2025年02月10日 はじめん さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 116 / 119 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
19時の発言 : 14 回
20時の発言 : 65 回
21時の発言 : 17 回
23時の発言 : 23 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[19:52:37] うる星やつらのリメイクの黒電話さ、コードが〝真っ直ぐ〟だったのよね。
[19:52:57] 昭和を知らない世代がリメイクした〝昭和風の世界〟が舞台でさ。
[19:53:20] ちょっとだけ、寂しくなった。
[19:53:31] コードがくるくるしてるなんて、想像しないよね。
[19:54:09] あの、くるくるしたコードを指に巻き付けて~みたいなのが象徴的な時代だった。
[19:54:44] 黒電話に刺繍つきのカバーとか、今ならむしろ流行りそうだけど。
[19:55:11] こたつのある家も、都会じゃ少なくなったのかな。
[19:55:27] 黒電話が流行るというか、カバーがある種のデコっぽいから。
[19:55:39] 現代っ子は色々なアレンジカバーしそう。
[19:55:56] 外国人のお友達を招くと、こたつがないのかと残念がられる。
[19:56:52] イラン人とは付き合ったことないなぁ。
[19:57:04] 知らんかった。そうなんだね。
[19:58:02] こたつにミカン、灯油ストーブにやかん、昔の冬の日本っぽい。
[19:59:45] 学生時代は灯油ストーブ係があったなぁ。
[20:00:19] いってらっしゃい、気をつけて。
[20:00:34] 学校にあったストーブのちっちゃい版みたい。
[20:03:00] わざと悪いものを名前にして、悪いものが近づかないようにするとか何とか。
[20:03:22] ドラマの知識だけど笑
[20:11:23] 4、5,6,おっと今なん時だい?
[20:11:27] 落語やね。
[20:12:30] 8時か。トランプさんが報復関税について言及したし、アメリカのマーケットが開いたらまた下がるんだろうか……。
[20:12:40] 僕はビットコインの値上がりが怖いです。
[20:17:20] 来年からMT車のMT免許がオプションになるって話を見てさ。
[20:17:36] AT限定が、限定でなく標準になって、MT免許がオプションになって。
[20:18:12] 好きなものがどんどんと〝時代遅れ〟と言われているような気分。
[20:24:24] そう。というか、標準コースではATのみ。
[20:24:42] MTを取りたいなら追加講習。
[20:25:04] でも標準車両がAT車だから、4時間そこらでクラッチ操作をマスターするのは厳しそう。
[20:25:22] スポーツカーもクラッチなくして、ハンドルの裏にギアチェンジのパドルがある。
[20:25:33] クラッチがある車種もあるけど、少ない。
[20:26:24] 運転可能。
[20:26:51] うちの愛車は今でもMT。
[20:27:30] 昔は車の免許にバイクの大型とかもついてきたのよね笑
[20:28:20] バイクも乗らなくなって売っちゃったなぁ……。
[20:28:41] 放課後の二人乗りが捕まる時代。
[20:29:13] 後輪につけるステップとか、今の学生は知らないんかなぁ。
[20:30:16] 川沿いの二人乗りって青春のイメージ。
[20:31:17] 高校時代、膝の上に女子生徒を座らせているような学生だったけど、
[20:31:29] 1回だけ放課後に二人乗りの自転車で帰る時があって、
[20:31:35] その思い出が一番輝いている。
[20:31:52] こけし付き自転車。笑笑笑 なつい笑
[20:33:12] 内蔵破れそう。
[20:34:22]
[20:34:28]
[20:34:40]
[20:35:54] 怖い、で良いと思う。
[20:37:08] 田舎は車が基本だと思う。
[20:37:14] 少なくとも大人は。
[20:39:44] 大人の場合、歩く時間は都会の人の方が多そう。
[20:40:33] 大阪の梅田もダンジョン。
[20:41:25] 都会は歩く道中に色々とあるし、休みたくなったら休めるしね。
[20:41:47] 田舎はコンビニや自販機すら徒歩圏にないとか、当たり前なとこも多いから。
[20:43:08] 東京の地下鉄って未だに出られなくてさまよっている亡霊とかいそう。
[20:44:19] アメリカの友達、映画館まで車で3時間だって。
[20:44:23] 家から。
[20:47:07] ブースターケーブルのつなぎ方くらい知っておきたいね。
[20:48:06] だから今のアメリカは郵便投票とかって制度もあるね。
[20:48:37] 一度も自分の州から出ないまま一生を終える人も多いって。
[20:49:12] 日本は良い国だよ。
[20:49:18] 今のMT車はおしがけできない。
[20:49:26] ブレーキ踏まないとエンジンかからないから笑
[20:49:49] 日本は良い国だよ、確実に。問題もあるけど、他の国よりだいぶマシ。
[20:50:07] MT車なのにブレーキ踏まないとエンジンかからないから、おしがけできない笑
[20:50:19] 英語、ちょっとだけしゃべれるけど、日本は良い国だよ。
[20:50:43] ほんのちょっとだけ、ギリシャとかで暮らしたこともあるけど、日本は良い国だよ。
[20:51:56] 日本は日本語で高等教育を受けられるし、安全を守るためにかかる金も少ないし。
[20:52:10] 海外では母国語で高等教育を受けられない国も多いから。
[20:53:31] アメリカでも古代英語とかラテン語とかもあるけど、まぁ一般かと言われるとねぇ。
[20:54:16] フードコートの席取りにカバンを置いておくような国、まぁ珍しいね。
[20:54:33] 中国語は発音がヤバい。
[20:55:20] 日本語は、そもそも日本人すら正しい文法とか知らない人も多いから笑
[20:55:40] そこにアラビア数字やアルファベットも入るのが日本の現代語。
[20:57:29] かれがくるまでねる、を、彼が来るまで寝る、彼が車で寝る、と無意識に使い分ける日本語はエグい。
[20:57:55] もう帰って!!(京都訳)
[20:59:16] これちゃうちゃうちゃう? いやちゃうちゃうちゃうよ。
[20:59:44] おみおつけ笑
[21:00:38] 十八番がおはこ、とか。
[21:00:50] 大豆と小豆とか。
[21:00:58] そら外国人にしたらキレたくなるなと。
[21:01:30] 小豆(あずき)だって、島がついたら小豆島(しょうどしま)だし。
[21:02:03] まめじま笑
[21:02:13] 大はどこいったんだってやつ笑
[21:02:21] いや関西やで笑
[21:03:17] 腐敗と発酵の区別も結果論だしねぇ。
[21:04:03] 糸引いてるし、アンデッド感あるよね。
[21:04:36] 実際、納豆は税関でNG食らう国も多いし笑
[21:04:48] 沖縄かぁ。
[21:05:44] 和歌山の高野山ってとこが高野豆腐で有名なんだけど、真言宗で仏教なので、大陸伝来なのかもね。
[21:06:53] 精進料理で禅僧の食事だしねぇ。
[21:07:38] 分厚い天井がある感じ。
[21:08:21] やるのかい? やらないのかい?
[21:17:01] 厳しいな。てことで、お風呂入って何やかんやします。
[21:17:07] 皆さんもどうぞ良い夜を。
[23:45:41] シンボル/XYM、わりと身近に開発関係者がいるので耳が痛い笑
[23:45:47] ユーザーボイスとして伝えておこう。
[23:47:53] 日本国内の自治体とか国とかの公共事業や公共団体とのケミストリーを目指しているようだけれど、
[23:49:08] ニーズや規模がまだ限定的なのと、行政からのNFTやブロックチェーンへのリアクションが今ひとつで、
[23:49:47] 認知度向上のために、NFTアートをXYMで売買するサービスをローンチしてアピールもしたものの、
[23:50:37] お笑い芸人のたむけんさんとかも参加して一瞬だけ注目されたけれど、
[23:50:42] まぁ一過性だった。
[23:51:45] NFTの保管先でなく、データそのものを保護できるという点で
[23:51:59] 行政などにもアピールしているようだけれど、
[23:52:29] そもそも『NFTって何ですか』という地方議員や職員が多数派なので、
[23:52:55] まさにまさに。
[23:53:11] シンボルの独自性は強みとして面白いものの、
[23:54:10] シンボルの独自性や目指す先は面白いものの、
[23:55:05] 理想が先行していて、優位性や有意性をニーズやベネフィットとにつなげられていない感じ。
[23:55:39] NFTアートやNFTコンテンツなどの価値を確立して
[23:56:21] デジタルコンテンツにも有体物としての〝所有する欲求〟を付与したいと思っていたようだけれど、
[23:57:28] そもそもコピーすれば実質的に同価値のものが手に入れられる現実において、
[23:57:46] 『その〝もの〟の所有者は私だから』
[23:58:11] と明示することの価値は、一般の消費者にとってあまり優先されず。
[23:58:53] 行政などの〝固定化されたデータ〟の所有者や情報を保持したいなら意義もあるけれど、
[23:59:03] そもそも求められていないというか、理解されていない。
[23:59:18] まさに。
[23:59:53] なので、チェーンの規模をそれこそ全世界網羅的に拡大できればまだしもだけれど。