Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 107 / 109 回
00時の発言 : 39 回
01時の発言 : 15 回
08時の発言 : 16 回
09時の発言 : 38 回
10時の発言 : 1 回
2024年06月25日 DF_(DF1C906) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 107 / 109 回
00時の発言 : 39 回
01時の発言 : 15 回
08時の発言 : 16 回
09時の発言 : 38 回
10時の発言 : 1 回
[00:03:45] まあ,そうゆうことやな
[00:05:19] まあ,自然的には多神教なんだと思うわ
[00:08:24] といったように,ヘンテコなもの信じられると,秩序が整わないわけで
[00:12:24] 日本の神様は,「かみ」「しも」の「かみ」やろ
[00:14:32] 神道は自然宗教やからなあ
[00:14:56] で,人の道を説くということで仏教がはいってきて
[00:15:14] 両者合わさっていい感じになったんやろ
[00:19:49] イラン高原に住んでいた古代アーリア人はミスラやヴァーユなど様々な神を信仰する多神教(原イラン多神教[1])であった[2]。この原イラン多神教を基に、ザラスシュトラ(ゾロアスター、ツァラトゥストラ)がアフラ・マズダーを信仰対象として紀元前7世紀頃に創設したのがゾロアスター教のルーツである[3]。 紀元前6世紀のアケメネス朝ペルシア成立時、既に王家と王国の中枢をなすペルシア人のほとんどが信奉する宗教
[00:20:08] であったとも言われている[4]。これに対し、3世紀のサーサーン朝成立まで、長らくアーリア人の諸宗教の一派に過ぎなかったとする見方もある。
[00:20:18] ウィキペディアより引用
[00:25:35] 西遊記って,中国のお坊さんが,インドに法典を取りに行くお話やろ
[00:29:38] そりゃ仏教の経典取りに行ったら、散逸してましたって話なら,困難な旅とも言えるなあ
[00:31:28] まあ西遊記自体は創作ですし
[00:32:12] 大乗仏教は龍樹が唱え始めたんじゃなかったっけ
[00:32:56] 元になったものから,面白話になったんやろ
[00:33:13] 三国志正史と三国志演義みたいなもんやろ
[00:33:49] 庶民が楽しむために変更が加えられたんやろ
[00:34:26] 別に中国人に限らず,日本でも原作に勝手に手を加えてドラマにして大問題になっとったな
[00:35:54] 黄は,陰陽五行説とかの中央の色やないかね
[00:36:49] 三皇五帝のころの話か
[00:39:12] 古代の頃は、もう分からんから,伝説的なものを入れたんやろ
[00:40:10] 司馬遷自体が,全て真実とは思っていないが,何かの事実の痕跡を物語っている,みたいなこと言ってなかったっけ
[00:40:47] 日本は,そもそも文字がなかったんだよ・・・
[00:41:20] まああるよね
[00:42:08] まあ,文字のない文化では,唄とかで歴史を紡いでいく形式を取っていったんやな
[00:44:21] それはあるかもね
[00:46:07] まあ,司馬遷の史記は,最初の方に伝説を書いたんだけれど,史記が歴史書のデファクトスタンダード化してしまったんで、日本の歴史の最初にも神話が出てくるんよな
[00:48:08] それで,隋が中国統一した際に,日本が強国の誕生に焦って、対等な国,国交にするために,自分達も天子となのって,
[00:49:04] その対等性を示すために、先輩風を吹かせることにしたんで
[00:49:17] まあ,あんな歴史書になったものと思われる
[00:52:03] そうやねえ。まあ尾ひれ,はひれが付いて,おかしいことになってるな
[00:53:06] まあ,小さい頃に親に売られた子は居ただろうし,強制は,朝鮮戦争にはあったみたいだから
[00:56:27] 親の借金の形に子どもが売 春して返済するとか,公序良俗違反で無効になったのって,確か、戦後の最高裁の時代じゃなかったっけ
[00:56:55] まあ,それまで横行してたってことよな
[00:58:25] あー無国籍の人っているね
[00:58:31] 無戸籍だ
[00:59:50] 夫以外の子どもを妊娠して離婚したけど,そのままじゃ夫の子と推定されるから,届出しないとか,聞いたことあるな
[01:00:50] 義務教育やしねえ
[01:02:37] 教育勅語がルーツやからな
[01:03:23] 昔は、子どもは学校行って勉強したいのに,親が畑仕事とかさせて,学校に行かせないこととかあったんよな
[01:04:05] なので,天皇が子どもに学校行かせろや、って話になったんやろ
[01:04:57] そもそも民主主義国家は,民衆が無能では困るしね
[01:05:20] 昔は,徴兵もあったし
[01:07:24] まあ,親が教育してもいいわけやしな
[01:09:48] 下げ止まんないなあ
[01:13:31] 典型的なのは,一代で会社を築き上げた親と,どら息子とかかな
[01:15:45] いまはどうんやろうな
[01:16:54] 昔は,男性と女性との間に教育格差があったから,教育を怠る女性が母親の場合や、自分ができないのに子どもには勉強しろと押しつける母親とか,駄目っぽくなりそうやけれど
[01:17:29] 今は,男女の教育格差もない同士が結婚してるのが多いやろうから
[01:17:58] まあ,学校でいじめられて不登校になってしまうとな・・・
[01:23:39] まあ,跡継ぎとして育てられて,自分でも後を継ぐつもりならいいけれど,そうじゃないなら,不自由に感じるかもね
[01:29:01] もう1時半じゃないか
[08:07:50] 草しか生えない
[08:32:45] よく考えると,新聞って環境に悪いよな
[08:34:20] ストックではなくフローの情報に紙媒体使うこと自体が,環境破壊なのでは?
[08:36:11] 押し紙の押しって、押し売りの押しだったのね
[08:43:36] 流石にそれは無理
[08:44:04] 原爆でも土抉れないだろ
[08:45:23] もともと江戸城は,海と山の境にあったわけで,東京の西側は山と谷ばかりだよ
[08:47:36] 愛宕山に登ると,周りのビルの方が高いから,全く景色がよくないぞ
[08:51:27] 京都は地下に文化財だらけで穴掘るのも苦労するだろ
[08:52:18] 復興特別住民税だね
[08:55:38] いやさあ、中国人とかに森林伐採されてメガソーラー建てられて,その利益は再生エネルギー賦課金として国民に押しつけて,その側から森林環境税取るって,ホントいい加減にしろって思うわ!!!
[08:56:12] バカなの? ねえバカなの?
[08:56:38] ホント言いたくなるわ
[08:58:00] 岸田は外交に強いらしいが,その実他国にばらまいているだけっていう
[08:58:20] まあホントいい加減にしろや
[08:59:50] まあ日本って,いい子なんよな
[09:00:11] (都合の)いい子
[09:00:43] まあマジョリティといっても、中国人とインド人やからなあ
[09:05:16] 東京ではプラは燃えるゴミなんで、燃えるゴミとプラの分別なんてしないぞ
[09:08:19] こうやってみると,日本では国民に無駄な金,無駄な行為を押しつけているな
[09:10:13] 国民に無駄なことやらせるなよと思う
[09:13:12] 入湯税として、金取ってるぞ
[09:14:19] そもそも少子化政策が成功して今があるわけだし
[09:15:16] 人口爆発問題の解決策として,少子化政策をずっとやってきたわけで
[09:16:10] まあそういう世界にしてきたわけだから、仕方ないんじゃない?
[09:18:21] いやそれ実際に似たようなことやってたろ
[09:18:50] で,人権侵害っていわてれるやん
[09:19:44] そうそう
[09:21:12] まあ抜け道はある
[09:22:06] 株の配当の分離課税は,累進課税の抜け道にはできるな
[09:22:53] 人をバカにする言葉で「たわけ」って言葉があるん補
[09:22:56] よな
[09:23:18] そう
[09:24:45] 夫の稼いだ金を全て自分のものと考えるジャニアニズムな女って,ときたまいるんだけどさ
[09:25:06] 最近,財務省もそうなんじゃないかって思ってきた
[09:25:50] そりゃ日本ではそうだな
[09:25:57] ギリシアでは違う
[09:27:05] そもそも日本円自体は,債権債務だから、国富じゃないものな
[09:30:26] いつの間にか9時半
[09:30:53] チャットは時間食い虫だな
[09:31:24] まあ今はコストプッシュインフレやしな
[09:31:44] ディマンドプルインフレじゃないと
[09:32:56] で,日本は内需の国なのに、消費増税・社保負担増で、可処分所得を減らしている模様
[09:34:16] まあ,日本は年代別に見ると,老人が金持ってるんで
[09:34:42] 消費税くらいしか,課せられないってのも,あるんやけどな
[09:36:18] まあ理論上は,ハイパーインフレは,需要過多,供給減少の時に起こるから
[09:37:17] 需要不足,供給過多のときに,がんがん需要を満たすために財政支出することは,悪いことじゃない
[09:38:16] 需要は,予算制約があるから
[09:38:43] 予算制約を上げるために、財政支出するのが答えやな
[09:41:21] あくまでも、需要不足の時に行うもので,ジンバブエみたいな,供給不足の時に金刷りまくっても、ハイパーインフレになるだけだぞ
[09:41:48] それは,産業育成にお金を掛けるべき
[09:50:49] 結局3本の矢のうち,一本しか打たなかったやろ
[09:51:08] 金融政策だけでは、限界がある
[09:55:03] まあ,少子化政策と続けながら,社会福祉を賦課徴収制にして、現役世代の負担にしたのが,根本的な間違いよ
[10:03:10] 発想が完全に多重債務者のそれで草しか生えない
[00:05:19] まあ,自然的には多神教なんだと思うわ
[00:08:24] といったように,ヘンテコなもの信じられると,秩序が整わないわけで
[00:12:24] 日本の神様は,「かみ」「しも」の「かみ」やろ
[00:14:32] 神道は自然宗教やからなあ
[00:14:56] で,人の道を説くということで仏教がはいってきて
[00:15:14] 両者合わさっていい感じになったんやろ
[00:19:49] イラン高原に住んでいた古代アーリア人はミスラやヴァーユなど様々な神を信仰する多神教(原イラン多神教[1])であった[2]。この原イラン多神教を基に、ザラスシュトラ(ゾロアスター、ツァラトゥストラ)がアフラ・マズダーを信仰対象として紀元前7世紀頃に創設したのがゾロアスター教のルーツである[3]。 紀元前6世紀のアケメネス朝ペルシア成立時、既に王家と王国の中枢をなすペルシア人のほとんどが信奉する宗教
[00:20:08] であったとも言われている[4]。これに対し、3世紀のサーサーン朝成立まで、長らくアーリア人の諸宗教の一派に過ぎなかったとする見方もある。
[00:20:18] ウィキペディアより引用
[00:25:35] 西遊記って,中国のお坊さんが,インドに法典を取りに行くお話やろ
[00:29:38] そりゃ仏教の経典取りに行ったら、散逸してましたって話なら,困難な旅とも言えるなあ
[00:31:28] まあ西遊記自体は創作ですし
[00:32:12] 大乗仏教は龍樹が唱え始めたんじゃなかったっけ
[00:32:56] 元になったものから,面白話になったんやろ
[00:33:13] 三国志正史と三国志演義みたいなもんやろ
[00:33:49] 庶民が楽しむために変更が加えられたんやろ
[00:34:26] 別に中国人に限らず,日本でも原作に勝手に手を加えてドラマにして大問題になっとったな
[00:35:54] 黄は,陰陽五行説とかの中央の色やないかね
[00:36:49] 三皇五帝のころの話か
[00:39:12] 古代の頃は、もう分からんから,伝説的なものを入れたんやろ
[00:40:10] 司馬遷自体が,全て真実とは思っていないが,何かの事実の痕跡を物語っている,みたいなこと言ってなかったっけ
[00:40:47] 日本は,そもそも文字がなかったんだよ・・・
[00:41:20] まああるよね
[00:42:08] まあ,文字のない文化では,唄とかで歴史を紡いでいく形式を取っていったんやな
[00:44:21] それはあるかもね
[00:46:07] まあ,司馬遷の史記は,最初の方に伝説を書いたんだけれど,史記が歴史書のデファクトスタンダード化してしまったんで、日本の歴史の最初にも神話が出てくるんよな
[00:48:08] それで,隋が中国統一した際に,日本が強国の誕生に焦って、対等な国,国交にするために,自分達も天子となのって,
[00:49:04] その対等性を示すために、先輩風を吹かせることにしたんで
[00:49:17] まあ,あんな歴史書になったものと思われる
[00:52:03] そうやねえ。まあ尾ひれ,はひれが付いて,おかしいことになってるな
[00:53:06] まあ,小さい頃に親に売られた子は居ただろうし,強制は,朝鮮戦争にはあったみたいだから
[00:56:27] 親の借金の形に子どもが売 春して返済するとか,公序良俗違反で無効になったのって,確か、戦後の最高裁の時代じゃなかったっけ
[00:56:55] まあ,それまで横行してたってことよな
[00:58:25] あー無国籍の人っているね
[00:58:31] 無戸籍だ
[00:59:50] 夫以外の子どもを妊娠して離婚したけど,そのままじゃ夫の子と推定されるから,届出しないとか,聞いたことあるな
[01:00:50] 義務教育やしねえ
[01:02:37] 教育勅語がルーツやからな
[01:03:23] 昔は、子どもは学校行って勉強したいのに,親が畑仕事とかさせて,学校に行かせないこととかあったんよな
[01:04:05] なので,天皇が子どもに学校行かせろや、って話になったんやろ
[01:04:57] そもそも民主主義国家は,民衆が無能では困るしね
[01:05:20] 昔は,徴兵もあったし
[01:07:24] まあ,親が教育してもいいわけやしな
[01:09:48] 下げ止まんないなあ
[01:13:31] 典型的なのは,一代で会社を築き上げた親と,どら息子とかかな
[01:15:45] いまはどうんやろうな
[01:16:54] 昔は,男性と女性との間に教育格差があったから,教育を怠る女性が母親の場合や、自分ができないのに子どもには勉強しろと押しつける母親とか,駄目っぽくなりそうやけれど
[01:17:29] 今は,男女の教育格差もない同士が結婚してるのが多いやろうから
[01:17:58] まあ,学校でいじめられて不登校になってしまうとな・・・
[01:23:39] まあ,跡継ぎとして育てられて,自分でも後を継ぐつもりならいいけれど,そうじゃないなら,不自由に感じるかもね
[01:29:01] もう1時半じゃないか
[08:07:50] 草しか生えない
[08:32:45] よく考えると,新聞って環境に悪いよな
[08:34:20] ストックではなくフローの情報に紙媒体使うこと自体が,環境破壊なのでは?
[08:36:11] 押し紙の押しって、押し売りの押しだったのね
[08:43:36] 流石にそれは無理
[08:44:04] 原爆でも土抉れないだろ
[08:45:23] もともと江戸城は,海と山の境にあったわけで,東京の西側は山と谷ばかりだよ
[08:47:36] 愛宕山に登ると,周りのビルの方が高いから,全く景色がよくないぞ
[08:51:27] 京都は地下に文化財だらけで穴掘るのも苦労するだろ
[08:52:18] 復興特別住民税だね
[08:55:38] いやさあ、中国人とかに森林伐採されてメガソーラー建てられて,その利益は再生エネルギー賦課金として国民に押しつけて,その側から森林環境税取るって,ホントいい加減にしろって思うわ!!!
[08:56:12] バカなの? ねえバカなの?
[08:56:38] ホント言いたくなるわ
[08:58:00] 岸田は外交に強いらしいが,その実他国にばらまいているだけっていう
[08:58:20] まあホントいい加減にしろや
[08:59:50] まあ日本って,いい子なんよな
[09:00:11] (都合の)いい子
[09:00:43] まあマジョリティといっても、中国人とインド人やからなあ
[09:05:16] 東京ではプラは燃えるゴミなんで、燃えるゴミとプラの分別なんてしないぞ
[09:08:19] こうやってみると,日本では国民に無駄な金,無駄な行為を押しつけているな
[09:10:13] 国民に無駄なことやらせるなよと思う
[09:13:12] 入湯税として、金取ってるぞ
[09:14:19] そもそも少子化政策が成功して今があるわけだし
[09:15:16] 人口爆発問題の解決策として,少子化政策をずっとやってきたわけで
[09:16:10] まあそういう世界にしてきたわけだから、仕方ないんじゃない?
[09:18:21] いやそれ実際に似たようなことやってたろ
[09:18:50] で,人権侵害っていわてれるやん
[09:19:44] そうそう
[09:21:12] まあ抜け道はある
[09:22:06] 株の配当の分離課税は,累進課税の抜け道にはできるな
[09:22:53] 人をバカにする言葉で「たわけ」って言葉があるん補
[09:22:56] よな
[09:23:18] そう
[09:24:45] 夫の稼いだ金を全て自分のものと考えるジャニアニズムな女って,ときたまいるんだけどさ
[09:25:06] 最近,財務省もそうなんじゃないかって思ってきた
[09:25:50] そりゃ日本ではそうだな
[09:25:57] ギリシアでは違う
[09:27:05] そもそも日本円自体は,債権債務だから、国富じゃないものな
[09:30:26] いつの間にか9時半
[09:30:53] チャットは時間食い虫だな
[09:31:24] まあ今はコストプッシュインフレやしな
[09:31:44] ディマンドプルインフレじゃないと
[09:32:56] で,日本は内需の国なのに、消費増税・社保負担増で、可処分所得を減らしている模様
[09:34:16] まあ,日本は年代別に見ると,老人が金持ってるんで
[09:34:42] 消費税くらいしか,課せられないってのも,あるんやけどな
[09:36:18] まあ理論上は,ハイパーインフレは,需要過多,供給減少の時に起こるから
[09:37:17] 需要不足,供給過多のときに,がんがん需要を満たすために財政支出することは,悪いことじゃない
[09:38:16] 需要は,予算制約があるから
[09:38:43] 予算制約を上げるために、財政支出するのが答えやな
[09:41:21] あくまでも、需要不足の時に行うもので,ジンバブエみたいな,供給不足の時に金刷りまくっても、ハイパーインフレになるだけだぞ
[09:41:48] それは,産業育成にお金を掛けるべき
[09:50:49] 結局3本の矢のうち,一本しか打たなかったやろ
[09:51:08] 金融政策だけでは、限界がある
[09:55:03] まあ,少子化政策と続けながら,社会福祉を賦課徴収制にして、現役世代の負担にしたのが,根本的な間違いよ
[10:03:10] 発想が完全に多重債務者のそれで草しか生えない
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです