2024年11月15日 DF_(DF1C906) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 174 / 180 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
05時の発言 : 52 回
06時の発言 : 46 回
07時の発言 : 53 回
08時の発言 : 24 回
09時の発言 : 5 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[05:13:06] あーそういえば,ハシモトさん現物全部売れましたか?
[05:14:32] セルフGOX
[05:14:40] そりゃ大変
[05:16:10] まあ1000万ドルは,10年内には無理なんで,諦めてくださいw
[05:16:23] 10万ドルってことですよねw
[05:17:05] あー,ハシモトさんのりえきのことでしたねw
[05:17:23] ビトコの価格の打ち間違えと思ってましたw
[05:17:59] 年間15億が目標って凄いなあ
[05:18:11] まあそれはそうですね
[05:18:30] 相場の動きは,自分とは何も関係なく動きますからね
[05:19:50] セルフGOXって,異次元に飛ばしたわけではないのね
[05:20:26] もう長者番付なくなったでしょ
[05:21:50] どうなんだろうね
[05:22:44] 多分,今長者番付があったら,載るんじゃないのかな
[05:23:08] 長者番付って,税金納めてる人の番付だから
[05:23:51] ここで言っても,リアル個人に結び付かないじゃん
[05:24:00] HNで話してるんだから
[05:25:10] そうそう,納税額だから
[05:26:04] ぜんぜんそんなことないって
[05:26:39] 雑所得なんて,一番取られる類いのヤツ
[05:27:09] これ以上取られるのは,馬券とか(外れ馬券が基本は経費にならない)くらい
[05:28:41] でも150億目標とか言ってる人だからなあ
[05:30:28] 一桁間違えて考えてたw
[05:32:15] でも8億くらいの納税は凄いとしかいいようがない
[05:32:38] 負けたときが大変だと思う
[05:34:43] もっと,リスクの低いものに投資していくってことだと思う
[05:39:54] 多分,普通の人はそうしてるんじゃない?
[05:40:12] 一旦売ると,
[05:40:25] 二度とその数量は買えない,ってことだから
[05:40:45] その価格でね
[05:41:09] ????
[05:42:05] いや,2017年に,何回か現物売り買いして
[05:42:36] まったく利益でなかったのに,税金めっちゃ払ったのだが
[05:43:17] まあ,バブルの最高値の時に売れれば,下がったときに,買い直す作戦もあるよ,勿論
[05:44:08] まあ,好きなようにやってみなよ
[05:44:26] それで是非このチャットで報告して
[05:45:54] それそれ
[05:46:26] 何で、来年のバブルの最高値の時に,売るのは全然あり
[05:48:00] 平均取得単価を上げたいって,そういうことね
[05:48:59] 全てじゃなくて,毎年売った額なので,必要になったときに,必要になった金額だけ売るでもいいと思うけれどね
[05:50:33] それは,いつかは全利確しようというのが前提になってるけど,多分、そんなこと考えてない人が多いからだと思おう
[05:51:19] 長期的に上がるから,全利確しようと考えてない,ってこと
[05:51:37] それはあり
[05:52:39] バブルの最高値の時に,55%以上暴落するって経験則があって,今回もそうなると,ベットすれば,できるよね
[05:57:13] いや,まずバブルの時に,今のところが最高値付近って考えて,こっから55%以上暴落するって考えて,その決断をするかって話だからね
[05:57:48] その決断ができれば,全部売っていいと思うよ
[05:58:53] そりゃまいとし特に苦労もなく,4000万以上稼げるなら,税金多く払ってもいいかもしれないけれど
[05:59:00] 現実は違うからね
[05:59:11] それはそうですね
[05:59:53] いや,平均取得価格を上げていくってことでしょ
[06:00:04] 違うの?
[06:01:27] それはそうw
[06:02:20] 結局,%で上下するからさ
[06:02:39] 上に上がる分には,多い方がいいわけ
[06:03:07] 逆に,下に下がる分には、納税額以上に下がって貰わないと困るわけで
[06:03:25] 基本的には
[06:04:13] まあ,考えていること,実際にやってみてよ
[06:04:18] それで報告して
[06:05:41] 具体例で出してよ。どこに認識の食い違いがあるのか判断できない
[06:08:06] ずっと僕も話してたじゃん。それで,僕の話は自分の言いたいこととは違ってるって思ってるわけでしょ
[06:08:14] うんうん
[06:09:04] うんうん
[06:10:28] そうだね
[06:10:47] うん
[06:11:05] うん
[06:11:51] ぜんぜんいいアイディアだと思うよ
[06:12:10] というか,普通にしてると思う。色んな人が
[06:13:18] いや,普通の話なので,当たり前だと思っているのでは
[06:16:01] バブルの年に全部利確するのではなく,来年と再来年の初頭に,2期に分けて利確して,それぞれの年の累進税率を抑えて,節税したい。っていえば,通じるんじゃないかな
[06:21:41] 多分,一番の底の時期は,かなり金額が低いので,底で買い直したら,税金払った残りを指し引いても,多く買えるってことが言いたいんだと思うんだけれど
[06:22:25] それで,どうせ売るなら,一会計年度で売り切るんじゃなくて,2期に分けるって言いたいんだと思うな
[06:23:14] 税金を指し引いて,その残りでも,今より多くのビトコを買える,だね
[06:24:29] ガチホって訳じゃないけれど,まあそれに似た感じかな
[06:25:14] このお金使いたいってなったら
[06:25:44] すぐに買い戻すよりも、ビトコの底を待った方がいいな
[06:26:07] だから,結局ガチホ状態になるわけw
[06:29:38] 上昇の時には,使いづらいと思うよ
[06:30:08] 結局 持ってる数×% だからさ
[06:31:06] 上がると分かってるときに,税金で弾数減らすのを,いいと考えられるのか
[06:32:11] 事業所得で今年マイナスなんで,損益通算目的で利確するなら,すぐに買い戻してもいいと思うけれど
[06:33:32] 多分,ちゃんと数字だして,シミュレーションしてからの方が,いいと思うよ
[06:34:43] 節税は,ちゃんと数字出してシミュレーションしてからじゃないと,結果的に得か損か計算して,行うものだよ
[06:35:02] 同じことを二重で言ってしまった
[06:40:27] まあ,お手軽のなのは,サラリーマンとかなら、雑所得20万円までは申告不要だから,20万利確してすぐに買い戻すとかなら,あり
[06:41:07] 今年の節税枠を使える
[06:42:00] また,今年のbfCFDで損してるので,その分のマイナスを打ち消すために,現物利確して,すぐ買い戻すのもありだな
[06:44:36] これらは,利確しても税金発生しないから,利確することによって弾数減らされないんで(除く取引所手数料),使える手ではある
[06:46:14] 上がる場面で現物利確して買い戻しは,税金でその分売って球数減らすことになりかねないので,弾数×%上下の世界では,ちゃんと節税効果計算しないと,難しいな
[06:51:44] 相場は 弾数×% だが,税金は 累進課税
[06:52:47] 計算方法が違うから,シミュレーションしてみ
[06:56:10] 多分,弾数によっても,最適解が違うんじゃないかな
[06:56:24] 感覚的にだけれど
[06:56:56] さっき言った,税金発生しなければ,全然ありだけれど
[06:57:41] 税金発生するときは,その分税金用意しなきゃいけなくて,その分弾数が減る(または別に用意しないといけない)ので
[06:59:37] 利益がね。だから、平均取得単価を上げたいんでしょ
[07:01:18] まずは,シミュレーションして,結果報告してみてよ
[07:01:44] 面白いこと考えてるとは思うから,具体的な数字出したら,興味津々だと思うよ
[07:05:42] 好きな仕事でも,いやな仕事が来る場合もあるからねえ
[07:06:19] 全体的には好き,しかし個別案件としていやな仕事が回ってきて,ストレスマックスみたいな
[07:12:29]
[07:21:13] いやー従業員って,基本首にできないからな
[07:21:36] やめていったなら,よかったやん
[07:22:44]
[07:24:48] いやホントに出社もせずに3日働いてないなら,解雇できるよ
[07:25:07] はたいてるけど役立たずは,なかなか厳しい
[07:25:22] 3日しか
[07:27:17] まあ有休使われる分には,仕方ない
[07:28:31] まあ,誰しも従業員から始めるから
[07:28:40] 雇用主の気持ちは分からない人が多いな
[07:28:55] 逆に,雇用主は,従業員の気持ちは分かるが
[07:29:21] 自分の従業員時代より酷いのがくると,何でや って思うようになる
[07:30:45] サラリーマンが,自分で
[07:31:23] 副業するのは,雇用主側の視点に立てることができる点でも,有用だと思うけれどね
[07:33:41] お客さんに逃げられるのが,一番困るな
[07:34:24] 内部の他の従業員に負担がかかる,やる気が無くなるのも困る
[07:35:00] 3か月の試用期間って,大事よな
[07:35:24] あれ,そうだったっけ
[07:35:48] まあ,一生懸命働いても報われない時代が長かったからな
[07:36:30] 一生懸命働いて報われるならやるけれど,報われないなら一生懸命やらないもんな
[07:37:12] そういう人のせいで,大事な他の人たちが止めていったりするでしょ
[07:37:19] ひでー
[07:39:00] 人材不足で,特に中小零細は,そんな人が入ってきやすいのかもね
[07:39:31] まあハシモトさんそうですね
[07:39:44] 確かに,給料少なければ,そうなるわ
[07:41:02] ハゲオさんの業界が大変な業界なのかもしれない
[07:42:25] まあそうね
[07:43:08] 責任が重いんだよな。要求水準が高い
[07:43:29] の割に給料は,ってことになるとね
[07:44:30] まあ,この要求水準が高いは,お客様は神様思考の弊害だと思うわ
[07:46:01] まあこれが,30年間デフレ経済できた国の現状よな
[07:48:23] まあ政治家は,現状維持バイアスの人が多そうだなとは思う
[07:48:59] というか,一生懸命やって報われなければ,現状維持がいいと思うのは,ある種当然
[07:49:58] 国民としては,一生懸命やっている政治家は,ちゃんと応援しないと,ってことやな
[07:50:07] まあそれはそう
[07:50:45] wwwwwww
[07:51:17] まあさ,それは,
[07:51:38] 正社員,終身雇用にこだわる従業員とか
[07:52:08] 旦那に大黒柱として一人で稼げることを考える女とか
[07:52:25] 似たようなものさ
[07:52:52] もともと日本は,国土が肥沃で
[07:53:18] 農業に適していたから,一生懸命やれば報われやすい環境だったとは思う
[07:53:36] 農業なら、生産管理もしやすいし
[07:54:19] 面倒くさいの日課にさせると,やめてくの草
[07:54:55] でも,そういう人ってノートに書いても,見直さないか,言ってる意味が分からないと思うな
[07:55:28] まあでも,それでやめれくれるなら,いいじゃない
[08:08:01]
[08:08:27] でも日本人の平均年齢50歳ですし
[08:10:45] 日本も江戸時代は,混浴だったよね
[08:12:41] 改善が加わるの草
[08:13:05] 情事もPCDAサイクル回すの面白い
[08:13:44] いや,やる前や最中にやって欲しいこととか言えよ
[08:13:50] って思うわw
[08:15:28] それはそれであれだなあ
[08:16:04] 自然な聞き方をしないと駄目だよね
[08:17:21] まあ,空気読まれてごまかされることなく,素直な感想が聞けるのはいいかもね
[08:18:53] そうなら,最初から言えよ、って思ってしまうわ
[08:20:01] 多分,緩いと小さいは、言い争いになるな
[08:21:06] 不衛生か病気か
[08:27:38] 仕事疲れたなあ
[08:28:26] 世の中の始業時間前に,既に疲れたわ
[08:37:10] 一旦調整かなあ
[08:40:39] さっきのオーマンさんの話,総売上金額(利益金額)が確定してるなら,2期に分けるのは有効なんだけれど
[08:41:09] 来年も上昇する見込みがあるから,難しいんよな
[08:49:20] 総利益金額が確定してるなら,累進課税なんだから,2期に分けて利確した方がいいじゃない
[08:52:15] だけど,1期目に利確して,税金分を除いて再投資。もちろん弾数は減る。それで来年上昇した場合に,その減った弾数で来年利確するのと,それともそのまま来年まで持込んで全部利確するのと,減った弾数分は,利益減る訳じゃん。
[08:54:19] 支払う税金の額は減るかもしれないけれど,そもそも経費引く前の利益も減るわけだから,そこのバランスよな
[08:55:44] そういうことよな
[08:58:13] 税金で総合課税で累進課税だから,人それぞれの結論になるんじゃないかなあ
[08:59:06] あと,今年の終わりから来年に賭けて,どこまでビトコが上がる見込みと考えるのかにもよるし
[09:00:56] 現状維持か,下降する見込みならそれでいいんだけれどね
[09:01:32] 変数が多いから,やりづらいってのがあるね
[09:02:05] まあ,エクセルでシミュレーションしてみるのが,いいんじゃない?
[09:02:41]
[09:03:11] チャットGPTは,結果の正確性は保障されないからねえ