2024年11月27日 いちゃえーイーサ さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 38 / 39 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 3 回
21時の発言 : 25 回
22時の発言 : 11 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:24:10] さぁいこかー
[00:24:26] スマコンイーサをなめたらあかんぜよw
[00:24:34] もういわんでーもういいませんよ
[21:41:24] 市場評論家のジム・クレイマー氏はその予測が実際の結果と逆になることが多いとネット上でネタにされているが、そのクレイマー氏がビットコインを投資家のポートフォリオに組み込むべきだと語った。 11月26日のCNBCの番組「マッドマネー」で、クレイマー氏は米国の政府債務が36兆ドルを超える中、膨らむ財政赤字に対するヘッジ手段として仮想通貨を所有するべきだと主張した。
[21:43:46] バイナンスの元CEOであるチャンポン・ジャオ氏(通称CZ)が、仮想通貨コミュニティに対し、ミームコインではなく、本物のブロックチェーンアプリケーションの構築に焦点を移すよう促した。
[21:44:13] きてますわw
[21:44:19] スマコンがw
[21:44:36] 来年はスマコン時代到来やねw
[21:44:58] 幸福の富
[21:45:00] とは
[21:45:16] 国富論とは
[21:46:44] 「幸福の富」とは、単なる経済的な豊かさだけでなく、心の充実や幸福感を含む真の豊かさを意味します。この概念は、物質的な成功と精神的・感情的な満足をバランスよく追求することの重要性を強調しています。つまり、経済的な安定だけでなく、個人の幸福感や充実感をもたらすような豊かさを目指すことが「幸福の富」の本質です。 この考え方は、人生の質を高めるために、物質的な富と心の豊かさを調和させることを目指していま
[21:47:41] 国富論」(The Wealth of Nations)は、アダム・スミスによって1776年に書かれた経済学の古典的な著作です。この本は、自由市場経済の基礎を築いたものであり、経済学の父と称されるスミスの代表作です。 スミスはこの著作で、経済活動が個人の利己的な行動によって自然に調整され、社会全体の富を増やすと主張しました。彼の「見えざる手」の概念は、個々の利益追求が市場を通じて社会全体の利益に繋
[21:49:04] スマートコントラクト:イーサリアムはスマートコントラクトをサポートしており、これにより自動化された契約や取引が可能です。スマートコントラクトは、条件が満たされると自動的に実行されるプログラムで、仲介者を必要とせずに信頼性の高い取引を実現します
[21:49:28] 分散型アプリケーション(DApps):イーサリアムは分散型アプリケーション(DApps)の開発をサポートしています。これにより、中央集権的な管理者を必要としないアプリケーションを構築することができま
[21:49:51] トークン発行:イーサリアムは独自のトークンを発行することができ、これにより新しい仮想通貨やデジタル資産を簡単に作成できます。多くのプロジェクトがイーサリアム上でトークンを発行し、資金調達を行っています5。
[21:50:14] 高速な取引:イーサリアムの取引は比較的高速で、ビットコインに比べてブロック生成時間が短いため、取引の確認が迅速に行われます
[21:50:32] 分散型金融(DeFi):イーサリアムは分散型金融(DeFi)の基盤として広く利用されています。DeFiは、銀行や証券会社などの仲介者を介さずに、個人間での融資や取引を可能にする仕組みです
[21:50:50] 非代替性トークン(NFT):イーサリアムはNFTの発行と取引をサポートしており、デジタルアートやゲーム内アイテムなど、ユニークなデジタル資産の所有権を証明することができます。
[21:51:10] これらの利点により、イーサリアムは多くの分野で革新的な技術として注目されています。興味があれば、さらに詳しく調べてみてください。
[21:53:35] きまっせーw
[21:53:37] もういわんでw
[21:54:31] ほな あっさり目の日清 カップ麺食べてきます
[21:55:56] スマコンイーサをなめたらあかんぜよ
[21:56:01] 安藤 百福さん
[21:56:45] 安藤 百福(あんどう ももふく、1910年〈明治43年〉3月5日 - 2007年〈平成19年〉1月5日)は、日本の実業家。日清食品(株)創業者。インスタントラーメン「チキンラーメン」、カップ麺「カップヌードル」の開発者として知られる。 日本統治時代の台湾出身で、出生名は呉 百福(ご ひゃくふく、ゴー・ペクホク)。台湾本島人であるため、戦後は中華民国籍になり、1966年(昭和41年)に日本国籍を再
[21:58:56] 吉野家は、1899年(明治32年)に東京・日本橋で創業された。創業者・松田栄吉が大阪府西成郡野田村字吉野(現在の大阪市福島区吉野)の出身であったことが由来とされていたが[2]、2019年に社史を作成する過程で松田の親族に確認した際に、松田は東成郡住吉村(現在の住吉区北西部)の出身であり大阪・吉野は由来とはなりえず、この説は完全な間違いであったことが判明した。さらにこの時、吉野の桜(奈良県)を好んで
[22:01:41] おつかれさまです
[22:02:31] スマコンイーサをなめたらあかんぜよw
[22:02:42] これだけいわせてやw
[22:03:23] とうとうマイナンバーで保健証か
[22:03:29] なくす人おおいやろうな
[22:03:51] 特に認知症の老人は
[22:04:17] もう時代は
[22:04:21] ほんまスマコンやねw
[22:05:15] すきな芸能人はオスマン三混んです
[22:05:23] オスマンサンコン
[22:05:29] ですw