2024年10月26日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 131 / 131 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
08時の発言 : 18 回
09時の発言 : 31 回
20時の発言 : 4 回
21時の発言 : 54 回
22時の発言 : 20 回
23時の発言 : 4 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[08:43:19] 新卒3人に1人以上、3年位内に離職。
[08:43:53] 結局自分が何をしたいか?判らずに就職してるんじゃねーか?
[08:45:19] 「いかつい兄ちゃんは止まってくれる。止まってくれないのは…」 小学6年生が横断歩道の“車の停止率”を調査 “止まる車”と“止まらない車”の意外な傾向とは…?
[08:45:38] 夏休みの自由研究で「横断歩道の“車の停止率”」を調査
[08:46:10] 「やさしい顔のおじいちゃんは止まってくれて、トラックは止まってくれて、いかつい兄ちゃんは見た目のわりに止まってくれて」
[08:46:26] 研究の結果、止まってくれやすい車は「やさしい顔のおじいちゃん」「いかついお兄さん」「大きな車」となりました。
[08:46:49] 「(スポーツカーのような)背が低い車が止まってくれなくて、おばあちゃんが止まってくれません。(おばあちゃんは優しそうに見えるけど)優しくないです」
[08:47:32] まあ、女性ドライバーは止まらない」と言う傾向はあるよな。
[08:48:17] 馬車馬みたいに、自己中で、周りが見えてない」っての有る。
[08:48:41] 岐阜・北方警察署 交通課長 村瀬義樹警部: 「やはり私たち大人の観点とは違う見方をしていて、こういう車が止まりにくい、こういう運転手は違反するんじゃないか、総合的な取り組みの参考となりました」
[08:51:17] でも、見てて、右左折で縁石に乗り上げるのも、おばちゃんだな
[08:51:37] 前しか見えてないんよ
[08:52:16] 後輪が縁石乗り上げているのに、アクセル一生懸命に踏む感じ・・・w
[08:53:14] いや、見ていて、縁石乗り上げたり、対向車線に膨らんでしまうので、ハンドルを一気に切る」ってことが出来ないんだと思う。
[08:54:02] 片手くるくる」が出来ないんじゃないかな?パワステ付いているのに・・・w
[08:54:50] あと、下手なくせに、生活道路の狭い道通りたがる人って居るよな。
[08:57:18] すれ違いがギリギリの道路に、普通車で路肩に寄せられないくせに入ってくる。
[08:58:03] そういう奴がいると50Km/hぐらいで突っ込んで、すれ違ってやるんだぜ。
[09:00:49] 東京とか、ここ行けるだろ、って思う道路入っていくと、サイドミラーこするんじゃないか?って道路有るけど、あれなんだろうな。
[09:01:36] ドアミラー折りたたんで通ったりする。
[09:01:46] それな。
[09:02:27] 高級車とかスポーツカーに限って、駐車場の車庫入れ下手じゃね?
[09:02:49] おい、何回切り替えしてるんだよ」ってのが多いw
[09:03:23] あんなもん、一発ですっと入れろよw
[09:04:32] あと、白線にきっちり真ん中にいれる人も居るよな。
[09:04:57] 運転席の方少し多めにいれるんやで。
[09:06:32] 逆に白線に対して、運転席の方がギリギリに入れてる車見ると、出入りできないように、白線ギリギリに止めてやるんだぜw
[09:08:37] まあ、同乗者居るなら、真ん中に」っての判るけど。
[09:09:09] 俺の友達、敢えて白線跨いで駐車するアホが居るw
[09:10:05] そんな事するなら、車幅の広いマセラティなんて乗らなきゃ良いのに・・・w
[09:11:17] とはいっても、中古だけどなw
[09:12:41] 前に、営業車で商店街の道路走ってたら、止まってるのに、自転車で突っ込んできたおばちゃん2人ぐらい居たw
[09:13:26] 自転車で、ブレーキかけられないおばちゃんって居るんよな、
[09:13:54] 止まるときは、足を接地して止まるタイプ。
[09:14:46] まあ、今の技術だと、GPSに連動して、リミッターかけることも可能だけどな。
[09:15:24] 工場の構内とか10Km/hとか有るよな。
[09:16:25] そうなの?
[09:17:31] リミッターって、エンジン出力の話で、180Kmまで加速して超絶坂道だと、出ちゃうだろw
[09:18:14] 車なんて、走りゃー良いんだよw
[09:18:39] 300Km出したいなら、新幹線乗れよw
[09:19:21] 酒飲めるだろ!
[09:20:59] のぞみ」を追い抜いた奴が居たぞ。俺は助手席で酒のんで笑ってたけどw
[09:23:13] あの頃の奴の車は911だった、中古だけどw
[09:25:09] でも、その時エアコン修理したばかりなのに、首都高でエアコンが効かないと言う事態があった。
[09:25:52] 昔のポルシェとか、渋滞に嵌まると、エアコン効かないんだよなw
[09:26:40] 後続のボンゴフレンディのほうが良かった」って言っちゃったw
[09:26:56] そう、ボンネット内は、貨物スペース
[09:28:01] まあ創業者が亡くなった後の会社は、大抵ロクデモナイ製品しか作れなくなっていく。
[09:29:50] 乗ったこと有るけど(助手席に)ぼんやりしている感じ。
[20:58:14] BFチャットには、常に3人の賢者が存在している・・・w
[20:58:27] なわけない
[20:58:52] 主に、3人の愚者しか居ない。
[20:59:44] なんで、投開票」というのだろう。選挙でいいだろ。
[21:00:12] 投票は今日で、明日開票」って事あるんか?
[21:01:44] だったら、明日開票」でいいじゃんよ。期日前に投票してる人もいるんだから。
[21:03:04] 世の中であふれる表現は、冷静に考えると、矛盾がいっぱい。
[21:06:31] 与党と野党」と言う表現も微妙よな。
[21:07:31] 政権を与えられた党」と、下野に下った党」ということだろうか?
[21:10:00] 小春日和続きの今年。
[21:10:14] そろそろ冬になろうというのに。
[21:11:39] そもそも、小春日和」と言う言葉から、それの示す季節は、春でも、夏でも、冬でもない」というのは、考える能力が有れば判ることだと思う。
[21:13:35] どう考えても、春ではないだろうし、夏に小春日和」と言う表現は確実に間違いだろうし、冬にも有りえない表現であるとわかる、そうなると、一択しか無い。
[21:13:50] 小江戸は川越?
[21:14:56] 江戸十里四方所払い」から、川越に盛んな商業地が出来た。
[21:15:18] 小悪人が集う街。
[21:16:16] まあ、江戸十里四方所払い」と言う刑は、江戸に泊まってはいけない」と言う曖昧な刑罰。
[21:16:59] 春に、小春」と付けるのはナカナカ趣がない」と言えるだろう。
[21:17:57] 小雪」とは表現としての、小」の使い道が違うと思う。
[21:19:04] 季節自体を表現するのに、大中小は普通用いない。気候や状況を示すなら用いるが。
[21:19:46] 小夏、小秋、小冬」という表現を見たことが有るだろうか?
[21:20:11] そう、ちいさい」とは表現方法が違う。
[21:21:10] 特殊な表現方法で、心悲しい季節に現れる、春を想起する気候」と言うことだろう。
[21:22:15] 大抵の場合、春という季節は、希望だったり喜びを感じる季節として用いられる。
[21:23:03] 悲しい春」というのはあまり表現としてはない。まあ、日本では別れと出会いの季節では有るが。
[21:24:04] 春には、別れという季節では有るが、その後の出会いとか希望を象徴する季節でも有る。
[21:25:43] 日本以外の国では、夏の終わりというのは、別れと出会いの季節。
[21:26:10] 日本でも、夏の恋は儚い」とされている。
[21:27:09] まあ、山口百恵というか、あの人に楽曲を提供した人達が凄いんだろうな。
[21:27:35] 総力戦で山口百恵」と言うキャラを作り上げた。
[21:29:15] これ、夏の日の恋」って曲名なのか?ジョウタツヤ。ジェットストリーム・・・・w
[21:31:10] あんな学校だったし、寮の1フロアには必ず聞いてるやつが居るんよな。
[21:32:04] https://www.youtube.com/watch?v=tC7NCSCH4xU
[21:34:14] ジェットストリームとか、YOUTUBEとかで、全編流せば、結構稼げると思うのに。
[21:36:17] 消灯後の寮内にかすかに響くジェットストリーム。
[21:39:57] このナレーションの人、なんて人だっけ?
[21:40:34] 世代間ギャップ
[21:41:36] ナレーションも多いよね、アニメとかの
[21:42:00] そうか、波平だな。
[21:44:18] あ、宇宙戦艦ヤマトの、佐渡さんね。
[21:45:17] デギン・ソド・ザビ
[21:45:58] うる星やつらの、錯乱坊」か
[21:47:27] ドラゴンボールの、猫仙人 / カリン、鶴仙人
[21:48:21] らんま1/2 の八宝斎
[21:48:53] MASTERキートンの平賀太平
[21:50:05] 一人二役。宇宙戦艦ヤマト 徳川彦左衛門 佐渡酒造
[21:50:21] ルパン三世 カリオストロの城 ジョドー
[21:50:56] 風の谷のナウシカ ミト
[21:51:59] 通風関係ないやろ
[21:52:32] 通風に悪いのは、ししゃも」だろw
[21:53:26] 通風に悪いのは、ホルモン系と魚卵系やろ
[21:55:02] そうなんか?毎日食ってるでw
[21:55:50] そもそもな、野菜食わないからあかんのやろ。
[21:57:21] まずな、そういう食材は、たまに食うから旨いものであって、毎日食うものではない。
[21:58:18] 毎日、白子ポン酢とか出てきたら、どう思う?
[21:58:39] 毎日カレーより、キツイやろ
[21:59:19] まあな。
[21:59:34] でも、毎日はキツイ食材やろ。
[22:00:38] インド人曰く、毎日カレーではない、カレーは調味スパイスであって、日本人にとっての、醤油と味噌」みたいなもんや!!って怒ってたで。
[22:02:12] 外国人からすると、日本食は、大体大豆を腐らせた物の味」言われたら、かちんと来るやる、本質だけにw
[22:02:56] 味噌汁なんて、豆腐と納豆入れてりゃ、ほぼ大豆やんけw
[22:05:17] 東北の有る漁村で、子供がカレー食べたい」言われて、牛肉も豚肉も鶏肉も手に入りづらい食材だったので、仕方なくそこら辺に沢山あった、アワビを使ったカレーを作った地域があるらしい・・・・東京で食ったらいくらなんだろう・・・w
[22:06:38] ゆっくり圧力鍋とかで煮込んだら旨いだろうな。
[22:07:02]
[22:07:18] 食ってラー
[22:07:54] 山梨名物、アワビの煮貝。
[22:09:15] 塩漬けの鮑とかを、一旦塩を抜いて、醤油とみりんで甘辛く煮た保存食。
[22:10:11] 海のない地域では、塩漬けの海産物を、水につけて、塩抜きして調理する料理が結構ある。
[22:11:49] 長野でも、塩丸いか」とかが有って、塩を運ぶのに、イカの中に入れて運んだらしい。雨や雪から塩を守るために、再利用可能なイカとか魚の中に塩を入れて運んだ。
[22:12:27] 真水で塩抜きして、その水を乾燥させると、塩として使えるらしい。
[22:13:32] 塩抜きした、塩漬けのイカは、主にきゅうりの輪切りなどと一緒に和えて提供される。
[22:14:22] 長野県では普通に給食とかに出てくる郷土料理だったりする。
[22:16:34] 昔は、塩抜きした時の、塩水はそのまま料理等にも使われたらしい。
[22:16:53] 大豆を茹でて味噌にしたり。
[22:18:24] 昔の信州味噌というのは、そういった魚介類の塩抜き塩水を使っていたんで、今以上に旨味成分が多かったのかも。
[22:19:18] 一枚貝の片思い。
[22:26:11] 大して動いてないじゃん
[22:26:41] 1日足しか見てないけど
[23:05:43] https://x.com/libretter/status/1850176934677975341
[23:50:19] 石田純一(70)、電車通いで焼肉店で働く現在
[23:53:58] ほぼ、シニガネで、利益を生んでいないけどねw
[23:54:52] 猫に小判の日本の民間金融資産。