2024年11月03日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 98 / 99 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
17時の発言 : 35 回
18時の発言 : 20 回
19時の発言 : 17 回
20時の発言 : 26 回
21時の発言 : 1 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[17:25:40] 漫画家として、初めて文化勲章、ちばてつや氏。
[17:26:23] 漫画家が初めて文化勲章とかwwww
[17:26:44] 日本文化の中核やんけ、マンガ。
[17:27:11] マンガの無い日本なんて考えられんだろ。
[17:28:08] 世界の1万人にアンケートしたら、多分日本のイメージは、マンガ・アニメ」が一位。
[17:28:44] 天皇」は80位ぐらいやろ
[17:29:23] 寿司」は2位だろ
[17:29:57] TUNAMIが3位
[17:31:14] 東日本の津波は、世界中の人が、最初は、新手の映画」だって思ったよ多分。
[17:31:45] まあ10位以内に、おしん」は入ってるなw
[17:32:33] 伊東四朗?
[17:32:57] ニン!
[17:33:50] 困ったものですね、大門未知子は。
[17:34:22] おしんのモデルは、ヤオハンの創業者の奥さん。
[17:35:17] あれ?違った。
[17:35:29] 丸山 静江(まるやま しずえ、1906年頃 - 1984年)は、NHK連続テレビ小説『おしん』のモデルとされる女性
[17:36:51] モデル」になったひとは、2人居たんだ・
[17:37:10] おしんのモデルといわれているのがヤオハン創業者和田カツさんだ  カツさんは明治39年、神奈川県小田原の生まれ。昭和3年に静岡県熱海市の露木旅館の軒下を借りて、青果商を営み始めたのを振り出しに、昭和23年、八百半商店を設立。順調に商売を進めるも、昭和25年4月、熱海市の3分の1を焼いた大火で店舗は全焼し、また振り出しに。それでも歯を食いしばってヤオハンをなんとか立て直した。
[17:38:03] ヤオハンは現在、マックスバリュ東海(静岡県/神尾啓治社長)として独自の存在感を見せている。
[17:38:46] もうひとり。『おしん』にはモデルがいたといわれる。おしんは、佐賀県に嫁ぎ、ひどい嫁いびりを受ける。  佐賀県佐賀市にスーパーマーケット/ハロー(現マックスバリュ九州)を興した牛島國枝さんがその人だ。
[17:38:57] みたいな。
[17:39:20] あの時代だと、そういう環境の女性が沢山いたってことだろうな。
[17:39:46] www
[17:40:12] ちゃんちゃんこ」ってところが、静岡とか佐賀」って感じだな。
[17:40:40] さいしょの頃のシーンでは、東北っぽい雪景色なのに。
[17:40:56] 東北だったら、ドテラだろ
[17:41:50] 丹前(たんぜん)とは、厚く綿を入れた防寒用の日本式の上着[1]。褞袍(どてら)ともいう[2]。長着の一種。
[17:44:45] ドラマの時代背景とかをよく見ると、時代考証がめちゃくちゃだったりする。
[17:45:27] カーネーション」では、昭和30年代後期に、エアコンの室外機が写ってたりする。
[17:46:16] NHKの朝ドラとか、家電製品括りで、時代を見ると、結構ツッコミどころ満載。
[17:48:47] アメリカの期日前投票とか、日本と異次元だからな・・・・隣の家が数十キロ先」とか有るし。
[17:49:54] 銃とか、田舎だけでいいやろ。
[17:52:19] rarara氏は、普段から、枡」書いているので、線引きは旨いで。
[17:53:38] 当たるかどうかは、別問題。
[18:03:58] https://x.com/libretter/status/1852697809235096061
[18:04:34] ってか、アメリカとかかなり前から、トレーラーハウスに住んでる人多いじゃんよ。
[18:05:20] いや、金を使いたくないマン」が多いんよな。
[18:05:50] 所有できない物に金を払いたくない」ってもっともな理由なんだが。
[18:06:21] 日本人アホだから、金もないのに賃貸に住む人しか居ない。
[18:07:07] 賃貸住宅とか、極貧層か、富裕層しか選択しないのが、海外の常識。
[18:08:18] 日本では、蓄財しなければいけない、中間層が賃貸で金を垂れ流してくれる、大家と不動産屋にとっては天国みたいな国。
[18:09:13] 不動産屋は、売買より賃貸のほうが、定期的にチューチュー出来るんで、賃貸押し」なんよ。
[18:09:43] 日本には、2年更新システムが有るから、そのたびに不動産屋は儲かる。
[18:10:25] 会社経営において、定期的に利益が出るビジネスモデルは、安定経営の基礎。
[18:11:17] 不動産の契約更新とか、車の車検」ってのは、すげー美味しいシステム。
[18:11:51] 家電製品にも、点検制度出来ねーかなw
[18:13:14] それなw
[18:13:56] 俺の友達の親父、航空機の対空検査した翌日に、翼が折れて墜落したよw
[18:14:22] 多分ボルトの締め忘れだなw
[18:16:51] 自家用機なのに、燃料費や駐機料の等分で、乗員から金貰ってたの引き合いに出されて、整備会社がマスコミを抑える」という条件で、問題は有耶無耶にしてもらったらしい。
[18:17:53] 一般的にその程度の費用負担は、常識の範疇だろ」って思うんだが・・・
[18:51:29] https://pbs.twimg.com/media/Gbc4mDRbgAA6fNV.jpg
[18:52:45] まあ、まだ500万円台で買えるチャンスは有るんよな。
[18:53:23] 下がるときまでに、資金を集めとけ」って話よ
[19:16:17] 音響機器と言うところでいうと、BOSEとか、JBLとか、RAMSAってのは、ブランド力が高い。 音質で言うなら、JBL>BOSE>RAMSA」だろうな。 耐久性なら、RAMSA>BOSE>JBLだな。 叩いたり蹴ったり落としたりしても壊れない、ライブハウス向けなのが、RAMSAで知らない人も多いけど、Panasonic製。
[19:18:09] ヘッドセット」と言うところでは、NASAとか、SF映画でも使用されるほど、航空宇宙で使われた、ヘッドセットの老舗が、プラントロニクス。
[19:19:00] ↑カリコードで、BTヘッドホンに関しての話題を流してみた。
[19:46:54] インテルはオワコンだね。
[19:47:20] 古いプロセッサのINFファイルの提供を打ち切ったよね。
[19:47:45] 多分何らかの問題が修正しきれなくなったんだと思う。
[19:49:19] 製造メーカーってのは、古い製品にも一定レベルのアフターサービスを強いられるから、大変だけど、今回のインテルの対応は、5年以前の製品を切り捨てた格好だね。
[19:51:07] まあ、そろそろ世界の情勢ってのは、世代交代ってのは有るけど、どうなるんだろうね。
[19:52:52] 資本主義ってのがある意味終焉に近づいているのは理解するけど、そうは言っても、武力による統治というのはある程度残ると思うし、そういう部分では、まだアメリカがのさばるんだろうけどね。
[19:53:54] 今どき、核爆弾とか、中学生でも金さえ有れば、作ろうと思えば作れる世の中だしな。
[19:54:42] 旧来の資本主義は、オワコンだよ。
[19:55:21] 国際貿易通貨が、米ドル一択」と言う。
[19:56:31] 第二次世界大戦後から、国連通貨と言う試行は有ったんだけどね。
[19:56:50] アメリカが尽く潰してきた。
[19:58:11] 経済はアメリカ一強時代だったね。
[19:58:50] これからは、経済通貨も多様性を迎えるだろうね。
[19:59:51] 一つの通貨だけで国際貿易をするというのは、管理しやすいと言う側面があったけど、これからは変わってくるんだろうと思うよ。
[20:01:06] 多様性を重んじて、より複雑になるだろうけど、ITやブロックチェーン技術で、より多様化した経済の発展した世界になるだろうね。
[20:04:07] 基軸を一つ」つする世界観はもう終わりなんだよ。
[20:04:25] 世界は変わりつつ有るんだよ。
[20:05:04] 多様性を認める世界になる。
[20:05:42] 一つしか無い」と言う考え方は、欧米の一神教の流れをくむ、古臭い考え方だよ。
[20:07:58] 多様な在り方が、混然とする社会こそが、自然の在り方で、カオスと言う自然のあり方で、それをITを始めとする技術で、乗り越えることが出来る世の中になってきているんよ。
[20:09:23] 5
[20:09:43] 53の思想は、旧人類の考え方になっていくんよ。
[20:10:48] 混沌こそが自然の有るべき姿で、人類も自然の一部でしか無い。
[20:12:40] WTOというのは、中立的な立場ではないからな。
[20:13:21] 多様・中立・混沌」これこそが、これからの世界が目指す社会。
[20:14:40] 文化・文明・発見」というのは、規則的な社会では作られない。
[20:15:08] NextDoorは開けないんよ。
[20:16:04] 混沌の中にこそ発展が存在する。
[20:16:54] 井戸という規則的に作られた世界の中では、何も生まれない。
[20:17:30] 正に、井の中の蛙状態であるのが、今の世界。
[20:20:31] 一人しか居ない創造主の世界なんて、面白くない。
[20:20:59] 創造主が一人だなんて、誰が決めたんだ?って話よ。
[20:25:10] あるドラマで、犯人が拳銃を捨てて、安心する捜査陣に対して、拳銃が1丁なんて、誰が決めたんですか?と言うシーンが有ったように、神もルールも1つである必要性はない。
[20:26:02] 人間は安心したいから、1つである」と盲信したいんだよ。
[20:27:45] 数学的にも、解は一つだけ、というのは、初等の算数だけ。
[20:28:35] 世界を構成する方程式は常に複雑で、解は一つとは限らない。
[20:29:42] 1しか知らない人間にとって、素数は1つ」と言う状態でしか無い。
[20:30:22] そのぐらい人間の英知は、限定的であることを理解したほうが良い。
[20:31:54] この広い宇宙で、人類は太陽系内の一部しか、実物を肉眼で見たこともない。
[20:34:04] この世のすべてを知ったかのように振る舞うのは、些か無知の極みということだ。
[21:31:58] 以下」って評価は人間が下したものであって、AI的には違うんじゃね?