Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 171 / 177 回
17時の発言 : 62 回
18時の発言 : 2 回
19時の発言 : 6 回
20時の発言 : 58 回
21時の発言 : 32 回
22時の発言 : 17 回
2024年10月10日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 171 / 177 回
17時の発言 : 62 回
18時の発言 : 2 回
19時の発言 : 6 回
20時の発言 : 58 回
21時の発言 : 32 回
22時の発言 : 17 回
[17:19:42] https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/data/png/20241010081130_0_Z__C_010000_20241010060000_MET_CHT_JCIspas_JCP600x581_JRcolor_Tjmahp_image.png
[17:24:39] 創業時は「東京製菓株式会社」でしたが、同名の会社がいくつもあり、他社と区別するために、初代社長の好きな鳥で平和のシンボルでもある鳩を屋号として「鳩印東京製菓」としていました。 ただ電報での発注の際、社名が長すぎるということで、いつしか「トウハト」と呼ばれるようになり、1988年に「東鳩製菓株式会社」に変更。
[17:25:46] 1917年、陸軍の五角の星マークを〇で囲んだ図案で商標申請を行なったが、許可が下りず、三角を2つ組み合わせた籠の目のような図案をカゴメ印として受理された。のちに1963年、社名をカゴメ株式会社と改称した。
[17:26:09] 1935年、乳酸菌飲料『ヤクルト』の製造・販売が開始される。ネーミングは19世紀に世界共通言語として作られたエスペラント語で「ヨーグルト」を意味するヤフルト(Jahurto)をもとにしている。1955年にヤクルト本社が設立された。
[17:26:43] 「マルハ」の由来は、創始者の家の屋号が「林兼(はやしかね)」だったため、商標を○にひらがなの「は」としたことに始まる。「ニチロ」は旧社名の「日魯漁業株式会社」に由来する。2007年に経営統合して現社名となった。
[17:27:12] 1948年に創業し、58年「日清食品」へと社名変更。「日々清らかに豊かな味をつくる」という、『チキンラーメン』などを発明した創業者・安藤百福の願いに由来する。日清を冠した食品会社はほかにも多いが、多くは日清食品と資本関係はない。
[17:28:20] 1962年に「蝶矢洋酒醸造株式会社」として設立。創業地の大阪南河内や生駒山系の麓には多くの蝶が生息し、周辺では古墳時代の石や鉄の鏃(やじり)が出土していた。蝶と矢を合わせて社名とし、地域とともに生きる企業を標榜した。
[17:28:45] 「キッコー」は「亀甲」、「マン」は「萬」。「鶴は千年、亀は万年」のことわざより。会社設立時の社名は「野田醤油株式会社」だったが、1964年に「キッコーマン醤油株式会社」、1980年に「キッコーマン株式会社」に変更した。
[17:30:00] 「戦前から戦後にかけて、菓子メーカーの間で、子どもに強くアピールする為に、「らくだ」・「うさぎ」・「蜂」等をマークに使用することが流行っていました。その流れを受けて、第2次世界大戦後の昭和21年、「子どもたちに夢を…」の願いを込めて、カバを社章、社名にしました。
[17:30:36] 「ブルボン」のブランドとしては、「洋風菓子らしい高級感のある商標を」と以前の社長の吉田高章氏が考案したものですが、「フランスのブルボン王朝をイメージした」「インスタントコーヒーを製造した際、生豆のブルボン種に因んで”ブルボンコーヒー”と命名して以来、他の製品にもこの名前が使われるようになった」などの複数の説がありますが、詳しくはわかっていないそうです。
[17:31:07] その社名はドイツの文豪ゲーテの『若きウェルテルの悩み』のヒロイン「シャルロッテ」に由来するそうで、世界中の多くの人の胸に深く残る永遠の恋人”シャルロッテ”をイメージしたキャッチフレーズが「お口の恋人」ということなんだそうです
[17:32:10] お菓子の楽しさやときめきを「遊波(遊食と波からの造語)」に乗せて広げたいという願いを表す「UHA」と商品名「七色の飴・味覚糖」を組み合わせて社名にしたそうです。 UHAについては、「ユニーク・ヒューマン・アドベンチャー」の略称とも言われています。
[17:32:40] 創業者は、武藤則夫氏で、元々の社名は、株式会社立正堂スナック菓子。1989年に「リスカ」に社名を変更しますが、これは、立正堂スナック菓子の頭字語なのだそうです。
[17:33:44] 「カルシウムの「カル」と、ビタミンB1 の「ビー」を組み合わせた造語です。 カルシウムはミネラルの中でも代表的な栄養素、ビタミンB1 はビタミンB群のなかでも中心的な栄養素です。1955年、みなさまの健康に役にたつ製品づくりをめざして名づけました。」とのことだそうですよ。
[17:34:04] 「栄養素グリコーゲンを食べやすく、おいしくしたのがグリコ。グリコの名前はグリコーゲンからきています。
[17:34:32] 「創業者小池和夫氏の出身地の長野県の近くに大きな湖がありました。会社を設立するにあたり、その大きな湖のように会社を大きく成長させたいとの願いを込めて小池の「小」の字を「湖」に変えて湖池屋としました」
[17:34:49] 「1899年、森永太一郎が赤坂田町で森永商店を立ち上げました。これが現在の森永製菓株式会社の起こりです。」とのこと
[17:35:21] 1916年(大正5年)10月9日「東京菓子」として設立され、翌年、「大正製菓」と合併し、「大正製菓」の親会社であった「明治製糖」(現「大日本明治製糖」)の子会社となったのだそう。その後、「明治グループ」とのつながりを明確にするため、1924年(大正13年)に「明治製菓」に名称変更、2011年には、「株式会社明治」に名称変更。
[17:35:47] 松田食品株式会社から、1993年(平成5年)に、社名を変更。コーポレート・スローガンは「たっぷり、たのしい。」ということで、子どものために遊びゴコロ溢れるたのしい「おやつ」を提供し、オリジナリティあふれるおやつ文化の創造に努めていきたいとの思いを込めたのだそうです。
[17:37:25] 創業者の塩野 義三郎の名前からついた社名です。「シオノ製薬」ではなく「シオノギ製薬」
[17:38:01] 創業者伊藤 喜十郎の名前からつけた社名だそうです。創業時は「伊藤喜商店」という名前だったそうで、「謄写版」という印刷機の前身のようなものを販売していたそう。なんとなくオフィス関連機器を販売しているイメージがあり、「イトーキ」の「キ」は「器材」や「機器」からきたのかと思いましたが違いました。
[17:38:54] 井上工業株式会社だったそうです。「井上さん」も比較的多いので社名のインパクトとしてはたしかに強くないですよね。野球の「クリーンナップ打線」から取った名前
[17:39:16] 英語で「ぞうきん」の「dustcloth」と「雑巾」の「巾」を合わせてつけた名前。
[17:39:40] 社名の由来は有名なあの逸話「毛利元就の3本の矢」だったそうです。1本では折れやすい矢も3本「束ねれば」ということで「束ねられた矢=United Arrows」なんですね。
[17:40:00] 「折る刃式カッターナイフ」の「折る刃」からオルファになってます。
[17:40:20] 「カル」はカルシウム、「ピス」は仏教で最上の味を表す「サルピス(サンスクリット語)」。これらを合わせてつくった造語らしいです。
[17:40:42] 「セガ」は「SERVICE GAMES」の略なんだそうです。
[17:41:10] ラテン語で「音」を意味する「SONUS(ソヌス)」と、「小さい」とか「坊や」を意味する「SONNY(サニー)」の掛け合わせだそうです。SONYの前身の会社名は「東京通信工業株式会社」。
[17:41:32] 創業者の石橋さんの名前を英語で直訳し、ひっくり返したというのが由来です。これも有名なお話ですね。「ストーンブリッジ」だと語感が良くない。では「ブリッジズトーン」
[17:41:54] 社名の由来は、 接合材のセメント(CEMENT) 力の単位を表すダイン(DYNE) をかけ合わせたそうです
[17:42:36] 樫尾忠雄さんがつくった会社です。これも、「KASIO」ではなく、「K」を「C」にしたほうが字面としてはセンスがいい
[17:43:03] 世界的大企業の社名は実は「表記ミス」が発端だったそうです。10の100乗を意味する「googol(グーゴル)」という言葉にするつもりが、ドメインを取得する際に間違えて「google.com」として登録してしまったのがはじまり
[17:43:39] 由来は ペインティング(PAINTING) パステル(PASTEL) の掛け合わせなんだそうです。
[17:44:20] 「SKYLARK」は鳥の「ひばり」。「ひばり」は、前身の乾物店「ことぶき食品」が西東京市ひばりが丘団地で開業したことからきている
[17:45:03] 朝7時から夜11時まで営業する、という当時としては画期的な手法がそのまま店名になったパターンです
[17:45:31] セブンイレブンのロゴでは「11」のアルファベット表記が「ELEVEn」と最後の「n」が小文字になっています。 これは、商標登録のためと言われています。「セブンイレブン」は一般的すぎる言葉(ただの数字)なので商標登録が難しい。そこで、最後の文字を小文字にしロゴと合わせて図形登録
[17:46:40] 安井ミシン兄弟商会、兄弟で経営していたから「ブラザー」になった
[17:47:10] メガネドラッグ、 創業者の森野茂さんが薬局(ドラッグストア)でメガネを販売したことからついた名前
[17:47:23] ファンケルは「ファイン(fine)」と「ケミカル(chemical)」を組み合わせた造語です。
[17:48:02] Canonの社名の由来は。「観音様」から来ていると言われています
[17:48:11] https://www.biz-up.biz/sys/wp-content/uploads/2021/09/feff762a5a23de50064ab850754b7817.png
[17:48:38] 任天堂。「運を天に任せる」が由来
[17:49:15] サンガリア。社名の由来はまさかの唐の詩人、杜甫(とほ)の「春望」です。「国破れて山河あり・・・」。山河あり・・・さんがりあ・・・。
[17:49:50] DHC。社名の由来は「大学翻訳センター」です。「大学(D)翻訳(H)センター(C)」。
[17:50:19] ちふれ。全国地域婦人団体連絡協議会「地婦連=ちふれん」が由来
[17:50:42] アデランス。「くっついている」を意味するフランス語の「adhérence」が由来
[17:52:01] ここからは「しょうもない」ながらも思わず「クスッ」と笑ってしまう社名の会社をご紹介
[17:52:10] 楽しい株式会社
[17:52:18] 有限会社 無限
[17:52:27] 株式会社 個人商店
[17:52:37] 株式会社ギュギュギュギュギュイーン
[17:52:46] 株式会社自転車創業
[17:52:56] 株式会社ドウゲンザッカーバーグ
[17:53:06] 20世紀たぬき株式会社
[17:53:22] 株式会社飛騨の森でクマは踊る
[17:53:55] 株式会社トーサン
[17:54:06] 株式会社民事再生
[17:54:30] 株式会社自己破産
[17:57:27] 上の2社は、捏造しました・・・w
[17:59:02] 昨夜未明に、株式会社トーサンは、株式会社カーサンに吸収合併されました。
[18:00:27] その後、持株会社、株式会社グソク・ホールディングス」が誕生しました。
[18:05:08] 「スタイル良すぎる」「美人さん」と拡散 元鉄工所勤務の大食いタレントの全身ショットhttps://www.instagram.com/chitose_yoshino/?utm_source=ig_embed&ig_rid=47516a7c-8a22-4d2c-945c-62388953b04d
[19:11:11] 変なの来た
[19:13:36] 取手を取っても。
[19:27:09] 孤独のグルメⅢ 第07話 「目黒区 駒場東大前のマッシュルームガーリックとカキグラタン」
[19:27:22] カキグラタン」っての作ってみたい
[19:58:10] ブロックされたw https://x.com/libretter/status/1843231663738044568
[19:59:56] ぎゃふんw
[20:01:21] あ、弁天フライヤー経由では見られるんだ・・・w
[20:02:59] ムキになってて、面白いな。俺をブロックってw
[20:04:21] まあ、有名人にもブロックされてる、俺なので・・・w
[20:05:01] 何でかは判らんけど・・・絡んでも居ないのに。
[20:05:27] ロンブーのあつし」とか
[20:05:59] なにかの投稿で、逆鱗に触れたんだろうなw
[20:06:33] 俺は、広告垢以外、ブロックはしない。
[20:07:05] だよね。
[20:07:34] そもそも、つぶやき」というか、便所の落書きみたいなもんだし。
[20:09:46] そもそも、X(ツイッター)って、フォローしている人の引用、若しくは、おすすめ」で投稿が表示されるってのは、お前」このグループだろ。って運営にグルーピングされているわけだし。
[20:11:51] 地縁苗字はロクデモナイ生まれなので、ほっとけ。
[20:17:03] 女性の名前に、水を付けるとか、意味がわからないよな。縁起が悪い。杉田 水脈
[20:17:38] まあ、暫定政権だろw
[20:18:17] 暫定でも良いから、総理大臣になりたいから、9人も立候補者が出たw
[20:18:31] そういう構図。
[20:19:00] 当選したら、かなりの確率で、ババを引いた事になる。
[20:20:58] 解散するのは既定路線で、その選挙で圧勝しなければ、挿げ替えになるのは目に見えている。
[20:21:44] 政治家の花道(事実上の引退路線)でしか無い。
[20:22:57] 石破政権で、選挙で圧勝できるか?って話だと思う。
[20:23:12] 無理やろ。
[20:23:39] 高市でも無理だし、麻生はもっと無理。
[20:25:03] まあ、そんな麻生を、財務大臣にした時点で、日本終わってるけどなw
[20:25:25] え?
[20:25:42] 宇宙からのメッセージを受信する人?
[20:28:39] 結局、鳩山だって、白人社会の手のひらの上。
[20:29:47] トランプの言う、自国第一」は、白人至上主義でしか無い。
[20:30:50] 有色人種大嫌いなんよ
[20:31:50] 色が抜けてる色
[20:31:57] ヌケサク
[20:32:47] あれは単に、脱色治療をしたんだろw
[20:34:03] 体に良い訳が無い
[20:35:49] 奥マン」逝きますか?
[20:36:43] 支給口に、びゅびゅっ」とね
[20:38:41] 今日、初めてデリッシュキッチンに投稿してみた。
[20:39:01] ペンネアラビアータ」のレシピに
[20:39:27] レシピサイトって、基本のレシピってのは少ないんよな。
[20:39:58] 調味料メーカーのレシピってのはある意味、基本に近かったりする。
[20:40:20] クックパッドとか、アレンジが多すぎて、わけが判らん。
[20:41:12] その中で、デリッシュキッチンは、基本に近いレシピのイメージが有る。
[20:43:06] この前、吉牛完コピとか言うレシピを見たけど、白ワインと、ダシダ」が必須みたいになってて、完全にステルスマーケティングになってて笑った。
[20:43:48] ビーフコンソメと昆布だしで良い感じもある。
[20:44:19] そもそも、田舎のスーパーに、ダシダ」って置いてないんよw
[20:45:20] かなりの記述があるのに、白ワインとダシダ(商品名)で笑ったよ。
[20:46:12] 料理レシピも、広告社会なんだな・・・・
[20:49:51] 醤油ラーメンのスープとか、実は、YUKIの鶏ガラ・ホタテ、しまや昆布だし、マギーブイヨン、オイスターソース、ネギ」この組み合わせに、卵白で濾すだけで、そこそこ再現できる。
[20:50:14] にんにくと生姜」もいれる。
[20:51:44] 濾した、スープに、ごま油と鶏油を混ぜれば、お店の味に。
[20:52:51] あ、醤油と味醂で作ったカエシ」を入れた無かったw
[20:53:27] 分量は、お好みで。
[20:53:52] 時間かけて作るほどでもないよ、ラーメンスープって。
[20:54:40] 大体、既製品の混ぜ合わせで再現できたりする。
[20:56:00] 椎茸とかマッシュルーム入れたり、煮干しの粉や、かつおだし入れたりして。
[20:57:04] 好みが確定してりゃ、15分で作れるよ。
[20:57:32] そんなもんに1000円とか出すものじゃない。
[20:58:32] 具材は別な。
[21:00:07] チャーシュー」言うけど、焼いているチャーシューは、ほとんどない。大抵は、煮豚。
[21:02:04] イスラエルとか、キプロス船籍のコンテナ船のコンテナにミサイル積んで、焦土にしてやれよ。
[21:02:28] ユダヤ人はロクデモナイ。
[21:02:51] 誰それ
[21:03:42] やっちゃった人か・・・w
[21:04:16] https://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=390521&pid=1830667
[21:04:33] 口がでかい
[21:05:49] やばい、2ショット
[21:06:35] 体育の日」と言われましたね。
[21:07:02] 運動会といえば、イメージするのは、青蜜柑や青りんご。
[21:10:02] お弁当と言えば、修学旅行の初日に持っていく弁当で、うなぎ弁当を持っていって、担任が微妙にムカつかれたのが、思い出される。オカンに何が良い?言われて、うなぎ」言うたら、簡単だから私は楽」って言われたw
[21:11:21] 確か、白米にウナギ乗っけて、奈良漬が付いていたと思う。
[21:12:10] 親としたら、楽ちん弁当w
[21:14:20] 俺的には、単に好きで、マウントを取るつもりもなかったんだけど、担任はマウント取ってる」と思ったみたいw
[21:15:12] ガキはそんな事考えてない」って言うの。
[21:17:54] 数時間かけて、凝った弁当作るぐらいなら、子供が好きなもの出せば良い」と言う観点で、ウナギ弁当とか、焼肉弁当とかは、作る親からすると、楽な弁当だよなw
[21:21:45] ってか、次世代は、スターリンクとかの衛星通信やろw
[21:22:37] 若い頃から、口が曲がってるw
[21:23:30] 初の国政選挙=家業を傾けて、社長を降ろされた」w
[21:27:16] JC出身でろくなやつはいないw
[21:27:41] 世間を舐め腐っている
[21:29:23] test
[21:30:03] テスト21:30
[21:31:02] 右往左往している
[21:31:13] おもろい相場
[21:32:54] 上げて、下げて、ドーン!!
[21:33:49] まあ、ゼロサムゲームだな
[21:35:20] まあBMWとか、日本でいうと、カローラだからなw
[21:36:22] ドイツで、BMWは大衆車。
[21:38:31] 小さいオタクw
[21:39:01] 中国は鉛の兵隊だけどなw
[22:00:19] ノ
[22:00:52] 1/100秒で勝ったw
[22:03:05] ラベンダーピンクと言うには、くすんだ色の感じがする。https://x.com/pamyurin/status/1844359733618278492
[22:03:33] https://pbs.twimg.com/media/GZh7ZqfaAAIgiA4.jpg
[22:06:11] ラベンダーピンクを、汚して20回漂白剤で洗濯した感じ。
[22:14:50] ふんをしないオタマジャクシ初確認 生息環境守るためか 名古屋大院グループ
[22:16:20] アリやハチでも幼虫がふんをせず、狭い巣を清潔に保っていると指摘。「カエルでも同様に環境に適応した例があることは興味深い」
[22:16:43] 体内に蓄積したら意味ないじゃんね。
[22:17:49] Netflixの利用料金が値上げ 月額790円→890円に 上級プランは300円以上アップで、月2000円超え
[22:19:32] 朝方の下落価格に戻っただけ。
[22:20:45] 未明の下げに、上げたいマンが、スリッパで叩かれただけの相場。
[22:21:19] 上げバイアス、乙
[22:23:54] BF相場は、上げたいマンが多いなw
[22:29:06] 俺は、今の最低賃金を上げると言う思想には懐疑的。労働の質を上げる事が、今の日本経済にとって重要だと思う。
[22:30:06] 非正規労働社会というのは、労働の質を劣化させる原因だと思っている。
[22:32:51] 非正規という働き方は、経営者にとっては、労働の質の分別で、人件費を圧縮できる手法だが、社会全体の労働の質を上げることには寄与しないし、逆に低下させることになる。
[22:34:20] 低下した労働の質に対して、最低賃金の引き上げは、デス・スパイラルのようなもの。
[17:24:39] 創業時は「東京製菓株式会社」でしたが、同名の会社がいくつもあり、他社と区別するために、初代社長の好きな鳥で平和のシンボルでもある鳩を屋号として「鳩印東京製菓」としていました。 ただ電報での発注の際、社名が長すぎるということで、いつしか「トウハト」と呼ばれるようになり、1988年に「東鳩製菓株式会社」に変更。
[17:25:46] 1917年、陸軍の五角の星マークを〇で囲んだ図案で商標申請を行なったが、許可が下りず、三角を2つ組み合わせた籠の目のような図案をカゴメ印として受理された。のちに1963年、社名をカゴメ株式会社と改称した。
[17:26:09] 1935年、乳酸菌飲料『ヤクルト』の製造・販売が開始される。ネーミングは19世紀に世界共通言語として作られたエスペラント語で「ヨーグルト」を意味するヤフルト(Jahurto)をもとにしている。1955年にヤクルト本社が設立された。
[17:26:43] 「マルハ」の由来は、創始者の家の屋号が「林兼(はやしかね)」だったため、商標を○にひらがなの「は」としたことに始まる。「ニチロ」は旧社名の「日魯漁業株式会社」に由来する。2007年に経営統合して現社名となった。
[17:27:12] 1948年に創業し、58年「日清食品」へと社名変更。「日々清らかに豊かな味をつくる」という、『チキンラーメン』などを発明した創業者・安藤百福の願いに由来する。日清を冠した食品会社はほかにも多いが、多くは日清食品と資本関係はない。
[17:28:20] 1962年に「蝶矢洋酒醸造株式会社」として設立。創業地の大阪南河内や生駒山系の麓には多くの蝶が生息し、周辺では古墳時代の石や鉄の鏃(やじり)が出土していた。蝶と矢を合わせて社名とし、地域とともに生きる企業を標榜した。
[17:28:45] 「キッコー」は「亀甲」、「マン」は「萬」。「鶴は千年、亀は万年」のことわざより。会社設立時の社名は「野田醤油株式会社」だったが、1964年に「キッコーマン醤油株式会社」、1980年に「キッコーマン株式会社」に変更した。
[17:30:00] 「戦前から戦後にかけて、菓子メーカーの間で、子どもに強くアピールする為に、「らくだ」・「うさぎ」・「蜂」等をマークに使用することが流行っていました。その流れを受けて、第2次世界大戦後の昭和21年、「子どもたちに夢を…」の願いを込めて、カバを社章、社名にしました。
[17:30:36] 「ブルボン」のブランドとしては、「洋風菓子らしい高級感のある商標を」と以前の社長の吉田高章氏が考案したものですが、「フランスのブルボン王朝をイメージした」「インスタントコーヒーを製造した際、生豆のブルボン種に因んで”ブルボンコーヒー”と命名して以来、他の製品にもこの名前が使われるようになった」などの複数の説がありますが、詳しくはわかっていないそうです。
[17:31:07] その社名はドイツの文豪ゲーテの『若きウェルテルの悩み』のヒロイン「シャルロッテ」に由来するそうで、世界中の多くの人の胸に深く残る永遠の恋人”シャルロッテ”をイメージしたキャッチフレーズが「お口の恋人」ということなんだそうです
[17:32:10] お菓子の楽しさやときめきを「遊波(遊食と波からの造語)」に乗せて広げたいという願いを表す「UHA」と商品名「七色の飴・味覚糖」を組み合わせて社名にしたそうです。 UHAについては、「ユニーク・ヒューマン・アドベンチャー」の略称とも言われています。
[17:32:40] 創業者は、武藤則夫氏で、元々の社名は、株式会社立正堂スナック菓子。1989年に「リスカ」に社名を変更しますが、これは、立正堂スナック菓子の頭字語なのだそうです。
[17:33:44] 「カルシウムの「カル」と、ビタミンB1 の「ビー」を組み合わせた造語です。 カルシウムはミネラルの中でも代表的な栄養素、ビタミンB1 はビタミンB群のなかでも中心的な栄養素です。1955年、みなさまの健康に役にたつ製品づくりをめざして名づけました。」とのことだそうですよ。
[17:34:04] 「栄養素グリコーゲンを食べやすく、おいしくしたのがグリコ。グリコの名前はグリコーゲンからきています。
[17:34:32] 「創業者小池和夫氏の出身地の長野県の近くに大きな湖がありました。会社を設立するにあたり、その大きな湖のように会社を大きく成長させたいとの願いを込めて小池の「小」の字を「湖」に変えて湖池屋としました」
[17:34:49] 「1899年、森永太一郎が赤坂田町で森永商店を立ち上げました。これが現在の森永製菓株式会社の起こりです。」とのこと
[17:35:21] 1916年(大正5年)10月9日「東京菓子」として設立され、翌年、「大正製菓」と合併し、「大正製菓」の親会社であった「明治製糖」(現「大日本明治製糖」)の子会社となったのだそう。その後、「明治グループ」とのつながりを明確にするため、1924年(大正13年)に「明治製菓」に名称変更、2011年には、「株式会社明治」に名称変更。
[17:35:47] 松田食品株式会社から、1993年(平成5年)に、社名を変更。コーポレート・スローガンは「たっぷり、たのしい。」ということで、子どものために遊びゴコロ溢れるたのしい「おやつ」を提供し、オリジナリティあふれるおやつ文化の創造に努めていきたいとの思いを込めたのだそうです。
[17:37:25] 創業者の塩野 義三郎の名前からついた社名です。「シオノ製薬」ではなく「シオノギ製薬」
[17:38:01] 創業者伊藤 喜十郎の名前からつけた社名だそうです。創業時は「伊藤喜商店」という名前だったそうで、「謄写版」という印刷機の前身のようなものを販売していたそう。なんとなくオフィス関連機器を販売しているイメージがあり、「イトーキ」の「キ」は「器材」や「機器」からきたのかと思いましたが違いました。
[17:38:54] 井上工業株式会社だったそうです。「井上さん」も比較的多いので社名のインパクトとしてはたしかに強くないですよね。野球の「クリーンナップ打線」から取った名前
[17:39:16] 英語で「ぞうきん」の「dustcloth」と「雑巾」の「巾」を合わせてつけた名前。
[17:39:40] 社名の由来は有名なあの逸話「毛利元就の3本の矢」だったそうです。1本では折れやすい矢も3本「束ねれば」ということで「束ねられた矢=United Arrows」なんですね。
[17:40:00] 「折る刃式カッターナイフ」の「折る刃」からオルファになってます。
[17:40:20] 「カル」はカルシウム、「ピス」は仏教で最上の味を表す「サルピス(サンスクリット語)」。これらを合わせてつくった造語らしいです。
[17:40:42] 「セガ」は「SERVICE GAMES」の略なんだそうです。
[17:41:10] ラテン語で「音」を意味する「SONUS(ソヌス)」と、「小さい」とか「坊や」を意味する「SONNY(サニー)」の掛け合わせだそうです。SONYの前身の会社名は「東京通信工業株式会社」。
[17:41:32] 創業者の石橋さんの名前を英語で直訳し、ひっくり返したというのが由来です。これも有名なお話ですね。「ストーンブリッジ」だと語感が良くない。では「ブリッジズトーン」
[17:41:54] 社名の由来は、 接合材のセメント(CEMENT) 力の単位を表すダイン(DYNE) をかけ合わせたそうです
[17:42:36] 樫尾忠雄さんがつくった会社です。これも、「KASIO」ではなく、「K」を「C」にしたほうが字面としてはセンスがいい
[17:43:03] 世界的大企業の社名は実は「表記ミス」が発端だったそうです。10の100乗を意味する「googol(グーゴル)」という言葉にするつもりが、ドメインを取得する際に間違えて「google.com」として登録してしまったのがはじまり
[17:43:39] 由来は ペインティング(PAINTING) パステル(PASTEL) の掛け合わせなんだそうです。
[17:44:20] 「SKYLARK」は鳥の「ひばり」。「ひばり」は、前身の乾物店「ことぶき食品」が西東京市ひばりが丘団地で開業したことからきている
[17:45:03] 朝7時から夜11時まで営業する、という当時としては画期的な手法がそのまま店名になったパターンです
[17:45:31] セブンイレブンのロゴでは「11」のアルファベット表記が「ELEVEn」と最後の「n」が小文字になっています。 これは、商標登録のためと言われています。「セブンイレブン」は一般的すぎる言葉(ただの数字)なので商標登録が難しい。そこで、最後の文字を小文字にしロゴと合わせて図形登録
[17:46:40] 安井ミシン兄弟商会、兄弟で経営していたから「ブラザー」になった
[17:47:10] メガネドラッグ、 創業者の森野茂さんが薬局(ドラッグストア)でメガネを販売したことからついた名前
[17:47:23] ファンケルは「ファイン(fine)」と「ケミカル(chemical)」を組み合わせた造語です。
[17:48:02] Canonの社名の由来は。「観音様」から来ていると言われています
[17:48:11] https://www.biz-up.biz/sys/wp-content/uploads/2021/09/feff762a5a23de50064ab850754b7817.png
[17:48:38] 任天堂。「運を天に任せる」が由来
[17:49:15] サンガリア。社名の由来はまさかの唐の詩人、杜甫(とほ)の「春望」です。「国破れて山河あり・・・」。山河あり・・・さんがりあ・・・。
[17:49:50] DHC。社名の由来は「大学翻訳センター」です。「大学(D)翻訳(H)センター(C)」。
[17:50:19] ちふれ。全国地域婦人団体連絡協議会「地婦連=ちふれん」が由来
[17:50:42] アデランス。「くっついている」を意味するフランス語の「adhérence」が由来
[17:52:01] ここからは「しょうもない」ながらも思わず「クスッ」と笑ってしまう社名の会社をご紹介
[17:52:10] 楽しい株式会社
[17:52:18] 有限会社 無限
[17:52:27] 株式会社 個人商店
[17:52:37] 株式会社ギュギュギュギュギュイーン
[17:52:46] 株式会社自転車創業
[17:52:56] 株式会社ドウゲンザッカーバーグ
[17:53:06] 20世紀たぬき株式会社
[17:53:22] 株式会社飛騨の森でクマは踊る
[17:53:55] 株式会社トーサン
[17:54:06] 株式会社民事再生
[17:54:30] 株式会社自己破産
[17:57:27] 上の2社は、捏造しました・・・w
[17:59:02] 昨夜未明に、株式会社トーサンは、株式会社カーサンに吸収合併されました。
[18:00:27] その後、持株会社、株式会社グソク・ホールディングス」が誕生しました。
[18:05:08] 「スタイル良すぎる」「美人さん」と拡散 元鉄工所勤務の大食いタレントの全身ショットhttps://www.instagram.com/chitose_yoshino/?utm_source=ig_embed&ig_rid=47516a7c-8a22-4d2c-945c-62388953b04d
[19:11:11] 変なの来た
[19:13:36] 取手を取っても。
[19:27:09] 孤独のグルメⅢ 第07話 「目黒区 駒場東大前のマッシュルームガーリックとカキグラタン」
[19:27:22] カキグラタン」っての作ってみたい
[19:58:10] ブロックされたw https://x.com/libretter/status/1843231663738044568
[19:59:56] ぎゃふんw
[20:01:21] あ、弁天フライヤー経由では見られるんだ・・・w
[20:02:59] ムキになってて、面白いな。俺をブロックってw
[20:04:21] まあ、有名人にもブロックされてる、俺なので・・・w
[20:05:01] 何でかは判らんけど・・・絡んでも居ないのに。
[20:05:27] ロンブーのあつし」とか
[20:05:59] なにかの投稿で、逆鱗に触れたんだろうなw
[20:06:33] 俺は、広告垢以外、ブロックはしない。
[20:07:05] だよね。
[20:07:34] そもそも、つぶやき」というか、便所の落書きみたいなもんだし。
[20:09:46] そもそも、X(ツイッター)って、フォローしている人の引用、若しくは、おすすめ」で投稿が表示されるってのは、お前」このグループだろ。って運営にグルーピングされているわけだし。
[20:11:51] 地縁苗字はロクデモナイ生まれなので、ほっとけ。
[20:17:03] 女性の名前に、水を付けるとか、意味がわからないよな。縁起が悪い。杉田 水脈
[20:17:38] まあ、暫定政権だろw
[20:18:17] 暫定でも良いから、総理大臣になりたいから、9人も立候補者が出たw
[20:18:31] そういう構図。
[20:19:00] 当選したら、かなりの確率で、ババを引いた事になる。
[20:20:58] 解散するのは既定路線で、その選挙で圧勝しなければ、挿げ替えになるのは目に見えている。
[20:21:44] 政治家の花道(事実上の引退路線)でしか無い。
[20:22:57] 石破政権で、選挙で圧勝できるか?って話だと思う。
[20:23:12] 無理やろ。
[20:23:39] 高市でも無理だし、麻生はもっと無理。
[20:25:03] まあ、そんな麻生を、財務大臣にした時点で、日本終わってるけどなw
[20:25:25] え?
[20:25:42] 宇宙からのメッセージを受信する人?
[20:28:39] 結局、鳩山だって、白人社会の手のひらの上。
[20:29:47] トランプの言う、自国第一」は、白人至上主義でしか無い。
[20:30:50] 有色人種大嫌いなんよ
[20:31:50] 色が抜けてる色
[20:31:57] ヌケサク
[20:32:47] あれは単に、脱色治療をしたんだろw
[20:34:03] 体に良い訳が無い
[20:35:49] 奥マン」逝きますか?
[20:36:43] 支給口に、びゅびゅっ」とね
[20:38:41] 今日、初めてデリッシュキッチンに投稿してみた。
[20:39:01] ペンネアラビアータ」のレシピに
[20:39:27] レシピサイトって、基本のレシピってのは少ないんよな。
[20:39:58] 調味料メーカーのレシピってのはある意味、基本に近かったりする。
[20:40:20] クックパッドとか、アレンジが多すぎて、わけが判らん。
[20:41:12] その中で、デリッシュキッチンは、基本に近いレシピのイメージが有る。
[20:43:06] この前、吉牛完コピとか言うレシピを見たけど、白ワインと、ダシダ」が必須みたいになってて、完全にステルスマーケティングになってて笑った。
[20:43:48] ビーフコンソメと昆布だしで良い感じもある。
[20:44:19] そもそも、田舎のスーパーに、ダシダ」って置いてないんよw
[20:45:20] かなりの記述があるのに、白ワインとダシダ(商品名)で笑ったよ。
[20:46:12] 料理レシピも、広告社会なんだな・・・・
[20:49:51] 醤油ラーメンのスープとか、実は、YUKIの鶏ガラ・ホタテ、しまや昆布だし、マギーブイヨン、オイスターソース、ネギ」この組み合わせに、卵白で濾すだけで、そこそこ再現できる。
[20:50:14] にんにくと生姜」もいれる。
[20:51:44] 濾した、スープに、ごま油と鶏油を混ぜれば、お店の味に。
[20:52:51] あ、醤油と味醂で作ったカエシ」を入れた無かったw
[20:53:27] 分量は、お好みで。
[20:53:52] 時間かけて作るほどでもないよ、ラーメンスープって。
[20:54:40] 大体、既製品の混ぜ合わせで再現できたりする。
[20:56:00] 椎茸とかマッシュルーム入れたり、煮干しの粉や、かつおだし入れたりして。
[20:57:04] 好みが確定してりゃ、15分で作れるよ。
[20:57:32] そんなもんに1000円とか出すものじゃない。
[20:58:32] 具材は別な。
[21:00:07] チャーシュー」言うけど、焼いているチャーシューは、ほとんどない。大抵は、煮豚。
[21:02:04] イスラエルとか、キプロス船籍のコンテナ船のコンテナにミサイル積んで、焦土にしてやれよ。
[21:02:28] ユダヤ人はロクデモナイ。
[21:02:51] 誰それ
[21:03:42] やっちゃった人か・・・w
[21:04:16] https://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=390521&pid=1830667
[21:04:33] 口がでかい
[21:05:49] やばい、2ショット
[21:06:35] 体育の日」と言われましたね。
[21:07:02] 運動会といえば、イメージするのは、青蜜柑や青りんご。
[21:10:02] お弁当と言えば、修学旅行の初日に持っていく弁当で、うなぎ弁当を持っていって、担任が微妙にムカつかれたのが、思い出される。オカンに何が良い?言われて、うなぎ」言うたら、簡単だから私は楽」って言われたw
[21:11:21] 確か、白米にウナギ乗っけて、奈良漬が付いていたと思う。
[21:12:10] 親としたら、楽ちん弁当w
[21:14:20] 俺的には、単に好きで、マウントを取るつもりもなかったんだけど、担任はマウント取ってる」と思ったみたいw
[21:15:12] ガキはそんな事考えてない」って言うの。
[21:17:54] 数時間かけて、凝った弁当作るぐらいなら、子供が好きなもの出せば良い」と言う観点で、ウナギ弁当とか、焼肉弁当とかは、作る親からすると、楽な弁当だよなw
[21:21:45] ってか、次世代は、スターリンクとかの衛星通信やろw
[21:22:37] 若い頃から、口が曲がってるw
[21:23:30] 初の国政選挙=家業を傾けて、社長を降ろされた」w
[21:27:16] JC出身でろくなやつはいないw
[21:27:41] 世間を舐め腐っている
[21:29:23] test
[21:30:03] テスト21:30
[21:31:02] 右往左往している
[21:31:13] おもろい相場
[21:32:54] 上げて、下げて、ドーン!!
[21:33:49] まあ、ゼロサムゲームだな
[21:35:20] まあBMWとか、日本でいうと、カローラだからなw
[21:36:22] ドイツで、BMWは大衆車。
[21:38:31] 小さいオタクw
[21:39:01] 中国は鉛の兵隊だけどなw
[22:00:19] ノ
[22:00:52] 1/100秒で勝ったw
[22:03:05] ラベンダーピンクと言うには、くすんだ色の感じがする。https://x.com/pamyurin/status/1844359733618278492
[22:03:33] https://pbs.twimg.com/media/GZh7ZqfaAAIgiA4.jpg
[22:06:11] ラベンダーピンクを、汚して20回漂白剤で洗濯した感じ。
[22:14:50] ふんをしないオタマジャクシ初確認 生息環境守るためか 名古屋大院グループ
[22:16:20] アリやハチでも幼虫がふんをせず、狭い巣を清潔に保っていると指摘。「カエルでも同様に環境に適応した例があることは興味深い」
[22:16:43] 体内に蓄積したら意味ないじゃんね。
[22:17:49] Netflixの利用料金が値上げ 月額790円→890円に 上級プランは300円以上アップで、月2000円超え
[22:19:32] 朝方の下落価格に戻っただけ。
[22:20:45] 未明の下げに、上げたいマンが、スリッパで叩かれただけの相場。
[22:21:19] 上げバイアス、乙
[22:23:54] BF相場は、上げたいマンが多いなw
[22:29:06] 俺は、今の最低賃金を上げると言う思想には懐疑的。労働の質を上げる事が、今の日本経済にとって重要だと思う。
[22:30:06] 非正規労働社会というのは、労働の質を劣化させる原因だと思っている。
[22:32:51] 非正規という働き方は、経営者にとっては、労働の質の分別で、人件費を圧縮できる手法だが、社会全体の労働の質を上げることには寄与しないし、逆に低下させることになる。
[22:34:20] 低下した労働の質に対して、最低賃金の引き上げは、デス・スパイラルのようなもの。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです