Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 39 / 42 回
21時の発言 : 5 回
22時の発言 : 33 回
23時の発言 : 4 回
2024年08月27日 DF_(DF1C906) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 39 / 42 回
21時の発言 : 5 回
22時の発言 : 33 回
23時の発言 : 4 回
[21:42:37] また900万円切りそうになってる
[21:55:43] どう考えても,くちばしで胃に石入れるのと,歯で砕くのでは,歯で砕いた方が効率的だと思うけれどね
[21:56:35] そういえば,石を食べるのを利用して,熱した石を置いといて,それを食べて絶滅した鳥がいたね
[21:58:20] ジャイアントモアだ
[21:59:52] 鳥の場合,何故か飛ばなくなる種がおるんよな。ダチョウとか,ペンギンとか
[22:00:37] ごきげんよう
[22:04:55] 人間がKUZUすぎて,絶滅した種四天王,ジャイアントモア,ステラーカイギュウ,オオウミガラス,アメリカリョコウバト
[22:08:42] なんかいたね
[22:11:03] それで,刈り尽くされて絶滅
[22:11:15] 読んでいて悲しくなる
[22:11:31] 引用元はウィキペディア
[22:14:24] オオウミガラスは、肉や卵を食用にするため、または、羽毛や脂肪を採取するために、少なくとも8世紀ごろから捕獲利用されていた。小氷期によって個体数減少があったとも考えられているが、その後の大規模な乱獲により、数百万羽いたとされるオオウミガラスはたちまちのうちに数を減らすことになった。オオウミガラスは人間に対する恐怖心がなく、逆に好奇心を持って自ら人間に近寄ってきたといわれる。
[22:14:38] また、1年に1個しか産卵せず繁殖力が低かったことも、減少した個体数の回復が望めず、絶滅に繋がったと考えられている。
[22:15:00] このオオウミガラスが,元祖「ペンギン」
[22:15:38] 絶滅したので,南極のオオウミガラスっぽい鳥を「ペンギン」って名前にした
[22:16:29] リョコウバト(旅行鳩、passenger pigeon、学名:Ectopistes migratorius)は、ハト目ハト科リョコウバト属に属する鳥類。絶滅種。北アメリカ大陸東岸に棲息していた。アメリカリョコウバトとも俗称される。 鳥類史上最も多くの数がいたと言われたが、乱獲によって20世紀初頭に絶滅した。
[22:17:28] 引用元はウィキペディアです
[22:18:34] 弁天さん珍しくいないね
[22:21:48] まあ世界で一番多い鳥だったからなあ,旅行鳩は
[22:25:52] あー一昨年くらいに,六本木の交差点を歩いていたら,手にトンボ止ったことあったわ
[22:27:05] ネズミとかゴキブリとか,普通に東京のアスファルトの道に歩いていたりするからなあ
[22:30:38] 日本人は,虫の音を雑音と捉えてないからね
[22:31:26] まあ,皆四六時中このチャットにいるわけじゃないからね
[22:32:21] 何でかね
[22:33:47] へえー
[22:35:13] 弁天さん登場
[22:36:58] 走光性は,反射した光に反応して近づいていくけれど,光が直進するから,反応しないってことか
[22:38:21] 友軍に補給できなくて残念
[22:38:59] まずLEDは熱つならないよね
[22:39:06] 熱く
[22:39:46] これまでの照明と比較すると,あんまり熱くならないよね
[22:40:31] 4元素で見れる人は,どんな風に見れるんだろう
[22:40:54] 紫外線や赤外線を見られるわけではないだろうし
[22:41:17] そうなんだ
[22:41:38] 紫外線って,どういう色に見えているんだろう。そういう人は
[23:02:57] まあ虫にだけ効けばいいわけだしね
[23:05:56] なんてこったいw
[23:07:30] 900万円切ってしまった
[23:25:07] そういうところは,行政が市街化調整区域にするべきやな
[21:55:43] どう考えても,くちばしで胃に石入れるのと,歯で砕くのでは,歯で砕いた方が効率的だと思うけれどね
[21:56:35] そういえば,石を食べるのを利用して,熱した石を置いといて,それを食べて絶滅した鳥がいたね
[21:58:20] ジャイアントモアだ
[21:59:52] 鳥の場合,何故か飛ばなくなる種がおるんよな。ダチョウとか,ペンギンとか
[22:00:37] ごきげんよう
[22:04:55] 人間がKUZUすぎて,絶滅した種四天王,ジャイアントモア,ステラーカイギュウ,オオウミガラス,アメリカリョコウバト
[22:08:42] なんかいたね
[22:11:03] それで,刈り尽くされて絶滅
[22:11:15] 読んでいて悲しくなる
[22:11:31] 引用元はウィキペディア
[22:14:24] オオウミガラスは、肉や卵を食用にするため、または、羽毛や脂肪を採取するために、少なくとも8世紀ごろから捕獲利用されていた。小氷期によって個体数減少があったとも考えられているが、その後の大規模な乱獲により、数百万羽いたとされるオオウミガラスはたちまちのうちに数を減らすことになった。オオウミガラスは人間に対する恐怖心がなく、逆に好奇心を持って自ら人間に近寄ってきたといわれる。
[22:14:38] また、1年に1個しか産卵せず繁殖力が低かったことも、減少した個体数の回復が望めず、絶滅に繋がったと考えられている。
[22:15:00] このオオウミガラスが,元祖「ペンギン」
[22:15:38] 絶滅したので,南極のオオウミガラスっぽい鳥を「ペンギン」って名前にした
[22:16:29] リョコウバト(旅行鳩、passenger pigeon、学名:Ectopistes migratorius)は、ハト目ハト科リョコウバト属に属する鳥類。絶滅種。北アメリカ大陸東岸に棲息していた。アメリカリョコウバトとも俗称される。 鳥類史上最も多くの数がいたと言われたが、乱獲によって20世紀初頭に絶滅した。
[22:17:28] 引用元はウィキペディアです
[22:18:34] 弁天さん珍しくいないね
[22:21:48] まあ世界で一番多い鳥だったからなあ,旅行鳩は
[22:25:52] あー一昨年くらいに,六本木の交差点を歩いていたら,手にトンボ止ったことあったわ
[22:27:05] ネズミとかゴキブリとか,普通に東京のアスファルトの道に歩いていたりするからなあ
[22:30:38] 日本人は,虫の音を雑音と捉えてないからね
[22:31:26] まあ,皆四六時中このチャットにいるわけじゃないからね
[22:32:21] 何でかね
[22:33:47] へえー
[22:35:13] 弁天さん登場
[22:36:58] 走光性は,反射した光に反応して近づいていくけれど,光が直進するから,反応しないってことか
[22:38:21] 友軍に補給できなくて残念
[22:38:59] まずLEDは熱つならないよね
[22:39:06] 熱く
[22:39:46] これまでの照明と比較すると,あんまり熱くならないよね
[22:40:31] 4元素で見れる人は,どんな風に見れるんだろう
[22:40:54] 紫外線や赤外線を見られるわけではないだろうし
[22:41:17] そうなんだ
[22:41:38] 紫外線って,どういう色に見えているんだろう。そういう人は
[23:02:57] まあ虫にだけ効けばいいわけだしね
[23:05:56] なんてこったいw
[23:07:30] 900万円切ってしまった
[23:25:07] そういうところは,行政が市街化調整区域にするべきやな
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです