Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 196 / 208 回
07時の発言 : 1 回
09時の発言 : 4 回
10時の発言 : 16 回
11時の発言 : 4 回
17時の発言 : 5 回
18時の発言 : 23 回
19時の発言 : 53 回
20時の発言 : 40 回
21時の発言 : 5 回
22時の発言 : 29 回
23時の発言 : 28 回
2024年06月16日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 196 / 208 回
07時の発言 : 1 回
09時の発言 : 4 回
10時の発言 : 16 回
11時の発言 : 4 回
17時の発言 : 5 回
18時の発言 : 23 回
19時の発言 : 53 回
20時の発言 : 40 回
21時の発言 : 5 回
22時の発言 : 29 回
23時の発言 : 28 回
[07:48:51] https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202406/202406070195_top_img_A.jpg?1718418290
[09:49:23] https://youtu.be/IJgLovZOEVc
[09:50:42] https://youtu.be/8Km32Hvqcf8
[09:51:27] https://youtu.be/YExTZX0zlyA
[09:52:44] https://youtu.be/lUOg7x9TccQ
[10:00:07] あかね雲、サザエの声と、蝉時雨 575
[10:01:46] 夏休みの宿題への焦燥感を歌ってみましたw
[10:15:07] まあ、長野市って、元々が河川敷みたいなところに、戦後過疎の山村から人が集まった感じの街だからな・・・w
[10:15:44] 見栄っ張りで、他を受け入れない感じのところがある。
[10:17:02] 地名にも、川中島。青木島。大豆島など、島」の付く地名の場所は、千曲川が氾濫して、中洲になったような地名。
[10:17:58] 善光寺が、坂を登った場所にあるのも、昔は低地に建物なんか建てられなかったんだよ。
[10:19:03] 昔からある農家とか、道から石垣で1m程嵩上げした場所に家が建っている。
[10:22:43] そう、地勢的な歴史を無視した結果w
[10:24:54] 車庫を作る時に、土地が安い」っていうのを、完全に無視したんだろうね。
[10:25:16] 土地が安いってのは、意味があるんだよ。
[10:30:27] 東京都は都知事選で、お祭り騒ぎw
[10:36:14] 昔は、スペインの国家予算ぐらい、東京都の予算は有ったからなw
[10:36:42] 軍隊すら持とうと思えば持てるんよ。
[10:53:19] https://x.com/libretter/status/1802156252413509898
[10:53:55] https://x.com/libretter/status/1802157205736858068
[11:02:23] https://x.com/libretter/status/1802159636671615318
[11:15:55] https://x.com/libretter/status/1802162974549065870
[11:32:18] https://x.com/libretter/status/1802167193301553426
[17:27:25] ってか、実際の野良ブロッコリーを見たことなさそうな、虚構ニュース
[17:31:18] https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/image-cms/broccoli_09_new.jpg
[17:32:34] まあブロッコリーってさ、生で食べること無いから、冷凍で十分
[17:33:00] ほうれん草とかも冷凍で十分だよ。
[17:33:24] 熱をかけて食べる野菜は、冷凍で良い。
[18:00:45] 長持ちさせたいなら、凍らせた後氷漬けにすると、冷凍焼けしないよ。
[18:05:02] 〈キョン大移動〉千葉で大繁殖して茨城へ。県は流入防止のため「目撃情報に褒賞金2000円」とするも誤情報だらけで…そもそもなぜキョンは利根川を渡るのか?
[18:37:14] 今夜も急な激しい雷雨に注意 明日も北日本は天気急変の恐れ 西から天気が下り坂
[18:38:15] https://www.a-s-d.co.jp/dutyfree/wp-content/uploads/2018/12/SE555_ORIGINAL_11mg_HW50per_1p_f.jpg
[18:42:20] 免税品とは品物に税金がかかっていない状態で購入できる商品です。 免税店で販売している商品のほとんどは、まだ日本国内に輸入されていない状態のものです。 それを購入し海外に持ち出す事により、 税金がかからない安い価格での購入が可能になります。つまり免税品は海外へ持ち出すことで初めて免税扱いとなります。
[18:43:19] 出国審査後に購入して、日本に入国する人に渡した場合はどうなるんやろ。
[18:43:53] 免税範囲内の数量なら、そのまま国内への持ち込み可能?
[18:45:49] 580円が390円だから、2カートンで3800円。旅行客に半分のマージンを払って大量に持ち込めば。。。。w
[18:47:01] 1人2カートンぐらいまでじゃないの?
[18:47:45] 1000人にやってもらって・・・
[18:48:39] 一応合法でしょ。
[18:48:50] 法の網ってやつ
[18:50:48] 密輸入」じゃないw
[18:52:07] 1カートンとした場合、3900円で出国者が買う、入国者が4300円でそれを買う、出てきたところで4700円で買取る。
[18:53:37] まあそれなw
[18:55:01] 日本の場合は知りませんでした、捨ててもらって結構です」言えばお咎めなしじゃないの?
[18:58:11] オランダとかから、チューリップの球根なんかと一緒に個人輸入するって話は聞いたことが有る。
[18:58:43] いろんな園芸用の種として、数種混じってると、結構行けるとか
[18:59:28] まあ、2chでの話だけどなw
[19:00:17] 3.0年以上前に、会社に中国と思われるところから、郵便で緑色の錠剤が届いたことが有った・・・w
[19:00:46] 課長が怪しいから捨てろ」って捨てたw
[19:03:26] 駄目だろそれ、製造元を特定できるようにしちゃw
[19:06:08] LSDとか作れるやつ
[19:07:23] アルコールとパーツクリーナーとコーヒーフィルターで作れるんじゃなかった?
[19:08:25] まあ、アーチストっての、往々にしてそう言うの使ってる人多いよな。
[19:09:20] ってか、あーいう国はNGでも、袖の下次第でしょw
[19:10:22] ネパールとかあの辺りも、バックパッカーに有名じゃなかったっけ?
[19:13:08] 前に捕まったじゃん
[19:13:22] 過疎の山村に移住してきたグループがw
[19:14:16] 山林とか持ってて、そこで栽培してりゃ、田舎ならわからないよ
[19:15:22] うちのあたりとか、松茸取れる山は、入山禁止で、止め山」ってロープとかで囲ってるし。
[19:15:44] 春先に山を入札で買うんよ。
[19:16:15] 買うというか、借地権だろうな
[19:17:10] 豊作の年はすげー儲かるらしい。
[19:17:45] 数十万で借りて、数百万とかになるとか。
[19:18:15] 年利1000%w
[19:19:06] まあ、入札するような山は、そんなに取れる確率はないらしいけどw
[19:19:59] そろそろ、首都直下間近だな。
[19:20:27] 帝都物語」って映画有ったな。
[19:21:19] まあ、東京は関東大震災後に、四神獣の彫像を建ててが守ってる」って聞いたことが有る。
[19:22:05] 日本橋?のライオンみたいなのが、白虎だったっけ?
[19:23:42] 日本橋は、麒麟かな?
[19:23:48] https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0717kirin.jpg
[19:25:29] まあ、家康とか、江戸に流れ込む河川を防壁として使ったとか。
[19:27:10] まあ、廻船都市だね、江戸は
[19:28:07] 物流の殆どは船便だったからね。
[19:28:30] あの頃は、大量輸送と言えば、船でしょ
[19:29:00] 広小路」ってのも有るけどあれは、火災の延焼防止で作られたんよね
[19:29:40] 札幌の大通公園とかも、延焼防止策
[19:31:01] 城下町は、微妙に直線じゃなく、通りの番小屋を立てるために、少しずつずらしていたりする。
[19:31:25] 外から流入する人を見張れるように
[19:35:20] 弘前とか、北の守りで、海外からの守り」って感じじゃないの?
[19:37:36] パンクしてる https://www.kmoni.bosai.go.jp/
[19:38:43] 赤羽?
[19:39:58] 秋の海水浴場の趣きw
[19:41:02] ちーママ=rarara ママ=なお
[19:41:28] オーナー=弁天
[19:43:05] 大した量じゃない
[19:43:27] 板が薄いからな
[19:46:48] それな
[19:47:23] 大谷は結局、野球バカで、それ以外は無能ってことで
[19:48:34] まあ、英語覚える気がない人が多いよね
[19:49:46] まあ、アメリカ人はロクデモナイ」って事で。
[19:50:25] モルモン教とか政府と銃撃戦したし。
[19:53:12] 偉人と言われるやつ、大抵ロクデモナイw
[19:58:01] EVは戦略間違ったんだよ。
[19:58:51] まずな、EVを日本で売ろうと思ったら、軽自動車から作るべきで、航続距離は100Kmも要らない
[19:59:28] 1日100Km以上走る一般人がどれだけ居るんだよ
[20:00:36] 市場のニーズを無視した、自慰的な商品作っても売れるわけがない。
[20:01:15] 100Km超えるときは、増設バッテリーを借りられるようにすれば良いだけ。
[20:01:58] 高速のGSで、増設バッテリー交換すればいいじゃん
[20:02:52] 後部座席の背中部分に、両側から差し込むような格好とかで。
[20:03:21] 爆発したら一発だな、後部w
[20:04:08] サバ缶ってさ、うちのあたりは、昔98円とかだったよ
[20:05:14] JAS規格で、サバ缶の内容量を規制したほうが良い。
[20:06:10] まあ、コーラは砂糖水だな。
[20:06:41] 朝飲むものだな、飯代わりに、コーラは
[20:07:10] ケンタのレシピって発見されたよね確か。
[20:07:42] 創業当時のアルバイトに渡したメモが、おばあちゃんの遺品から・・・w
[20:08:33] 剣山で叩くんじゃね?w
[20:09:09] ケンタって時々骨割れてるじゃん、あれは剣山で叩いた後w
[20:10:41] ケンタの肉叩き用剣山、日本の職人技の一品で、穴の跡が見えない・・・・とかw
[20:11:57] あれは、切り身と調味液を入れて、缶の蓋をして、蒸気で蒸すらしい。
[20:12:14] まあ、圧力鍋だな
[20:12:32] そうみたいよ
[20:13:28] サバ缶とか、船の中で作っても良いような気がする、エンジンの排熱を使って。
[20:16:14] アメリカは他国を経済的・軍事的に蹂躙することしか考えて無いからな
[20:16:32] ノ
[20:28:11] 小池都知事、ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も
[20:31:14] とうもろこしの粒と、ヒゲの数は一緒。
[20:32:14] ヒゲを煮るとお茶になるとか
[20:32:35] 皮がついたままレンチンで良いんじゃね?
[20:34:13] 肛門に・・・w
[20:34:54] とうもろこしは、粒をキレイに取るだけで、満足する・・・w
[20:35:53] ん~~~たしかあれは、韓国で加工して爪楊枝にしているとか。
[20:36:22] パンダとか好きそうじゃね?
[20:37:05] 粉々にして、牛のエサとか
[20:37:43] セルロース的な何か
[20:38:52] 茎とかは、水性コンポストに入れても残るね、繊維が
[20:40:32] 昔、漬物に使ってた大きなプラの樽に、野菜くずとかと水を入れて、腐らせた水を野菜に与えてる。
[20:41:21] 秋になったら、残った繊維状のものは、乾かして焼却炉で焼いている
[20:42:50] 軟骨?
[20:44:16] あれは確か酢漬けにすると食べられるはず。
[20:45:01] イカの一夜漬けのシークワーサーに漬けたのが、スーパーで売ってて、軟骨も入っていた。
[20:46:11] だとすると、普通にコラーゲンとカルシウムでできている、軟骨じゃないの?
[20:56:14] ナマコ聖人?
[20:58:20] どうやろ
[20:59:31] 航空関係の就業率が低くなってるんで、そう言うイベントも流行らないのでは?
[21:00:48] 昔と比べると、パイロットってのも、運ちゃん的な扱いになって聞いているし・・・w
[21:01:20] 特別な乗り物」って感じではなくなっているよね
[21:01:47] マニアが多いのは、絶対的に鉄道じゃない?
[21:02:17] 身近な存在だし。
[21:02:30] 県によっては、空港のないところも。
[22:08:00] https://discord.com/channels/882607326119489567/1025213684743667844/1178619225099743302
[22:09:10] https://x.com/libretter/status/1802327513613602949
[22:16:00] https://youtu.be/yZ9JScpxd_I
[22:34:47] 星飛雄馬のお姉ちゃんみたいに?
[22:35:33] 良く知ってるね・・・
[22:35:39] 50代?w
[22:36:38] 塩漬けにされてきたようだ
[22:37:09] 容量足りなかった?
[22:39:22] あらら
[22:40:24] AIが暴走したら、コンセントを抜け!!
[22:41:03] そんなことって有る?
[22:43:43] もしかして、そのOSに元々対応していないのに、無理やり違うドライバー当ててたのでは?
[22:46:16] ロボットに任せておけw
[22:47:03] ってか、今どきは、充電式を使ってる人が多いような。
[22:47:49] モーターとバッテリーの性能が上がってるから、10年前のものとは格段に性能がいい。
[22:49:09] 昔は、セントラルクリーナーってのが有った。壁にホースを繋ぐ穴があって、建物に一箇所だけ集塵機が有る。
[22:50:23] 集塵力は強力なんだけど、配管に物が詰まりやすかった
[22:50:54] 廃棄も屋外に出るから、衛生的では有るかも
[22:51:03] 排気」ね
[22:52:01] 強力すぎて何でも吸い込んじゃう。ティッシュの箱とか一分以下で全部吸い込むんじゃないか?
[22:52:33] フィルタを補修部品でもう一個買っておけば良い。
[22:53:05] 洗ったら、予備のを使って、乾くまで待つ。
[22:54:26] 紙パック式のほうが、ゴミを出す時に衛生的ではある。
[22:54:48] コードレスでも紙パック式はあると思うよ
[22:56:35] まあ、俺も車は洗車をしない派、どうせ車検で洗ってくれるしw
[22:57:18] まあ、性能が向上してても、吸引力は弱いからね
[22:58:10] 真空ポンプじゃないんだから、結局はコード式でも弱いでしょ。
[22:59:37] 前にスズメバチに刺されたことが有ったけど、車に乗ってる真空ポンプで吸い出したら、腫れることもなかった。
[23:00:35] あ~~~
[23:00:59] 昔は掃除機の排気にホースを付けられるやつが有ったよ。
[23:01:20] ダスターとして使えた
[23:04:13] 裸族で生活していれば、良いのかもw
[23:07:06] 前の会社では、綿100%の作業着だったよ、制電繊維が出てくるまでは。
[23:12:35] エアコンとかでかいコンデンサが付いているやつは、ハンダゴテのプラグを使ってショートさせる。
[23:14:56] アルミホイルを引いとけば良いw
[23:16:33] それってどうなんだろう、シグナルグランドSGとフレームグランドFGは別にしたほうが良くない?
[23:17:39] そもそも電源のアースでさえ、今いる部屋のグラントとは微妙に電圧が違うし
[23:23:24] 信号線は長年使っていると、撚りとか屈曲で、クロストークが強くなったりするよね
[23:24:44] LANケーブルとか、外皮を剥がしてみると、4対のケーブルの撚りは微妙に違うんよ
[23:26:12] 物によっては、4対のケーブルの間にセパレーターが入っているものも。
[23:26:20] そうそう。
[23:28:06] 外皮の下にシールドが有って、細い酢部メッキ線が入っていて、更にセパレーターとか、面倒くさいw
[23:29:35] そう、面白い電源ケーブルが有る。美容院で使うドライヤーの電源ケーブルは撚り銭なのに、2芯が逆向きに拠っているものがある。
[23:30:35] クセがつきにくいように、だと思うんだけど。最初は気が付かなかった
[23:31:50] どうせなら、三つ編みにしてみるとかw
[23:37:31] そう言えば、電線の三つ編みって見たこと無いな、磁束の関係で変な反応が起きるかもw
[23:37:59] アルミ酸化物?
[23:39:16] 送電線の一部では、アルミの線もあるらしい。重量を軽くするために。
[23:39:36] 見たことはないけど
[23:40:14] そもそも、アルミは導電性が悪いから・・・
[23:41:27] まあ、純アルミは、ほぼ酸化しないけどね。
[23:42:13] 常温の空気中では
[23:53:04] https://pbs.twimg.com/media/EOlq9ueVAAAkhhX?format=jpg&name=small
[23:53:11] https://pbs.twimg.com/media/EOlq92YUEAAASjF?format=jpg&name=small
[23:53:17] https://pbs.twimg.com/media/EOlq9-MU0AAW-Wo?format=jpg&name=small
[09:49:23] https://youtu.be/IJgLovZOEVc
[09:50:42] https://youtu.be/8Km32Hvqcf8
[09:51:27] https://youtu.be/YExTZX0zlyA
[09:52:44] https://youtu.be/lUOg7x9TccQ
[10:00:07] あかね雲、サザエの声と、蝉時雨 575
[10:01:46] 夏休みの宿題への焦燥感を歌ってみましたw
[10:15:07] まあ、長野市って、元々が河川敷みたいなところに、戦後過疎の山村から人が集まった感じの街だからな・・・w
[10:15:44] 見栄っ張りで、他を受け入れない感じのところがある。
[10:17:02] 地名にも、川中島。青木島。大豆島など、島」の付く地名の場所は、千曲川が氾濫して、中洲になったような地名。
[10:17:58] 善光寺が、坂を登った場所にあるのも、昔は低地に建物なんか建てられなかったんだよ。
[10:19:03] 昔からある農家とか、道から石垣で1m程嵩上げした場所に家が建っている。
[10:22:43] そう、地勢的な歴史を無視した結果w
[10:24:54] 車庫を作る時に、土地が安い」っていうのを、完全に無視したんだろうね。
[10:25:16] 土地が安いってのは、意味があるんだよ。
[10:30:27] 東京都は都知事選で、お祭り騒ぎw
[10:36:14] 昔は、スペインの国家予算ぐらい、東京都の予算は有ったからなw
[10:36:42] 軍隊すら持とうと思えば持てるんよ。
[10:53:19] https://x.com/libretter/status/1802156252413509898
[10:53:55] https://x.com/libretter/status/1802157205736858068
[11:02:23] https://x.com/libretter/status/1802159636671615318
[11:15:55] https://x.com/libretter/status/1802162974549065870
[11:32:18] https://x.com/libretter/status/1802167193301553426
[17:27:25] ってか、実際の野良ブロッコリーを見たことなさそうな、虚構ニュース
[17:31:18] https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/image-cms/broccoli_09_new.jpg
[17:32:34] まあブロッコリーってさ、生で食べること無いから、冷凍で十分
[17:33:00] ほうれん草とかも冷凍で十分だよ。
[17:33:24] 熱をかけて食べる野菜は、冷凍で良い。
[18:00:45] 長持ちさせたいなら、凍らせた後氷漬けにすると、冷凍焼けしないよ。
[18:05:02] 〈キョン大移動〉千葉で大繁殖して茨城へ。県は流入防止のため「目撃情報に褒賞金2000円」とするも誤情報だらけで…そもそもなぜキョンは利根川を渡るのか?
[18:37:14] 今夜も急な激しい雷雨に注意 明日も北日本は天気急変の恐れ 西から天気が下り坂
[18:38:15] https://www.a-s-d.co.jp/dutyfree/wp-content/uploads/2018/12/SE555_ORIGINAL_11mg_HW50per_1p_f.jpg
[18:42:20] 免税品とは品物に税金がかかっていない状態で購入できる商品です。 免税店で販売している商品のほとんどは、まだ日本国内に輸入されていない状態のものです。 それを購入し海外に持ち出す事により、 税金がかからない安い価格での購入が可能になります。つまり免税品は海外へ持ち出すことで初めて免税扱いとなります。
[18:43:19] 出国審査後に購入して、日本に入国する人に渡した場合はどうなるんやろ。
[18:43:53] 免税範囲内の数量なら、そのまま国内への持ち込み可能?
[18:45:49] 580円が390円だから、2カートンで3800円。旅行客に半分のマージンを払って大量に持ち込めば。。。。w
[18:47:01] 1人2カートンぐらいまでじゃないの?
[18:47:45] 1000人にやってもらって・・・
[18:48:39] 一応合法でしょ。
[18:48:50] 法の網ってやつ
[18:50:48] 密輸入」じゃないw
[18:52:07] 1カートンとした場合、3900円で出国者が買う、入国者が4300円でそれを買う、出てきたところで4700円で買取る。
[18:53:37] まあそれなw
[18:55:01] 日本の場合は知りませんでした、捨ててもらって結構です」言えばお咎めなしじゃないの?
[18:58:11] オランダとかから、チューリップの球根なんかと一緒に個人輸入するって話は聞いたことが有る。
[18:58:43] いろんな園芸用の種として、数種混じってると、結構行けるとか
[18:59:28] まあ、2chでの話だけどなw
[19:00:17] 3.0年以上前に、会社に中国と思われるところから、郵便で緑色の錠剤が届いたことが有った・・・w
[19:00:46] 課長が怪しいから捨てろ」って捨てたw
[19:03:26] 駄目だろそれ、製造元を特定できるようにしちゃw
[19:06:08] LSDとか作れるやつ
[19:07:23] アルコールとパーツクリーナーとコーヒーフィルターで作れるんじゃなかった?
[19:08:25] まあ、アーチストっての、往々にしてそう言うの使ってる人多いよな。
[19:09:20] ってか、あーいう国はNGでも、袖の下次第でしょw
[19:10:22] ネパールとかあの辺りも、バックパッカーに有名じゃなかったっけ?
[19:13:08] 前に捕まったじゃん
[19:13:22] 過疎の山村に移住してきたグループがw
[19:14:16] 山林とか持ってて、そこで栽培してりゃ、田舎ならわからないよ
[19:15:22] うちのあたりとか、松茸取れる山は、入山禁止で、止め山」ってロープとかで囲ってるし。
[19:15:44] 春先に山を入札で買うんよ。
[19:16:15] 買うというか、借地権だろうな
[19:17:10] 豊作の年はすげー儲かるらしい。
[19:17:45] 数十万で借りて、数百万とかになるとか。
[19:18:15] 年利1000%w
[19:19:06] まあ、入札するような山は、そんなに取れる確率はないらしいけどw
[19:19:59] そろそろ、首都直下間近だな。
[19:20:27] 帝都物語」って映画有ったな。
[19:21:19] まあ、東京は関東大震災後に、四神獣の彫像を建ててが守ってる」って聞いたことが有る。
[19:22:05] 日本橋?のライオンみたいなのが、白虎だったっけ?
[19:23:42] 日本橋は、麒麟かな?
[19:23:48] https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0717kirin.jpg
[19:25:29] まあ、家康とか、江戸に流れ込む河川を防壁として使ったとか。
[19:27:10] まあ、廻船都市だね、江戸は
[19:28:07] 物流の殆どは船便だったからね。
[19:28:30] あの頃は、大量輸送と言えば、船でしょ
[19:29:00] 広小路」ってのも有るけどあれは、火災の延焼防止で作られたんよね
[19:29:40] 札幌の大通公園とかも、延焼防止策
[19:31:01] 城下町は、微妙に直線じゃなく、通りの番小屋を立てるために、少しずつずらしていたりする。
[19:31:25] 外から流入する人を見張れるように
[19:35:20] 弘前とか、北の守りで、海外からの守り」って感じじゃないの?
[19:37:36] パンクしてる https://www.kmoni.bosai.go.jp/
[19:38:43] 赤羽?
[19:39:58] 秋の海水浴場の趣きw
[19:41:02] ちーママ=rarara ママ=なお
[19:41:28] オーナー=弁天
[19:43:05] 大した量じゃない
[19:43:27] 板が薄いからな
[19:46:48] それな
[19:47:23] 大谷は結局、野球バカで、それ以外は無能ってことで
[19:48:34] まあ、英語覚える気がない人が多いよね
[19:49:46] まあ、アメリカ人はロクデモナイ」って事で。
[19:50:25] モルモン教とか政府と銃撃戦したし。
[19:53:12] 偉人と言われるやつ、大抵ロクデモナイw
[19:58:01] EVは戦略間違ったんだよ。
[19:58:51] まずな、EVを日本で売ろうと思ったら、軽自動車から作るべきで、航続距離は100Kmも要らない
[19:59:28] 1日100Km以上走る一般人がどれだけ居るんだよ
[20:00:36] 市場のニーズを無視した、自慰的な商品作っても売れるわけがない。
[20:01:15] 100Km超えるときは、増設バッテリーを借りられるようにすれば良いだけ。
[20:01:58] 高速のGSで、増設バッテリー交換すればいいじゃん
[20:02:52] 後部座席の背中部分に、両側から差し込むような格好とかで。
[20:03:21] 爆発したら一発だな、後部w
[20:04:08] サバ缶ってさ、うちのあたりは、昔98円とかだったよ
[20:05:14] JAS規格で、サバ缶の内容量を規制したほうが良い。
[20:06:10] まあ、コーラは砂糖水だな。
[20:06:41] 朝飲むものだな、飯代わりに、コーラは
[20:07:10] ケンタのレシピって発見されたよね確か。
[20:07:42] 創業当時のアルバイトに渡したメモが、おばあちゃんの遺品から・・・w
[20:08:33] 剣山で叩くんじゃね?w
[20:09:09] ケンタって時々骨割れてるじゃん、あれは剣山で叩いた後w
[20:10:41] ケンタの肉叩き用剣山、日本の職人技の一品で、穴の跡が見えない・・・・とかw
[20:11:57] あれは、切り身と調味液を入れて、缶の蓋をして、蒸気で蒸すらしい。
[20:12:14] まあ、圧力鍋だな
[20:12:32] そうみたいよ
[20:13:28] サバ缶とか、船の中で作っても良いような気がする、エンジンの排熱を使って。
[20:16:14] アメリカは他国を経済的・軍事的に蹂躙することしか考えて無いからな
[20:16:32] ノ
[20:28:11] 小池都知事、ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も
[20:31:14] とうもろこしの粒と、ヒゲの数は一緒。
[20:32:14] ヒゲを煮るとお茶になるとか
[20:32:35] 皮がついたままレンチンで良いんじゃね?
[20:34:13] 肛門に・・・w
[20:34:54] とうもろこしは、粒をキレイに取るだけで、満足する・・・w
[20:35:53] ん~~~たしかあれは、韓国で加工して爪楊枝にしているとか。
[20:36:22] パンダとか好きそうじゃね?
[20:37:05] 粉々にして、牛のエサとか
[20:37:43] セルロース的な何か
[20:38:52] 茎とかは、水性コンポストに入れても残るね、繊維が
[20:40:32] 昔、漬物に使ってた大きなプラの樽に、野菜くずとかと水を入れて、腐らせた水を野菜に与えてる。
[20:41:21] 秋になったら、残った繊維状のものは、乾かして焼却炉で焼いている
[20:42:50] 軟骨?
[20:44:16] あれは確か酢漬けにすると食べられるはず。
[20:45:01] イカの一夜漬けのシークワーサーに漬けたのが、スーパーで売ってて、軟骨も入っていた。
[20:46:11] だとすると、普通にコラーゲンとカルシウムでできている、軟骨じゃないの?
[20:56:14] ナマコ聖人?
[20:58:20] どうやろ
[20:59:31] 航空関係の就業率が低くなってるんで、そう言うイベントも流行らないのでは?
[21:00:48] 昔と比べると、パイロットってのも、運ちゃん的な扱いになって聞いているし・・・w
[21:01:20] 特別な乗り物」って感じではなくなっているよね
[21:01:47] マニアが多いのは、絶対的に鉄道じゃない?
[21:02:17] 身近な存在だし。
[21:02:30] 県によっては、空港のないところも。
[22:08:00] https://discord.com/channels/882607326119489567/1025213684743667844/1178619225099743302
[22:09:10] https://x.com/libretter/status/1802327513613602949
[22:16:00] https://youtu.be/yZ9JScpxd_I
[22:34:47] 星飛雄馬のお姉ちゃんみたいに?
[22:35:33] 良く知ってるね・・・
[22:35:39] 50代?w
[22:36:38] 塩漬けにされてきたようだ
[22:37:09] 容量足りなかった?
[22:39:22] あらら
[22:40:24] AIが暴走したら、コンセントを抜け!!
[22:41:03] そんなことって有る?
[22:43:43] もしかして、そのOSに元々対応していないのに、無理やり違うドライバー当ててたのでは?
[22:46:16] ロボットに任せておけw
[22:47:03] ってか、今どきは、充電式を使ってる人が多いような。
[22:47:49] モーターとバッテリーの性能が上がってるから、10年前のものとは格段に性能がいい。
[22:49:09] 昔は、セントラルクリーナーってのが有った。壁にホースを繋ぐ穴があって、建物に一箇所だけ集塵機が有る。
[22:50:23] 集塵力は強力なんだけど、配管に物が詰まりやすかった
[22:50:54] 廃棄も屋外に出るから、衛生的では有るかも
[22:51:03] 排気」ね
[22:52:01] 強力すぎて何でも吸い込んじゃう。ティッシュの箱とか一分以下で全部吸い込むんじゃないか?
[22:52:33] フィルタを補修部品でもう一個買っておけば良い。
[22:53:05] 洗ったら、予備のを使って、乾くまで待つ。
[22:54:26] 紙パック式のほうが、ゴミを出す時に衛生的ではある。
[22:54:48] コードレスでも紙パック式はあると思うよ
[22:56:35] まあ、俺も車は洗車をしない派、どうせ車検で洗ってくれるしw
[22:57:18] まあ、性能が向上してても、吸引力は弱いからね
[22:58:10] 真空ポンプじゃないんだから、結局はコード式でも弱いでしょ。
[22:59:37] 前にスズメバチに刺されたことが有ったけど、車に乗ってる真空ポンプで吸い出したら、腫れることもなかった。
[23:00:35] あ~~~
[23:00:59] 昔は掃除機の排気にホースを付けられるやつが有ったよ。
[23:01:20] ダスターとして使えた
[23:04:13] 裸族で生活していれば、良いのかもw
[23:07:06] 前の会社では、綿100%の作業着だったよ、制電繊維が出てくるまでは。
[23:12:35] エアコンとかでかいコンデンサが付いているやつは、ハンダゴテのプラグを使ってショートさせる。
[23:14:56] アルミホイルを引いとけば良いw
[23:16:33] それってどうなんだろう、シグナルグランドSGとフレームグランドFGは別にしたほうが良くない?
[23:17:39] そもそも電源のアースでさえ、今いる部屋のグラントとは微妙に電圧が違うし
[23:23:24] 信号線は長年使っていると、撚りとか屈曲で、クロストークが強くなったりするよね
[23:24:44] LANケーブルとか、外皮を剥がしてみると、4対のケーブルの撚りは微妙に違うんよ
[23:26:12] 物によっては、4対のケーブルの間にセパレーターが入っているものも。
[23:26:20] そうそう。
[23:28:06] 外皮の下にシールドが有って、細い酢部メッキ線が入っていて、更にセパレーターとか、面倒くさいw
[23:29:35] そう、面白い電源ケーブルが有る。美容院で使うドライヤーの電源ケーブルは撚り銭なのに、2芯が逆向きに拠っているものがある。
[23:30:35] クセがつきにくいように、だと思うんだけど。最初は気が付かなかった
[23:31:50] どうせなら、三つ編みにしてみるとかw
[23:37:31] そう言えば、電線の三つ編みって見たこと無いな、磁束の関係で変な反応が起きるかもw
[23:37:59] アルミ酸化物?
[23:39:16] 送電線の一部では、アルミの線もあるらしい。重量を軽くするために。
[23:39:36] 見たことはないけど
[23:40:14] そもそも、アルミは導電性が悪いから・・・
[23:41:27] まあ、純アルミは、ほぼ酸化しないけどね。
[23:42:13] 常温の空気中では
[23:53:04] https://pbs.twimg.com/media/EOlq9ueVAAAkhhX?format=jpg&name=small
[23:53:11] https://pbs.twimg.com/media/EOlq92YUEAAASjF?format=jpg&name=small
[23:53:17] https://pbs.twimg.com/media/EOlq9-MU0AAW-Wo?format=jpg&name=small
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです