Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 41 / 42 回
01時の発言 : 10 回
02時の発言 : 12 回
03時の発言 : 18 回
04時の発言 : 2 回
2024年09月01日 DF_(DF1C906) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 41 / 42 回
01時の発言 : 10 回
02時の発言 : 12 回
03時の発言 : 18 回
04時の発言 : 2 回
[01:40:00] そもそも日本は国家100年の大計で少子化を行ってきたから,まあ無理やな
[01:43:27] まあ,払いたい人は払う,でいいんじゃないかな
[01:46:08] 一応,国民年金は半分が税金,厚生年金は半分が会社持ちだから,オーナー役員でも無い限りは,払った方が,長生き前提なら,お得だとは思うんだけれどね
[01:47:01] まあ,老い先短いなら,払った方が損ではあるが
[01:47:41] 老後の設計にもよるけれどね
[01:48:47] 年金も,ある額を超えると,課税されるからね
[01:49:51] 今の法律を前提にすると,65歳未満と,65歳以上では,所得控除の額が違うから,ちゃんとそこら辺を予め計算しておかないと,駄目だよ
[01:50:30] まあ,生活保護最強説もあるくらいやからなw
[01:57:31] まあ,公的年金が60歳の時点で330万以上あるなら,受給し始めるのも
[01:57:38] 選択肢かもしれないね
[02:00:55] 月平均では,27.5万円
[02:04:19] それ以上は,単に所得控除の額が,65歳未満でも65歳以上でも変わらないから,受給額が低い方がかかる税金も低い,って理由で,話しただけ
[02:07:17] 年金は雑所得だけれど,仮に年金が年100万円貰え,他の所得が1000万円以下の場合,65歳未満は控除額が60万,60歳以上が110万の所得控除の違いがある
[02:07:25] 65歳以上j
[02:08:28] 要は,65歳未満の方が所得控除額が少ない
[02:10:56] まあ,サラリーマンのひとも,確定申告書貰ってきたりして,試しに計算してみるといいんだよ
[02:14:15] まあ今度仮想通貨で儲かったときに,確定申告書貰ってきて,雑所得の中に公的年金の計算の表があるから,それ使って試しに試算してみればいいんだよ
[02:15:34] 60歳から貰って運用するのはありだけれど,さっきも言ったように,所得控除に違いがあるから,それも踏まえて試算して検討した方がいいと思うよ
[02:17:03] 後,公的年金以外で儲けすぎても,所得控除が減るw
[02:17:29] 1000万円を超えたらだけれど
[02:41:09] 60歳になったら,年金保険料を支払う必要が無い,って言うだけで,今からウキウキな気分w
[02:42:28] まあまだ60歳になるまで長いけれど・・・
[03:07:31] そうだね
[03:19:52] まあそうよねw
[03:28:09] まあ男性の平均寿命は,81.09歳だからね
[03:29:38] 100×16=1600,76×21=1596だから,平均寿命でトントンだよね
[03:31:04] 大きいんだけども,確実に増やせるか,といったらねえ・・・
[03:35:40] 子孫に残すことを考えるなら,それでいいけれど,一般的には取り崩す時期だからなあ
[03:37:58] まあ机上では魅力的なプランではあるけれど,実際に実行すると,結構大変な気がするw
[03:46:33] よく考えると,女性の平均寿命は男性よりも6歳ほど長いけれど,年金の支払額と給付額には差が無いから(3号は除く),抽象的には,女性の方が優遇されているとは言えるな
[03:48:40] まあ,国民年金基金とかになると,男性よりも女性の方が掛金額が大きいから,平等なんだけれどね
[03:51:19] 女性は給料安いは,自分でそうしてる人たちも多いけれどね
[03:51:37] あと,3号の存在が大きい
[03:52:08] それから,遺族年金ね
[03:52:21] こうやって考えると,至れり尽くせりだな
[03:53:10] 昔は,男女のジェンダーによる社会的役割が結構固定されていたから,それでも良かったんだろうけど
[03:53:20] 今の時代には合わないよな
[03:56:14] 例えば,扶養内パートとかさ
[03:58:36] 確かに,子どもが小さいときには,すぐに見られるようにってのはあるかもしれないけれど,そもそも年収の低い方が,その役割をすればいいわけだし,そうすると,結局それ女性の上昇婚志向の人が多いのが原因だよね,とか
[04:02:01] 子どもに手がかからなくなっても,フルで働かないとか
[04:02:12] まあ,細かく言えば,いろいろあるわな
[01:43:27] まあ,払いたい人は払う,でいいんじゃないかな
[01:46:08] 一応,国民年金は半分が税金,厚生年金は半分が会社持ちだから,オーナー役員でも無い限りは,払った方が,長生き前提なら,お得だとは思うんだけれどね
[01:47:01] まあ,老い先短いなら,払った方が損ではあるが
[01:47:41] 老後の設計にもよるけれどね
[01:48:47] 年金も,ある額を超えると,課税されるからね
[01:49:51] 今の法律を前提にすると,65歳未満と,65歳以上では,所得控除の額が違うから,ちゃんとそこら辺を予め計算しておかないと,駄目だよ
[01:50:30] まあ,生活保護最強説もあるくらいやからなw
[01:57:31] まあ,公的年金が60歳の時点で330万以上あるなら,受給し始めるのも
[01:57:38] 選択肢かもしれないね
[02:00:55] 月平均では,27.5万円
[02:04:19] それ以上は,単に所得控除の額が,65歳未満でも65歳以上でも変わらないから,受給額が低い方がかかる税金も低い,って理由で,話しただけ
[02:07:17] 年金は雑所得だけれど,仮に年金が年100万円貰え,他の所得が1000万円以下の場合,65歳未満は控除額が60万,60歳以上が110万の所得控除の違いがある
[02:07:25] 65歳以上j
[02:08:28] 要は,65歳未満の方が所得控除額が少ない
[02:10:56] まあ,サラリーマンのひとも,確定申告書貰ってきたりして,試しに計算してみるといいんだよ
[02:14:15] まあ今度仮想通貨で儲かったときに,確定申告書貰ってきて,雑所得の中に公的年金の計算の表があるから,それ使って試しに試算してみればいいんだよ
[02:15:34] 60歳から貰って運用するのはありだけれど,さっきも言ったように,所得控除に違いがあるから,それも踏まえて試算して検討した方がいいと思うよ
[02:17:03] 後,公的年金以外で儲けすぎても,所得控除が減るw
[02:17:29] 1000万円を超えたらだけれど
[02:41:09] 60歳になったら,年金保険料を支払う必要が無い,って言うだけで,今からウキウキな気分w
[02:42:28] まあまだ60歳になるまで長いけれど・・・
[03:07:31] そうだね
[03:19:52] まあそうよねw
[03:28:09] まあ男性の平均寿命は,81.09歳だからね
[03:29:38] 100×16=1600,76×21=1596だから,平均寿命でトントンだよね
[03:31:04] 大きいんだけども,確実に増やせるか,といったらねえ・・・
[03:35:40] 子孫に残すことを考えるなら,それでいいけれど,一般的には取り崩す時期だからなあ
[03:37:58] まあ机上では魅力的なプランではあるけれど,実際に実行すると,結構大変な気がするw
[03:46:33] よく考えると,女性の平均寿命は男性よりも6歳ほど長いけれど,年金の支払額と給付額には差が無いから(3号は除く),抽象的には,女性の方が優遇されているとは言えるな
[03:48:40] まあ,国民年金基金とかになると,男性よりも女性の方が掛金額が大きいから,平等なんだけれどね
[03:51:19] 女性は給料安いは,自分でそうしてる人たちも多いけれどね
[03:51:37] あと,3号の存在が大きい
[03:52:08] それから,遺族年金ね
[03:52:21] こうやって考えると,至れり尽くせりだな
[03:53:10] 昔は,男女のジェンダーによる社会的役割が結構固定されていたから,それでも良かったんだろうけど
[03:53:20] 今の時代には合わないよな
[03:56:14] 例えば,扶養内パートとかさ
[03:58:36] 確かに,子どもが小さいときには,すぐに見られるようにってのはあるかもしれないけれど,そもそも年収の低い方が,その役割をすればいいわけだし,そうすると,結局それ女性の上昇婚志向の人が多いのが原因だよね,とか
[04:02:01] 子どもに手がかからなくなっても,フルで働かないとか
[04:02:12] まあ,細かく言えば,いろいろあるわな
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです