Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 81 / 81 回
17時の発言 : 5 回
20時の発言 : 31 回
21時の発言 : 22 回
22時の発言 : 23 回
2025年02月22日 rarara さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 81 / 81 回
17時の発言 : 5 回
20時の発言 : 31 回
21時の発言 : 22 回
22時の発言 : 23 回
[17:39:27] bFにログインして、「お取引レポート」→「お取引レポートのダウンロード」かな?
[17:43:00] いえ、勉強中なもので・・・
[17:44:20] 確定申告関連
[17:46:24] いえいえ
[17:47:45] ぴ様?
[20:00:51] 会話以外に独り言もあって、Twitterとチャットとのハイブリッド感がある
[20:07:02] ベンテンの材料を購入した時の勘定科目は「仕入高」ではなく「材料仕入高」とするべきであるようだ
[20:07:39] なぜなら、rararaブラック工業は製造業であるから
[20:10:14] だが、日々の活動の中で都度「仕掛品」としてアレしていかなくてはいけないのか?
[20:10:19] それは面倒すぎるのではないだろうか?
[20:11:11] こういうのをTwitterで発信するべきなんだろうなぁ
[20:13:12] でも、さっきのような内容だと無知をさらけ出して信頼を得られないまま墜落しちゃいそう・・・
[20:16:33] まあ、実際のところベンテンに関しては「研究開発費」
[20:19:05] 量産するつもりで買った材料が、どんどん研究開発用に吸い込まれていく・・・
[20:19:40] 帳簿などつけている場合ではないのだ
[20:20:44] い
[20:20:45] た
[20:23:55] 仕掛品は無いけど完成品在庫はあります
[20:25:39] これから勉強しようと思っていたところですが、複式簿記で「材料」から「完成品」になる場面もあるんですか?
[20:26:31] 仕掛品から売り上げになる途中の段階
[20:27:10] そういう分野があるのかぁ
[20:29:42] 例えば、ハンドメイド作家が青色申告するような場合も?
[20:36:04] 日々の生産活動の中で、いちいち「材料仕入高」から「仕掛品」への処理なんてやってられないという印象
[20:37:04] 「材料仕入高」から「売上」にできるなら良いなぁ
[20:40:21] 期末材料棚卸高!
[20:42:14] 他の経費とは扱いが違うようですね
[20:47:29] ブラックですから・・・
[20:47:57] これまで「仕入/預金」→「預金/売上」で良いのかな?と思っていtけど、それらの途中の段階も必要なのかな?と思っているところです
[20:48:21] 「借方/貸方」
[20:48:42] いえ・・・
[20:51:02] 売れてから考えろって話かもしれませんねぇ
[20:52:01] DFさん、読むべきものの情報のご提示ありがとうございます
[20:52:22] 初心者は、まずそういうところからわからない
[20:54:14] そう言われると「読まなくても良さそうだ」と気が楽に・・・
[20:58:01] 数値から分析するわけでもないですしねぇ
[20:59:42] 制度の中で間違いの無い形でやっておきたいという最低限の気持ちです
[21:07:10] どういう観点から答えるのが良いだろう?
[21:07:45] 「雑貨」の部類になるかと
[21:08:19] いえ、工業製品的なものです
[21:08:46] 同じ仕様で量産する物
[21:09:43] 製造・加工方法は限定しません
[21:10:46] こんばんは
[21:11:31] 独自性については、ものによって幅があります
[21:12:14] オリジナルです
[21:15:37] ありがとうございます
[21:18:48] .jpg.htmlというのもあるのかぁ
[21:24:02] 絵が下手であることの原因の一つは、対象をちゃんと見ていないこと
[21:24:13] こんばんは
[21:26:08] その後、しょうこお姉さんに絵の教育をして上手に描けるようになってしまって・・・
[21:26:45] 才能を育てることと教育との関係・・・
[21:27:30] まあ、ピカソは上手に描けたうえであの絵なんだろうけど
[21:29:08] ピカソの場合は「守・破・離」の「離」の域なんでしょう
[21:30:36] ピカソの場合は、自分の絵を売る商才に長けていたっぽい
[21:40:21] 一石を投じるのがNFTだったのかもしれないけど、今のところは廃れている印象
[21:43:28] 正当な権利者であることに価値を持たせて、それを検証可能かつ不可逆的にしたものだろうけど、みんなお構いなしにコピーしちゃいますからねぇ
[21:54:27] Amazonが映画「007」制作権 「次のボンドは誰がいい?」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E7H0R20C25A2000000/
[21:57:02] 007は何歳がちょうど良いんだろう?
[21:59:23] 秘密兵器の開発担当も重要ポジション
[22:00:18] ご!
[22:02:20] あの人、若く見えるけどそれなりの年齢なんですよね
[22:05:07] 今や現実的な技術レベルが上がっていて、ひみつ道具の企画も大変そう
[22:05:41] と思う私は、もう時代遅れなのかも
[22:07:58] 大事なのは、新しい課題の発見になるのかも
[22:08:59] 自動車が自律的に動いてくれたらなぁ・・・というのは、今や古い課題
[22:10:31] 新しい「こうなっていたら良いのに」が必要だろうと思う
[22:11:00] つまり、新しい課題
[22:12:39] デデッ!デーン!
[22:13:15] デーン♪デーン♪デーン♪デーン♪
[22:14:08] https://www.youtube.com/watch?v=MUsqSF4vsRs
[22:19:21] 若い人向けに念のために書いておくと、さっき私が示した動画は「刑事コロンボ」であって「007」ではありませんからね
[22:20:51] トム・クルーズさんは戸田奈津子さんがお気に入りみたい
[22:24:18] 昔の作品、例えばランボーなどは放送のたびに違う声優でいろんなバージョンがあるみたい
[22:30:04] 英語のダジャレを日本語のダジャレに上手く変換していたりすると「やるな!」って思う
[22:33:34] YouTubeで自動翻訳字幕を表示させる時、最初から日本語になっていれば良いのにと思う
[22:33:38] 「ユーザーが日本人なのわかっているでしょ!」と
[22:40:17] 宝くじは「募金」と言い訳して
[22:42:16] Twitterでは、ときおり好きな対象を連呼するとタイムラインがそれ寄りになるというウワサを聞きました
[22:49:02] 香炉(SadMac) https://x.com/inouetable/status/1644039506570657793
[22:49:40] 香炉(ロボ) https://x.com/inouetable/status/1642396369553080320
[22:52:53] ごきげんよう
[22:55:41] 相場の話を全くしていなかった・・・
[17:43:00] いえ、勉強中なもので・・・
[17:44:20] 確定申告関連
[17:46:24] いえいえ
[17:47:45] ぴ様?
[20:00:51] 会話以外に独り言もあって、Twitterとチャットとのハイブリッド感がある
[20:07:02] ベンテンの材料を購入した時の勘定科目は「仕入高」ではなく「材料仕入高」とするべきであるようだ
[20:07:39] なぜなら、rararaブラック工業は製造業であるから
[20:10:14] だが、日々の活動の中で都度「仕掛品」としてアレしていかなくてはいけないのか?
[20:10:19] それは面倒すぎるのではないだろうか?
[20:11:11] こういうのをTwitterで発信するべきなんだろうなぁ
[20:13:12] でも、さっきのような内容だと無知をさらけ出して信頼を得られないまま墜落しちゃいそう・・・
[20:16:33] まあ、実際のところベンテンに関しては「研究開発費」
[20:19:05] 量産するつもりで買った材料が、どんどん研究開発用に吸い込まれていく・・・
[20:19:40] 帳簿などつけている場合ではないのだ
[20:20:44] い
[20:20:45] た
[20:23:55] 仕掛品は無いけど完成品在庫はあります
[20:25:39] これから勉強しようと思っていたところですが、複式簿記で「材料」から「完成品」になる場面もあるんですか?
[20:26:31] 仕掛品から売り上げになる途中の段階
[20:27:10] そういう分野があるのかぁ
[20:29:42] 例えば、ハンドメイド作家が青色申告するような場合も?
[20:36:04] 日々の生産活動の中で、いちいち「材料仕入高」から「仕掛品」への処理なんてやってられないという印象
[20:37:04] 「材料仕入高」から「売上」にできるなら良いなぁ
[20:40:21] 期末材料棚卸高!
[20:42:14] 他の経費とは扱いが違うようですね
[20:47:29] ブラックですから・・・
[20:47:57] これまで「仕入/預金」→「預金/売上」で良いのかな?と思っていtけど、それらの途中の段階も必要なのかな?と思っているところです
[20:48:21] 「借方/貸方」
[20:48:42] いえ・・・
[20:51:02] 売れてから考えろって話かもしれませんねぇ
[20:52:01] DFさん、読むべきものの情報のご提示ありがとうございます
[20:52:22] 初心者は、まずそういうところからわからない
[20:54:14] そう言われると「読まなくても良さそうだ」と気が楽に・・・
[20:58:01] 数値から分析するわけでもないですしねぇ
[20:59:42] 制度の中で間違いの無い形でやっておきたいという最低限の気持ちです
[21:07:10] どういう観点から答えるのが良いだろう?
[21:07:45] 「雑貨」の部類になるかと
[21:08:19] いえ、工業製品的なものです
[21:08:46] 同じ仕様で量産する物
[21:09:43] 製造・加工方法は限定しません
[21:10:46] こんばんは
[21:11:31] 独自性については、ものによって幅があります
[21:12:14] オリジナルです
[21:15:37] ありがとうございます
[21:18:48] .jpg.htmlというのもあるのかぁ
[21:24:02] 絵が下手であることの原因の一つは、対象をちゃんと見ていないこと
[21:24:13] こんばんは
[21:26:08] その後、しょうこお姉さんに絵の教育をして上手に描けるようになってしまって・・・
[21:26:45] 才能を育てることと教育との関係・・・
[21:27:30] まあ、ピカソは上手に描けたうえであの絵なんだろうけど
[21:29:08] ピカソの場合は「守・破・離」の「離」の域なんでしょう
[21:30:36] ピカソの場合は、自分の絵を売る商才に長けていたっぽい
[21:40:21] 一石を投じるのがNFTだったのかもしれないけど、今のところは廃れている印象
[21:43:28] 正当な権利者であることに価値を持たせて、それを検証可能かつ不可逆的にしたものだろうけど、みんなお構いなしにコピーしちゃいますからねぇ
[21:54:27] Amazonが映画「007」制作権 「次のボンドは誰がいい?」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E7H0R20C25A2000000/
[21:57:02] 007は何歳がちょうど良いんだろう?
[21:59:23] 秘密兵器の開発担当も重要ポジション
[22:00:18] ご!
[22:02:20] あの人、若く見えるけどそれなりの年齢なんですよね
[22:05:07] 今や現実的な技術レベルが上がっていて、ひみつ道具の企画も大変そう
[22:05:41] と思う私は、もう時代遅れなのかも
[22:07:58] 大事なのは、新しい課題の発見になるのかも
[22:08:59] 自動車が自律的に動いてくれたらなぁ・・・というのは、今や古い課題
[22:10:31] 新しい「こうなっていたら良いのに」が必要だろうと思う
[22:11:00] つまり、新しい課題
[22:12:39] デデッ!デーン!
[22:13:15] デーン♪デーン♪デーン♪デーン♪
[22:14:08] https://www.youtube.com/watch?v=MUsqSF4vsRs
[22:19:21] 若い人向けに念のために書いておくと、さっき私が示した動画は「刑事コロンボ」であって「007」ではありませんからね
[22:20:51] トム・クルーズさんは戸田奈津子さんがお気に入りみたい
[22:24:18] 昔の作品、例えばランボーなどは放送のたびに違う声優でいろんなバージョンがあるみたい
[22:30:04] 英語のダジャレを日本語のダジャレに上手く変換していたりすると「やるな!」って思う
[22:33:34] YouTubeで自動翻訳字幕を表示させる時、最初から日本語になっていれば良いのにと思う
[22:33:38] 「ユーザーが日本人なのわかっているでしょ!」と
[22:40:17] 宝くじは「募金」と言い訳して
[22:42:16] Twitterでは、ときおり好きな対象を連呼するとタイムラインがそれ寄りになるというウワサを聞きました
[22:49:02] 香炉(SadMac) https://x.com/inouetable/status/1644039506570657793
[22:49:40] 香炉(ロボ) https://x.com/inouetable/status/1642396369553080320
[22:52:53] ごきげんよう
[22:55:41] 相場の話を全くしていなかった・・・
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです