Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 158 / 165 回
00時の発言 : 64 回
01時の発言 : 74 回
02時の発言 : 22 回
09時の発言 : 4 回
11時の発言 : 1 回
2025年01月14日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 158 / 165 回
00時の発言 : 64 回
01時の発言 : 74 回
02時の発言 : 22 回
09時の発言 : 4 回
11時の発言 : 1 回
[00:00:12] 二度揚げ」してもらっとけw
[00:00:55] カリカリサクサク、中はジューシにしてもらえ。
[00:01:13] カリカリサクサク、中はジュ ーシにしてもらえ。
[00:03:18] 昨日?一昨日?チキン南蛮を初めて作ったけど、結構美味しかった。
[00:03:47] 南蛮酢が決め手だな。
[00:04:05] まあ、タルタルも美味しく出来たけど。
[00:04:45] 揚げるときは、筋を切って、縮んで膨らまないようにしないとな。
[00:05:25] 配達料30万円ですけど良いですか?
[00:07:06] 実際の所、味は美味しかったけど、揚げ工程は、下処理に工夫が必要な感じ。
[00:07:26] 実際の所、味は美味しかったけど、揚げ工程は、下処理に工 夫が必要な感じ。
[00:09:05] 8/14まで待て。
[00:09:46] ちなみに、日本は7月に大災害に見舞われるらしいよ。
[00:10:06] By TOCANA
[00:10:26] 富士山が噴火したりするらしい。
[00:11:04] 列島が、とんでも隆起するとか
[00:11:39] ってか、浅間神社の持ち物だけどなw
[00:12:40] その一口が、でぶになる
[00:13:24] デーブ―、でーぶー、百貫デーブ。
[00:13:46] どうぞ。
[00:14:14] その一口が、寿命を3ヶ月縮める。
[00:15:14] 大丈夫。75歳の寿命が、74.75歳になるだけ
[00:15:47] 既に結構縮んでるから、寿命・・・w
[00:16:41] 正月だし、餅でも焼いて食ったら?
[00:17:27] 餅焼いて、永谷園の松茸のお吸い物にいれるとか。
[00:21:36] 独り言」多いな・・・オバサンは。
[00:22:06] ↑
[00:22:27] 小田真理?
[00:23:47] https://www.youtube.com/watch?v=-7b_C3z3jrA
[00:24:27] 1万単位持ってます。
[00:25:14] 数万」って言ったほうが良いのかな?
[00:25:52] 10万までは持ってない。
[00:26:22] まあ、普通にガチホだけど。
[00:26:43] 買ったときは、1万円ちょいで買ったけど
[00:27:17] おやつにやさい
[00:28:41] 何がやねん
[00:32:27] 君等、センス無いな・
[00:32:59] ゆびつめなさい」とか言えんのか?
[00:35:22] おでぶのなおさん」とか
[00:36:53] 宮崎県で最大震度5弱を観測した日向灘を震源とする地震。2024年8月にも日向灘では最大震度6弱を観測する地震が発生しており、気象庁は「南海トラフ巨大地震」との関連性について調査を始めた。
[00:37:10] ゆれたんか?
[00:38:18] みたいだけど。どれだけ地震のメカニズムを、現代人が理解しているのか?ってのも有る。
[00:38:46] 自然現象は、常に怖い。
[00:39:33] 人知を超えるってのは、常にある。
[00:40:07] 知ったつもりで居る人間と言う浅はかな存在。
[00:41:02] 能登や東日本も、事前に判ってた?
[00:41:32] 判ってたなら、すごいね。
[00:43:24] 常に、後出しジャンケンでしか無い
[00:43:48] それが、学術の限界
[00:45:11] 取り敢えず、色々言っとけば、後から、ほらね」って言える。
[00:46:59] 仮想通貨では、よくある言動。
[00:47:52] まだ、一貫して、下がる」って言ってる、なお」のほうがマシだと思うよw
[00:49:04] HN使い分けて、上がると言う垢と、下がるという垢を使いこなせば良い。
[00:51:23] まあ、そう言うわけで、どうでもいいんだよ、ポジショントークなんて。
[00:52:41] だから、古くからいる人は、ポジショントークをしない、煽り」以外はw
[00:54:24] まあ、昔から持ってる人は、ポジトークはもはやどうでもいいんだよ。
[00:55:14] 想定を超えて利益出てるから、どうでもいい」ってのが本音。
[00:56:02] 昔から持ってる人の興味は、税制がどうなるか?って話。
[00:56:49] 利確したくても出来ない」って感覚。
[00:57:41] ガチホ的には、複利にするまでもないまでの利益出てる」ってのは有る。
[00:58:26] 持ってるだけで、100倍になってるしね・・・・w
[00:59:04] それな・・・w
[01:00:10] 今、日本円に換金したとして、5年後に価値が半減する可能性もある。
[01:01:25] 実際に、田中角栄全盛期の頃には、5年で給料も物価も倍になった」と言う過去がある
[01:03:28] 実は日本経済追って、世帯出費としての物価は、プラザ合意の頃から、殆ど変わってない。
[01:04:13] 多分数年前まで110%ぐらいだった。
[01:04:36] 今それが急激に上昇している。
[01:06:32] てか、優秀な経済は、物価も給料も上がらないのが正常なこと。
[01:07:08] 給料を揚げたいなら、自分の労働力を揚げるしか無い。
[01:08:04] 経済が成長しても、労働力がががってないというのは、正常な経済ではない。
[01:08:47] 労働力が上がってないのに、給料が上がるのは異常。
[01:09:23] 虚構の経済でしか無い。
[01:10:17] その虚構の経済でのし上がったのが、中国。
[01:10:42] 中国みたいになりたいですか?って話。
[01:13:04] 日本は、労働人口からして、労働力が急激に減衰しているのに、同じだけの経済を回そうってのが無理。
[01:14:20] 経済の底上げ」ではなく、底上げされた見た目の労働力や経済力を見せようとしているだけ。
[01:14:51] 日本は虚構のデス・スパイラルに陥っている。
[01:15:13] 虚構の国。
[01:16:05] 労働の質が落ちているのではない、労働力が減っているのだ。
[01:17:12] それに、週休二日を導入したことで、日本のサラリーマンは、年間140日休んでいる。
[01:18:09] 女性の生 理休暇をいれると、153日お休み、12ヶ月の中5ヶ月お休み。
[01:18:36] 日本人、働かなすぎ。
[01:19:33] 365日を52週として週に2日休むだけで、104日休み。
[01:19:49] 国民の休日は16日
[01:20:24] 勤続6年を超えると、有給休暇は20日都されている。
[01:20:41] 104+16+20=140日。
[01:21:11] 女性は年間13日、生 理休暇が取れる。
[01:21:28] なので、153日休める。
[01:23:19] 例えば、週休2日の所、昔のように、週休1日で労働した場合、52日+有給20日で、2ヶ月以上の長期休暇を取ることも可能。
[01:23:52] そう言う労働が出来ないのが、日本の労働。
[01:24:28] 汚い金貸し」だなw
[01:26:40] 年中無休が基本だろw
[01:27:37] 役所が休みってのがオカシイ。
[01:29:08] 億単位取られたとか、有るわけ無いだろw
[01:30:18] そもそも、貸金庫が、銀行側だけで開けられる」ってのがオカシイ。
[01:31:19] 顧客が鍵を忘れたら、、金庫を壊して実費精算です」言えば良いだけ。
[01:32:15] 顧客と銀行の両方の鍵がないと、絶対に開かないようにすればいいだけ。
[01:33:15] でも、内容物の証明ってどうなるんだろ。
[01:34:28] 例えば、ヘソノオ」みたいな、現金としての価値で換算できないものはどうなるんだ?
[01:35:06] 超絶個人情報の、母親と自分の遺伝子情報だし。
[01:35:37] 盗まなくても、捨ててたりしたら。
[01:35:59] 2名分の遺伝子情報。
[01:36:07] 2億ぐらい?
[01:37:08] まあ、実際の所、宝石系じゃない?実質は。
[01:38:03] 金とか1gが、1万超えたけど、一万円札と比べると、昔は嵩張るから。貸金庫には入れないでしょ。
[01:38:46] 一万円札が1g、金が昔なら1gで1万円以下。
[01:39:24] 実は、金って嵩張るんよ、今なら1gで1万円以上だけど。
[01:40:15] 2000年の頃は、金って1gで1000円切ったし。
[01:40:36] 超絶嵩張るもの。
[01:40:54] 1000円札と等価ぐらいw
[01:41:55] 金が~~~言うけど、結構大した事なかったんよ、昔は
[01:43:16] 時期によっては8万円以下の価値しかなかった。
[01:43:52] そもそもネックれるに成ってる時点で、価値としては、24金ではなく18金だからね。
[01:44:40] 実際には、宝飾品に成ってると、加工費が結構取られてるから。
[01:45:30] 多分素材が8万円だとすると、2~4万円の加工費が取られる。
[01:45:52] 24金って、柔らかいよ。
[01:46:01] 爪で削れる
[01:47:17] よく、金の延べ棒(インゴット)が山積みされている画像があるけど、実はあんなふうに置くと、自重と柔らかさで、くっついてしまう。
[01:47:43] 貧乏人は、それを知らない
[01:48:22] 有るね。
[01:48:32] 10トンぐらい
[01:49:20] まあ、作業員は始末する」って昔からの習わしだし。
[01:49:59] うちの地下は、諏訪湖まで繋がってます。
[01:50:39] そこまで繋がってないし、標高差が・・・w
[01:51:09] うちは大体500mだな。
[01:51:47] 繋がっていて、水を入れたら、49~50気圧で、皇居から吹き出るw
[01:53:09] 多分、東京タワーの先端まで吹き上がると思うw
[01:53:53] スカイツリーの特別展望台ぐらいまではw
[01:56:10] 昔さ、東京の会社から、諏訪とか松本まで大した距離じゃないから、すぐでしょ。言われたけど、中間の美ヶ原があるんで、うちからスカイツリー登るぐらいの標高差有りますけど・・・って言ったことが有る。
[01:58:01] トンネルも有るけど、トンネルも平坦じゃないしw
[01:59:08] そもそも、山で方言が違うって事も理解していない。
[01:59:53] 長野県」って言っても、4種類ぐらい方言が有り、全く系統が違う。
[02:01:00] でも、長野県は基本的に観光県なので、共通語を使う人が多い。
[02:01:59] 人と接しない、農家とかは、方言がきついけど、対人接客する人は、基本的に共通語を使う。
[02:02:47] 日本には、標準語」ってのはない。
[02:04:10] 義務教育では、共通語を教える。方言は方言として尊重して、日本国民の共通で意思疎通が出来る、共通語を勉強する。
[02:05:09] 標準語」として強制はしないけど、みんなで判る言葉を勉強しましょうね」ってスタンス。
[02:05:40] 多様性を尊重してるんよ、戦後から。
[02:06:10] でも、その分、外国人には、難易度が上がっているw
[02:07:12] 今の日本のテレビとか見てると、共通語を軸に、関西弁とか、北海道の方の言葉とかいろんな方言がごっちゃになっているw
[02:08:54] いや、日本語は、漢字・カタカナ・ひらがな・ローマ字・和製英語等や、オノマトペや、活用法など、世界で一番むずかしい言語らしい、それに方言が付いてくる。
[02:09:36] 外国人的には、わけがわからないらしい。
[02:10:24] それに、1000年以上前の古文の読み方とか話し方が混じったりする。
[02:11:05] 1000年以上の古文とか、カリキュラムに有る国はほぼないw
[02:11:29] いとおかし
[02:12:01] おおによし
[02:12:08] あおによし」ね
[02:12:59] あのよろし
[02:13:31] あかよろし」だ
[02:13:55] 「あのよろし」は「あかよろし」、「みなしの」は「みよしの」が正しい読み。「みよしの」の「よ」はともかく、「あかよろし」の「か」は読めないですね。
[02:14:53] あかよろし」は、とても素晴らしい」という意味
[02:15:08] みよしの」は奈良のにある桜で有名な吉野山の雅名
[02:16:00] 御吉野」ってことだろうね。
[02:16:54] あかよろし」は、明らかに宜しい」という意味
[09:10:51] 東北とかまだ雪降ってるのか?
[09:11:06] 長野は快晴やぞ
[09:35:12] 友達の友達の嫁は不 倫相手。
[09:38:32] 仕事先の従業員の穴は、公衆便所。 By中居正広
[11:04:54] 2024年の「飲食店」倒産894件、過去最多を更新
[00:00:55] カリカリサクサク、中はジューシにしてもらえ。
[00:01:13] カリカリサクサク、中はジュ ーシにしてもらえ。
[00:03:18] 昨日?一昨日?チキン南蛮を初めて作ったけど、結構美味しかった。
[00:03:47] 南蛮酢が決め手だな。
[00:04:05] まあ、タルタルも美味しく出来たけど。
[00:04:45] 揚げるときは、筋を切って、縮んで膨らまないようにしないとな。
[00:05:25] 配達料30万円ですけど良いですか?
[00:07:06] 実際の所、味は美味しかったけど、揚げ工程は、下処理に工夫が必要な感じ。
[00:07:26] 実際の所、味は美味しかったけど、揚げ工程は、下処理に工 夫が必要な感じ。
[00:09:05] 8/14まで待て。
[00:09:46] ちなみに、日本は7月に大災害に見舞われるらしいよ。
[00:10:06] By TOCANA
[00:10:26] 富士山が噴火したりするらしい。
[00:11:04] 列島が、とんでも隆起するとか
[00:11:39] ってか、浅間神社の持ち物だけどなw
[00:12:40] その一口が、でぶになる
[00:13:24] デーブ―、でーぶー、百貫デーブ。
[00:13:46] どうぞ。
[00:14:14] その一口が、寿命を3ヶ月縮める。
[00:15:14] 大丈夫。75歳の寿命が、74.75歳になるだけ
[00:15:47] 既に結構縮んでるから、寿命・・・w
[00:16:41] 正月だし、餅でも焼いて食ったら?
[00:17:27] 餅焼いて、永谷園の松茸のお吸い物にいれるとか。
[00:21:36] 独り言」多いな・・・オバサンは。
[00:22:06] ↑
[00:22:27] 小田真理?
[00:23:47] https://www.youtube.com/watch?v=-7b_C3z3jrA
[00:24:27] 1万単位持ってます。
[00:25:14] 数万」って言ったほうが良いのかな?
[00:25:52] 10万までは持ってない。
[00:26:22] まあ、普通にガチホだけど。
[00:26:43] 買ったときは、1万円ちょいで買ったけど
[00:27:17] おやつにやさい
[00:28:41] 何がやねん
[00:32:27] 君等、センス無いな・
[00:32:59] ゆびつめなさい」とか言えんのか?
[00:35:22] おでぶのなおさん」とか
[00:36:53] 宮崎県で最大震度5弱を観測した日向灘を震源とする地震。2024年8月にも日向灘では最大震度6弱を観測する地震が発生しており、気象庁は「南海トラフ巨大地震」との関連性について調査を始めた。
[00:37:10] ゆれたんか?
[00:38:18] みたいだけど。どれだけ地震のメカニズムを、現代人が理解しているのか?ってのも有る。
[00:38:46] 自然現象は、常に怖い。
[00:39:33] 人知を超えるってのは、常にある。
[00:40:07] 知ったつもりで居る人間と言う浅はかな存在。
[00:41:02] 能登や東日本も、事前に判ってた?
[00:41:32] 判ってたなら、すごいね。
[00:43:24] 常に、後出しジャンケンでしか無い
[00:43:48] それが、学術の限界
[00:45:11] 取り敢えず、色々言っとけば、後から、ほらね」って言える。
[00:46:59] 仮想通貨では、よくある言動。
[00:47:52] まだ、一貫して、下がる」って言ってる、なお」のほうがマシだと思うよw
[00:49:04] HN使い分けて、上がると言う垢と、下がるという垢を使いこなせば良い。
[00:51:23] まあ、そう言うわけで、どうでもいいんだよ、ポジショントークなんて。
[00:52:41] だから、古くからいる人は、ポジショントークをしない、煽り」以外はw
[00:54:24] まあ、昔から持ってる人は、ポジトークはもはやどうでもいいんだよ。
[00:55:14] 想定を超えて利益出てるから、どうでもいい」ってのが本音。
[00:56:02] 昔から持ってる人の興味は、税制がどうなるか?って話。
[00:56:49] 利確したくても出来ない」って感覚。
[00:57:41] ガチホ的には、複利にするまでもないまでの利益出てる」ってのは有る。
[00:58:26] 持ってるだけで、100倍になってるしね・・・・w
[00:59:04] それな・・・w
[01:00:10] 今、日本円に換金したとして、5年後に価値が半減する可能性もある。
[01:01:25] 実際に、田中角栄全盛期の頃には、5年で給料も物価も倍になった」と言う過去がある
[01:03:28] 実は日本経済追って、世帯出費としての物価は、プラザ合意の頃から、殆ど変わってない。
[01:04:13] 多分数年前まで110%ぐらいだった。
[01:04:36] 今それが急激に上昇している。
[01:06:32] てか、優秀な経済は、物価も給料も上がらないのが正常なこと。
[01:07:08] 給料を揚げたいなら、自分の労働力を揚げるしか無い。
[01:08:04] 経済が成長しても、労働力がががってないというのは、正常な経済ではない。
[01:08:47] 労働力が上がってないのに、給料が上がるのは異常。
[01:09:23] 虚構の経済でしか無い。
[01:10:17] その虚構の経済でのし上がったのが、中国。
[01:10:42] 中国みたいになりたいですか?って話。
[01:13:04] 日本は、労働人口からして、労働力が急激に減衰しているのに、同じだけの経済を回そうってのが無理。
[01:14:20] 経済の底上げ」ではなく、底上げされた見た目の労働力や経済力を見せようとしているだけ。
[01:14:51] 日本は虚構のデス・スパイラルに陥っている。
[01:15:13] 虚構の国。
[01:16:05] 労働の質が落ちているのではない、労働力が減っているのだ。
[01:17:12] それに、週休二日を導入したことで、日本のサラリーマンは、年間140日休んでいる。
[01:18:09] 女性の生 理休暇をいれると、153日お休み、12ヶ月の中5ヶ月お休み。
[01:18:36] 日本人、働かなすぎ。
[01:19:33] 365日を52週として週に2日休むだけで、104日休み。
[01:19:49] 国民の休日は16日
[01:20:24] 勤続6年を超えると、有給休暇は20日都されている。
[01:20:41] 104+16+20=140日。
[01:21:11] 女性は年間13日、生 理休暇が取れる。
[01:21:28] なので、153日休める。
[01:23:19] 例えば、週休2日の所、昔のように、週休1日で労働した場合、52日+有給20日で、2ヶ月以上の長期休暇を取ることも可能。
[01:23:52] そう言う労働が出来ないのが、日本の労働。
[01:24:28] 汚い金貸し」だなw
[01:26:40] 年中無休が基本だろw
[01:27:37] 役所が休みってのがオカシイ。
[01:29:08] 億単位取られたとか、有るわけ無いだろw
[01:30:18] そもそも、貸金庫が、銀行側だけで開けられる」ってのがオカシイ。
[01:31:19] 顧客が鍵を忘れたら、、金庫を壊して実費精算です」言えば良いだけ。
[01:32:15] 顧客と銀行の両方の鍵がないと、絶対に開かないようにすればいいだけ。
[01:33:15] でも、内容物の証明ってどうなるんだろ。
[01:34:28] 例えば、ヘソノオ」みたいな、現金としての価値で換算できないものはどうなるんだ?
[01:35:06] 超絶個人情報の、母親と自分の遺伝子情報だし。
[01:35:37] 盗まなくても、捨ててたりしたら。
[01:35:59] 2名分の遺伝子情報。
[01:36:07] 2億ぐらい?
[01:37:08] まあ、実際の所、宝石系じゃない?実質は。
[01:38:03] 金とか1gが、1万超えたけど、一万円札と比べると、昔は嵩張るから。貸金庫には入れないでしょ。
[01:38:46] 一万円札が1g、金が昔なら1gで1万円以下。
[01:39:24] 実は、金って嵩張るんよ、今なら1gで1万円以上だけど。
[01:40:15] 2000年の頃は、金って1gで1000円切ったし。
[01:40:36] 超絶嵩張るもの。
[01:40:54] 1000円札と等価ぐらいw
[01:41:55] 金が~~~言うけど、結構大した事なかったんよ、昔は
[01:43:16] 時期によっては8万円以下の価値しかなかった。
[01:43:52] そもそもネックれるに成ってる時点で、価値としては、24金ではなく18金だからね。
[01:44:40] 実際には、宝飾品に成ってると、加工費が結構取られてるから。
[01:45:30] 多分素材が8万円だとすると、2~4万円の加工費が取られる。
[01:45:52] 24金って、柔らかいよ。
[01:46:01] 爪で削れる
[01:47:17] よく、金の延べ棒(インゴット)が山積みされている画像があるけど、実はあんなふうに置くと、自重と柔らかさで、くっついてしまう。
[01:47:43] 貧乏人は、それを知らない
[01:48:22] 有るね。
[01:48:32] 10トンぐらい
[01:49:20] まあ、作業員は始末する」って昔からの習わしだし。
[01:49:59] うちの地下は、諏訪湖まで繋がってます。
[01:50:39] そこまで繋がってないし、標高差が・・・w
[01:51:09] うちは大体500mだな。
[01:51:47] 繋がっていて、水を入れたら、49~50気圧で、皇居から吹き出るw
[01:53:09] 多分、東京タワーの先端まで吹き上がると思うw
[01:53:53] スカイツリーの特別展望台ぐらいまではw
[01:56:10] 昔さ、東京の会社から、諏訪とか松本まで大した距離じゃないから、すぐでしょ。言われたけど、中間の美ヶ原があるんで、うちからスカイツリー登るぐらいの標高差有りますけど・・・って言ったことが有る。
[01:58:01] トンネルも有るけど、トンネルも平坦じゃないしw
[01:59:08] そもそも、山で方言が違うって事も理解していない。
[01:59:53] 長野県」って言っても、4種類ぐらい方言が有り、全く系統が違う。
[02:01:00] でも、長野県は基本的に観光県なので、共通語を使う人が多い。
[02:01:59] 人と接しない、農家とかは、方言がきついけど、対人接客する人は、基本的に共通語を使う。
[02:02:47] 日本には、標準語」ってのはない。
[02:04:10] 義務教育では、共通語を教える。方言は方言として尊重して、日本国民の共通で意思疎通が出来る、共通語を勉強する。
[02:05:09] 標準語」として強制はしないけど、みんなで判る言葉を勉強しましょうね」ってスタンス。
[02:05:40] 多様性を尊重してるんよ、戦後から。
[02:06:10] でも、その分、外国人には、難易度が上がっているw
[02:07:12] 今の日本のテレビとか見てると、共通語を軸に、関西弁とか、北海道の方の言葉とかいろんな方言がごっちゃになっているw
[02:08:54] いや、日本語は、漢字・カタカナ・ひらがな・ローマ字・和製英語等や、オノマトペや、活用法など、世界で一番むずかしい言語らしい、それに方言が付いてくる。
[02:09:36] 外国人的には、わけがわからないらしい。
[02:10:24] それに、1000年以上前の古文の読み方とか話し方が混じったりする。
[02:11:05] 1000年以上の古文とか、カリキュラムに有る国はほぼないw
[02:11:29] いとおかし
[02:12:01] おおによし
[02:12:08] あおによし」ね
[02:12:59] あのよろし
[02:13:31] あかよろし」だ
[02:13:55] 「あのよろし」は「あかよろし」、「みなしの」は「みよしの」が正しい読み。「みよしの」の「よ」はともかく、「あかよろし」の「か」は読めないですね。
[02:14:53] あかよろし」は、とても素晴らしい」という意味
[02:15:08] みよしの」は奈良のにある桜で有名な吉野山の雅名
[02:16:00] 御吉野」ってことだろうね。
[02:16:54] あかよろし」は、明らかに宜しい」という意味
[09:10:51] 東北とかまだ雪降ってるのか?
[09:11:06] 長野は快晴やぞ
[09:35:12] 友達の友達の嫁は不 倫相手。
[09:38:32] 仕事先の従業員の穴は、公衆便所。 By中居正広
[11:04:54] 2024年の「飲食店」倒産894件、過去最多を更新
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです