2024年11月20日 デジタル通貨はハゲオ さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 119 / 119 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 33 回
08時の発言 : 1 回
16時の発言 : 1 回
17時の発言 : 2 回
19時の発言 : 51 回
20時の発言 : 31 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:00:34] たぶん、保険会社手打ちしそうやで、大手企業からの保険の話のほうがおいしいやろ。
[00:01:46] 今、シチューに大きな鶏胸肉いれてグツグツ
[00:02:22] 細かい方がうまいんかなあ?
[00:03:33] 大手企業は顧問弁護士も強烈なの入るし、訴訟されたときの保険にも入ってる。
[00:03:54] それが特許案件にも適用されるかどうか話わからんけど。
[00:04:19] 個人レベルが特許取っても意味がないのがありがちで、
[00:04:30] 特許を守るためにはすごくカネがかかる
[00:04:54] 特許を本気で守るためには
[00:08:45] 保険業界は保険会社同志がツーカーな仲間たちで保険業界の利益のためがあたりまえ。
[00:09:10] 自動車保険でも10ゼロにしないのが普通なのがおかしいけど、
[00:09:33] 73にして保険会社が儲けるというだけのこと
[00:10:27] 日本の保険では10ゼロは、交叉点事故とかでは本当に難しい。
[00:11:38] でも明らかに交通ルールを守っていて不可避でも責任をとらせようとするのが保険会社同志の仲良し儲けグループ意識。
[00:13:09] 操法の保険に傷を付けさせることが保険業界の利益につながる。
[00:13:53] 双方
[00:14:54] なんちゃらモータも同じことやって保険屋とつるんで保険業界にありがちなビジネスモデル。
[00:15:44] 売るのは車や無くて保険なんよ、金が儲かるのはというビジネスモデル
[00:19:45] タイヤ1本でも駄目に4本買えるという保険サービスも頃は保険と同じで、内部で利益が成り立たず崩壊。
[00:20:09] 煽りを食らうのは保険加入者
[00:23:16] 保険業界は金融庁の天下り
[00:27:33] 今は家電製品も1年が危うい日本製でも
[00:27:51] 5年保証に入っておかないと安心もできないような
[00:28:12] 昔だったらかんがえられない耐久性
[00:28:29] そういう風に製品寿命も作られているというのもある。
[00:29:01] 保険でカバすれば製品寿命が半年くらいのものでも保険がカバーしてくれるみたいなメーカーの感覚
[00:29:54] りっぷる立ちすぎてる
[00:31:05] 何もないのに挿画の上下は意図的なものが働いているから
[00:32:17] 食おうとする意図的なものだから、それが日常の仮想通貨の上下変だ王、買えば下がる、売れば上がる。それが普通なのが仮想通貨。
[00:32:42] だから、仮想通貨業界は成り立っている
[00:32:51] それが本質
[00:54:19] そうなんですね
[00:57:50] あーういめん
[00:59:06] ロシアの核攻撃が国連的にも正当化されないtことを祈ります
[08:20:59] トランプ平和主義者になってるやん
[16:24:39] エルフは12円じゃったなあ
[17:21:11] 6枚貰おうかしら
[17:21:48] 1枚サービスしてもらえない?
[19:26:42] トランプは為替差益でも抜いてきそう
[19:28:09] 円は自爆的に弱くしてるから
[19:28:35] ジンバブエとかトルコとか
[19:29:28] 日本の場合には消費税還付があるから
[19:29:46] 円安は輸出企業にとっては錬金術
[19:30:41] 国と同じ立場に慣れるんや
[19:30:46] なれるんやで
[19:30:52] 輸出企業は
[19:31:24] 海外で自分が払うわけないし、海外で円安やと買いやすくなる。
[19:32:03] まあ、ほんと悪循環で輸出企業が為替の神の見えざる手を無効化しとる
[19:32:42] 消費税収入がちゃんと国に入ってるかというと入ってない
[19:33:30] 国際的にはそうやけど、アメリカとかカナダは売上税
[19:33:57] 消費税のトリップを企業が使えないのがアメリカとカナダ
[19:34:23] アメリカにBで売るのは凄く難しいよ。
[19:34:50] アメリカに輸出するのは本当に税制的に難しい
[19:36:30] まず、企業がアメリカ国民と同じ様な税制をクリアしないとアメリカには売ることができない。
[19:36:45] 一つのものも流すのが難しいのがそのあたり。
[19:38:06] 商社ですらもアメリカにものを売るのが難しい
[19:38:46] 一つ間違うと、税関で却下、保護貿易の典型なのだよ。
[19:40:09] アメリカに輸出するのが一番難しいという日管制障壁的な問題。
[19:40:27] だからアメリカが強いんだよと思う
[19:41:30] ヨーロッパもEU県はTVAナンバーとか要求されて厳しい
[19:41:42] イギリスは簡単
[19:42:44] 結局日本企業も現地法人を立ち上げて、自社倍々するしかない
[19:42:56] 自社売買
[19:43:37] 他国企業が日本からの煩雑な輸入鉄好きを担えないという問題がある。
[19:43:59] 日本は無防備でなんでも入って来るんだよ
[19:45:35] 他国との成長比率がだいじじゃないかな?
[19:45:45] 日本は食われている側やと思う
[19:45:52] あきらかに
[19:47:33] 海外法人はGNPに入るよね。例えばユニクロの世界戦役はGDPで中国GNP
[19:48:09] ファミリーマートも
[19:48:28] GNPには含まれてもまったく国益に葉ならない
[19:49:07] それは派遣労働者なんよなあ
[19:50:21] 外国人労働者には課税していないよ。租税条約
[19:50:52] 粘菌も一時負担金を帰国してから返金
[19:51:03] 年金も
[19:52:00] 個人部反分と企業負担分の3分の2くらい戻してると思う。
[19:53:40] 日本の具民家製作の賜物だと思う。
[19:53:56] 日本人を働かないように、日本政府が誘導した
[19:54:25] そして、公務員の一人勝ち
[19:54:41] 具民家製作の賜物だと思う。
[19:54:51] 愚民化政策の
[19:56:01] 外国人というのは月に1まんから3万くらいしか使わないよ。
[19:56:31] 実習生とか
[19:57:16] わしも1万から2万やから
[19:57:32] なんとでもいきてゆけるけど
[19:58:06] 愚民化された一般の糸立ちは月に20万とか30万必要なんよなあ。働かなくても
[19:58:45] ワシの母親は月に15万の年金でやっていけるわけないでしょと、40万から50万使っとるよ。
[19:59:31] すべて田舎の家周りの世間体的なこと付き合いとかも。
[19:59:59] 光熱費も会社で払ってるよ。
[20:01:34] 公認会計士の先生はさすがで
[20:02:32] 払っている以上にいろいろと一般的な控除のやりかたを教えてくださる。
[20:06:31] これリップル天突いたと思う
[20:07:02] ワシは今ノーポジやったから
[20:09:17] これでもリップルがBFに上場したときの相場というあたり
[20:09:32] 40円くらいで上場して200円超えた
[20:11:10] エイドリアーン
[20:13:05] すごく買わせようとしとる
[20:13:10] リップル
[20:13:36] 元気はつらつ、リップル
[20:13:50] 萎えた床をいだだくべきやろな
[20:19:18] リップル萎えるな
[20:19:30] リップルがんばれ
[20:25:51] おめでとうございます
[20:28:25] 食っても食われるなよ
[20:29:36] 今、リップル買いました
[20:29:43] とりあえず
[20:30:00] ユニクロで普段着は十分だよ。
[20:30:08] 汚れてもよいし
[20:30:52] ユニクロでも10年以上着ることができるやろ
[20:30:58] 昔の刃
[20:31:04] むかしのは
[20:31:31] 昔のユニクロのは数万の価値あったと思うものもある
[20:40:56] ワシも長野にケイバンで寝泊まりして外湯に浸かりたい
[20:42:12] そうなんや
[20:42:20] 夜行バス?
[20:43:39] 寝るだけでもカネ取られるやん、駐車場で寝る
[20:47:11] キター リップル
[20:48:20] 取引業は無茶少ない
[20:48:59] 実際100分の1とか1000分の1屋と思う。
[20:49:04] 流通量の