Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 53 / 54 回
08時の発言 : 2 回
09時の発言 : 3 回
18時の発言 : 27 回
19時の発言 : 20 回
22時の発言 : 2 回
2024年05月21日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 53 / 54 回
08時の発言 : 2 回
09時の発言 : 3 回
18時の発言 : 27 回
19時の発言 : 20 回
22時の発言 : 2 回
[08:26:44] 21日 九州~関東は晴れて夏日急増 熱中症注意 沖縄はいよいよ梅雨入り秒読み
[09:11:18] 米レッドロブスターが破産申請 外食チェーン、食べ放題裏目に
[09:11:42] 同社の負債総額は最大100億ドル(約1兆5600億円)に上る。
[09:12:03] 日本法人のレッドロブスタージャパンは先月、破産申請の検討が報じられた際、「資金繰りなどは日本で完結しており、経営母体が別だ」として、影響がないとの見解を示していた。
[18:02:30] 上がっちょるね
[18:27:49] 7月の災害って、どうなんやろ、過去の統計的に。
[18:28:03] 雷ぐらいじゃないの?
[18:30:16] 9月とかが色々多いイメージは有るな。
[18:31:05] 地震とか台風・水害・土砂災害
[18:34:47] 浅間山の噴火とか、記録が残ってるものでは、大体群馬県の方に流れるんだよな。
[18:36:06] 「浅間(あさま)」の語源については諸説あるが、長野県の浅間山のように火山を意味するとされる。 訓読みの「あさま」は古称で、もう1つの称である音読みの「せんげん」は中世以降から用いられたとされる(「富士信仰#浅間の語源」も参照)。 浅間神と木花咲耶姫命が同一視されたのには木花之佐久夜毘売の出産が関係している。
[18:37:08] 富士信仰は、富士山そのものを神と見立てるなど、何らかの形で富士山を信仰・崇拝の対象とすることであり、代表的なものとして、浅間信仰(せんげんしんこう。富士浅間信仰とも)がある。その他、著名なものに村山修験や富士講などがある。
[18:41:01] 富士信仰と言うが、浅間神社系列ってのは結構少なく、歴史が浅そうな信仰。せんげん」と由布のも中世からだし。
[18:41:58] 神社の数の多さと言う部分では。諏訪神社は、全国に約25,000社あり、長野県の諏訪湖近くの諏訪大社(旧称:諏訪神社)を総本社とする。また、諏訪神社を中心とする神道の信仰を諏訪信仰(すわしんこう)という。諏訪信仰は日本全国に広まっている。
[18:42:56] 面白いのが、諏訪神社って、中央構造線の近くに多く存在するんよ。
[18:44:15] すわ〔すは〕 [感] 1 突然の出来事に驚いて発する語。そら。さあ。あっ。「すわ一大事」 2 相手が気づかずにいるときに注意を喚起するために発する語。そら。ほら。 「―稲荷より賜るしるしの杉よ」〈更級〉
[18:45:09] 多分、中央構造線上に多いことから、地震に起因する信仰ではないかと思う。
[18:48:29] 電源干渉ではなく、蛍光灯の点滅周波数による、画面のチラつきで、画面酔いにならないか?って話
[18:49:43] 50/60で電源周波数と完全同期していればいいが、周波数ってのも微妙にずれると、気持ち悪い
[18:50:06] いや、交流電源は結構正確だよ。
[18:50:32] 交流モーターの時計とか、ほぼ時間がズレない。
[18:51:13] 揺らぎがあっても、マクロ時間では結構安定している
[18:52:19] 0.001秒とかはずれるけど、年間1秒もズレない件。
[18:52:52] まあ、停電があったら、ずれるけどねw
[18:54:36] 映画業界とニュース業界の仲が悪かったんか?
[18:55:08] 世界初のTV放送が、ヒトラーのドイツ」ってのも有るんじゃないか?
[18:55:46] 仲を取って120でいいじゃんよ
[18:56:42] まあ、圧縮技術ってのがフレーム毎だったからなw
[18:57:46] 時間軸圧縮とか色々出てきたよね
[18:58:26] H.266とか、対応ソフト見たこと無いけどどうなんやろ
[18:59:37] H.264とH.265って、FHD以上では、圧縮効率良いけど、それ以下だと、ほぼ変わらない。
[19:00:52] 人間は、変化率と言う部分で、変化率が少ないほうが敏感じゃない?
[19:02:25] あ~~~それな
[19:03:04] 地デジになってから、違うメーカのTVでおなじチャンネル視聴すると、音がずれるんよ
[19:03:31] 安いテレビは遅い。
[19:03:55] 流石に4秒はないでしょw
[19:04:09] ワンセグじゃないんだからw
[19:04:56] ワンセグ放送は、遅延することが基本仕様なので、時報の音は出さないらしい。
[19:06:48] 時報の音と言えば、松下電工の学校向け設備時計の、主装置は、NHKFMを受信して、時報を基準に時間を修正する機能を、50年前に搭載していた。
[19:07:51] GPSが確実に受信できる環境ってのは限られているから。
[19:08:11] それな・
[19:08:51] まあ、WIfi環境のNTPが一番使いやすいかも。
[19:10:22] Wifi通信とかも、一定の情報については、アクセスキーがなくても、情報を送ってくれれば良いんだけど。
[19:13:35] SOS信号のような物で、最低限のデータを遅れるように。
[19:13:57] まあそれな
[19:14:16] APのNTP設定間違ってたりするとw
[19:15:18] ちょっと、コンビニ行ってくる。
[19:15:44] 今のところ電波時計が大勢を占めてると思うけど
[19:20:41] 都会では、電波時計の通信状況悪いのかな?
[19:21:44] あかんやつw
[19:25:32] コンビニついでに、飲み屋行くかな。
[22:46:04] ただいま。外のみしてきた
[22:49:22] 主人のちんコなめろよ。
[09:11:18] 米レッドロブスターが破産申請 外食チェーン、食べ放題裏目に
[09:11:42] 同社の負債総額は最大100億ドル(約1兆5600億円)に上る。
[09:12:03] 日本法人のレッドロブスタージャパンは先月、破産申請の検討が報じられた際、「資金繰りなどは日本で完結しており、経営母体が別だ」として、影響がないとの見解を示していた。
[18:02:30] 上がっちょるね
[18:27:49] 7月の災害って、どうなんやろ、過去の統計的に。
[18:28:03] 雷ぐらいじゃないの?
[18:30:16] 9月とかが色々多いイメージは有るな。
[18:31:05] 地震とか台風・水害・土砂災害
[18:34:47] 浅間山の噴火とか、記録が残ってるものでは、大体群馬県の方に流れるんだよな。
[18:36:06] 「浅間(あさま)」の語源については諸説あるが、長野県の浅間山のように火山を意味するとされる。 訓読みの「あさま」は古称で、もう1つの称である音読みの「せんげん」は中世以降から用いられたとされる(「富士信仰#浅間の語源」も参照)。 浅間神と木花咲耶姫命が同一視されたのには木花之佐久夜毘売の出産が関係している。
[18:37:08] 富士信仰は、富士山そのものを神と見立てるなど、何らかの形で富士山を信仰・崇拝の対象とすることであり、代表的なものとして、浅間信仰(せんげんしんこう。富士浅間信仰とも)がある。その他、著名なものに村山修験や富士講などがある。
[18:41:01] 富士信仰と言うが、浅間神社系列ってのは結構少なく、歴史が浅そうな信仰。せんげん」と由布のも中世からだし。
[18:41:58] 神社の数の多さと言う部分では。諏訪神社は、全国に約25,000社あり、長野県の諏訪湖近くの諏訪大社(旧称:諏訪神社)を総本社とする。また、諏訪神社を中心とする神道の信仰を諏訪信仰(すわしんこう)という。諏訪信仰は日本全国に広まっている。
[18:42:56] 面白いのが、諏訪神社って、中央構造線の近くに多く存在するんよ。
[18:44:15] すわ〔すは〕 [感] 1 突然の出来事に驚いて発する語。そら。さあ。あっ。「すわ一大事」 2 相手が気づかずにいるときに注意を喚起するために発する語。そら。ほら。 「―稲荷より賜るしるしの杉よ」〈更級〉
[18:45:09] 多分、中央構造線上に多いことから、地震に起因する信仰ではないかと思う。
[18:48:29] 電源干渉ではなく、蛍光灯の点滅周波数による、画面のチラつきで、画面酔いにならないか?って話
[18:49:43] 50/60で電源周波数と完全同期していればいいが、周波数ってのも微妙にずれると、気持ち悪い
[18:50:06] いや、交流電源は結構正確だよ。
[18:50:32] 交流モーターの時計とか、ほぼ時間がズレない。
[18:51:13] 揺らぎがあっても、マクロ時間では結構安定している
[18:52:19] 0.001秒とかはずれるけど、年間1秒もズレない件。
[18:52:52] まあ、停電があったら、ずれるけどねw
[18:54:36] 映画業界とニュース業界の仲が悪かったんか?
[18:55:08] 世界初のTV放送が、ヒトラーのドイツ」ってのも有るんじゃないか?
[18:55:46] 仲を取って120でいいじゃんよ
[18:56:42] まあ、圧縮技術ってのがフレーム毎だったからなw
[18:57:46] 時間軸圧縮とか色々出てきたよね
[18:58:26] H.266とか、対応ソフト見たこと無いけどどうなんやろ
[18:59:37] H.264とH.265って、FHD以上では、圧縮効率良いけど、それ以下だと、ほぼ変わらない。
[19:00:52] 人間は、変化率と言う部分で、変化率が少ないほうが敏感じゃない?
[19:02:25] あ~~~それな
[19:03:04] 地デジになってから、違うメーカのTVでおなじチャンネル視聴すると、音がずれるんよ
[19:03:31] 安いテレビは遅い。
[19:03:55] 流石に4秒はないでしょw
[19:04:09] ワンセグじゃないんだからw
[19:04:56] ワンセグ放送は、遅延することが基本仕様なので、時報の音は出さないらしい。
[19:06:48] 時報の音と言えば、松下電工の学校向け設備時計の、主装置は、NHKFMを受信して、時報を基準に時間を修正する機能を、50年前に搭載していた。
[19:07:51] GPSが確実に受信できる環境ってのは限られているから。
[19:08:11] それな・
[19:08:51] まあ、WIfi環境のNTPが一番使いやすいかも。
[19:10:22] Wifi通信とかも、一定の情報については、アクセスキーがなくても、情報を送ってくれれば良いんだけど。
[19:13:35] SOS信号のような物で、最低限のデータを遅れるように。
[19:13:57] まあそれな
[19:14:16] APのNTP設定間違ってたりするとw
[19:15:18] ちょっと、コンビニ行ってくる。
[19:15:44] 今のところ電波時計が大勢を占めてると思うけど
[19:20:41] 都会では、電波時計の通信状況悪いのかな?
[19:21:44] あかんやつw
[19:25:32] コンビニついでに、飲み屋行くかな。
[22:46:04] ただいま。外のみしてきた
[22:49:22] 主人のちんコなめろよ。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです