Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 221 / 223 回
11時の発言 : 5 回
12時の発言 : 11 回
13時の発言 : 46 回
14時の発言 : 62 回
15時の発言 : 48 回
16時の発言 : 51 回
2024年11月03日 †Hashimoto さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 221 / 223 回
11時の発言 : 5 回
12時の発言 : 11 回
13時の発言 : 46 回
14時の発言 : 62 回
15時の発言 : 48 回
16時の発言 : 51 回
[11:55:20] 予定通り68kで残り70枚決済できたニャン
[11:55:48] もう少し残しておけばと思わなくもないけれど、まあ及第点ということで
[11:57:25] ありがとうニャン
[11:58:29] この値位置を下回ると次の目処は日足S MAの65kドル付近なので
[11:59:23] 今ロング入るならその辺までの下落を視野に入れたサイズ感なら反落した際にも慌てなくて済むんじゃないかニャン
[12:03:54] 現値はわたしもショート買い戻しを入れる目処にしたし、現物の買いがついてくるなら一旦サポート受けてもおかしくないとは思うニャン
[12:04:44] ただ下げの理由如何では日足BB下限とS MAの重なる65kあたりが下抜けてもヒゲで戻ってくる安心感ある値位置かなって考えてるニャン
[12:11:23] 参考にしてるテクニカル用語はそう多くないので、ボリンジャーバンドや移動平均などで調べてもらえるといいかニャン
[12:12:46] 流石にそうなると一部のわからない人以外プライベートウォレットに移動して取引所は閑古鳥不可避ニャン
[12:13:44] 銀行預金に預けてる部分に手数料かけますみたいな話だから
[12:14:04] 預けてるだけで金が減るなら誰も預けずにタンス預金始まるやつニャン
[12:15:33] まあ手数料かけるとこが出てきたとして、手数料合戦になるだろうし
[12:16:25] うちは一定額までゼロ円です!一番安いです!って打ち出したところが最終的に人集めるだけだから
[12:17:02] できないような弱小取引所が消えていって一層中央集権的な状態になるだけだろうニャン
[12:18:22] ネットショッピング界のAmazonと同じ流れニャン
[12:19:09] 他を潰した後で再び手数料上げたりサービス内容に幅効かせだしたりするニャン
[13:09:19] 自動車の追突鞭打ちもそうだけど、今は耐えられる程度でも後遺症は恐ろしいから
[13:09:44] 救急外来でさっさと診てもらうに限るニャン
[13:12:08] BTCの値動きに関しては新規の売り場探りではなく買い場探りのターンだと思うので
[13:13:11] 下値目処つけてエントリーした後は大統領選後まで引っ張ってみると大陽線に与れるかもしれないニャン
[13:18:57] べつにわたしだけが意識してる値位置や値動きというわけではなくて
[13:19:44] 一定数の人が参考に考える理由をもとに売買をおこなった末の結果が値動きとして反映されてるだけニャン
[13:20:31] 例えば今年の大統領選に関して注目する場合、前回や前々回にどのような値動きを見せたのかといった点をまず精査するわけだけれど
[13:21:32] 当選結果が出る直前と直後の値動きには簡単な規則性がみられてるので
[13:22:50] その理由をその時々の背景と照らし合わせて深ぼってみることで根拠を得られたら
[13:23:38] 今の判断の一助として反映しているだけニャン
[13:24:18] えりさんのおっしゃる通り結果の出る目前で必ず陰線をみせてきたニャン
[13:24:36] それがショートエントリーした際の理由の一つでもあるのだけれど
[13:25:38] その後に反転して陽線伸ばしてきたのも事実なので
[13:27:06] 同時にサポートラインや下値目処についても合わせて考えてリスクリワード良いと思う値位置を判断て感じニャン
[13:28:13] 直近2回程度は結果わかる週の月曜日がブラックマンデーだったかニャン
[13:29:20] 下げ幅拡大は金曜日から週末にかけてってパターンが多いので
[13:30:08] わたしはそれを踏まえて下値目処になりそうな値位置ごとにショート精算してきたニャン
[13:30:49] 今みたいな説明はしなかったけれど
[13:31:14] 何日か前に新規で買うなら65kあたりから握れれば理想みたいなことをこぼしたのは
[13:31:38] そういう背景事情から出た考えニャン
[13:36:52] あとはファンダ的な事柄は売買どちら向きが優位か示すトレンド作りのきっかけにすぎないとも思うので
[13:37:43] そういうきっかけを元に、上がる場合はどの辺が目処で、下がる場合はどのあたりが目処かっていう部分を
[13:38:09] 各種テクニカルデータを根拠に割り出して判断しているニャン
[13:40:43] そうでもないと思うニャン
[13:41:17] みんながみんな儲かってたらその儲けを生み出す損してる側が不足してくるから
[13:41:56] むしろ市場参加者の多くはそこまで深く考えずに売買してたりするんじゃないかと思うニャン
[13:42:30] 先の専門用語云々についても
[13:42:53] bFのチャートとかいまだにボリバン表示できないお粗末さだし
[13:43:40] 海外取引所使わずともトレーディングビューで各銘柄のテクニカルデータを参照するくらいのことはしておかないと
[13:44:09] 他取引所で大多数が意識する部分を把握できないニャン
[13:44:36] けれどそういうことしてる人はある程度知ってる人で
[13:46:02] そうでない場合、世間の盛り上がりとかそういう雑な感情論だけ材料に売買してたりするケースも少なくないニャン
[13:47:18] なんかSNSでトレンドになってる!煽り記事みたらこれから25万ドルになるとかそれっぽい理由つけて言われてるし買おう、とか
[13:47:36] そんな感じの人、案外いるものニャン
[13:48:53] 一個訂正ニャン、bFのチャート流石にBBは表示できたニャン
[13:49:03] できないのRSIだったニャン
[13:49:43] 勘だけでも生き延びてるのであれば
[13:49:52] それは素晴らしいと思うものの
[13:50:40] その素晴らしい勘の冴えに理論が組み合わさると一層盤石なので
[13:51:13] ぜひ知見を蓄えてみてくださいニャン
[13:51:53] 設定の存在しらなかったは草ニャン
[13:52:25] まあどんな突き詰めても不便であることに変わり無いからニャン
[13:55:45] それは記念すべき第一歩ニャン
[13:56:44] ロウソク足の意味というけれど、ロウソク足自体は売買の履歴でしかないので
[13:58:16] その履歴をみて各々がどう判断するか読むというところに考える意味があると思ってるニャン
[13:59:51] この値幅動いたきっかけになる理由を探ったり、なんでこの値位置で下げ止まったのか考えたり、逆にどうしてこの価格で強い売りが集まったのか等々
[14:00:37] 経済指標などのファンダメンタルズ以外から推察するための材料としてチャートのテクニカルデータが参照されてる感じニャン
[14:01:12] 流石にロウソク足のみでは根拠が薄いので、他に移動平均だったりボリンジャーバンドだったりRSIだったりと
[14:01:23] 様々な統計を組み合わせたうえで
[14:02:57] 複数のデータ過去の事実として意識された結果をみつけたら
[14:03:31] じゃあ次は自分もその部分を意識して売買してみよう、て具合になるニャン
[14:04:11] 脱字訂正:複数のデータ「から」
[14:06:40] まあグダグダ言ったものの結果良ければそれでよしなので
[14:07:12] 自分が納得できるものを頼りに自由に売買すればいいと思うニャン
[14:07:45] あくまでわたし個人の意見でしか無いから
[14:08:20] 人によってはそれは違うんじゃない?わたしはこう考える、みたいな意見なんて山ほどあると思うニャン
[14:09:13] 現物ガチホは確かにレバレッジ大きくかけた先物より無難なのは間違いないけれど
[14:09:47] 現物買うにあたってもある程度考えて買うに越したことないと思うニャン
[14:11:33] 買った後で10年含み損でようやく買値に戻ってきました、現物なので強制決算はないから慌てて精算する必要はなかったけど原資ロックされてる間の機会損失は大きく無駄な買い物でした
[14:11:43] というパターンも少なからずあるニャン
[14:13:50] XRPを2ドル超とかで現物買った層なんて何年も息してないニャン
[14:14:48] でも現物を損切りするってことは
[14:15:05] それ自体がガチホスタンスと真逆の行為で
[14:15:31] やってること等倍の先物売買と変わらないニャン
[14:15:59] 極論なんのために現物買ったのってなるので
[14:16:55] 現物にせよ先物にせよエントリー時の判断は等しく大事ニャン
[14:18:38] エントリー時に想定した良い結果と悪い結果の範疇であれば動じないというのが正確かもしれないニャン
[14:19:13] 現物であっても買ったあと少ない確率で含み損かかえるわけなので
[14:20:15] その比率や額が想定内なら切る必要ないし、買った時に考えてた以上に損が拡大するなら躊躇わず損切りすべきだと思うニャン
[14:21:54] 単純にエントリーした際の目論見の内か外かって点が大事ニャン
[14:22:19] もちろん目論見以上に良い結果が出ることもあるだろうけれど
[14:22:47] その場合であってもその結果を予見できてなかった事実は変わらないから
[14:23:44] エントリー時の判断を評価する上では甘い認識だったという反省点が生まれるニャン
[14:24:48] なので損益結果問わず、自分の考えを逸脱せずに売買できたかを重視すると
[14:25:24] 想定外の損を被ることが減って、結果勝ち越せるようになってくるニャン
[14:26:34] 長期的に収益を伸ばしていきたい場合にはその点に着目して予測精度上げていけると良いんじゃないでしょうかニャン
[14:30:48] 漠然とした問いなので返しがあってるかわからないけれども
[14:32:19] まずそのロングを握った時に、この価格帯まで上がるだろうから割安である現値でロングしよう、そしてその上値目処はいつ頃、こういった根拠のもと訪れるだろう
[14:33:04] というところまでセットでエントリーすべきものとわたしは考えるので
[14:33:44] どの期間握るべきか、どの価格で売るべきかはロング握った当人が一番わかっているべき情報ニャン
[14:35:14] それを踏まえた上で、他の人はどんなふうに考えてるか尋ねたり参考にということはありだと思うものの
[14:36:04] 根っこの部分がわからないから他に答えようがないニャン
[14:36:58] とくに理由がなければ24時間ごとに精算する決まり事はないから自由なタイミングで判断するとニャン
[14:37:26] しいていえばポジション維持するにあたって一定時間ごとに手数料発生するので
[14:38:03] その支払いを嫌うなら発生タイミング前を目処にノーポジになるのもひとつのやり方ニャン
[14:39:48] ロング時の想定以上に下げるようなファンダ
[14:40:19] 例えば突発的な中東情勢の変化などが確認できた場合には
[14:40:54] 都度のポジション調整として損切りからの再エントリーは全然ありというか
[14:41:14] やらないと焼かれるので躊躇わない方が良いニャン
[14:41:31] ただその場合、再エントリーの確度というか
[14:42:00] 最初のロングエントリーと同様に根拠のある下値目処だったり下げ幅だったりを持った上でおこなわなければ
[14:42:50] 切ったものの再エントリーの機会が訪れずにじわじわ上がるのを指咥えて見てるだけともなりかねないので
[14:44:12] まずはロングエントリー時に上値目処と合わせて下値目処も考えておいて、その範疇にストップ注文をちゃんと設定しておいて、ストップかかって損切りになった場合の次の行動をどうするかまで決めておければ
[14:44:54] 仮にドンパチ始まって一過性の急落を見せる展開になっても落ち着いてポジション整理できるニャン
[14:47:39] これもビギナーにみられるところなんだけど、ひとつポジション持ったらそのポジションの行く末で頭いっぱいなことが多いと思うニャン
[14:49:19] そうなると現在のポジに固執して視野狭窄しがちになった結果、想定を外れた値動きを見せた際に無謀なナンピンなりしてしまったりして散々な結果に終わるとかもある話ニャン
[14:49:31] 某青汁氏みたいなニャン
[14:50:26] なのでポジ持つ前の段階から次に建てるポジがどういったものになるかまで見通しておくと
[14:51:33] より広い視点で値動きをみていられるのでストップ注文のフットワークも軽くなるし損を引きづらずにいられるニャン
[14:53:42] よく考えてポジった後はもう良い結果か悪い結果か待つだけなので
[14:54:10] どっちに転んでも次のアクションが求められるのは不可避なわけだから
[14:54:27] 最低限そこまでセットで考えておこうというお話でしたニャン
[14:57:04] わたしの話って元々他人に対して買えとか売れとか強いる内容じゃないからニャン
[14:57:42] 自分のポジは今こんな感じで含み益伸びて幸せですみたいな自語りはままあるけれど
[14:58:30] あとは考え方を述べたりしてるだけなので正解と捉えるか否かは受け手次第でしかないニャン
[14:59:45] 勘の良さも勝つ上で大事なファクターだから
[14:59:59] 恵まれていたんだろうニャン
[15:01:37] そういえば今のツッコミで一つ真理があるので言及しておきたいニャン
[15:02:54] 上行っても下行っても最終的に勝てるようなポジどりできてこそのトレードなので
[15:03:48] 常に一方向だけに勝ち負けの結果委ねてるとしたら早々にやり方を見直した方がいいと思うニャン
[15:04:41] 言い方変えればどれだけ自分の判断を過信してるのって話になるからニャン
[15:05:32] 常に自分の思惑と逆向きに動くことまで合わせて考えてないと大火傷避けるのは難しいニャン
[15:06:42] 納得できないことには手を出さない、は大事なので良いんじゃないかニャン
[15:07:41] 周りが色々いう中で腑に落ちることだったり試したいことがあれば経験してみるのも吉だけれど
[15:08:24] 君子危には近寄らずも投資においては有効なリスクヘッジだからニャン
[15:19:32] ちなみになんだけど、現物を長期目線で握ってる場合って短期で利確しないからあくまで含み益の増減を眺めてる期間がそこそこ長くなるわけニャン
[15:21:07] その間にも相場はこまめに上下するので、別途予算を設けられるなら現物のヘッジとして上値目処からのショートエントリーは有効な稼ぎ頭になってくれると思うニャン
[15:22:00] なぜショートかといえば、現物握りつつロングも建てつつだと下落に対して無防備になってしまうので
[15:22:49] 上目線で握ってる現物を持ちつつ、売り込まれそうな値動きを見てもなお手放さないのであれば
[15:24:41] 逆行リスクを現物の価値上昇を担保として追加収益のぞめるようになるニャン
[15:25:42] どの程度の数量で握るかは、現物の取得額だったり数量や含み益と照らし合わせて
[15:26:04] 許容できるストップ注文もセットでいれておく前提ではあるものの
[15:27:17] 安全圏から収益伸ばせる手法としては定番なので覚えておいて損はないニャン
[15:28:35] ロングでもショートでも握る際はストップ注文の設定しておくのは大事ニャン
[15:30:05] どれだけ根拠を並べて精査しても次の値動きを100%当てるのは非現実的なので
[15:30:30] いざという時の急変動時に手動で損切りとかしてる暇はないから
[15:31:53] 切った後に立て直せるだけの余力を残すために
[15:32:08] 必ずやってた方がいいニャン
[15:32:45] 動き時は今たくさん並んでる板のオーダーブックも一瞬で消え去るから
[15:33:08] 見てから手動で間に合うとか思わない方がいいニャン
[15:33:47] BTCの滑り具合は取引所によりけりかニャン
[15:34:03] 価格保護設定のある取引所もあるけれど
[15:34:16] 10%以上許容してるとこもあるから
[15:34:42] そういうとこでストップ入ってないと先物のヒゲ先は奈落と青天井ニャン
[15:37:19] 設定した値位置と注文の集まり具合次第かニャン
[15:38:32] こればかりは流動性の大小どちらが安全か判断しづらいニャン
[15:39:49] 例えばBybitみたいな規模感でストップ連鎖始まると、ストップオーダー募る反面で支えられる数量もそこそこあって
[15:40:21] ある程度テクニカルを逸脱しない範疇でおさまるニャン
[15:40:42] これがマイナー取引所とかだと板すっからかんになるので
[15:41:24] 取引所側で価格保護を効かせないとエグいことになるニャン
[15:41:49] 国内であればBitbankなんかはそういう設定がされてるし
[15:42:13] 一部の悪どい海外取引所以外はあまり危惧しなくても大丈夫な環境にはなってきてるけども
[15:44:18] なので自分の余力都合とは別に、オーダーブックのストップが集まる値位置も考えておいて
[15:44:34] 確実に逃げられる設定をしておくのが吉ニャン
[15:45:41] 株ほどではないにしろBOTがナノ秒単位でオーダー差し込んでくるから
[15:46:31] 本当に切らないとやばいって時には手動の成行で望む結果得られるとは思わない方がいいニャン
[15:48:00] たとえば63kドルあたりで切ろうと思ってボタン押したら61kドルで約定したみたいな結果になってしまうニャン
[15:48:17] お身体お大事になさってくださいニャン
[15:49:40] BTCはまだマイルドな方だけどアルトだと一層エグいのでエントリーする際は十分に用心しているニャン
[15:51:29] その銘柄に関しては現状ノータッチなのでわたしから言えることはないニャン
[15:52:10] 逆に良いと思う点やリスクに感じる点を交えてどんな銘柄か教えて欲しいニャン
[15:56:40] 俗にいうNFTゲームトークンの類かニャン
[15:57:46] 何年か前にもブームがあって流行したけれど、基本的にプロジェクト自体が衰退していく傾向が強いので
[15:58:34] あまり長期目線を持たずプラス収益になってる時に利確して次の銘柄探すみたいなムーブが手堅いと思うニャン
[16:00:34] 大体のタイトルに存在するトークンのロックアップ期間中に暴落して利確できずみたいなことも少なくないから
[16:01:27] その類のもの全般として引き際難しい印象ニャン
[16:02:58] 恐らく近年最大の成功例としてはSTEPNあたりが挙げられるけども
[16:03:41] あれも逃げ遅れた屍の山がエグかったから
[16:04:34] 長期でプラス収益を得続けられるNFTゲームは現状存在しないものとして考えるのが無難かと思うニャン
[16:05:33] 単なるゲームとして消費活動を厭わないなら好きに楽しむといいものの
[16:06:01] 稼ぎを得る手段としては極論ポンジの認識で接するに限るニャン
[16:07:24] すでに先行者が投げ売り始めてるなら
[16:08:42] チキンレースの段階なので、取るべき選択は追加投資など考えずに捨てるつもりで所持物ホールドか薄利で投げ売りか2択かと思うニャン
[16:10:53] 草トークンの将来性に対する信頼度は
[16:11:11] 東京メトロ株の比じゃないほど紙屑なので
[16:11:23] IPOなり先行者枠を得られたら
[16:11:41] 初値で確実な利確は間違いのない行動ニャン
[16:12:03] 逆張りして更なる上値を追う層も一定数いるかもしれないけれど
[16:12:36] 9割がた何の成果も得られないので
[16:13:58] 自分だけはプロジェクトの価値をわかってるとか血迷わずに地に足つけた利確が安心ニャン
[16:15:56] 一応わたしからの見解はそんな感じニャン
[16:16:32] 今の話を聞いて過去の統計をもとに判断しただけなので
[16:16:51] 話半分程度にきいてもらえれば幸いニャン
[16:19:20] ゲーム自体のロードマップがどの段階で、どの程度現実味のある成長を謳ってるかにもよるものの
[16:20:22] これまでの類似プロジェクトは例外なく投機勢が抜けて終わりを迎えてきたので
[16:21:17] わたしから言えるのは割安感が出ても追加投資はするなって点くらいかニャン
[16:21:25] 一番あかんニャン
[16:22:35] すでに保有してるものをいつ利確するかだけ気にして様子を伺うのが手堅いニャン
[16:22:51] 投げ売りに便乗しろとまでは言わないけれど
[16:23:26] この手のトークンが投げられてる最中で追加投資して良い結果になった試しはないニャン
[16:24:24] 上場初値3ドルが5ドルになって10ドルを期待されてる中で粛々と売られていって
[16:25:04] 1ドル近くまで落ちたところで流石に買いだろうと思った層を尻目に0.1ドルまで落ちていくとかザラにあるニャン
[16:25:56] とくにユーティリティトークンの現物上場のタイミングでは上値追いやすくてポジティブなチャートが形成されるんだけども
[16:26:42] 先物上場されたら現物保有者が空売り建てたあとで現物売り込んでくるから
[16:27:03] 一変して状況が変わりがちニャン
[16:28:05] 今後大手取引所の上場予定をポジティブに捉えるファンダとして待ってる状態であれば
[16:28:23] 先物上場の情報や時期に注視しておくといいと思うニャン
[16:29:30] 一昔前はBinance上場予定を資金流入増の根拠として餌に
[16:30:00] 養分集めるユーティリティトークンばかりだったニャン
[16:30:32] 蓋を開ければそもそも上場しませんでしたって銘柄も少なくなく
[16:30:58] ハシゴ外されて暴落する流れ数知れずなので
[16:31:56] 上場云々をトークン価値の裏付けに吹聴してる銘柄は要注意ニャン
[16:34:09] 久々にrararaさんの線引きみたけれど、わかりやすくていいニャン
[16:34:53] ちなみにNFTゲームトークンに対してなんでこんな警戒を重ねてるかというと
[16:36:01] わたしも苦い経験を味わった身だからという経験則がおせっかい焼いてるだけニャン
[16:36:28] わかりやすく儲かった銘柄もあるけれど引き際逃して地獄みたこともあるから
[16:36:58] 大枠の扱いというか癖というか
[16:37:16] この手の商品で稼ぐならこういうやり方、注意点はこの部分
[16:37:51] みたいなものをある程度学ばされた結果ニャン
[16:42:15] エルサルバドルのBTC保有量が一定数超えたら国ごと奪われる可能性も微レ存
[16:46:34] その理論で言えばカモネギにしかならないからとなるニャン
[16:47:14] ゴールドだと周辺国が日本に攻め入るメリットがひとつ増えるけど
[16:48:39] 相当する価値の法定通貨なりで運用してれば攻め入られたら暴落するからニャン
[16:49:25] そこまで単純な話でもないとは思うけれど
[16:51:08] 銘柄に期待される価値の遷移を重視してゴールド保有比率あげるというのも浅慮なんだろうニャン
[11:55:48] もう少し残しておけばと思わなくもないけれど、まあ及第点ということで
[11:57:25] ありがとうニャン
[11:58:29] この値位置を下回ると次の目処は日足S MAの65kドル付近なので
[11:59:23] 今ロング入るならその辺までの下落を視野に入れたサイズ感なら反落した際にも慌てなくて済むんじゃないかニャン
[12:03:54] 現値はわたしもショート買い戻しを入れる目処にしたし、現物の買いがついてくるなら一旦サポート受けてもおかしくないとは思うニャン
[12:04:44] ただ下げの理由如何では日足BB下限とS MAの重なる65kあたりが下抜けてもヒゲで戻ってくる安心感ある値位置かなって考えてるニャン
[12:11:23] 参考にしてるテクニカル用語はそう多くないので、ボリンジャーバンドや移動平均などで調べてもらえるといいかニャン
[12:12:46] 流石にそうなると一部のわからない人以外プライベートウォレットに移動して取引所は閑古鳥不可避ニャン
[12:13:44] 銀行預金に預けてる部分に手数料かけますみたいな話だから
[12:14:04] 預けてるだけで金が減るなら誰も預けずにタンス預金始まるやつニャン
[12:15:33] まあ手数料かけるとこが出てきたとして、手数料合戦になるだろうし
[12:16:25] うちは一定額までゼロ円です!一番安いです!って打ち出したところが最終的に人集めるだけだから
[12:17:02] できないような弱小取引所が消えていって一層中央集権的な状態になるだけだろうニャン
[12:18:22] ネットショッピング界のAmazonと同じ流れニャン
[12:19:09] 他を潰した後で再び手数料上げたりサービス内容に幅効かせだしたりするニャン
[13:09:19] 自動車の追突鞭打ちもそうだけど、今は耐えられる程度でも後遺症は恐ろしいから
[13:09:44] 救急外来でさっさと診てもらうに限るニャン
[13:12:08] BTCの値動きに関しては新規の売り場探りではなく買い場探りのターンだと思うので
[13:13:11] 下値目処つけてエントリーした後は大統領選後まで引っ張ってみると大陽線に与れるかもしれないニャン
[13:18:57] べつにわたしだけが意識してる値位置や値動きというわけではなくて
[13:19:44] 一定数の人が参考に考える理由をもとに売買をおこなった末の結果が値動きとして反映されてるだけニャン
[13:20:31] 例えば今年の大統領選に関して注目する場合、前回や前々回にどのような値動きを見せたのかといった点をまず精査するわけだけれど
[13:21:32] 当選結果が出る直前と直後の値動きには簡単な規則性がみられてるので
[13:22:50] その理由をその時々の背景と照らし合わせて深ぼってみることで根拠を得られたら
[13:23:38] 今の判断の一助として反映しているだけニャン
[13:24:18] えりさんのおっしゃる通り結果の出る目前で必ず陰線をみせてきたニャン
[13:24:36] それがショートエントリーした際の理由の一つでもあるのだけれど
[13:25:38] その後に反転して陽線伸ばしてきたのも事実なので
[13:27:06] 同時にサポートラインや下値目処についても合わせて考えてリスクリワード良いと思う値位置を判断て感じニャン
[13:28:13] 直近2回程度は結果わかる週の月曜日がブラックマンデーだったかニャン
[13:29:20] 下げ幅拡大は金曜日から週末にかけてってパターンが多いので
[13:30:08] わたしはそれを踏まえて下値目処になりそうな値位置ごとにショート精算してきたニャン
[13:30:49] 今みたいな説明はしなかったけれど
[13:31:14] 何日か前に新規で買うなら65kあたりから握れれば理想みたいなことをこぼしたのは
[13:31:38] そういう背景事情から出た考えニャン
[13:36:52] あとはファンダ的な事柄は売買どちら向きが優位か示すトレンド作りのきっかけにすぎないとも思うので
[13:37:43] そういうきっかけを元に、上がる場合はどの辺が目処で、下がる場合はどのあたりが目処かっていう部分を
[13:38:09] 各種テクニカルデータを根拠に割り出して判断しているニャン
[13:40:43] そうでもないと思うニャン
[13:41:17] みんながみんな儲かってたらその儲けを生み出す損してる側が不足してくるから
[13:41:56] むしろ市場参加者の多くはそこまで深く考えずに売買してたりするんじゃないかと思うニャン
[13:42:30] 先の専門用語云々についても
[13:42:53] bFのチャートとかいまだにボリバン表示できないお粗末さだし
[13:43:40] 海外取引所使わずともトレーディングビューで各銘柄のテクニカルデータを参照するくらいのことはしておかないと
[13:44:09] 他取引所で大多数が意識する部分を把握できないニャン
[13:44:36] けれどそういうことしてる人はある程度知ってる人で
[13:46:02] そうでない場合、世間の盛り上がりとかそういう雑な感情論だけ材料に売買してたりするケースも少なくないニャン
[13:47:18] なんかSNSでトレンドになってる!煽り記事みたらこれから25万ドルになるとかそれっぽい理由つけて言われてるし買おう、とか
[13:47:36] そんな感じの人、案外いるものニャン
[13:48:53] 一個訂正ニャン、bFのチャート流石にBBは表示できたニャン
[13:49:03] できないのRSIだったニャン
[13:49:43] 勘だけでも生き延びてるのであれば
[13:49:52] それは素晴らしいと思うものの
[13:50:40] その素晴らしい勘の冴えに理論が組み合わさると一層盤石なので
[13:51:13] ぜひ知見を蓄えてみてくださいニャン
[13:51:53] 設定の存在しらなかったは草ニャン
[13:52:25] まあどんな突き詰めても不便であることに変わり無いからニャン
[13:55:45] それは記念すべき第一歩ニャン
[13:56:44] ロウソク足の意味というけれど、ロウソク足自体は売買の履歴でしかないので
[13:58:16] その履歴をみて各々がどう判断するか読むというところに考える意味があると思ってるニャン
[13:59:51] この値幅動いたきっかけになる理由を探ったり、なんでこの値位置で下げ止まったのか考えたり、逆にどうしてこの価格で強い売りが集まったのか等々
[14:00:37] 経済指標などのファンダメンタルズ以外から推察するための材料としてチャートのテクニカルデータが参照されてる感じニャン
[14:01:12] 流石にロウソク足のみでは根拠が薄いので、他に移動平均だったりボリンジャーバンドだったりRSIだったりと
[14:01:23] 様々な統計を組み合わせたうえで
[14:02:57] 複数のデータ過去の事実として意識された結果をみつけたら
[14:03:31] じゃあ次は自分もその部分を意識して売買してみよう、て具合になるニャン
[14:04:11] 脱字訂正:複数のデータ「から」
[14:06:40] まあグダグダ言ったものの結果良ければそれでよしなので
[14:07:12] 自分が納得できるものを頼りに自由に売買すればいいと思うニャン
[14:07:45] あくまでわたし個人の意見でしか無いから
[14:08:20] 人によってはそれは違うんじゃない?わたしはこう考える、みたいな意見なんて山ほどあると思うニャン
[14:09:13] 現物ガチホは確かにレバレッジ大きくかけた先物より無難なのは間違いないけれど
[14:09:47] 現物買うにあたってもある程度考えて買うに越したことないと思うニャン
[14:11:33] 買った後で10年含み損でようやく買値に戻ってきました、現物なので強制決算はないから慌てて精算する必要はなかったけど原資ロックされてる間の機会損失は大きく無駄な買い物でした
[14:11:43] というパターンも少なからずあるニャン
[14:13:50] XRPを2ドル超とかで現物買った層なんて何年も息してないニャン
[14:14:48] でも現物を損切りするってことは
[14:15:05] それ自体がガチホスタンスと真逆の行為で
[14:15:31] やってること等倍の先物売買と変わらないニャン
[14:15:59] 極論なんのために現物買ったのってなるので
[14:16:55] 現物にせよ先物にせよエントリー時の判断は等しく大事ニャン
[14:18:38] エントリー時に想定した良い結果と悪い結果の範疇であれば動じないというのが正確かもしれないニャン
[14:19:13] 現物であっても買ったあと少ない確率で含み損かかえるわけなので
[14:20:15] その比率や額が想定内なら切る必要ないし、買った時に考えてた以上に損が拡大するなら躊躇わず損切りすべきだと思うニャン
[14:21:54] 単純にエントリーした際の目論見の内か外かって点が大事ニャン
[14:22:19] もちろん目論見以上に良い結果が出ることもあるだろうけれど
[14:22:47] その場合であってもその結果を予見できてなかった事実は変わらないから
[14:23:44] エントリー時の判断を評価する上では甘い認識だったという反省点が生まれるニャン
[14:24:48] なので損益結果問わず、自分の考えを逸脱せずに売買できたかを重視すると
[14:25:24] 想定外の損を被ることが減って、結果勝ち越せるようになってくるニャン
[14:26:34] 長期的に収益を伸ばしていきたい場合にはその点に着目して予測精度上げていけると良いんじゃないでしょうかニャン
[14:30:48] 漠然とした問いなので返しがあってるかわからないけれども
[14:32:19] まずそのロングを握った時に、この価格帯まで上がるだろうから割安である現値でロングしよう、そしてその上値目処はいつ頃、こういった根拠のもと訪れるだろう
[14:33:04] というところまでセットでエントリーすべきものとわたしは考えるので
[14:33:44] どの期間握るべきか、どの価格で売るべきかはロング握った当人が一番わかっているべき情報ニャン
[14:35:14] それを踏まえた上で、他の人はどんなふうに考えてるか尋ねたり参考にということはありだと思うものの
[14:36:04] 根っこの部分がわからないから他に答えようがないニャン
[14:36:58] とくに理由がなければ24時間ごとに精算する決まり事はないから自由なタイミングで判断するとニャン
[14:37:26] しいていえばポジション維持するにあたって一定時間ごとに手数料発生するので
[14:38:03] その支払いを嫌うなら発生タイミング前を目処にノーポジになるのもひとつのやり方ニャン
[14:39:48] ロング時の想定以上に下げるようなファンダ
[14:40:19] 例えば突発的な中東情勢の変化などが確認できた場合には
[14:40:54] 都度のポジション調整として損切りからの再エントリーは全然ありというか
[14:41:14] やらないと焼かれるので躊躇わない方が良いニャン
[14:41:31] ただその場合、再エントリーの確度というか
[14:42:00] 最初のロングエントリーと同様に根拠のある下値目処だったり下げ幅だったりを持った上でおこなわなければ
[14:42:50] 切ったものの再エントリーの機会が訪れずにじわじわ上がるのを指咥えて見てるだけともなりかねないので
[14:44:12] まずはロングエントリー時に上値目処と合わせて下値目処も考えておいて、その範疇にストップ注文をちゃんと設定しておいて、ストップかかって損切りになった場合の次の行動をどうするかまで決めておければ
[14:44:54] 仮にドンパチ始まって一過性の急落を見せる展開になっても落ち着いてポジション整理できるニャン
[14:47:39] これもビギナーにみられるところなんだけど、ひとつポジション持ったらそのポジションの行く末で頭いっぱいなことが多いと思うニャン
[14:49:19] そうなると現在のポジに固執して視野狭窄しがちになった結果、想定を外れた値動きを見せた際に無謀なナンピンなりしてしまったりして散々な結果に終わるとかもある話ニャン
[14:49:31] 某青汁氏みたいなニャン
[14:50:26] なのでポジ持つ前の段階から次に建てるポジがどういったものになるかまで見通しておくと
[14:51:33] より広い視点で値動きをみていられるのでストップ注文のフットワークも軽くなるし損を引きづらずにいられるニャン
[14:53:42] よく考えてポジった後はもう良い結果か悪い結果か待つだけなので
[14:54:10] どっちに転んでも次のアクションが求められるのは不可避なわけだから
[14:54:27] 最低限そこまでセットで考えておこうというお話でしたニャン
[14:57:04] わたしの話って元々他人に対して買えとか売れとか強いる内容じゃないからニャン
[14:57:42] 自分のポジは今こんな感じで含み益伸びて幸せですみたいな自語りはままあるけれど
[14:58:30] あとは考え方を述べたりしてるだけなので正解と捉えるか否かは受け手次第でしかないニャン
[14:59:45] 勘の良さも勝つ上で大事なファクターだから
[14:59:59] 恵まれていたんだろうニャン
[15:01:37] そういえば今のツッコミで一つ真理があるので言及しておきたいニャン
[15:02:54] 上行っても下行っても最終的に勝てるようなポジどりできてこそのトレードなので
[15:03:48] 常に一方向だけに勝ち負けの結果委ねてるとしたら早々にやり方を見直した方がいいと思うニャン
[15:04:41] 言い方変えればどれだけ自分の判断を過信してるのって話になるからニャン
[15:05:32] 常に自分の思惑と逆向きに動くことまで合わせて考えてないと大火傷避けるのは難しいニャン
[15:06:42] 納得できないことには手を出さない、は大事なので良いんじゃないかニャン
[15:07:41] 周りが色々いう中で腑に落ちることだったり試したいことがあれば経験してみるのも吉だけれど
[15:08:24] 君子危には近寄らずも投資においては有効なリスクヘッジだからニャン
[15:19:32] ちなみになんだけど、現物を長期目線で握ってる場合って短期で利確しないからあくまで含み益の増減を眺めてる期間がそこそこ長くなるわけニャン
[15:21:07] その間にも相場はこまめに上下するので、別途予算を設けられるなら現物のヘッジとして上値目処からのショートエントリーは有効な稼ぎ頭になってくれると思うニャン
[15:22:00] なぜショートかといえば、現物握りつつロングも建てつつだと下落に対して無防備になってしまうので
[15:22:49] 上目線で握ってる現物を持ちつつ、売り込まれそうな値動きを見てもなお手放さないのであれば
[15:24:41] 逆行リスクを現物の価値上昇を担保として追加収益のぞめるようになるニャン
[15:25:42] どの程度の数量で握るかは、現物の取得額だったり数量や含み益と照らし合わせて
[15:26:04] 許容できるストップ注文もセットでいれておく前提ではあるものの
[15:27:17] 安全圏から収益伸ばせる手法としては定番なので覚えておいて損はないニャン
[15:28:35] ロングでもショートでも握る際はストップ注文の設定しておくのは大事ニャン
[15:30:05] どれだけ根拠を並べて精査しても次の値動きを100%当てるのは非現実的なので
[15:30:30] いざという時の急変動時に手動で損切りとかしてる暇はないから
[15:31:53] 切った後に立て直せるだけの余力を残すために
[15:32:08] 必ずやってた方がいいニャン
[15:32:45] 動き時は今たくさん並んでる板のオーダーブックも一瞬で消え去るから
[15:33:08] 見てから手動で間に合うとか思わない方がいいニャン
[15:33:47] BTCの滑り具合は取引所によりけりかニャン
[15:34:03] 価格保護設定のある取引所もあるけれど
[15:34:16] 10%以上許容してるとこもあるから
[15:34:42] そういうとこでストップ入ってないと先物のヒゲ先は奈落と青天井ニャン
[15:37:19] 設定した値位置と注文の集まり具合次第かニャン
[15:38:32] こればかりは流動性の大小どちらが安全か判断しづらいニャン
[15:39:49] 例えばBybitみたいな規模感でストップ連鎖始まると、ストップオーダー募る反面で支えられる数量もそこそこあって
[15:40:21] ある程度テクニカルを逸脱しない範疇でおさまるニャン
[15:40:42] これがマイナー取引所とかだと板すっからかんになるので
[15:41:24] 取引所側で価格保護を効かせないとエグいことになるニャン
[15:41:49] 国内であればBitbankなんかはそういう設定がされてるし
[15:42:13] 一部の悪どい海外取引所以外はあまり危惧しなくても大丈夫な環境にはなってきてるけども
[15:44:18] なので自分の余力都合とは別に、オーダーブックのストップが集まる値位置も考えておいて
[15:44:34] 確実に逃げられる設定をしておくのが吉ニャン
[15:45:41] 株ほどではないにしろBOTがナノ秒単位でオーダー差し込んでくるから
[15:46:31] 本当に切らないとやばいって時には手動の成行で望む結果得られるとは思わない方がいいニャン
[15:48:00] たとえば63kドルあたりで切ろうと思ってボタン押したら61kドルで約定したみたいな結果になってしまうニャン
[15:48:17] お身体お大事になさってくださいニャン
[15:49:40] BTCはまだマイルドな方だけどアルトだと一層エグいのでエントリーする際は十分に用心しているニャン
[15:51:29] その銘柄に関しては現状ノータッチなのでわたしから言えることはないニャン
[15:52:10] 逆に良いと思う点やリスクに感じる点を交えてどんな銘柄か教えて欲しいニャン
[15:56:40] 俗にいうNFTゲームトークンの類かニャン
[15:57:46] 何年か前にもブームがあって流行したけれど、基本的にプロジェクト自体が衰退していく傾向が強いので
[15:58:34] あまり長期目線を持たずプラス収益になってる時に利確して次の銘柄探すみたいなムーブが手堅いと思うニャン
[16:00:34] 大体のタイトルに存在するトークンのロックアップ期間中に暴落して利確できずみたいなことも少なくないから
[16:01:27] その類のもの全般として引き際難しい印象ニャン
[16:02:58] 恐らく近年最大の成功例としてはSTEPNあたりが挙げられるけども
[16:03:41] あれも逃げ遅れた屍の山がエグかったから
[16:04:34] 長期でプラス収益を得続けられるNFTゲームは現状存在しないものとして考えるのが無難かと思うニャン
[16:05:33] 単なるゲームとして消費活動を厭わないなら好きに楽しむといいものの
[16:06:01] 稼ぎを得る手段としては極論ポンジの認識で接するに限るニャン
[16:07:24] すでに先行者が投げ売り始めてるなら
[16:08:42] チキンレースの段階なので、取るべき選択は追加投資など考えずに捨てるつもりで所持物ホールドか薄利で投げ売りか2択かと思うニャン
[16:10:53] 草トークンの将来性に対する信頼度は
[16:11:11] 東京メトロ株の比じゃないほど紙屑なので
[16:11:23] IPOなり先行者枠を得られたら
[16:11:41] 初値で確実な利確は間違いのない行動ニャン
[16:12:03] 逆張りして更なる上値を追う層も一定数いるかもしれないけれど
[16:12:36] 9割がた何の成果も得られないので
[16:13:58] 自分だけはプロジェクトの価値をわかってるとか血迷わずに地に足つけた利確が安心ニャン
[16:15:56] 一応わたしからの見解はそんな感じニャン
[16:16:32] 今の話を聞いて過去の統計をもとに判断しただけなので
[16:16:51] 話半分程度にきいてもらえれば幸いニャン
[16:19:20] ゲーム自体のロードマップがどの段階で、どの程度現実味のある成長を謳ってるかにもよるものの
[16:20:22] これまでの類似プロジェクトは例外なく投機勢が抜けて終わりを迎えてきたので
[16:21:17] わたしから言えるのは割安感が出ても追加投資はするなって点くらいかニャン
[16:21:25] 一番あかんニャン
[16:22:35] すでに保有してるものをいつ利確するかだけ気にして様子を伺うのが手堅いニャン
[16:22:51] 投げ売りに便乗しろとまでは言わないけれど
[16:23:26] この手のトークンが投げられてる最中で追加投資して良い結果になった試しはないニャン
[16:24:24] 上場初値3ドルが5ドルになって10ドルを期待されてる中で粛々と売られていって
[16:25:04] 1ドル近くまで落ちたところで流石に買いだろうと思った層を尻目に0.1ドルまで落ちていくとかザラにあるニャン
[16:25:56] とくにユーティリティトークンの現物上場のタイミングでは上値追いやすくてポジティブなチャートが形成されるんだけども
[16:26:42] 先物上場されたら現物保有者が空売り建てたあとで現物売り込んでくるから
[16:27:03] 一変して状況が変わりがちニャン
[16:28:05] 今後大手取引所の上場予定をポジティブに捉えるファンダとして待ってる状態であれば
[16:28:23] 先物上場の情報や時期に注視しておくといいと思うニャン
[16:29:30] 一昔前はBinance上場予定を資金流入増の根拠として餌に
[16:30:00] 養分集めるユーティリティトークンばかりだったニャン
[16:30:32] 蓋を開ければそもそも上場しませんでしたって銘柄も少なくなく
[16:30:58] ハシゴ外されて暴落する流れ数知れずなので
[16:31:56] 上場云々をトークン価値の裏付けに吹聴してる銘柄は要注意ニャン
[16:34:09] 久々にrararaさんの線引きみたけれど、わかりやすくていいニャン
[16:34:53] ちなみにNFTゲームトークンに対してなんでこんな警戒を重ねてるかというと
[16:36:01] わたしも苦い経験を味わった身だからという経験則がおせっかい焼いてるだけニャン
[16:36:28] わかりやすく儲かった銘柄もあるけれど引き際逃して地獄みたこともあるから
[16:36:58] 大枠の扱いというか癖というか
[16:37:16] この手の商品で稼ぐならこういうやり方、注意点はこの部分
[16:37:51] みたいなものをある程度学ばされた結果ニャン
[16:42:15] エルサルバドルのBTC保有量が一定数超えたら国ごと奪われる可能性も微レ存
[16:46:34] その理論で言えばカモネギにしかならないからとなるニャン
[16:47:14] ゴールドだと周辺国が日本に攻め入るメリットがひとつ増えるけど
[16:48:39] 相当する価値の法定通貨なりで運用してれば攻め入られたら暴落するからニャン
[16:49:25] そこまで単純な話でもないとは思うけれど
[16:51:08] 銘柄に期待される価値の遷移を重視してゴールド保有比率あげるというのも浅慮なんだろうニャン
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです