2025年02月17日 DF_(DF1C906) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 112 / 115 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 31 回
01時の発言 : 26 回
02時の発言 : 5 回
05時の発言 : 1 回
10時の発言 : 29 回
22時の発言 : 20 回
23時の発言 : 3 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:19:12] なんでそんなことしたんだろうな
[00:19:43] どんな争いだったんだろう
[00:22:50] 日本では,まずそういう発想にならないな
[00:25:25] 食べるために育てるのとは,また別だからなあ
[00:26:21] 実際に,法人という概念を認めないと,法律関係が複雑で煩雑になるんだよ
[00:27:19] いや,法って,規範であって,人間の規範だからね
[00:28:23] そりゃ,モーゼは奴隷を解放して新天地を目指したからな
[00:29:33] ときどき,脱走する動物がいるやろw
[00:30:26] キョンとか,千葉とかでめっちゃ増えてるらしいね
[00:32:42] 酷いなあ
[00:33:58] まあそれはそう
[00:34:42] そのため,今の日本の憲法の前文には,憲法とはこういうものなんだって説明が有るw
[00:37:11] 豚は猪の家畜化だから,雑食なんだよ
[00:38:13] 猫は,ねずみ取り用だね
[00:39:12] 穀物の保存していると,ネズミが食べるから,猫が家畜になったんだよ
[00:39:50] 野良猫は,ネズミ食べるだろ
[00:40:52] 狩りの練習とか,本能的な部分もあるやろね
[00:43:25] 豚の家畜化だけは,完全に食うためだよなw
[00:44:36] なるほど
[00:45:47] 犬は狩猟用,猫はねずみ取り用,牛は運搬,牛乳用,羊も服,乳用,馬は移動用
[00:46:05] 豚は食用
[00:46:58] 鶏は,卵とかだから,広くは食用かあ
[00:47:30] 無精卵を食べても,心は殆ど痛まないな
[00:47:47] まあうりぼうはかわいいな
[00:51:00] まあ鶏の場合,雌は無精卵生むんで,なんも心は痛まないが,雄は,ひよこ鑑定士が選別して,ひよこのうちにシュレッダーだからな
[00:51:28] 女尊男卑の極みだ
[00:54:52] まず生物は他の生物を食べないと生きていけないからな
[00:55:50] 生きていくために必要な場合は仕方ない
[01:09:00] まあ,質量保存の法則が働いてるから
[01:09:28] 循環してるのさ
[01:10:10] まあそれはエネルギーに変換されているわけで
[01:14:59] まあブラックホール自体が,観測が難しいからなあ
[01:16:44] 仮にそうだともしても,総宇宙のエネルギー&質量の総量は等しいんじゃないのか,多分
[01:18:23] こればかりはなあ
[01:20:07] 生命単体でみれば奪い奪われだけれど,それは質量保存則で,循環してるだけ,って話をしたわけ
[01:20:42] そうしたら,弁天さんが,質量保存則は核分裂したら減るっていうから
[01:21:20] 僕が,それはエネルギーに返還されてるだけだろって言ったのさ
[01:21:29] 変換
[01:22:06] そうしたら,弁天さんが,エネルギー保存則は証明しきれないって話になったわけ
[01:22:14] 以上
[01:24:36] パラレルワールドは,ないと思うなあ
[01:24:50] 飽くまでifの世界で
[01:26:08] 宇宙がいくつもあるのと,パラレルワールドは,違う概念だろ
[01:27:23] うーん,どうなんだろ
[01:28:12] 僕としては,この私たちの宇宙は,もっと多次元であり,ただ,人間は4次元しか認知できないってのが,本当な気がする
[01:30:47] 人間の認知できる物に限界があるってことだよ
[01:31:37] 逆戻りはしなけれど,可変ではあるんだよな
[01:34:12] 何を物差しにするかの違いだな
[01:43:14] 虚構っていうのはどうかねえ
[01:45:23] 質量と速度によって流れてる時間が違うのは観測可能なのだから
[01:49:45] すると
[01:51:12] それで
[01:54:47] 光は等速度
[01:55:47] 光が等速度で,歩いてる人にとっても,新幹線に乗ってる人も,同じ速度
[02:03:04] 光の速度は等速度
[02:25:24] さっきの弁天さんの説明は腑に落ちなかったな
[02:28:05] 腑に落ちなかったというか,ただの言い換えだから
[02:35:29] 速度と質量によって,流れてる時間の長さって,違うよね
[02:36:02] 長さって言うか,速さ
[05:13:43] 証拠金維持率 があるじゃん
[10:18:11] 1975年でおはぎが1円はないのではないか
[10:20:46] もう日本滅茶苦茶だよな
[10:23:48] いやひどいよな
[10:25:25] まあ,エネルギーと食料の高騰は,露宇戦争の影響だから,露宇戦争が終わればまた変わってくると思うが
[10:26:14] 今回は,石破と野田と共産党から選ぶ選挙区が多かったはず
[10:27:09] 選択肢がない というのが,本当のところだろうな
[10:28:34] もうデフレは脱却したろ
[10:29:23] ただ,コストプッシュインフレになったので,想定していたインフレとは違うが
[10:30:17] ただ,新卒の給与とかは,インフレしだしたらしいな
[10:30:42] 給与は下方硬直性があるから
[10:31:18] 物価が納まれば,結果的に可処分所得は上がると
[10:31:33] 起きるんじゃない?
[10:32:01] 普通は,そんなことがないように,給与体系を見直すけれど
[10:32:31] 新人の方が高ければ,仕事きちんと教えないだろ
[10:32:39] 回らないよ
[10:33:26] そんな給与体系を作って,組織崩壊させるのは,経営側の自己責任としか言いようがない
[10:34:42] 人手が足りないというか,奴隷不足だろ
[10:36:03] まあ会社の社会保険料は,完全な税金だよな
[10:36:53] というか,一階建ては国民保険だからな
[10:38:02] 国民年金も,自己負担分しか記載してないんよな
[10:38:08] 払込の話ね
[10:38:24] 半分は,税金で払ってるんだけれど
[10:39:19] だから,厚生年金のお知らせで,自己負担分のみで,会社負担分の記載がないのは,そういう記載をもともとしてるわけだ
[10:39:24] 公平に
[10:40:02] 本来は,積立じゃないとおかしいんだが
[10:40:30] 賦課方式って,要はポンジスキームだし
[10:41:18] ポンジスキームの末路を順調に辿っているとしか,言いようがないな
[10:41:54] まあ,障害年金も兼ねてるので
[10:43:10] 障害年金も兼ねてるから,仕方なく払ってるってことだよ
[22:14:29] 補助科目
[22:15:27] まあ分かると思うけれど
[22:15:37] 売掛金が資産だからね
[22:15:54] そうだ弁天さん,質問があるんだけれど
[22:16:45] 昨日の話で,光さん自体(光速度)は,時間がどのように進んでいるのかね
[22:22:11] そうなんよな
[22:26:09] まあそれはそう
[22:31:33] まあそうなんよな
[22:33:05] うんうん
[22:35:21] 仮にこの世に質量がない(光子君だけ)の場合,一番時間がゆっくり進むのは,光子君が移動しているとき,まあ移動しっぱだkれど
[22:37:16] 仮にこの宇宙に質量がない場合,光子君が感じる時間が,いちばんゆっくり
[22:43:57] 遠くからみれば,歪んでるラインを通過するから,距離は伸びるはず何だけれど,その分時間がゆっくり進むので,光速度は変わらないと
[22:49:09] 弁天さんに聞きたいんだけれど,時間は,エントロピー増大の法則の速度の問題ってことを言いたいの?
[22:51:29] まあ,歪んじゃえばそうよな
[22:53:39]
[22:53:45] なるほど
[22:56:06] まあそれは無理だな
[22:58:04] この宇宙は本当に不思議だな
[22:58:27] あれはあれで楽しいんだろ
[22:59:58] まあそうよな
[23:00:37] 何で光速度が一定なのか,解明する日は来るかなあ
[23:01:50] いや,なんでそういう仕組みになってるかってことだよ
[23:27:40] 日本の消費税は,贅沢税系(売上税)なんだよなあ