2024年09月22日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 77 / 79 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 21 回
01時の発言 : 12 回
10時の発言 : 4 回
18時の発言 : 5 回
20時の発言 : 1 回
21時の発言 : 23 回
22時の発言 : 13 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:02:06] ツイッターって、最初はボッチのつぶやき」ってイメージで、自虐とかネタ発表的なサービスだと思ってたw
[00:03:25] ハシゴ」短いな・・・・
[00:04:02] うちの3段ハシゴ、10mなんだけど・・・
[00:04:30] 3階の屋根まで登れるよ
[00:05:27] 約10mか。
[00:07:51] HD3 2.0-98」って奴だな、9.8m 定価384120円税込
[00:10:23] おまえもなw
[00:11:57] ↑こういうのの定価って意味有るのかな?買った時15万ぐらいだったような・・・・
[00:40:59] ってか、業者の勧誘みたいなもんやろ
[00:42:05] 狭い業界で、客の取り合いするようなイベントやろ
[00:42:54] 情報なら、ネットでいくらでも取れるし。
[00:45:14] ネット完結の仮想通貨で、リアルイベントとか、パリピか、顧客誘引しか価値はない。
[00:46:07] 業界団体の交流会」というのが、正直なところじゃないのか?
[00:46:56] 会社の飲み会的な乗り。
[00:48:05] それ、合コンやろw
[00:51:24] 結局その手のイベントって、起業の商品やサービスを売り込むのが主体で、プラスで情報提供としての講演会が有るイメージ。
[00:53:31] シーテックとかも、実際のところ、新製品とかはネットで情報が出てるし、コンセプトモデルとかが展示してるのを見たいだけだし。
[00:54:13] あくまでも、コンセプトモデルであって、市場投入できるかどうか微妙だったりする。
[00:55:20] 企業が夢を語る場でしか無い。
[00:57:35] テレビの無線給電とか、10年以上前から、シーテックで展示してあるけど、市場モデルは出てなかったりする。
[00:59:43] テレビも、昔は有機ELとか、コンセプトモデルとして20年ぐらい前から展示が有ったんよな。
[01:00:52] そもそもELとか、50年前ぐらいから、有ったしな。
[01:01:38] 単に色の再現性と、素子の小型化ってがけなんよ
[01:03:39] リーマンの頃、ELの表示機会社で使ったし。
[01:03:59] 30年以上前の話。
[01:05:31] そもそも、WEB3ってさ、一般の人に噛み砕いて、理解させる事ができてないんよ。
[01:08:16] AIも実際のところ、一般人には、すごそうだね」ぐらいしか思われてない。
[01:09:26] それらの技術者が、一般人に未来の夢を現実的に提案出来ていないんよ。
[01:10:21] 最近の技術者が、コミュ障で、夢を勝たれていない。
[01:19:45] 小型原子炉は、効率が悪いけど、どんな状況でもメルトダウンしないと言う利点は有る。
[01:21:37] 制御棒が制御不能、冷却回路が不全でも、暴走しない。
[01:24:18] まあ隔壁有るんで、大理石から放射されるより低かったりする
[10:30:33] そういや、ツイッターって、Xになったじゃん。日本で、ツイッターって名前、商標登録できるのかな?
[10:32:00] イーロンが、ツイッターを買収したけど、Googleとかは買収しようと思わなかったんかな?
[10:38:18] 今日はレバニラ
[10:38:47] ブタとトリを混ぜる
[18:51:15] しな」って実は、差別的言葉ではなく、戦前の知識の薄い人たちが、CHINA」を読んだだけだったりする。
[18:51:51] そうそれを、漢字に当てただけ
[18:52:59] あえて言うなら、英語読み出来ない、アホです」と言ってるようなもの。
[18:55:35] 戦前の教育では英語は、高等教育でしか教えてなかったので、ヘボン式ローマ字に当てはめると
[18:55:47] チナ」ってことになる
[20:09:54] 裏筋?
[21:34:08] ぶりっ子?
[21:34:44] 虚飾のアイドル」と言う感じだろうか。
[21:36:39] その後、角川系の天然派アイドルが出てくる。
[21:37:04] 薬師丸とか、原田とか
[21:38:12] トークショーで、キョドってしまう感じ?
[21:39:00] ガチガチに作られたアイドル」と言う感じ。
[21:41:00] 薬師丸とか、Panaの電気屋で、ポスターが飛ぶように売れた。1日最高で50枚とか。あの当時300円ぐらいだったような
[21:41:49] ぴーろこ」ちゃん
[21:43:38] あの当時、隣のおねーさんとか、隣の子」って感じが流行った。日活ロマンポルノとかも、美保純とか
[21:45:01] 薬師丸:角川映画第3弾『野性の証明』の長井頼子役オーディションで優勝、高倉健との共演で1978年に映画デビュー。
[21:45:34] 美保純:1981年に映画『制服処女のいたみ』で主演デビューする。1982年には映画『ピンクのカーテン』でブルーリボン新人賞を獲得した。
[21:45:59] そんな時代。
[21:47:34] 聖子のアイドル像は、百恵の徹底した「脱アイドル」以前にあった「アイドルの原点」を表現する事にあり、これが若者の支持を集めたのではないかと評されている。百恵が引退した1980年10月の時点で、デビュー半年後の聖子は既に「ポスト山口百恵」の筆頭として認知されるに至っていた
[21:48:53] 1980年前後は、アイドルの転換期とも言える
[21:50:32] それまでの、アイドルというのは、浅田美代子の、赤い風船
[21:50:54] に代表される、歌が下手でも良い」と言う路線だった
[21:52:32] 山口百恵の場合は、あの当時の作詞作曲家が、こぞって、山口百恵というアイドル像を壊してやる気満々で曲を制作していたらしい。
[21:53:09] 宇崎竜童とか、こんな曲お前歌えるか?って感じで曲を作ったらしい
[21:53:43] それを歌いこなしちゃうのが、山口百恵
[21:54:16] 聖子ちゃんの曲は、正当なアイドル路線の曲ばかり
[21:56:09] 出せないでしょ、あんなドル箱アイドル、宇崎ごときが手を出せるわけがない
[21:57:20] 皇太子並みに事務所の担当者が付いていたと思う。
[21:58:48] 多分、後期の山口百恵を意識した売り方じゃないかな?
[22:00:02] そもそも、中森明菜は、部落系芸能人と言われてるよね
[22:00:08]
[22:01:13] 木梨憲武の嫁の、安田成美の朝鮮系芸能人と仲が悪かったみたい。
[22:02:07] 芸能界は、朝鮮系芸能人が幅を効かせてきた時代だしね。
[22:03:02] その後、学会系芸能人も増えた感じ。
[22:04:13] 学会系は、どちらかと言うと、お笑い系が多いけど。ワハハ本舗とか
[22:05:40] 久本とか柴田がメジャー系だよね、久本は学会の芸能部長だし。
[22:07:49] 一時期、お笑い芸人の女子回開いて、学会の勧誘とかしてて、問題になったみたいよ。
[22:09:33] いや、ある意味学会は、生活相互扶助の側面が有るから、多少はバーターとかで支援が有ったんじゃない?
[22:10:34] それねw
[22:11:38] でも、今の学会は、世代での意識格差が顕著になってきて、内部分裂とかも有るみたいよ。
[22:17:44] その前から、母団体の日蓮正宗との確執もあって、結局破門されてるし。