2024年10月09日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 48 / 49 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
09時の発言 : 4 回
20時の発言 : 4 回
21時の発言 : 6 回
22時の発言 : 35 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[09:02:34] 『ドクターX』劇場版で12年にわたるシリーズ完結へ
[09:03:39] 牛丼大手が値引き競争 3社とも並盛300円台に
[09:04:01] 吉野家は9日から7日間限定で牛丼などを100円引きで販売します。100円以上の値引きは13年ぶりだということです。
[09:04:13] すき家は9日から80円引きで、松屋も8日から50円引きクーポンをアプリなどで配布します。
[20:21:13] わんばんこ
[20:22:37] 結構。
[20:28:28] 居るよ
[20:29:24] 3年ぶりなら、チャットはこちらで。https://chatflyer.benten.tokyo/
[21:11:44] https://x.com/satobtc/status/1843902783545847845
[21:13:36] https://pbs.twimg.com/media/GZWVwaNasAIhXqE.jpg
[21:21:09] https://x.com/libretter/status/1843989938997723591
[21:21:41] 辛味成分のカプサイシンは、コーヒーのポリフェノールで中和できるの知ってた?
[21:23:37] 激辛料理を食べる時は、非常用にインスタントコーヒーを持っていくと良い。
[21:37:08] 踊る大捜査線って、27年も前だったんだ。
[22:05:45] 牛乳は効かないよ。
[22:05:55] コーヒーが一番良い。
[22:07:08] コーヒー試してみたら良いよ。
[22:07:32] 効くよ。
[22:08:27] 麻婆とかは、カプサイシンより、山椒の辛さだから違うかも
[22:09:43] インスタントコーヒーなら、出された水に溶かせばイィ
[22:12:00] カプサイシンの前駆体かもしれない。
[22:13:15] 一応、青唐辛子も乾燥してみたけど、微妙な見た目だったので、軒下に放置しているw
[22:15:22] 赤くなった唐辛子は、ヘタのところとか、赤じゃなくて、枯れた感じの色のところ、唐辛子の輪切りや糸作りの端っこ」は、ごま油と温めて、ラー油にした。
[22:16:39] 今年の鷹の爪は、豊作で、2年分ぐらい有りそう。
[22:17:25] 種は、お寺の裏に撒いてみようw
[22:19:36] お寺の裏の、桜のところに、色々撒いてみようと思ってる、鷹の爪や、青じその種や、バジルの種、鬼灯の種などw
[22:21:46] 今年は、空中庭園に、植えても居ない、スイカが9月中旬に遅れて出てきたんで。一応育ててるけど、今のところ、直径5cm程度w
[22:22:22] ぬか漬けにでもするか?
[22:23:23] 気候的に、もう完全な秋になってるから、これから成長するのは見込めない。
[22:24:45] 鷹の爪も、10日ほど前に、赤くなってる枝の部分を切り取ったけど、上の方はまだ花が咲いていたので、残してるけど、小さい青唐辛子が30個ぐらい。
[22:25:32] あれは赤くなるんだろうか?
[22:26:04] 未だに収穫できそうなのは、ピーマンだな。
[22:26:30] ナスは花が咲いたけど、この気候では無理かもな。
[22:27:08] 青じそは、もうすぐ種が取れそうだ。
[22:27:55] しその種(実)って、微妙にプチプチして香りが出るんよな。
[22:34:01] 旅館とか料理屋の刺し身には、付いてるよな、しその穂。
[22:34:28] 花のやつとか
[22:36:29] 穂じそ」って売ってるのな、料飲店向けに。
[22:37:16] こういうやつ。https://image.rakuten.co.jp/ootsuru/cabinet/tanpin/img58625310.jpg
[22:38:54] https://www.ja-atsugi.or.jp/resources/images/learn/garden/kateisaien/2023/02/04.jpg
[22:39:39] あーいう、木枠のケースに入ってる。
[22:40:13] オカンの実家、温泉旅館だったんで、いつも見てた。
[22:40:30] あれ、買うと高いんだろうな。
[22:43:19] 花穂じぞ、18本902円税抜」だって・・・
[22:44:27] 2本分ぐらい?
[22:44:49] もっとか?
[22:47:25] うちは、青じそだけだけど、梅とか今年から漬けてるんで、赤紫蘇も栽培してみるか、買うと高いんで。
[22:48:58] 赤紫蘇の赤はアントシアニンによるものです。 アントシアニンはポリフェノールの一種で、ブルーベリーやナス、紫イモなどの野菜や果実にも含まれている天然の色素です。