Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 42 / 42 回
20時の発言 : 9 回
21時の発言 : 31 回
22時の発言 : 2 回
2024年06月04日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 42 / 42 回
20時の発言 : 9 回
21時の発言 : 31 回
22時の発言 : 2 回
[20:54:04] ナオガスバクハツ
[20:54:47] ギンビス」は、銀座ビスケット
[20:56:10] アスパラガスを非常食に
[20:56:47] 主にデンプン
[20:57:19] 主にデブの素
[20:57:51] ポテチにマヨネーズ付けて食べるんだろ、野菜だからw
[20:58:28] フレンチサラダ味だと、結構合う
[20:58:58] コンソメ」とか、邪道
[20:59:27] ポテチを野菜と言い張るなら、フレンチサラダ味一択
[21:00:10] 梅味は、ギリ。
[21:05:23] それな
[21:06:12] エビ満月を油であげてる感じだな
[21:07:00] まあ、少し食べるから美味しいんだよ
[21:18:19] 柿の種は、抜き型を奥さんが踏んでしまったことで、出来た偶然の産物
[21:20:03] そもそも、本当の柿の種は、あんな格好じゃないw
[21:20:28] どちらかと言うと、ティアドロップ型
[21:22:05] ティアドロップ【teardrop】 の解説 《涙のしずくの意》しずく型をした装飾品や眼鏡のレンズなどのこと。
[21:23:41] https://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/chu_3/seimei/ikimononohuekata/huekata2/syusi-bunnrui.html#
[21:25:27] 確か、丸型だったと思う、
[21:26:04] 丸いおかきを作る抜き型だったと思う。
[21:26:57] そうでもないんじゃない?丸いクッキー抜き型とか想像をして・・・
[21:27:23] あ?小判型だったかな?うろ覚え
[21:28:25] 柿の種に、そのトリビアの、素の型で作ったのが、時々有っても面白い
[21:29:45] いろんな種を模したものが、当たり」的に入っているとか・・・w
[21:30:07] カボチャの種とか、スイカの種とか
[21:31:17] それを言うなら、おっとっと」じゃない?
[21:31:51] https://www.morinaga.co.jp/ototo/
[21:32:33] おっとっと」って、魚介シリーズだけど、魚粉とか入っているのかな?
[21:33:28] 貝Ca」が入っていた。
[21:33:50] カルシウム補給的な用途なのか?
[21:35:05] まあ、とと(魚)を狙ったと思ってたのに。
[21:35:24] アレルギー食材として排除したんかな?
[21:35:56] グリコはグリコーゲン」だけどね
[21:36:49] 鯨油だっけ?肝油?が入っていたんじゃなかったっけ?グリコキャラメル
[21:39:50] かきエキス(グリコーゲンを含む)」だった
[21:41:26] 栄養素グリコーゲンを食べやすく、おいしくしたのが「グリコ」。 「グリコ」の名前はグリコーゲンからきています。 創業者は、子どもたちが大好きなお菓子を食べながら、健康を促進できるようなお菓子を創りたいと決意しました。 キャラメルに牡蠣エキスを加え、グリコーゲンにちなんで「グリコ」と名づけ“栄養菓子”として売り出しました。
[21:42:05] グリコーゲン (glycogen) あるいは糖原質(とうげんしつ)とは、多数のα-D-グルコース(ブドウ糖)分子がグリコシド結合によって重合し、枝分かれの非常に多い構造になった高分子である。 動物における貯蔵多糖として知られ、動物デンプンとも呼ばれる。
[21:59:03] コーングリッツ は、トウモロコシを挽いて作られた穀粒である。
[21:59:32] https://home.bakerista.jp/cdn/shop/products/sq_01_d885ec38-f271-4cc6-8c66-b60157ac2040.jpg?v=1712558514
[21:59:57] 荒い粒」と考えたほうが良いかも
[22:00:17] 粗挽きコーン
[22:00:21] ノ
[20:54:47] ギンビス」は、銀座ビスケット
[20:56:10] アスパラガスを非常食に
[20:56:47] 主にデンプン
[20:57:19] 主にデブの素
[20:57:51] ポテチにマヨネーズ付けて食べるんだろ、野菜だからw
[20:58:28] フレンチサラダ味だと、結構合う
[20:58:58] コンソメ」とか、邪道
[20:59:27] ポテチを野菜と言い張るなら、フレンチサラダ味一択
[21:00:10] 梅味は、ギリ。
[21:05:23] それな
[21:06:12] エビ満月を油であげてる感じだな
[21:07:00] まあ、少し食べるから美味しいんだよ
[21:18:19] 柿の種は、抜き型を奥さんが踏んでしまったことで、出来た偶然の産物
[21:20:03] そもそも、本当の柿の種は、あんな格好じゃないw
[21:20:28] どちらかと言うと、ティアドロップ型
[21:22:05] ティアドロップ【teardrop】 の解説 《涙のしずくの意》しずく型をした装飾品や眼鏡のレンズなどのこと。
[21:23:41] https://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/chu_3/seimei/ikimononohuekata/huekata2/syusi-bunnrui.html#
[21:25:27] 確か、丸型だったと思う、
[21:26:04] 丸いおかきを作る抜き型だったと思う。
[21:26:57] そうでもないんじゃない?丸いクッキー抜き型とか想像をして・・・
[21:27:23] あ?小判型だったかな?うろ覚え
[21:28:25] 柿の種に、そのトリビアの、素の型で作ったのが、時々有っても面白い
[21:29:45] いろんな種を模したものが、当たり」的に入っているとか・・・w
[21:30:07] カボチャの種とか、スイカの種とか
[21:31:17] それを言うなら、おっとっと」じゃない?
[21:31:51] https://www.morinaga.co.jp/ototo/
[21:32:33] おっとっと」って、魚介シリーズだけど、魚粉とか入っているのかな?
[21:33:28] 貝Ca」が入っていた。
[21:33:50] カルシウム補給的な用途なのか?
[21:35:05] まあ、とと(魚)を狙ったと思ってたのに。
[21:35:24] アレルギー食材として排除したんかな?
[21:35:56] グリコはグリコーゲン」だけどね
[21:36:49] 鯨油だっけ?肝油?が入っていたんじゃなかったっけ?グリコキャラメル
[21:39:50] かきエキス(グリコーゲンを含む)」だった
[21:41:26] 栄養素グリコーゲンを食べやすく、おいしくしたのが「グリコ」。 「グリコ」の名前はグリコーゲンからきています。 創業者は、子どもたちが大好きなお菓子を食べながら、健康を促進できるようなお菓子を創りたいと決意しました。 キャラメルに牡蠣エキスを加え、グリコーゲンにちなんで「グリコ」と名づけ“栄養菓子”として売り出しました。
[21:42:05] グリコーゲン (glycogen) あるいは糖原質(とうげんしつ)とは、多数のα-D-グルコース(ブドウ糖)分子がグリコシド結合によって重合し、枝分かれの非常に多い構造になった高分子である。 動物における貯蔵多糖として知られ、動物デンプンとも呼ばれる。
[21:59:03] コーングリッツ は、トウモロコシを挽いて作られた穀粒である。
[21:59:32] https://home.bakerista.jp/cdn/shop/products/sq_01_d885ec38-f271-4cc6-8c66-b60157ac2040.jpg?v=1712558514
[21:59:57] 荒い粒」と考えたほうが良いかも
[22:00:17] 粗挽きコーン
[22:00:21] ノ
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです