Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 248 / 261 回
00時の発言 : 51 回
01時の発言 : 3 回
16時の発言 : 21 回
17時の発言 : 40 回
18時の発言 : 42 回
19時の発言 : 2 回
20時の発言 : 2 回
21時の発言 : 10 回
22時の発言 : 40 回
23時の発言 : 50 回
2024年04月21日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 248 / 261 回
00時の発言 : 51 回
01時の発言 : 3 回
16時の発言 : 21 回
17時の発言 : 40 回
18時の発言 : 42 回
19時の発言 : 2 回
20時の発言 : 2 回
21時の発言 : 10 回
22時の発言 : 40 回
23時の発言 : 50 回
[00:02:24] 日本が満州国を作らせたみたいに、メキシコを緩衝地帯として、仲間に引き入れたほうが得策だと思うよね。
[00:03:23] 地続きの場所を、子分で固める
[00:03:48] まあ、足がかり」って要素は有ったけど。
[00:04:28] あの頃の日本は、イケイケドンドン」って感じはあったw軍部に
[00:06:20] 傀儡とか、子分の国を作って、周辺国が攻めたり、攻めたような既成事実を作って、友軍としてガリガリ領土を広げる作戦
[00:07:39] 二度の大戦を踏まえると、領土が広いほど、防衛費が膨大になる。
[00:08:54] まあ、今では、温暖化で、1年を通して凍りっぱなしって港は無いみたいだけどね
[00:10:05] 今の御時世、不凍港を作るのは簡単、原発作れば良いんよ、排熱で氷は溶ける
[00:12:06] 日本も虎視眈々、津軽海峡とか細い所を、公海的な敢えて通っても良い所を作ってるんでしょ。狭いところなら、動きを把握しやすいから
[00:14:37] 日本は、地震予知と言う名目で、日本列島の海の中に、網の目のように海底ケーブルが敷設されている、あれ絶対に海中の音響探知機能とか持たせてるよねw
[00:15:55] EEZはほぼ網羅されているとか・・・・
[00:17:51] 気象用の富士山レーダーとかも、実は防空の機能も重要だったらしい
[00:18:56] まあ潜水艦は海中だから音響探知しか無いけど、人工衛星で船舶は完全に判るみたいね。
[00:19:40] EEZに侵入している船舶
[00:20:05] 小舟でも判るらしい
[00:25:11] 今、西側諸国では、インテリジェンスの機関とか、続々と公表されちゃってるけど、日本って、公安とか内調とか自衛隊、海上保安庁・警察ぐらいしか公表されてないのって、どうなんだろ。
[00:27:49] 日本におけるFBIって警察庁?
[00:28:12] CIAは公安?
[00:29:44] 警察庁って、各都道府県の警察機関の管理者って感じなのかな?
[00:30:33] 警視庁って、要するに、東京都警察」でしょ、言いづらいから、警視庁って名前になってるだけで。
[00:31:14] 都警」じゃ、時計」みたいで、しまらないし・・・w
[00:33:01] 都道府県」ってなんで、言い方が違うんだろうな、京都や大阪が府」なら、大宰府が有った、福岡も、福岡府」でよくね?
[00:34:32] 「府」には「行政・軍事の中心」の意味があり、政府にとっての重要度を示したものと考えられる。 翌1869年までに東京(政治の中心)、大阪(商都)、京都(御所がある場所)のみを「府」として残し、他の7府は「県」に改称。 1871年の廃藩置県で全ての藩が政府直轄となり、300余りの県が誕生した。
[00:35:40] ってことは、首都移転で、長野県に首都が移転したら、長野府」になるの???
[00:36:04] そうか、都」かw
[00:39:26] なんで、都道府県?都府銅県」でも良い感じじゃね?
[00:40:58] なんで、一つにしないのか?問題勃発
[00:41:13] 女の道」みたいじゃんw
[00:42:46] そりゃ、普通に京都」でしょ
[00:42:58] あ~~~それな
[00:43:18] 恐怖」みたいじゃん
[00:43:32] 怨念の渦巻く恐怖」w
[00:44:58] まあ、経済効果」と言う側面じゃない?公共工事による
[00:45:29] あ、大阪ね
[00:45:39] 首都移転のことだと思った
[00:46:25] 大阪都」ってなんか違和感・・・・
[00:46:56] 大阪と神戸?」みたいになりそう
[00:48:29] そういや、昔、JRだったか。三都物語」とか言って、京都・大阪・神戸」って言ってたけど、なんで、神戸?って話があった、兵庫だろ!!って
[00:49:34] 兵庫は、神戸しか知名度ないだろ、って、大阪と京都人が言って、神戸民と小競り合いに・・・w
[00:50:38] 明石だって有るワイ!! お前らタコ焼きのタコ抜いたるぞ!!って
[00:51:35] そう言うことだろうね。
[00:52:10] お前ら、日本の標準時狂わせるぞ」とも言ってた
[00:53:06] 兵庫県民にも、結構なプライドが有るw
[00:53:44] まあ、兵庫における神戸って、神奈川の横浜みたいなもんだよね。
[00:54:09] その諸説はどうなんやろ・・・w
[00:54:33] ってか、神話・・・・作り話・・・・w
[00:55:28] かき混ぜた」と言うなら、フォッサマグナの真ん中の当たりの、長野県じゃないの?って話もあるw
[00:58:08] ってか、半減期で暴落ってのは、基本的にマイナーが新たなマイニング機材を買うための現金化によるものでしょ。
[00:58:52] 金融屋目線で、半減期=暴落ってのは、些か安直だと思う
[00:59:48] この金額になっちゃうと、マイナーとかもそんなに現金化しないで、ガチホだと思うよ
[01:00:47] オルトも充実してきたし、BTCの半減期程度では、現金化するマイナーは居ないと思う。
[01:02:08] 今の金額になってしまうと、報酬半減より、現金化したときにどれだけ課税されないか?って話になってくると思う。
[01:03:15] 日本だと、BTCを大量に現金化するだけで、税金で半減させられる、それ以上だなw
[16:37:43] 薬飲んで、飛ぶやつ?
[16:38:21] そういや、昔、とぶくすり」って番組有ったよな
[16:39:31] 鳩ってさ、右目と左目が別々に動く印象がある・・・w
[16:39:56] 飛べる」だと、レッドブルじゃね?
[16:40:50] 単なるカフェイン飲料でしょ
[16:42:10] 俺、子供の頃飲まされてたよ、朝鮮人参茶
[16:42:31] マンドレイク?
[16:44:47] あー、通り名なんだ、朝鮮人参って・・・正式系オタネニンジン
[16:45:33] 大体のものは、大量に摂取すると、毒。
[16:47:04] 多分、酵素がない」って話は、海藻類全般の話だと思うよ。
[16:47:36] 日本人の近縁種だけみたいよ、海藻を消化できるのは
[16:48:18] 海苔が
[16:49:24] まあ、ミネラルを豊富に含んでるからな、海藻類は。
[16:51:05] 欧米人は、水にミネラルたっぷりの硬水飲んでるから、海藻からミネラルを吸収しなくて良いのか。
[16:52:58] ひかる?
[16:56:14] あろわな?
[16:56:48] なんかその系の魚飼う人の気持が判らん
[16:57:26] ピラニアとか飼えば、生ゴミ食ってくれるかな?
[16:59:31] いや、ピラニアって結構口が小さいから、耳とか鼻とかから食いつくらしいよね。人間の場合
[17:04:08] 主に焼き魚で食べて、鋭い歯は、髪の毛を切るのに使うらしいね。ピラニア
[17:05:19] 海藻にはクロロフィル、フィコビリン、カロテノイドなどの色素が含まれる。焼き海苔では熱に弱いフィコビリンが分解され、熱に強いクロロフィルが残ることで緑色が強くなる。また湿気を含むとクロロフィルが分解されるため紫色に変色する。
[17:05:58] 一度湿気てしまった焼き海苔は、再度焼いても戻らないってことか
[17:07:07] え?
[17:07:33] ナスDの番組で言ってたけど・・・
[17:08:35] え?
[17:09:02] ヘソは、湯を沸かすためのものだろ
[17:09:20] 湯か、茶」だな
[17:10:19] https://stat.ameba.jp/user_images/20161107/08/nisshotire/18/9d/j/o0960073213791940893.jpg?caw=800
[17:11:37] その前の回 https://pbs.twimg.com/media/EjSe4gsU0AALm4I.jpg
[17:14:33] https://stat.ameba.jp/user_images/20170702/12/mkswd1993/79/b8/j/o0220016413973411176.jpg
[17:15:05] https://stat.ameba.jp/user_images/20170702/12/mkswd1993/59/3d/j/o0500037513973411301.jpg
[17:15:58] https://stat.ameba.jp/user_images/20170702/12/mkswd1993/fa/4b/j/o0240018013973411306.jpg
[17:16:30] イナバ」は相当にやばいみたいね。
[17:17:35] https://stat.ameba.jp/user_images/20170702/12/mkswd1993/b2/50/j/o0300030013973411355.jpg?caw=800
[17:18:25] https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/a/r/n/arno5888/598.jpg
[17:24:48] まあ、思い付きを軽々しく発言して、指示しちゃう系の人って事?
[17:26:07] 思考過程の情報がダダ漏れするんじゃない?
[17:26:42] 思考障害」だろうな。
[17:27:14] 時々、心の声をボソッと漏れる人居るじゃん
[17:29:10] そのまた逆の人もいる、脳内の思考が既に過去になって、発言の過程が飛んで、いきなり話が変わる人。
[17:31:10] ってか、次の店に行こうか?って問いかけるのは、2軒目までだろ、普通はどうする?お開き?ぐらいに話せばいいだけ。
[17:36:32] お金なんていくら有っても困らない」っていうのは、庶民。実際に1000億円の札束は10トン
[17:38:25] 1000円札だったら、100トン。普通の家なら、全壊する量
[17:39:14] いい加減、物価上昇狙ってるなら、5万円札と10万円札を発行しろよ。
[17:41:11] 日本政府 世界初紙幣、太陽光発電にGPS、Wifi機能を搭載して、紙幣の追跡が可能に!!
[17:43:39] ワンタイム紙幣」って考えも面白いかも。銀行から受け取った高額紙幣は、支払先でスクラッチの暗号鍵を入力することで、銀行に送金されその後使用不能に。
[17:44:23] それなw
[17:46:36] 通し番号を公開鍵として、その番号を元に紙幣の各部に、透かしや微細文字、磁気や蛍光印刷で、暗号鍵を記載して認証する。
[17:50:05] 今度の新紙幣ってさ、基本は大学関係の人なんよな。
[17:51:58] 渋沢栄一は、一橋・日本経済・日本女子」の創立に関わってるし、津田梅子・北里柴三郎は言うまでもない。
[17:52:53] 実際には、新紙幣の発行ってのは、技術の継承ってのが一番大きいみたいね。
[17:54:02] アレだけの肖像とかの原板を掘る技術って、現代社会では、普通にそれ以外では必要がない技術なんよ。
[17:54:25] それな・・・w
[17:55:09] 確かな、肖像が複雑な方が、複製されにくいって話もある。
[17:55:51] ヒゲの人が多いのは、実は偽造防止と言う観点かららしい。
[17:56:33] 紙幣の肖像画に向かないのは、禿げててヒゲの無い人。
[17:57:04] 細かい線が多いほうが偽造されにくいらしい
[17:59:30] インバウンド需要で、戦国武士の甲冑姿の紙幣を大量に生産するのも手。
[18:00:39] 真田幸村20万円札とか、織田信長15万円札とか。一式揃えちゃいたくなるようなお札。
[18:02:42] 放射性同位元素を紙のある部分に漉き込むとかも面白いかも。
[18:03:56] 蛍光ではなく、薄っすらと発光する。
[18:04:36] それなw
[18:06:31] 少量なら、健康効果も・・・・w
[18:07:44] そう言えば、今回は磁気インクとか使わないんだ。
[18:08:28] だろうね。
[18:08:54] ネオジムとかが出回って、狂う可能性もあるし
[18:10:10] でも感熱印刷だから、QRだと、熱々の缶コーヒーとか上に置いちゃうと・・・QRが読めなくなる可能性
[18:11:46] まあその点、昔のハサミで切るやつは、結構凄いとはあおもうな。
[18:12:20] あのハサミ、駅ごとに形状が違うのって、若い人は知らない人も多いと思う
[18:14:50] 1日券買えよw
[18:15:28] 年寄りとかだと、色が違う去年の1日券でも通れたりしたw
[18:17:14] そうなの?
[18:17:35] もう25年は滑ってないかも
[18:22:57] まあ、スケールメリットとか考えるなら、人民元を1000兆円分発行して、中国国内で1/10で闇売買してくれば良いw
[18:24:22] 日本の偽札発覚率は世界一少なく、発覚するのも単純なカラーコピーで、マトモな店員なら判るレベル。
[18:25:25] それな
[18:28:22] 昔、100万円をどれだけ早く数えられるか?って番組で呼んだ銀行員数人の競争をやるときに、手渡された紙幣の束を持った瞬間100万円無いです」って言って、数えたら98万円だった。
[18:29:11] その時、和田アキ子が居たんだけど、スタッフめっちゃ怒られてた。。。w
[18:29:56] いや、数百枚の中から、無作為に渡したみたい
[18:31:44] 信用金庫はいい加減w
[18:32:13] それな
[18:33:18] うちなんか、近所の同姓同名の高校生の引き落としが、姉貴の口座から2回も引き落とされて、姉貴大激怒で、数千万の定期預金解約してたw
[18:33:57] 定期預金しか入れてないのに、普通口座がマイナスになってたんでw
[18:34:31] あれ、普通預金に何かしらの金が入っていたら、判らなかったよ
[18:36:25] 今はどこも同じ銀行内なら、送金とか無料でしょ。ネットでやれば。
[18:36:51] そうなの?
[18:38:01] この前調べて驚いたんだけど、みずほのVISAデビット口座って、任意団体でも作れるのね。
[18:38:25] 普通、任意団体って、クレカ作れないんよ。
[18:39:05] 要するにネットやキャッシュレスで払いたい」って需要ね。
[18:39:53] あ~~そうなのね。
[18:40:49] 財務省の左遷組」でしょ、結局のところは。金融庁って
[18:42:15] 銀行口座も多様性の社会に・・・w
[18:43:14] 税金は発生するの?その場合。
[18:43:53] あっちの世界で納税してますから」言っとけw
[18:45:40] 結局、外国法人の法人税逃れって、それと同じことでしょ
[18:47:34] 投資をしているのは、脳の中の思念であって、日本に存在するこの肉体は、借りているだけです」言えば良い?
[18:48:43] そもそも、法の下の人格って、肉体に紐づくもの?
[18:50:53] 権利があるなら、義務も発生する
[18:51:41] メタバース住民税とか発生するのか?
[19:05:58] https://twitter.com/libretter/status/1781987547524346034
[19:29:22] 鼻が詰まってるときに、両方の鼻にティッシュを詰め込むだけで、少し精神的に楽になるのはなんでだろう。
[20:55:38] Braveでいくつものウィンドウ・タブを表示しているが、弁天フライヤーのメモリ消費量は334MBと、BFフライヤーの199MBを超えて、一位のメモリ使用量。
[20:56:10] 機能を盛りすぎて、重め?
[21:16:18] https://twitter.com/libretter/status/1782020442624266472
[21:18:37] 弁天フライヤー」現在メモリ使用量395MB
[21:20:02] 橋本環奈と佐々木希を足したような... 地下アイドル「最強かわいい」注目度急上昇
[21:20:58] これってさ、橋本環奈って、最初可愛かったけど、声が・・・ってのと肥えたのが有るんで、実際のところ価値半減以下だよな
[21:21:54] あと、橋本環奈は、事務所移籍が長引いたことで、商品価値を激しく毀損したな。
[21:22:52] 話題になったときに、即座に大手に移籍していれば、今の5倍の累積経済効果が有ったと思う。
[21:26:02] アイドルとか芸能人って、所属する事務所によってカナリ変わるよな。人気もメディア露出頻度も
[21:26:41] ちょっと脂汗が出る暑さ
[21:27:51] まあ、スマホで開いたまま、PCで見てる人も
[22:01:33] なんかExplolerの挙動がオカシイ
[22:02:23] 一応タスクは切ってみてる
[22:02:29] 再起動して
[22:06:25] Explolerって、ウィンド閉じてもタスクが累積して残るのって、仕様?
[22:08:22] 1つは判るんだけど、タスクが5個とか動いてないのが残る。
[22:11:03] Windowsって増築繰り返して、何か判らん掘っ立て小屋の集合体みたいになってるよな。
[22:11:51] 香港の九龍城みたいな感じ
[22:13:18] 人工無能なOS
[22:14:26] Windowsこそ、AIに再構築させたほうが良くね?
[22:20:43] 単純にごちゃごちゃしたデザインが嫌いなだけで、3Dを切っているw
[22:21:15] 装飾過剰なのは嫌い
[22:23:04] 今10のまま使ってるんだけど、11を客先で弄ったせいで、昨日の晩11の夢でうなされたw
[22:24:12] まあMSはWinを、隔版で駄目なのが出るよね・・・w
[22:25:06] 売り切り」と言うソフトのビジネスモデルが崩壊しているってのは有る。
[22:25:34] 時代はサブスクに移行中
[22:26:33] ストアで上前を跳ねるってこと?
[22:28:14] それって、カルテルみたいなもんじゃんよ
[22:29:06] そんな事やってるから、儲からなくなるんだよ
[22:29:50] ボリュームライセンス」と言う思考を辞めればいいのに。
[22:30:35] 良いものを作ってない」と言う自負があるから、薄利多売の思考になる。
[22:35:21] 安売りして、利益が枯渇すると、新バージョンと言う名の製品を、ひねり出す。
[22:36:05] それな
[22:37:28] PC買い直す人には、Office無しを買って、ヤフオクでプロダクトIDを買うように進めてる。最近では300円ぐらいで買えるらしい。
[22:39:10] CDとかDVD・BDもそうだけど、著作物のメディアを購入した人に対する使用の権利というのが曖昧すぎるんだよ
[22:40:57] 劣化のないデジタルコピー品に対して、著作権者の権利が強すぎる。
[22:42:59] 著作物の購入者に対する複製権を容認して、権利を行使するためには、一定の料金を支払うようにするシステムを作れば良い。
[22:44:08] 例えば、楽曲の場合、1曲300円でダウンロードして、PCからスマホとかオーディオにコピーするたびに10円支払うとか。
[22:45:10] 消失したり、保管する機器が壊れることは有る
[22:46:27] 二次流通するときに、流通する過程の既得権益者を無視して、著作権者だけに少額の権利料金が流れるシステムを作れば良い。
[22:46:39] ブロックチェーンとかで出来るんじゃない?
[22:47:42] NFTは本来の価値以外の部分でもりあがってしまっている感じがある。
[22:49:40] P2Pとブロックチェーンを活用できれば、既存の既得権益者を駆逐して、真の権利者に資金が集中できると思う
[22:51:24] 最初は、便利で安く購入できるって、ユーザーは飛びついたけど、基本的な利権構造は何も代わっていないということ。
[22:52:02] 既得権益者が一極集中しただけ
[22:57:09] 今日やったみたいよ。
[22:59:21] 本人の勝手でどうでもいいけど、助長するパレードをやるのは、違う。
[23:00:03] 個人がどう生きるのかは、元々勝手でいいんだよ。
[23:01:46] 結局、性自認なんてのは、本能ではなく、後天的な理性の部分だと追うんよ。そう言うパレードをすることで、考えや感じ方を変えてしまう人もいる。
[23:05:11] チン子をマンこに入れるというのも、知恵による後天的なもの、アなるに入れてはイケナイとは、人間が考えたもので、後天的な物
[23:06:21] 子孫を作らなければ行けないというのも、極めて後天的な知恵によるもの。
[23:07:42] そもそも、婚姻というのも、男の権利を制限して、女に権利を与えるための、後天的な法律による縛り。
[23:09:14] 欧米では、子供の親権も、男女平等で、男親に強く権利が与えられがちだが、子供というのは、母体から離脱したもので、女性に全面的な権利がある。
[23:09:59] 男は、最初に数滴くわえただけ。
[23:11:09] 税金とかを取りやすいようにルールを決めたのが、法律。
[23:11:53] 国にとって極めて手前勝手なものが法律
[23:14:26] 管理する手間が省けるんだろw
[23:16:53] 世帯って、結婚していても、別世帯に出来るでしょw
[23:18:10] 別世帯でも、生計を一つにしている世帯」と言う表現があり、世帯という概念が極めて曖昧なもの。
[23:18:51] エジプトみたいに、祖父・父・本人」と言う名前の記述法もある。
[23:20:00] 苗字が極めて少ない、朝鮮半島とかも有るし、日本みたいに無限か?と思う苗字がある国もw
[23:20:36] 作れるでしょ
[23:20:43] 改名できる。
[23:21:34] 実際に田舎では、同じ苗字が多すぎて、下の名前で呼びあうよw
[23:23:54] それに、変わった苗字の場合、職場で使うことで、個人特定につながるので、源氏名みたいなものを使っている会社もある。
[23:25:41] うちの姉貴とか、東京の美容院で、近藤」が極めて男性をイメージするという理由で、源氏名としての苗字で呼ばれていた・・・w 忘れたけど、早乙女的な?
[23:26:31] あの頃、近藤」といえば、勇か?正彦だからなw
[23:26:43] さと」は居なかった。
[23:30:21] 昭和初期の時点で、戸籍がない人は数十万人居て、今でも1万人ぐらいが戸籍がない人が居たりするw
[23:31:15] 日本の凄いところは、勝手に生んだ人が居て、戸籍がなくても、義務教育は受けることが出来る。
[23:31:44] ただ、高校進学の時点で、戸籍がないと、受験すら出来ない。
[23:33:12] いや、なんぴとも義務教育を受ける権利がある」ということ
[23:33:35] 国籍すら提示しなくてもいい
[23:34:35] それを拡大解釈すると、ベーシックインカムになったりする
[23:36:09] 義務教育」というと、勘違いする人が居るけど、子供に義務があるのではなく、周りの大人に対して、子供に教育を受けさせる義務が生じるということで、親とは限らない。
[23:36:46] 義務教育の学校に通わせる必要はない。
[23:37:45] 保護者が子供に教育を施しても良い。制度的に皆で学校を作って、学ばせたほうが楽だよね」ってだけ。
[23:38:17] だから、無理やり学校に通わせる必要はない。
[23:41:15] 宿題を忘れても怒られるべき事柄ではない。
[23:41:57] 教師が学習させた効果という部分で、査定されるから、怒るだけ。
[23:44:20] 生徒に対して、PTAと言うのは対立関係にある。
[23:46:30] parent‐teacher association 保護者と教師の連合
[23:46:51] 連合を組んで、生徒を押さえつけようとするもの。
[23:49:43] 生徒に対抗し、連合の保護者を手懐けるために、教育委員会や日教組と言う更なる集合の傘下に入り、仕事が増えるのが、現代の教師。
[23:50:57] 弁天氏は、トラックパッド使い」と言うことからして、ポテチを片手にPCを操作する、太ったおっさんのイメージだけど・・・w
[23:51:45] トラックパッド使いは、清掃しやすいので、なにか食いながらPC操作しているイメージ
[23:53:03] 総合すると、クッキーモンスターな弁天氏
[23:53:50] クッキー食べるけど、口からボロボロ落とす
[23:54:42] シリコンのキーボードカバーとかしてたりw
[23:55:14] 今どき見ないよね
[23:56:05] アレは多分、テレビや電話にレースのカバーを付ける感覚かもw
[23:57:17] アメリカのハッカーとかは、ピザとかを持った脂っこい手で触るからじゃね?
[23:58:20] ピザとかホットドックとかドーナツ食いながら、PCを操作する感覚がある、アメリカ人
[23:58:44] 単にイメージだけど
[00:03:23] 地続きの場所を、子分で固める
[00:03:48] まあ、足がかり」って要素は有ったけど。
[00:04:28] あの頃の日本は、イケイケドンドン」って感じはあったw軍部に
[00:06:20] 傀儡とか、子分の国を作って、周辺国が攻めたり、攻めたような既成事実を作って、友軍としてガリガリ領土を広げる作戦
[00:07:39] 二度の大戦を踏まえると、領土が広いほど、防衛費が膨大になる。
[00:08:54] まあ、今では、温暖化で、1年を通して凍りっぱなしって港は無いみたいだけどね
[00:10:05] 今の御時世、不凍港を作るのは簡単、原発作れば良いんよ、排熱で氷は溶ける
[00:12:06] 日本も虎視眈々、津軽海峡とか細い所を、公海的な敢えて通っても良い所を作ってるんでしょ。狭いところなら、動きを把握しやすいから
[00:14:37] 日本は、地震予知と言う名目で、日本列島の海の中に、網の目のように海底ケーブルが敷設されている、あれ絶対に海中の音響探知機能とか持たせてるよねw
[00:15:55] EEZはほぼ網羅されているとか・・・・
[00:17:51] 気象用の富士山レーダーとかも、実は防空の機能も重要だったらしい
[00:18:56] まあ潜水艦は海中だから音響探知しか無いけど、人工衛星で船舶は完全に判るみたいね。
[00:19:40] EEZに侵入している船舶
[00:20:05] 小舟でも判るらしい
[00:25:11] 今、西側諸国では、インテリジェンスの機関とか、続々と公表されちゃってるけど、日本って、公安とか内調とか自衛隊、海上保安庁・警察ぐらいしか公表されてないのって、どうなんだろ。
[00:27:49] 日本におけるFBIって警察庁?
[00:28:12] CIAは公安?
[00:29:44] 警察庁って、各都道府県の警察機関の管理者って感じなのかな?
[00:30:33] 警視庁って、要するに、東京都警察」でしょ、言いづらいから、警視庁って名前になってるだけで。
[00:31:14] 都警」じゃ、時計」みたいで、しまらないし・・・w
[00:33:01] 都道府県」ってなんで、言い方が違うんだろうな、京都や大阪が府」なら、大宰府が有った、福岡も、福岡府」でよくね?
[00:34:32] 「府」には「行政・軍事の中心」の意味があり、政府にとっての重要度を示したものと考えられる。 翌1869年までに東京(政治の中心)、大阪(商都)、京都(御所がある場所)のみを「府」として残し、他の7府は「県」に改称。 1871年の廃藩置県で全ての藩が政府直轄となり、300余りの県が誕生した。
[00:35:40] ってことは、首都移転で、長野県に首都が移転したら、長野府」になるの???
[00:36:04] そうか、都」かw
[00:39:26] なんで、都道府県?都府銅県」でも良い感じじゃね?
[00:40:58] なんで、一つにしないのか?問題勃発
[00:41:13] 女の道」みたいじゃんw
[00:42:46] そりゃ、普通に京都」でしょ
[00:42:58] あ~~~それな
[00:43:18] 恐怖」みたいじゃん
[00:43:32] 怨念の渦巻く恐怖」w
[00:44:58] まあ、経済効果」と言う側面じゃない?公共工事による
[00:45:29] あ、大阪ね
[00:45:39] 首都移転のことだと思った
[00:46:25] 大阪都」ってなんか違和感・・・・
[00:46:56] 大阪と神戸?」みたいになりそう
[00:48:29] そういや、昔、JRだったか。三都物語」とか言って、京都・大阪・神戸」って言ってたけど、なんで、神戸?って話があった、兵庫だろ!!って
[00:49:34] 兵庫は、神戸しか知名度ないだろ、って、大阪と京都人が言って、神戸民と小競り合いに・・・w
[00:50:38] 明石だって有るワイ!! お前らタコ焼きのタコ抜いたるぞ!!って
[00:51:35] そう言うことだろうね。
[00:52:10] お前ら、日本の標準時狂わせるぞ」とも言ってた
[00:53:06] 兵庫県民にも、結構なプライドが有るw
[00:53:44] まあ、兵庫における神戸って、神奈川の横浜みたいなもんだよね。
[00:54:09] その諸説はどうなんやろ・・・w
[00:54:33] ってか、神話・・・・作り話・・・・w
[00:55:28] かき混ぜた」と言うなら、フォッサマグナの真ん中の当たりの、長野県じゃないの?って話もあるw
[00:58:08] ってか、半減期で暴落ってのは、基本的にマイナーが新たなマイニング機材を買うための現金化によるものでしょ。
[00:58:52] 金融屋目線で、半減期=暴落ってのは、些か安直だと思う
[00:59:48] この金額になっちゃうと、マイナーとかもそんなに現金化しないで、ガチホだと思うよ
[01:00:47] オルトも充実してきたし、BTCの半減期程度では、現金化するマイナーは居ないと思う。
[01:02:08] 今の金額になってしまうと、報酬半減より、現金化したときにどれだけ課税されないか?って話になってくると思う。
[01:03:15] 日本だと、BTCを大量に現金化するだけで、税金で半減させられる、それ以上だなw
[16:37:43] 薬飲んで、飛ぶやつ?
[16:38:21] そういや、昔、とぶくすり」って番組有ったよな
[16:39:31] 鳩ってさ、右目と左目が別々に動く印象がある・・・w
[16:39:56] 飛べる」だと、レッドブルじゃね?
[16:40:50] 単なるカフェイン飲料でしょ
[16:42:10] 俺、子供の頃飲まされてたよ、朝鮮人参茶
[16:42:31] マンドレイク?
[16:44:47] あー、通り名なんだ、朝鮮人参って・・・正式系オタネニンジン
[16:45:33] 大体のものは、大量に摂取すると、毒。
[16:47:04] 多分、酵素がない」って話は、海藻類全般の話だと思うよ。
[16:47:36] 日本人の近縁種だけみたいよ、海藻を消化できるのは
[16:48:18] 海苔が
[16:49:24] まあ、ミネラルを豊富に含んでるからな、海藻類は。
[16:51:05] 欧米人は、水にミネラルたっぷりの硬水飲んでるから、海藻からミネラルを吸収しなくて良いのか。
[16:52:58] ひかる?
[16:56:14] あろわな?
[16:56:48] なんかその系の魚飼う人の気持が判らん
[16:57:26] ピラニアとか飼えば、生ゴミ食ってくれるかな?
[16:59:31] いや、ピラニアって結構口が小さいから、耳とか鼻とかから食いつくらしいよね。人間の場合
[17:04:08] 主に焼き魚で食べて、鋭い歯は、髪の毛を切るのに使うらしいね。ピラニア
[17:05:19] 海藻にはクロロフィル、フィコビリン、カロテノイドなどの色素が含まれる。焼き海苔では熱に弱いフィコビリンが分解され、熱に強いクロロフィルが残ることで緑色が強くなる。また湿気を含むとクロロフィルが分解されるため紫色に変色する。
[17:05:58] 一度湿気てしまった焼き海苔は、再度焼いても戻らないってことか
[17:07:07] え?
[17:07:33] ナスDの番組で言ってたけど・・・
[17:08:35] え?
[17:09:02] ヘソは、湯を沸かすためのものだろ
[17:09:20] 湯か、茶」だな
[17:10:19] https://stat.ameba.jp/user_images/20161107/08/nisshotire/18/9d/j/o0960073213791940893.jpg?caw=800
[17:11:37] その前の回 https://pbs.twimg.com/media/EjSe4gsU0AALm4I.jpg
[17:14:33] https://stat.ameba.jp/user_images/20170702/12/mkswd1993/79/b8/j/o0220016413973411176.jpg
[17:15:05] https://stat.ameba.jp/user_images/20170702/12/mkswd1993/59/3d/j/o0500037513973411301.jpg
[17:15:58] https://stat.ameba.jp/user_images/20170702/12/mkswd1993/fa/4b/j/o0240018013973411306.jpg
[17:16:30] イナバ」は相当にやばいみたいね。
[17:17:35] https://stat.ameba.jp/user_images/20170702/12/mkswd1993/b2/50/j/o0300030013973411355.jpg?caw=800
[17:18:25] https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/a/r/n/arno5888/598.jpg
[17:24:48] まあ、思い付きを軽々しく発言して、指示しちゃう系の人って事?
[17:26:07] 思考過程の情報がダダ漏れするんじゃない?
[17:26:42] 思考障害」だろうな。
[17:27:14] 時々、心の声をボソッと漏れる人居るじゃん
[17:29:10] そのまた逆の人もいる、脳内の思考が既に過去になって、発言の過程が飛んで、いきなり話が変わる人。
[17:31:10] ってか、次の店に行こうか?って問いかけるのは、2軒目までだろ、普通はどうする?お開き?ぐらいに話せばいいだけ。
[17:36:32] お金なんていくら有っても困らない」っていうのは、庶民。実際に1000億円の札束は10トン
[17:38:25] 1000円札だったら、100トン。普通の家なら、全壊する量
[17:39:14] いい加減、物価上昇狙ってるなら、5万円札と10万円札を発行しろよ。
[17:41:11] 日本政府 世界初紙幣、太陽光発電にGPS、Wifi機能を搭載して、紙幣の追跡が可能に!!
[17:43:39] ワンタイム紙幣」って考えも面白いかも。銀行から受け取った高額紙幣は、支払先でスクラッチの暗号鍵を入力することで、銀行に送金されその後使用不能に。
[17:44:23] それなw
[17:46:36] 通し番号を公開鍵として、その番号を元に紙幣の各部に、透かしや微細文字、磁気や蛍光印刷で、暗号鍵を記載して認証する。
[17:50:05] 今度の新紙幣ってさ、基本は大学関係の人なんよな。
[17:51:58] 渋沢栄一は、一橋・日本経済・日本女子」の創立に関わってるし、津田梅子・北里柴三郎は言うまでもない。
[17:52:53] 実際には、新紙幣の発行ってのは、技術の継承ってのが一番大きいみたいね。
[17:54:02] アレだけの肖像とかの原板を掘る技術って、現代社会では、普通にそれ以外では必要がない技術なんよ。
[17:54:25] それな・・・w
[17:55:09] 確かな、肖像が複雑な方が、複製されにくいって話もある。
[17:55:51] ヒゲの人が多いのは、実は偽造防止と言う観点かららしい。
[17:56:33] 紙幣の肖像画に向かないのは、禿げててヒゲの無い人。
[17:57:04] 細かい線が多いほうが偽造されにくいらしい
[17:59:30] インバウンド需要で、戦国武士の甲冑姿の紙幣を大量に生産するのも手。
[18:00:39] 真田幸村20万円札とか、織田信長15万円札とか。一式揃えちゃいたくなるようなお札。
[18:02:42] 放射性同位元素を紙のある部分に漉き込むとかも面白いかも。
[18:03:56] 蛍光ではなく、薄っすらと発光する。
[18:04:36] それなw
[18:06:31] 少量なら、健康効果も・・・・w
[18:07:44] そう言えば、今回は磁気インクとか使わないんだ。
[18:08:28] だろうね。
[18:08:54] ネオジムとかが出回って、狂う可能性もあるし
[18:10:10] でも感熱印刷だから、QRだと、熱々の缶コーヒーとか上に置いちゃうと・・・QRが読めなくなる可能性
[18:11:46] まあその点、昔のハサミで切るやつは、結構凄いとはあおもうな。
[18:12:20] あのハサミ、駅ごとに形状が違うのって、若い人は知らない人も多いと思う
[18:14:50] 1日券買えよw
[18:15:28] 年寄りとかだと、色が違う去年の1日券でも通れたりしたw
[18:17:14] そうなの?
[18:17:35] もう25年は滑ってないかも
[18:22:57] まあ、スケールメリットとか考えるなら、人民元を1000兆円分発行して、中国国内で1/10で闇売買してくれば良いw
[18:24:22] 日本の偽札発覚率は世界一少なく、発覚するのも単純なカラーコピーで、マトモな店員なら判るレベル。
[18:25:25] それな
[18:28:22] 昔、100万円をどれだけ早く数えられるか?って番組で呼んだ銀行員数人の競争をやるときに、手渡された紙幣の束を持った瞬間100万円無いです」って言って、数えたら98万円だった。
[18:29:11] その時、和田アキ子が居たんだけど、スタッフめっちゃ怒られてた。。。w
[18:29:56] いや、数百枚の中から、無作為に渡したみたい
[18:31:44] 信用金庫はいい加減w
[18:32:13] それな
[18:33:18] うちなんか、近所の同姓同名の高校生の引き落としが、姉貴の口座から2回も引き落とされて、姉貴大激怒で、数千万の定期預金解約してたw
[18:33:57] 定期預金しか入れてないのに、普通口座がマイナスになってたんでw
[18:34:31] あれ、普通預金に何かしらの金が入っていたら、判らなかったよ
[18:36:25] 今はどこも同じ銀行内なら、送金とか無料でしょ。ネットでやれば。
[18:36:51] そうなの?
[18:38:01] この前調べて驚いたんだけど、みずほのVISAデビット口座って、任意団体でも作れるのね。
[18:38:25] 普通、任意団体って、クレカ作れないんよ。
[18:39:05] 要するにネットやキャッシュレスで払いたい」って需要ね。
[18:39:53] あ~~そうなのね。
[18:40:49] 財務省の左遷組」でしょ、結局のところは。金融庁って
[18:42:15] 銀行口座も多様性の社会に・・・w
[18:43:14] 税金は発生するの?その場合。
[18:43:53] あっちの世界で納税してますから」言っとけw
[18:45:40] 結局、外国法人の法人税逃れって、それと同じことでしょ
[18:47:34] 投資をしているのは、脳の中の思念であって、日本に存在するこの肉体は、借りているだけです」言えば良い?
[18:48:43] そもそも、法の下の人格って、肉体に紐づくもの?
[18:50:53] 権利があるなら、義務も発生する
[18:51:41] メタバース住民税とか発生するのか?
[19:05:58] https://twitter.com/libretter/status/1781987547524346034
[19:29:22] 鼻が詰まってるときに、両方の鼻にティッシュを詰め込むだけで、少し精神的に楽になるのはなんでだろう。
[20:55:38] Braveでいくつものウィンドウ・タブを表示しているが、弁天フライヤーのメモリ消費量は334MBと、BFフライヤーの199MBを超えて、一位のメモリ使用量。
[20:56:10] 機能を盛りすぎて、重め?
[21:16:18] https://twitter.com/libretter/status/1782020442624266472
[21:18:37] 弁天フライヤー」現在メモリ使用量395MB
[21:20:02] 橋本環奈と佐々木希を足したような... 地下アイドル「最強かわいい」注目度急上昇
[21:20:58] これってさ、橋本環奈って、最初可愛かったけど、声が・・・ってのと肥えたのが有るんで、実際のところ価値半減以下だよな
[21:21:54] あと、橋本環奈は、事務所移籍が長引いたことで、商品価値を激しく毀損したな。
[21:22:52] 話題になったときに、即座に大手に移籍していれば、今の5倍の累積経済効果が有ったと思う。
[21:26:02] アイドルとか芸能人って、所属する事務所によってカナリ変わるよな。人気もメディア露出頻度も
[21:26:41] ちょっと脂汗が出る暑さ
[21:27:51] まあ、スマホで開いたまま、PCで見てる人も
[22:01:33] なんかExplolerの挙動がオカシイ
[22:02:23] 一応タスクは切ってみてる
[22:02:29] 再起動して
[22:06:25] Explolerって、ウィンド閉じてもタスクが累積して残るのって、仕様?
[22:08:22] 1つは判るんだけど、タスクが5個とか動いてないのが残る。
[22:11:03] Windowsって増築繰り返して、何か判らん掘っ立て小屋の集合体みたいになってるよな。
[22:11:51] 香港の九龍城みたいな感じ
[22:13:18] 人工無能なOS
[22:14:26] Windowsこそ、AIに再構築させたほうが良くね?
[22:20:43] 単純にごちゃごちゃしたデザインが嫌いなだけで、3Dを切っているw
[22:21:15] 装飾過剰なのは嫌い
[22:23:04] 今10のまま使ってるんだけど、11を客先で弄ったせいで、昨日の晩11の夢でうなされたw
[22:24:12] まあMSはWinを、隔版で駄目なのが出るよね・・・w
[22:25:06] 売り切り」と言うソフトのビジネスモデルが崩壊しているってのは有る。
[22:25:34] 時代はサブスクに移行中
[22:26:33] ストアで上前を跳ねるってこと?
[22:28:14] それって、カルテルみたいなもんじゃんよ
[22:29:06] そんな事やってるから、儲からなくなるんだよ
[22:29:50] ボリュームライセンス」と言う思考を辞めればいいのに。
[22:30:35] 良いものを作ってない」と言う自負があるから、薄利多売の思考になる。
[22:35:21] 安売りして、利益が枯渇すると、新バージョンと言う名の製品を、ひねり出す。
[22:36:05] それな
[22:37:28] PC買い直す人には、Office無しを買って、ヤフオクでプロダクトIDを買うように進めてる。最近では300円ぐらいで買えるらしい。
[22:39:10] CDとかDVD・BDもそうだけど、著作物のメディアを購入した人に対する使用の権利というのが曖昧すぎるんだよ
[22:40:57] 劣化のないデジタルコピー品に対して、著作権者の権利が強すぎる。
[22:42:59] 著作物の購入者に対する複製権を容認して、権利を行使するためには、一定の料金を支払うようにするシステムを作れば良い。
[22:44:08] 例えば、楽曲の場合、1曲300円でダウンロードして、PCからスマホとかオーディオにコピーするたびに10円支払うとか。
[22:45:10] 消失したり、保管する機器が壊れることは有る
[22:46:27] 二次流通するときに、流通する過程の既得権益者を無視して、著作権者だけに少額の権利料金が流れるシステムを作れば良い。
[22:46:39] ブロックチェーンとかで出来るんじゃない?
[22:47:42] NFTは本来の価値以外の部分でもりあがってしまっている感じがある。
[22:49:40] P2Pとブロックチェーンを活用できれば、既存の既得権益者を駆逐して、真の権利者に資金が集中できると思う
[22:51:24] 最初は、便利で安く購入できるって、ユーザーは飛びついたけど、基本的な利権構造は何も代わっていないということ。
[22:52:02] 既得権益者が一極集中しただけ
[22:57:09] 今日やったみたいよ。
[22:59:21] 本人の勝手でどうでもいいけど、助長するパレードをやるのは、違う。
[23:00:03] 個人がどう生きるのかは、元々勝手でいいんだよ。
[23:01:46] 結局、性自認なんてのは、本能ではなく、後天的な理性の部分だと追うんよ。そう言うパレードをすることで、考えや感じ方を変えてしまう人もいる。
[23:05:11] チン子をマンこに入れるというのも、知恵による後天的なもの、アなるに入れてはイケナイとは、人間が考えたもので、後天的な物
[23:06:21] 子孫を作らなければ行けないというのも、極めて後天的な知恵によるもの。
[23:07:42] そもそも、婚姻というのも、男の権利を制限して、女に権利を与えるための、後天的な法律による縛り。
[23:09:14] 欧米では、子供の親権も、男女平等で、男親に強く権利が与えられがちだが、子供というのは、母体から離脱したもので、女性に全面的な権利がある。
[23:09:59] 男は、最初に数滴くわえただけ。
[23:11:09] 税金とかを取りやすいようにルールを決めたのが、法律。
[23:11:53] 国にとって極めて手前勝手なものが法律
[23:14:26] 管理する手間が省けるんだろw
[23:16:53] 世帯って、結婚していても、別世帯に出来るでしょw
[23:18:10] 別世帯でも、生計を一つにしている世帯」と言う表現があり、世帯という概念が極めて曖昧なもの。
[23:18:51] エジプトみたいに、祖父・父・本人」と言う名前の記述法もある。
[23:20:00] 苗字が極めて少ない、朝鮮半島とかも有るし、日本みたいに無限か?と思う苗字がある国もw
[23:20:36] 作れるでしょ
[23:20:43] 改名できる。
[23:21:34] 実際に田舎では、同じ苗字が多すぎて、下の名前で呼びあうよw
[23:23:54] それに、変わった苗字の場合、職場で使うことで、個人特定につながるので、源氏名みたいなものを使っている会社もある。
[23:25:41] うちの姉貴とか、東京の美容院で、近藤」が極めて男性をイメージするという理由で、源氏名としての苗字で呼ばれていた・・・w 忘れたけど、早乙女的な?
[23:26:31] あの頃、近藤」といえば、勇か?正彦だからなw
[23:26:43] さと」は居なかった。
[23:30:21] 昭和初期の時点で、戸籍がない人は数十万人居て、今でも1万人ぐらいが戸籍がない人が居たりするw
[23:31:15] 日本の凄いところは、勝手に生んだ人が居て、戸籍がなくても、義務教育は受けることが出来る。
[23:31:44] ただ、高校進学の時点で、戸籍がないと、受験すら出来ない。
[23:33:12] いや、なんぴとも義務教育を受ける権利がある」ということ
[23:33:35] 国籍すら提示しなくてもいい
[23:34:35] それを拡大解釈すると、ベーシックインカムになったりする
[23:36:09] 義務教育」というと、勘違いする人が居るけど、子供に義務があるのではなく、周りの大人に対して、子供に教育を受けさせる義務が生じるということで、親とは限らない。
[23:36:46] 義務教育の学校に通わせる必要はない。
[23:37:45] 保護者が子供に教育を施しても良い。制度的に皆で学校を作って、学ばせたほうが楽だよね」ってだけ。
[23:38:17] だから、無理やり学校に通わせる必要はない。
[23:41:15] 宿題を忘れても怒られるべき事柄ではない。
[23:41:57] 教師が学習させた効果という部分で、査定されるから、怒るだけ。
[23:44:20] 生徒に対して、PTAと言うのは対立関係にある。
[23:46:30] parent‐teacher association 保護者と教師の連合
[23:46:51] 連合を組んで、生徒を押さえつけようとするもの。
[23:49:43] 生徒に対抗し、連合の保護者を手懐けるために、教育委員会や日教組と言う更なる集合の傘下に入り、仕事が増えるのが、現代の教師。
[23:50:57] 弁天氏は、トラックパッド使い」と言うことからして、ポテチを片手にPCを操作する、太ったおっさんのイメージだけど・・・w
[23:51:45] トラックパッド使いは、清掃しやすいので、なにか食いながらPC操作しているイメージ
[23:53:03] 総合すると、クッキーモンスターな弁天氏
[23:53:50] クッキー食べるけど、口からボロボロ落とす
[23:54:42] シリコンのキーボードカバーとかしてたりw
[23:55:14] 今どき見ないよね
[23:56:05] アレは多分、テレビや電話にレースのカバーを付ける感覚かもw
[23:57:17] アメリカのハッカーとかは、ピザとかを持った脂っこい手で触るからじゃね?
[23:58:20] ピザとかホットドックとかドーナツ食いながら、PCを操作する感覚がある、アメリカ人
[23:58:44] 単にイメージだけど
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです