きく変わりました。それまで自転車で配達してました」ってことだろw
[01:46:55] 今いる人材を育てる努力を怠っている
[01:49:05] まず、だめな人、だめな会社は、なんでも人のせいにする。
[01:49:25] いい人材が居ない」とか
[09:06:09] https://pbs.twimg.com/media/FqI-Q2OaMAgehem.png
[09:06:48] https://pbs.twimg.com/media/FqLz_bPagAE0Wq_.png
[09:08:19] https://pbs.twimg.com/media/FpJOkuWacAAUdNM.jpg
[09:35:51] 潮位も上がってるのか?津波+潮位。
[09:37:37] 潮位は120cmぐらいに、最大3mの津波か、水面に建てられた二階建てなら、二階の天井に達しそう。
[09:40:55] 台湾・与那国間で、M7.4の地震発生に伴う、津波発生中!!
[09:42:17] まあ、海底と陸地が入り組んでいない沖縄なので、3mだったんだろうけど。同じ地震が駿河灘のようなところで発生していたら、20m超えてただろうな。
[09:43:06] よし!!台湾に救助隊を派遣しろ!!
[09:44:11] 救助と言う名目で、自衛隊の半分を台湾に派遣して、中国の脅威に対抗するのだ!!
[09:45:02] 今日の昼飯は、青椒肉絲!! 昨日たけのこ茹でたんで!!
[09:47:41] 青椒肉絲を作るために、昨日は大根・キュウリ・自然薯・ピーマンの上と下を、5mmブロックに刻んでキムチの素と紫蘇の実+追加調味料等で和えたのを作った。
[09:48:32] ピーマンの上と下は、青椒肉絲作るときに、見栄え良くならんので、毎回何に使うか?神田得てしまう。
[09:48:59] 考えて」な
[09:49:10] どんなポジだよw
[09:49:25] 今どきロスカってw
[09:50:12] 沖縄便の航空機、エアターンバック
[09:52:56] https://camera.mics.kaiho.mlit.go.jp/camstream/irisaki_lt/
[09:54:29] 上下は、ほそぎりにするとき、見た目がなw
[09:54:43] 美しくないw
[09:56:09] そういや、いつも思うんだが、タケノコってさ、出てきたやつに、塩ビ管被せれば、可食部増えないのかな?日光を遮断すれば・・・・
[09:56:42] タケノコのもやし」的な
[09:59:30] 沖縄の地名で、平良」って有るじゃん、ひらら」なのな・・・たいら」だと思ってた
[10:01:29] 宮古島だけの読み方なのか?
[10:01:53] 沖縄の苗字とかでは、たいら」って読むのにな。
[10:02:34] 宮古の中心地宮古島市・平良の場合、「ひらら」と読みますが、沖縄では「平良」と書けば普通は「たいら」と読みます。平良市は町だった時は「たいらちょう」でした
[10:02:45] 変則的な読み方なんだな。
[10:03:28] 宮古の中心地宮古島市・平良の場合、「ひらら」と読みますが、沖縄では「平良」と書けば普通は「たいら」と読みます。平良市は町だった時は「たいらちょう」でしたが、市制施行するときに他の市町村の「平良」(たとえば那覇市首里平良町、東村字平良、具志川市平良川など)と区別するために、「平良」の宮古方言である「ピサラ」を日本語に直訳したのです。
[10:06:56] ふとした疑問も、インターネットでググれば面白いよな。
[10:21:22] https://www.youtube.com/watch?v=1qxsgGso_sE
[10:34:25] https://twitter.com/dou_tatene/status/1775327363716579786
[10:39:03] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240403/k10014411141000.html
[10:44:35] 【緊急地震速報 第1報 2024年4月3日】 10時40分頃、石垣島近海を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。
[10:49:33] https://twitter.com/libretter/status/1775339732148605343
[10:50:55] 派遣名目なんてどうでもいいんだよ。即応しないと、自衛隊の対応力という部分で、意味がない。
[10:54:48] オスプレイが、なお」のところに向かって、墜落する予定です
[10:57:22] 【緊急地震速報 第3報 2024年4月3日】 10時56分頃、石川県能登地方を震源とする地震がありました。
[10:57:52] 日本地震連発!!隆起して、領土拡大
[10:58:37] なお」の自宅、海抜3000mになる!!
[10:59:13] タワマンなんて比じゃない、高さ!!
[10:59:31] https://twitter.com/UN_NERV/status/1775341666800730397
[11:00:16] 日本地震連鎖・・・・
[11:00:27] やばいの来るぞ!!!!
[12:21:06] https://twitter.com/libretter/status/1775353358171423051?t=Eynti3KFsfNtx1KVko2qEA&s=19
[12:21:10] https://twitter.com/libretter/status/1775357515158708624?t=RCBSl4cME5pLclW6GDgLkQ&s=19
[15:15:35] 懲役20年か
[15:22:00] 最近は、防犯カメラが増えてるからな。
[15:49:07] 防犯カメラ」ナメたらあかん、最近ではFHD当たり前で、4Kも出て来てて、最新は5K画質にAI搭載だぜ。
[15:50:42] FHDの中華製なんて、4台で15000円ぐらいだから
[15:51:20] 5KAI搭載で、38000円ぐらい
[15:52:46] いや、眼球の距離とかは、個人差が有って整形でも変更ができない
[15:53:30] 顔認証とかでは、一番の特徴店
[15:57:01] まあ、何処の警察か?ってのも有るだろうね。
[15:57:28] 科学捜査とか弱い警察も有るから
[16:01:17] ノートPCが、KB5034441の更新がエラーになるんで、パーテーション変更中
[16:01:56] 回復パーテーションが小さいと、エラーになるみたい
[16:03:30] よっしゃ、更新成功
[17:18:36] BIG購入 第1442回 購入締切まであと01時間
[19:48:21] https://twitter.com/libretter/status/1775474988621185212
[19:49:05] 平均以下の面相の女だけ乗せてる編集の意図・・・w
[20:03:28] がまん 汁
[20:20:44] 腐れ禿の住処はココですか?
[20:22:10] では、貴方が、別名ズルムケ」さんですか?
[20:23:36] 失礼致しました
[20:25:22] 頭皮の話ですがなにか?
[20:26:03] どんなLEDですかね
[20:26:33] あ~~~
[20:26:48] ありますけど、あれ辞めたほうが良いです。
[20:27:24] 構造的に無理があるので、寿命短いですよ。器具ごと買えたほうが良いですよ
[20:28:36] 放熱性と、インバーター電源が小さくまとめると、無理がかかるんです。
[20:29:16] 5年持たないと思ったほうが良いですね。
[20:30:45] LED器具の場合で10年以上持ちますね。
[20:31:32] うちでちゃんとした器具で5年ぐらいで壊れたのは、街灯で落雷で壊れた2台だけです。
[20:31:56] LED電源部ですね
[20:32:35] まあ、中華製のLEDは壊れることはありますが。
[20:32:47] テレビのバックライトなどで。
[20:33:24] 直接100Vを印加しているわけではないです。LEDの場合。
[20:34:22] 電圧はLED素子直列個数で変わりますが、定電流回路で、電流値を一定に保ってます。
[20:34:50] ランプ内部に定電流回路が入っているんですよ。
[20:35:30] 単にLEDの素子が入っているわけでは有りません
[20:37:03] 電気工事の資格は、電線の接続などは、一応持ってないといけないことになってます。
[20:37:51] ただ、現状の蛍光灯の内部配線の変更と言う作業については、電気工事士の資格は必要ありません。
[20:38:46] 何故なら、器具内部は、電気工事士法ではなく、電気製品取締法とかの縛りになりますので、資格は必要ありません。
[20:40:11] 電気製品の修理と言う部分については、修理技術者の資格はありますが、それがないと出来ない」ではなく、単なる技術レベルの認定資格です。
[20:41:28] 安定器は、電気製品の内部部品になりますので、電気工事士の資格は必要ありません。
[20:42:22] ただ、水銀灯などの、安定期単体で施工するようなものは、電気工事士の資格は必要になります
[20:45:08] それが原因で火事とかになった場合、保険の適用範囲が絞られたるする可能性も無いとは言えません。
[20:46:56] うちの場合ですと、器具の交換は2500円で、内部配線の組み換えとかは修理扱いになるので、4600円以上になりますね。
[20:47:50] 工事の職人単価より、修理技術者の単価のほうが高いんですw
[20:48:59] まあ、商売的には、器具交換の場合は、商品の利益もありますしねw
[20:49:44] 天井高にもよるかもですね、100となると
[20:51:01] 天井が高い場合は、従業員を雇っているような会社だと、高所作業加算されますね
[20:51:27] 多分、器具交換でもそんなに金額かからないかと・・・・
[20:52:27] 蛍光灯2本野器具とか、ネットで調べれば判ると思いますけど、仕入れで4~5000円ですから
[20:53:10] 40W1200mmの蛍光灯2本です。
[20:54:03] 良心的な工事店なら、1灯1万ぐらいだと思いますよ、工賃入れて。
[20:56:41] 例えば、これは40W3灯の高出力型で、この金額です。https://store.shopping.yahoo.co.jp/denzai-mansai/4549980376119.html
[20:56:53] 2灯」ね
[20:58:22] うちの場合は、この金額を0.8/で割って、2500円の工賃付けて、消費税なので。10375円ですね。
[20:59:16] この器具より、既存器具は多分明るさは暗いと思うので、もう1ランク下げても良いと思います。
[21:01:01] 価格の値上げも有るので、まあ15000円とかとして考えても、100台で150万が良いところだと思いますよ
[21:03:38] 2.5mで100台とかなら、一人作業で2日といったところでしょうかね。それで原価が60~65万ですから・・・良い儲けでは有ると思いますけどね。
[21:07:07] https://twitter.com/libretter/status/1775495095141478879
[21:13:35] パ ンツの布が広いな・・・w
[21:14:42] まず、サスペンダー的なの付けるぐらいなら、上半身ハダカで、下はちゃんとしたズボンで・・・w
[21:16:31] それか、そんなブーツとか買うなら、履物はベンサンでいいから、ちゃんとした服を着ようぜw
[21:16:49] ユニクロでいいからw
[21:19:02] 目がしょぼしょぼしてて、絶倫・不倫業執行編」に見えた。https://twitter.com/okaguchikii/status/1775426999374471549
[21:20:27] ホテルの中で?
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです