2024年08月25日 WRX-STI さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 29 / 29 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
19時の発言 : 17 回
20時の発言 : 12 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[19:00:55] こんばんは。
[19:02:45] NHKで台風のニュースやってるけど、これは上陸コースですね~
[19:03:08] けっこうヤバそう。
[19:05:35] たぶん新幹線は止まるね。
[19:06:20] 28、29で計画運休らしい。
[19:11:55] チャート的にはトレンド転換かもしれない。https://jp.cointelegraph.com/news/price-analysis-8-23-btc-eth-bnb-sol-xrp-doge-ton-ada-avax-shib
[19:15:29] 定石では、日足50本がレジサポ転換したか試しに行くところだけど、週末で動きがない。
[19:16:14] 日足50本見に行ってサポートされれば買いだと思う。
[19:22:48] 千曲川氾濫した時とコースが違う。
[19:23:48] 関空の橋に流されたタンカーがぶつかった時と同じコース。
[19:28:14] そういえば、にこたまのタワマンが浸水して電力設備が〜みたいなのあったね~
[19:33:12] 新幹線🚄の止まっていたところは遊水区間だったの?
[19:34:17] まあ、名前が千曲川だからね。
[19:40:53] そういえば、大震災の津波の時も神社に逃げて助かったとかあったね。
[19:42:32] むかしからある建物はそういう試練を生き抜いて残っているのかもしれないね。
[19:48:14] 個人には神社と戦国時代の陣立てって同じだと思っている。
[19:51:37] たしか富士山の浅間さんは木花咲耶姫。
[20:00:05] アポロ20号の話とかゆうつべにあるよ。
[20:01:57] これおもろい。https://web-mu.jp/paranormal/12245/
[20:07:23] 単純に月の引力では気体の水素を引き留める事ができないんじゃないの。
[20:08:43] 最近の理論では超新星元素生成は難しいって言っていたね。
[20:10:01] 理論的ににはこんな感じらしい。超新星爆発における希少元素合成 - 日本天文学会
[20:11:15] これだ。https://www.asj.or.jp/jp/
[20:14:41] 水が液体で存在するっていうのも条件が難しい。
[20:15:36] 例えば富士山の頂上では沸点が下る。
[20:17:58] 沸点が気圧によって下るっていう事は、水が液体で存在するには大気の圧力が必要っていう事。
[20:18:48] 大気のほとんどが存在しない月でどうやって液体の水のが存在するのか。
[20:20:40] 例えば、地下の閉じ込められた空間になら液体の水が存在できるが、地表では難しい。
[20:28:54] 巨大な圧力に閉じ込められた液体の水を月で発見するには、それだけの大規模な設備が必要なんですよ。