2024年06月23日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 211 / 222 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 44 回
01時の発言 : 5 回
07時の発言 : 6 回
08時の発言 : 2 回
09時の発言 : 8 回
17時の発言 : 2 回
18時の発言 : 3 回
19時の発言 : 8 回
20時の発言 : 56 回
21時の発言 : 70 回
22時の発言 : 18 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:03:17] 第4位:おやすみなさい(さようなら) これは、もう今日は会わないだろうから、おやすみなさい」と言ってるだけだろ。
[00:05:15] 第5位:いぼつる(すねる、怒る) これは、いぼをつる・えぼをつる」の省略形。
[00:06:48] 多分、いぼ・えぼ」は、ほっぺたを膨らませた様を言っているんだと思う。
[00:07:39] つる」は、ほっぺたを引きつらせた」と言う意味だろう。
[00:11:20] 昔ばなしで、こぶとりじいさん」というのが有るが、これで言われる、コブ」が、イボ」どして、ほっぺたが膨らんでいる様ということだと思う。
[00:13:03] 第6位:らっちもねー(くだらない) これは、上田では、だっちもねー」と言われる。多分、埒もあかない」が、訛った形だと思う。
[00:14:14] 第7位:ごしたい(疲れた)(594票) これは多分、腰痛い」が訛ったのでは?
[00:15:24] 第8位:まてー(丁寧)(593票) 知らん。
[00:16:12] 第9位:もうらしい(かわいそう)(589票) 知らん
[00:17:05] 第10位:いかず(行きましょう)(576票) これは、正確には、やらず?という疑問形。
[00:17:26] いかず?ね
[00:17:48] それは、追いかける意味?
[00:18:18] シランガナ
[00:18:45] 真手=両手」の意味らしい。
[00:19:22] 両手で拝領する」みたいな
[00:20:16] でも、上田市では、聞いたことがない。
[00:21:20] 長野の方言ということみたい。
[00:21:47] https://rankingoo.net/articles/local/04121a
[00:22:53] 東京弁は、江戸を作る時に、東北民を使ったことで、東北弁に近い。
[00:24:09] おら品川さ行って来るだ」とか言ってたようだ、古い江戸弁は。
[00:25:44] さ」と、し」の区別がないのも、東北弁のあまり口を開かない」という物によるものらしい。
[00:28:02] 家康が江戸に追いやられた結果、人足は、東海地方から連れてこられなかったので、北関東や東北の人足を多用したようだ。
[00:29:19] 青森とか、渡来人が多かったのではと言う話もある。
[00:29:48] それ言っちゃうかwwww
[00:30:17] 失われた10部族?
[00:30:38] あれ、完全に嘘だからw
[00:31:06] 創作本
[00:31:36] あの頃は、そう言うのが流行った、その一つが、従軍慰安婦。
[00:33:41] センセーショナルな内容で、売れるってのを良しとした風潮で、団塊世代のような、無責任時代の人が好んで吹聴した。
[00:36:12] まあ、江戸期とか、鎖国時代では、青森のような辺境では、密かに交易をしていたってのも有るだろうな。そもそもその前は、交易があったし。
[00:37:50] 北前船なんてのが有ったってことは、船による交易ってのが盛んだった証拠でも有る。
[00:39:12] そうだね、縄文時代とかは、日本っていう国は、部族間の争いもほとんど無く、平和に広く交易していたみたいよ。
[00:40:36] 長野県の黒曜石とか、東北や北海道にまで分布しているみたい。長野県の黒曜石は、他地域と違い、透明度が高かったんで、一目瞭然らしい。
[00:43:51] 縄文海進によって、関東地域の縄文人は内地に避難というか、移住者が多く、静岡方面から関東地方の縄文人が、諏訪を中心とする地域にかなり移住してきたみたい。あの辺りは、黒曜石が取れたり、叩けば、平たく割れる、鉄平石に代表される特殊な石が多かったんで、重宝されて、交易に使われたらしい。
[00:44:54] 平たく割れる石は、農耕の今で言う、鍬みたいに使われたらしい。
[00:46:17] 最近では諏訪地方の北側には、縄文人が黒曜石を採掘した跡が出土しているらしい。「
[00:46:38] ブラタモリでもやってた。
[00:49:06] 更に最近、長野から山梨、静岡に通じる自動車道の佐久地方の建設現場で、大型の石器が発掘されて、マンモスなどの大型獣の狩猟用に使われていたのかもしれない」と言う話もある。
[00:50:37] 石器としては、世界中でもかなり大型のもので、他の国より古い物らしい。
[00:51:43] 石器時代の頃は、世界の中でもかなり古くから、日本は世界の先を行っている地方だったみたい
[00:53:02] その後、低融点の金属を見つけられなかったことで、土器文化が世界より長く、発展したらしい。
[00:53:56] 文化としては土器時代が長く、遅れを取ることになった。
[00:55:42] その後海外との交易によって、青銅器が持ち込まれ、草薙剣などが登場する
[00:59:10] 北国の春」という歌があるが、あれは元々長野県佐久地方出身の人が作った歌で、あの歌でフルサトをイメージするのは、石器から縄文時代までの地の記憶があるから」と言う話もある。
[01:00:07] 白樺」なんてものはそこら中に生えている木ではない。
[01:02:05] 北国の」と言うと、東北を連想するが、作詞者の佐久地方の情景を書いたものらしい。
[01:03:46] 街頭アンケートでも、田舎と言われて連想するのは、長野県がダントツの結果なのだとか。
[01:05:30] それを踏まえて言おう、長野県は日本で安定の田舎者です!!
[01:07:26] 故郷は遠くに在りて、思うもの。田舎は微妙んか距離の長野県
[07:20:35] バレー女子 世界1位ブラジル破る
[07:30:08] 縁石に乗り上げたと思っているので納得いかない」と供述し容疑を否認しています。
[07:43:49] https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202406/202406220005_top_img_A.png?1718982917
[07:48:55] 低気圧軍団ご来店https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/data/png/20240622200900_0_Z__C_010000_20240622180000_MET_CHT_JCIspas_JCP600x581_JRcolor_Tjmahp_image.png
[07:54:12] 【埼玉】中学校で硫化水素発生させる実験 生徒体調不良訴え22人搬送 鶴ヶ島市
[08:57:26] まあ、生殖という普段使われない組織に栄養を取られたり、ホルモン分泌によって様々な事が、体内では起きているんだろう。
[08:57:52] 宦官は短寿命だったのかな?
[09:05:10] メスの生殖細胞は寿命を延ばし、オスでは逆に短くしていた。
[09:05:50] ということは、生殖細胞を切除したオスは長くなる?
[09:06:24] よ~~し、弁天のあそこをちょん切るぞ~~~~~w
[09:07:21] あ、円安・・・更新しそうな雰囲気・・・・
[09:07:37] 今日は日曜か・・・
[09:07:56] 明日どうなるかだな。
[09:08:45] よし、10時からエアコン取り付けだ!!
[09:09:45] 雨の切れ間で、サクサクっと終わらせよう。
[18:14:23] 萩生田光一議員が収支報告書に豪・シドニーで19万円支出したとする店はカフェで店主は「この店で一度に19万円も使った客はいない」。 このシドニーの店を朝出てもワシントンで萩生田が出席する日米「2プラス2」には間に合わない。
[18:21:06] https://x.com/libretter/status/1804806619940999565
[18:23:12] 古い旧家の場合、お客様は庭が見える広縁廊下から通して、家人や使用人は、内側の廊下から出入りする構造だったんだよ。それを旅館にする場合、広縁は各部屋毎に間仕切りをして、テーブルセットを置くようになった。
[19:52:01] MEGABIG、1本出たみたい
[19:53:06] BIGはx2、MEGABIGはx5、100BIGはx1、キャリーオーバー中。
[19:53:37] まあ所詮ウクライナだからな・・・
[19:54:09] そもそも、ロシアのガスパイプラインから、ガス盗んでるような国だから・・・w
[19:55:10] 日本のスポーツって、男子は高給もらってるのに弱い、女子は薄給で強い。これはんとかしろよ。
[19:58:11] えっ?
[19:59:42] まず、インシュロックって、商品名でしょ
[19:59:54] タイラップ
[20:00:08] や、タイバンド
[20:00:13] ってのもある。
[20:00:52] 日本語の一般名は、結束バンドですね。
[20:01:36] 俺は、首下かな?
[20:05:30] ちなみに、屋外で結束バンドは使わない方が良い。耐候性謳ってても、10年以下で劣化する
[20:07:33] うちでは、屋外では基本は、バインド線。
[20:07:57] アンテナ用の同軸ケーブルとか。
[20:08:24] アンテナに結束バンドなんて使ったら、3~5年で劣化する
[20:10:52] 電工でも、年代があるのかも。おれらは碍子引きやってた世代だから、耐候性なら、バインド線」って思考。
[20:11:33] まあ、飛行機の整備も出来るしね・・・w
[20:12:00] トレンチ?
[20:12:21] トレンチコートの名前の由来は、塹壕なんよ。
[20:14:26] ワイヤー扱いは、航空機のボルトナットのワイヤーがけ」では必須ですね。
[20:15:05] キレイに強く巻きつけるコツってのがあります。
[20:17:36] 角度とひねりですね。
[20:19:06] え?
[20:19:28] フィリピン、日本に統治されてたじゃん・・・
[20:19:43] 統治」じゃないか。
[20:20:13] 保護国として駐留していた」の方が正しいか。
[20:21:17] 結局、太平洋戦争前にアメリカがちょっかい出してきたキッカケが、フィリピンなんよね確か。
[20:22:32] まあ、日本は、ハル・ノートの1件で、ノラリクラリ外交と言う技を身に着けた。
[20:24:23] https://youtu.be/5mvJ_MQT-qo?list=PL9pi184rvfqkBwHgxnDfL0-O4oyMsBFA2
[20:27:01] まあ、ユダヤはろくでもない。
[20:27:50] 結局、アメリカは、日本に手を出したことで、泥夢魔戦争へ突入した。
[20:28:29] 太平洋戦争~朝鮮戦争~ベトナム戦争
[20:29:25] 日本に手を出したことで、その3つの戦争で、日本兵以上の損害を受けることになった。
[20:33:18] ホロコーストよりひどい。
[20:34:59] 大陸が崩壊する。
[20:35:40] 地中爆発の形でね
[20:36:34] そんなに旨味があるか?今の中国に。
[20:37:50] 日本は地球のへそだから、下手に今の技術の核を落としたら、どうなることやら。
[20:38:44] まあ、米英的には、ロシアは自滅すると思ってるだろうね。
[20:39:19] 喫緊の危機は、欧州諸国じゃない?
[20:40:41] まあ、東ロシアは、分裂するかもな、今のロシア情勢では
[20:42:01] いや歴史を想起してると思うよ。
[20:43:38] 核攻撃って、近くでは使っちゃまずいもんなんだよw
[20:43:57] そこまで遡るかw
[20:44:15] 黄禍論」ってやつな。
[20:45:16] でも、モンゴル襲来で、ミンチ肉の文化が伝承して、結果ハンバーガーとかが生まれているんだけどなw
[20:47:52] それが欧州に伝わって、肉をミンチする製法が出来て、ハンバーグができて、それを使って、ハンバーガーが生まれた。
[20:50:32] ハンガーガーに欠かせない、トマトケチャップも、もとを辿れば、中国の魚醤で、ケ・ツィアプ」と呼ばれた製法。
[20:51:43] 南米原産のトマトをアメリカで作ったが、これがゲロマズくて、ケ・ツィアプの製法を使って、トマトケチャップが生まれた。
[20:52:05] 南米原産のトマトをアメリカで作ったが、これがゲ ロマズくて、ケ・ツィアプの製法を使って、トマトケチャップが生まれた。
[20:53:10] アメリカの文化食と言われるものは、ほぼ中国から伝承されたものなんよ。
[20:54:07] 南米+中国で、アメリカの文化食は出来上がっている。
[20:56:29] でもな、本国のアメリカ人でも、ハインツではなく、ケチャップはカゴメ、マヨネーズはキューピーを訪日アメリカ人が買っていくらしい。
[20:57:34] トマト全般的に、筋を見れば、その筋を元に切れば、大抵のトマトは、種がだら~ンってならない。
[20:58:08] 品種改良されたものは、そうならないものがある。
[20:58:28] 例えば、モスバーガーで使ってるトマト。
[20:59:24] あれは横切りした時に、種が垂れないように、種の部屋が複雑に小さく分かれる構造になっている。
[21:00:01] 日本人の魔改造恐るべし。
[21:00:59] なんちゃって卵はいくらでもある。
[21:01:41] キューピーでは、卵白と、卵黄の粉末が、業者向けに売られている。
[21:02:28] コンビニの温玉乗せの弁当とか、なんちゃって卵なんで、レンチンしても爆発しない。
[21:03:23] 卵風味の目玉焼きとかがコンビニ弁当ではある。
[21:03:56] ってか、調理器具にタイマーはないのか?
[21:04:13] IHにしろよw
[21:05:08] それは単に、安全装置でしょw
[21:05:29] サザエさんかよw
[21:06:04] 有るね。
[21:07:11] ってか、調理手順確定していれば、普通に圧力鍋とIHのタイマーで十分。
[21:08:10] IHは、ガスより高火力だから。
[21:09:28] 電子レンジって便利だけど、IHと比べると損失が多いんよね。
[21:10:18] ゆで卵は、古いほうが綺麗にできる。
[21:10:33] それな・・・
[21:11:15] 電子レンジ出始めの頃は、調理実演会とか、店でやってた。
[21:12:00] なんか、家に帰ると、おやつが大量に・・・w
[21:12:52] 家の親父、オーブン売りたくて、熱燗も出来るとか言って売ってきたw
[21:13:18] 絶対に電子レンジのほうが便利なのに・・・w
[21:14:40] いや、そこは適当でw
[21:15:00] このぐらいなら、こんなもんだろ」で良いじゃんw
[21:15:56] ギューッとハグされる?
[21:16:34] 20年選手ぐらい?
[21:17:38] まあ、基本的に電子レンジって壊れにくい電気製品。
[21:17:51] オーブンレンジのほうが壊れやすい
[21:18:31] 電子レンジを捨てる人って、大抵中が汚れて捨てる」って感じの人が多い。
[21:19:00] 掃除の仕方知ってれば、淡々にきれいになるのにな・・・w
[21:19:24] まあ、高電圧かかるから・・・w
[21:20:08] 凶悪なコンデンサとか入ってるし。
[21:20:40] コンセント抜いても、蓄電されたものが残ってる。
[21:21:14] そう言うときは、ハンダゴテのプラグで放電だ!!
[21:23:45] https://www.google.co.jp/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwithnews.jp%2Farticle%2Ff0190204001qq000000000000000W00o10101qq000018654A&psig=AOvVaw0slA7coUPkYhSqoOMiY0lz&ust=1719231735437000&source=images&cd=vf
[21:26:01] え?
[21:26:38] オーブントースターってさ、絶縁処理とか、すごく雑だったでしょw
[21:27:19] 高温になるんで、絶縁処理を断念して、架電部が丸出しになってることが多い。
[21:28:10] あ~それね
[21:28:55] 金属を差し込んでひねってたりするでしょ
[21:29:48] まあ、板金相手だからね。
[21:30:49] タッピングなんで、再度ネジを入れるときは、逆に回して、カコッ」ってなってから回さないと、ネジ穴がバカになる。
[21:31:23] 相手がプラだと、割れることも。
[21:32:12] まあ、タイガーや象印って、部品取れないこともないけど、遅くて高い。
[21:32:33] 修理させる気がないと思ったほうが良い。
[21:33:00] 使い捨て架電だね。
[21:33:49] 今うちに、バルミューダのオーブントースターが廃品で有る。あれも同じ理由で廃棄依頼が来たんだと思う。高いのに・・・w
[21:34:56] そんなに汚れては居ない。
[21:35:02] じゃないかな?
[21:35:38] 口コミ八丁で、高額で売りつけてる感じ。
[21:37:01] スチームオーブン」ってさ、シャープとかのヘルシオとかが有名になったけど、他メーカーもそれより前から出していたんだよね。
[21:37:42] 家電芸人ブームで、芸人がインセンティブ目当てで取り上げたのが始まりだったと思う。
[21:38:16] でも収束した理由は、水タンク使わないでいると、腐ったりカビたりするんよ・・・w
[21:40:15] 家電芸人の頃って、サブプライムで景気後退した時期なんで、メーカーは必死に税人に金をばらまいた。
[21:40:33] 芸人」ね
[21:41:10] まあ、ステルスマーケティングの手法の全盛期だな。
[21:41:40] 消費者が何が良いのかわからなくなってる時代。
[21:43:36] でもな、買った人が、それほど満足しなければ、次からそのメーカーは買わなくなる、諸刃の剣。広告力って。
[21:44:21] がっかり架電」に分類されてしまう
[21:45:02] それな。それと大手メーカーが、扇風機から撤退していたのも有るだろうね。
[21:45:39] 扇風機は壊れにくく、20~30年使われるんで、事故が多いんだよ。価格の割に。
[21:47:24] 3000~5000円の商品作って30年後に火災とか、リスクしかない、メーカーにとって。
[21:48:25] そんな理由で、大手家電メーカーが撤退したのは、扇風機とかコタツとか。
[21:49:05] それって、真空ポンプでの乾燥じゃ駄目なん?
[21:50:51] 乾燥させるなら、熱」って短絡的かも。
[21:51:22] まあ俺も工具が雨で濡れると、端っこをバーナーで炙ったりするけどw
[21:53:17] バーナーは必須。塩ビ管曲げたり、外装塗装されて、ネジ山が塗りつぶされていたりすると、ドライバーの先端炙って、ぐりぐりする。
[21:55:41] 新富士とか富士とかあの辺りなんか有るんかな?喧嘩別れ的な。
[21:56:27] 口金一緒なのに、他者のボンベは使わないで」とか確実に書いてあるよね
[21:57:00] 利用者からすると、面倒くさい
[21:58:08] アンテナとかでも、マスプロ、日本アンテナ、DXアンテナとか面倒くさい関係性。
[21:58:46] 創業社長確か一緒だったんじゃないか?
[21:59:35] でも、粗喧嘩営業で、分配器とか完全に中華製に切り替わってる。
[22:00:30] 日本のアンテナメーカーで4000円台の分配器が、中華製だと仕入れ120円とかだから。
[22:01:09] 仕入れが半値だとしても、1/10以下。
[22:01:25] 話にならない。
[22:07:50] まあ、後継者不足」ってのが多いみたいだけど。
[22:08:32] 今の世相は、大きく儲けたい若者が多いから。
[22:09:07] コツコツと日銭を稼ぐ」とか流行らないんだろうな。
[22:09:56] 喫茶店やるなら、チェーン展開だぜ」とかアホな妄想を抱くんじゃないか?
[22:10:46] 情報化で、成功者の話ばかり目につくんだろうな、若者は
[22:14:05] EV車は、タイヤの減りが、ガソリンエンジン車の倍」って知ってた?
[22:14:48] ABSって加熱時にそんなガス出るの?
[22:16:39] スチレン油じゃない?
[22:21:26] そんなの出るの?
[22:22:03] 出るな・・・w
[22:22:26] たくさん押すと、沢山出る・・・w
[22:25:58] 犬も出ます
[22:26:41] 馬は出ません